
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年12月16日 12:12 |
![]() |
43 | 44 | 2018年12月9日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月22日 16:42 |
![]() |
10 | 5 | 2018年11月7日 03:52 |
![]() |
5 | 0 | 2018年11月4日 19:00 |
![]() |
9 | 8 | 2018年8月10日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
これが来てDRAMメーカー拝見でSamsungでなかったので少々へこみましたが
SK.Hynixなめてましたね いや〜なかなかにGood!でした (o^-^o)
OCも3600から3700〜3733に3800とアップしていきましたが
いやいや耐性もなかなかに宜しゅうございました (^_^)
レテンシーもノーマルから設定も下げれて
現在は19-19-19-39で完全稼動。
挙動不審なくメモリーエラーもなし。良い
光物でこの価格は良い買い物でありました。
お勧めです∠(^_^)
5点

>オリエントブルーさん
最近の16-20nm世代のメモリーはよく回りますね^^
実際、2666 Nativeで買ってもこの程度には回る(3600も回ったけど、レイテンシがあれだしRyzenだしで)
Samsung C-Dieも同じ程度には動作するし、Hynix C-Dieだったかな? Micron B-Die D-Die E-Dieも同じように回る(E-Dieは動作しなかったのでどこまで動作するか知らんけど)
世代が変わって今じゃNative 2666でモジュールがしっかりしてれば、大抵3200-3600までは回ってしますので、少し選別すればその程度のは回りそう^^
ただ、次の世代交代はいつかな?が気になるが、最近はMicron E-Dieが出て以降はSamsunも1ynmもまだだし。。。
待ってるんだけどね^^
でも、回ってよかったですね^^
書込番号:22328042
2点

こんにちワン!
ありがとう∠(^_^)
>ただ、次の世代交代はいつかな?
2020年にはDDR5が来るよ〜 ま〜もう少しの間かな(笑)
書込番号:22328086
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
挿しましたがRGB大変に上品できれいであります (*゚v゚*)
動作も挙動不審なく非常に安定しています。
CLがCLなので緩いが3700で安定。
お尋ねのDRAMメーカーはHynixでありました。
メモリーテストもエラーなしでGood!
これでクールさっき〜メタリックさんの同志になりましたね(笑)
7点

オリエントブルーさんがだまされて(?)9900KとZ390 GODLIKE買ってあっちっち〜でクーラーその他も買い替え、新しいPCが生えたと思ったら息子さんに強奪されてしょんぼり、というのが目に浮かぶわ〜〜(^_^)
メモリー買ったのってそのための前振りですよね、ね。
書込番号:22299577
1点

い〜や
このマザーで9900Kを試すまでは手放しまへん (^_^)
そんな事よりレビュはまだか〜〜ぁ!("0")
書込番号:22299701
0点

>オリエントブルーさん
大丈夫です。
私的には8700Kより熱が低いですよ。
8700Kを一番最初に取り付けて室温5℃以下 下手すると氷点下の部屋で〜
65℃まで上がった。(マザーの自動OCで47倍で起動)
本当のびっくりしました、これ大丈夫か?って本心から思いましたからね。
それに比べりゃ 室温20℃程度で、なおかつ電圧も絞ってない状態で。
36倍で8700Kの50倍と同等スコア1600で良いなら 40℃で収まる。
45倍なら1900台のスコアで 50℃台
47倍でも 60℃ほどです。
スコアは47倍だと2000台ちゃんと出てます。
この上の50倍とかは 大体が無理難題。
やってもせいぜい200程スコアが上がるだけで 本当にここらからは爆熱と思われる
割ってから、試してみますね(大笑い)
ちょいと殻割りかけて、クーラーを良いのにしたら・・47倍程度なら、多分50℃は切ると思う。
まぁ 最終的には8700Kも47倍で45℃程度まで、50倍にして、尚且つどんなに負荷をかけても60℃台で収まるようになりましたけど。
9900Kなんぞ〜
オリさんの水冷なら もっと低い温度になりますって。
アホなオッサンが太鼓判です。
書込番号:22301996
1点

>オリエントブルーさん
NH-D15のマウントキット届きましたよ。
これで9900Kに載せ替えできます、果たして一気に温度を下げれるかどうか?
Ryzen2700の時みたいに17℃とか下がると 大笑いだけど・・・
まぁ そこまでは下がらんでしょう(あれは本当にびっくりした、何かの間違いだロッテ思った)
あまり期待すると がっくり来るから〜
「まぁ 少しは下がるはずです」に しておきますね。
でもね〜
普通に考えて 無限5クラスの5000円程の空冷クーラーよりは10000円オーバーの水冷の方が〜
絶対に冷えるはずですよ。
書込番号:22302151
2点

>そんな事よりレビュはまだか〜〜ぁ!("0")
「レビュはまだか〜〜ぁ!」と不平を言うよりも
進んで9900Kを買いましょう
心のともしび(^_^)v
いっつも他人にレビューをせがんでないで、自分からレビュー書かんかい!!!
とはいえ、9900Kのレビュー自体はそこそこ上がってるから、オリエントブルーさんにははじめてのおつかい、じゃなくてはじめての殻割りのレビューを。
いっつも参考にさせてやってんだから、そのくらいしてよね(^_-)
書込番号:22302178
2点

あのね
今ね めちゃ忙しいのよ仕事関係が ほんと
汗もめっちゃかきましたが疲れたわw
>自分からレビュー書かんかい!!!
ちゃんと約束どおり1月中にはレビュ致します〜∠(^_^)
その前にクールさっき〜メタリックさんの
確かな詳細レビュを拝見しとかないと
間違いのないマシンが構築できないでしょ (^_^) ねっ
「殻割り」そんな器用な事できまへ〜ん!
書込番号:22302427
1点

>オリエントブルーさん
忙しそうなスレ主さんのために。
適当に電圧いれて 適当に50倍をやってみましたよ。
ん〜順調に温度が上がっていきますね。
45倍 50℃台
47倍 60℃台
50倍 70℃台
室温はいずれも20℃前後。
FF14紅蓮ベンチを50倍でやると 8700Kでの50倍をわずかにこえました。
マルチモニター&Windowsモードですので、
シングルモニターでフルスクリーンでやれば もう少しあがりますね。
書込番号:22302950
1点

こんばんワン!
あのね
今ね家内をお向かへに行って帰ってきたばかりなのよ。
え〜
その時間帯でレスしてるってもう帰社してるの〜
シルバー兄さんは今から夜勤だね。
情報もサンクス∠(^_^)
あと拝見してないのは クールさっき〜メタリックさんだけだね。
じっくり拝見させて頂きます (^_^)
書込番号:22303066
0点

>オリエントブルーさん
私の9900K機も、空冷にしては結構冷えてると思いますが〜
cool>クールシルバーメタリックさんの足元クラスです(大笑い)
室温が低いから?
関係ないでしょ、その室温が その人の環境ですからね。
個人個人 各自 環境が違います、その環境で出た数字が その人のリアルですよ。
うちのも 暖冬が収まって 極寒になれば クールさんの数値に追いつきますよ。
室温零度でCINEベンチだ〜(大笑い)
書込番号:22304438
1点

>クールシルバーメタリックさん
今朝は気温が少し低かったので 50倍やってみた。
室温13℃程度。
電圧もクールさんに倣って 1.25Vで50倍でCINEベンチ完走。
MAX67℃
おしい・・もう一息。
来週は寒波が来るので外気温が一けたになるらしい。
外気温一けたになれば クールさんの数字より低くなる(大笑い)
来週辺りは50倍でCINEベンチでMAX温度60℃を切れるか?
8700Kの時より どう考えても温度低いんですけど(殻割前)
こんな事を書いてると また 叩かれるのかもしれない。
どうもね〜空冷で冷えたらダメらしい。
書込番号:22306640
0点

>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
寒気が来た〜〜。
只今 外気温6℃であります。
多分室温も6〜8℃でしょう。
50倍でCINEベンチスタート。
じゃ〜ん MAX64℃やったー
最低温度記録(大笑い)
ん〜氷点下程度まで行けば 60℃切れるか?
って アホな事言ってますけど〜
これね〜8700Kの初期設定の47倍より、確実に温度低いんですよ。
5℃以下 ほぼ氷点下で65℃だったんだから。
CPUとマザー以外 残りは全く同じ構成・・ってか マザーとCPUを載せ替えてるだけですから。
ねつ造してるって思われると嫌なので〜
自分がレビュー出している 8700K
http://review.kakaku.com/review/K0001002085/ReviewCD=1093683/#tab
同じ部屋で同じ場所にPC設置のまま。
レビューでは60℃って言ってるけど、実際は65℃まで上がった。
確実に今現在よりも気温は低かった。
てがね〜しびれるくらい部屋の中が寒かったのだから(大笑い)
私のデーターで、私の持っている9900Kに関しては・・
私の持っている8700Kより 熱が出ない。
47倍の8700Kよりも、50倍の9900Kの方が 私のデーターでは温度が低いのであります。
なので、オリエントブルーさん 安心してください。
8700Kを冷やせてるシステムなら 問題ないですよ。
ってね。
しかしね〜
空冷で 冷えてるって言うと どこかのだれかに 叩かれそうですが。
土日連休なので CPUクーラー交換して もっと下がった温度を披露する予定です(大笑い)
書込番号:22308923
0点

>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
>sakki-noさん
再程のSSですが、クロック数の所が切れてますね。
それだけで 文句言われてねつ造あつかいされそうなので〜
もう一度回して 上から下までのモニターソフトのスクリーンショットを張り直し。
はい 63℃ スコアもハイスコア 2166。
明日の早朝の冷え込み時に CPUクーラー変えて 50℃台を目指そう。
書込番号:22308925
0点


>オリエントブルーさん
爆熱とは思えないのですよ。
8700Kの47倍程度の熱だと思われます。
普通に考えてもソルダリングなんで、グリスバーガーより冷えるのは当たり前ですし。
大部分の人間が使うであろう 空冷の並みのクーラーで使えないものを売る訳が無いんですよね。
さてさて、
無理はさせてないです、短時間で終わるCINEベンチですし。
温度は全く問題ないですし。
電圧も低いですしね。
9900Kに関しては、前にもカキコしてますが〜
20万円オーバー30万円コースのBTOでもやっすいクーラーなんですよね。
8700Kの方が良いクーラーや水冷積んだりしてたはず。
9900K
私の環境でのテストでは やっすい!クーラー そ れ でも無理なOCしなければ十分に使えるって結果でました。
本職の売るほどパーツ持っている所が、いろいろ検証して これで行けるって作ってるんだから=間違いはないはずなんですよね。
しかしながら・・
その反面 水冷でも定格でアッチッチってのも出ていて なんじゃこれ?
面白いCPUですね。
初期ロットは 製品にバラつきがあるのかも?
来年頃買う方が…製品が安定してるのかも?
(ひさびさのソルダリングで・・うまくできてない?のがある?)
だいたいね、ハンダ付けしてるのが 簡単に割れるってのが いまいち不思議でもありますし。
結論は〜〜〜
果報は寝て待てってね、慌てる乞食は貰いが少ないってね。
オリエントブルーさんには・・
優等生の良い9900Kが届くんじゃないでしょうか。
クールシルバーメタリックさんとかも 温度が低すぎてなんだかレビューが出しずらいんじゃないでしょうかね?。
温度が低いとおかしい?なんて妙な風潮ができつつある?。
クールシルバーメタリックが42倍なら空冷でも・・・って。
あの〜空冷で50倍 余裕なんですけど(今の時期なら)
さて そろそろsakki-noさんが組み立てです。
各種ベンチ出そろいそうです。
高いか? 低いか?
吉とでるか?凶とでるか?
書込番号:22309343
0点

>クールシルバーメタリックさん
途中で さん が抜けておりました脳内変換で さんを付けてください。
低温9900Kのレビュー待ってますよ(大笑い)
書込番号:22309362
0点

>オリエントブルーさん
9900Kレビュー出しておきました。
クールシルバーメタリックさん を見習って低温下での って但し書き付きですけど(大笑い)
クールシルバーメタリックさん レビューよろしく。
書込番号:22312615
1点

光るメモリーといえばCorsairから
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Accessories-%7C-Parts/PC-Components/Memory/CORSAIR-VENGEANCE-RGB-PRO-Light-Enhancement-Kit/p/CMWLEKIT2
ダミープラグ・・・・・・じゃなくて、ダミーモジュールが発売されるみたいで、G.Skillも出してくれないかなぁ、と思ってますがどうでしょう?
すっごく見た目豪勢な
https://www.gskill.com/en/press/view/g-skill-launches-trident-z-royal-series-ddr4-rgb-memory-kits
こっちはオリエントブルーさんに下品と悪し様に罵られるのが確実なので、ってそうじゃなくても買えないが(^_^;)
ついでに。
9900Kのレビューは今月中を目標に・・・・・・いつもよりは使い込んだあとのレビューを目指そうかと・・・・・・きっと中身はいつものとおり薄っぺらいものだろうが。
ついでその2。
sakki-noさんの春スレがレス200到達なので、誰か新しいスレをよろ。
書込番号:22313162
1点

そうなのよね〜 Corsairなら 私めiCUEで
キーボードにクーラーにマウスにメモリーと
全部管理できるのでメモリー購入時いろいろ迷ったのよ。
ところで ちょっと聞くけど ダミーモジュールってな〜に?(^^;
>こっちはオリエントブルーさんに下品と悪し様に罵られるのが確実なので
それは私的に論外ね(笑)
>sakki-noさんの春スレがレス200到達なので、誰か新しいスレをよろ。
そら〜毎年いつものあなたの「今年パーツ類なに買ったん」でしょ(笑)
書込番号:22313246
0点

あはははは〜 <("0")> シルバー兄さん分かったよ
ダミーモジュールって4枚のうち2枚がダミーなのね光るだけで(笑)
そこまで必要ないでしょ (^_^)
書込番号:22313319
0点



メモリー > キングストン > HX436C17PB3AK2/16 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
Hyper-X様から提供させて頂きました。ありがとうございます(*^^*)
まず特筆すべき点としては価格が安価なのに、RGB、XMP、ヒートシンク搭載でとてもいいと思います。
実際に触ってみるとヒヤッとしてずっしり感が意外とありました。
そして、実機で試すととても綺麗なライティングでとても気に入りました。当方、AMDのWritch cooler(RGBmodel)を使用しておりますので、とてもマッチしておりいいです。
同じHyper-X様のFury RGB SSDなどと合わせると『魅せる』PCとしてはとてもよいと思います。また、NZXT様のKrakenシリーズなどを搭載するとなお綺麗だと思われます。
そしてXMPが搭載されているので、安全かつ高速なメモリを自作使うことが出来ます。これによって何が変わるかといいますと、全体的なレスポンスがあがるのももちろんですが、AMDのRyzen Gシリーズはメモリの速度により性能向上が見込めるので非常におすすめします。(RGBファンもありますし・・・)
ということより安く、かっこよく、綺麗に仕上げたいPCには非常におすすめ致します
書込番号:22271288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
DELLのパソコンに増設。動作には支障なく動いてます、但し2133MHzで。
両方のサポートセンターに確認した結果、私の解釈したことを参考になればと思い書いておきます。
1. 恐らく、この製品は固有のチップは2133MHzを使用して、XMPを使用して、2666MHz動作を実現し保証されているようです。
2. 自作で、マザーボードメーカーのマザーを使用すればもちろんXMPをOnにすれば、2666MHz動作すると思います。
3. 私のPCのように、メーカー製PCでUFEIが特殊な場合(もちろんオーバークロック前提のPCメーカー等ほぼないと思われます。)
XMPに対応しておらず、この場合、このメモリは、固有のチップコード、2133MHzでしか動作しない模様です。
元々内蔵されていた、2400MHzのメモリに追加で増設し、勿論2666MHzでは動かないことは承知しておりましたが、まさか2133MHzに落ちて認識されるとは、思ってもみませんでした。
体感差は、感じられるわけもないので、動作は支障なく満足しておりますが、速度で価格差が生じるメモリ製品ですので、少し損した気になってます。
今後、IntelのETUの様に、メモリメーカーが独自オーバークロック用アプリを用意してくれると助かるのですがね。
3点

買ったメモリ2枚だけなら、周波数はどうなりますか?
あと。XMPではなくSPDの方の情報を確認してみましょう。CPU-Zあたりで確認できます。
http://www.octech.jp/review/wp-content/uploads/2015/12/cpu-z_05.png
ここに1333MHz時のパラメーターがでいなければ、PC4-21300メモリとは言いがたいですが。
SPDにデータがあるのに1333MHZで動かないのなら、PCの方の問題かなと。
書込番号:22235210
1点

購入したメモリのみでは、やってみてませんが、CPU−Zの画像は上げておきます。
Amazon購入で、リンクスの保証がついてますので、リンクスのサポートに電話してみましたが、
どうも、これで、正常らしい旨、回答をもらいました。
書込番号:22235543
2点

旧メモリが1200MHzだけ。新メモリが1037/1066/1333MHz。
1333MHzは、旧メモリが対応していないので無理。次点で1200MHzは新メモリの方に設定が無い。結果として1200MHzや1333MHzより低い1066MHzが選ばれた…ってことでは?
新メモリだけで1333MHzになるのなら、そういうことかと思います。
まぁ、異なる規格のメモリを混ぜて挙動不審になるのは、然もありなん。
書込番号:22235580
2点

>この製品は固有のチップは2133MHzを使用して
CPUの定格で動いてるだけでは?
書込番号:22235614
2点

皆様、レスありがとうございました。
コルセア8GBx2枚だけの組み合わせ、試してみましたが、CPUZでは同じ表示(2133MHz)
ちなみに、i5-6500 チップセットC236です。
DELLの仕様もしくはUEFIの仕様の為だと思います。
もう少し自分でも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22235967
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
BIOSからXMPで普通に起動できたました。
Ryzen用を購入し直すか迷いましたが
Windowsメモリ診断でもエラー無しで安定動作しているので、とりあえずはこのまま使っていこうと思います。
負荷テストには掛けてませんが、CINEBENCHR15は通りました。
【構成】
CPU: AMD Ryzen5 2400G
マザボ: GIGABYTE B450 AORUS M [Rev.1.0]
BIOS: F2
メモリ: G.Skill F4-3200C16D-16GTZR
システムディスク: Intel SSDPEKKW256G8XT
5点



メモリーレビューを書きたかったのですが、書く場所が無いのでこちらでレビューです^^
前に見た時にあった気がするんですが。。。
結論から言えば、良いメモリーですね^^
外観は黒色基板のNatibe 2666メモリーでSanMax SMD4-U16G48M-26V-Dと変わらないMicron標準のデザインになってますね^^
こちらのメモリーを買うにあたってArkさんでMicron E-Dieメモリーを動作させようとしたのですが、相性で動作しませんでした。
経緯はこちらに記載してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21998562/#tab
こちらのテスト環境
CPU:AMD Ryzen7 2700X
メモリー:これ
マザー:Gigabyte AORUS X470 Gaming7 Wifi
電源:Corsair HX750i
Thaipoon Burnerで調べたらチップはMicron バージョンは【D9TNW】なのでB-Dieですね?
最初はB-Dieなので3200くらいまで動作するかな?って感じでしたが、いろいろやった結果は3466@18-19-19 1.35Vで動作しました。
D-Dieはメモリー電圧を上げると動作不良を起こしましたが、B-Dieは電圧を上げた方が良いみたいです
耐性は、D-Dieの方が少し良い程度なので、そんなに変わらない感じです。
3年保証というのは少し残念ですが、限定ライフタイムと何が違うの?って言われればよく分からないので、まあ、どっちでもいいか?程度にしか思わなかったですが。。。
値段の割には、クロックも上げられたので、良いメモリーだと思います。SanMaxと比べてもきれいな基板な感じです^^
CrucailのNativeと比べてもお安いのでお勧めできますよ^^ただ、相性保証を付けるとそんなにお安くもないのですが。。。
自分的には\18.780でこの性能なのは非常に満足度の高いメモリーだとは思います。
電圧はちょっとという方にも3200@18-19-19 1.25Vで動作するのでかなりいい感じです^^
それにしてもMicron B-Dieってこんなに回ったっけ?
1点

追記:
ガーバーはB1でしたので同等品は c¥http://kakaku.com/item/K0001022093/ だと思います。
保証は短いですが2000円安いです^^
まあ、メモリーも3年も使えば次が欲しくなったり、DDR4とか出たら賞味期限切れなので特にこれで問題ない気もします。
Arkさんの画像は間違ってますので。。。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11779148/
書込番号:22021690
1点

こんばんは(*^^*)
新しいメモリー無事動作おめでとうございます。
私もCorsairのが駄目になったので別のメモリーを物色していましたが、もうそのマシンそのものを解体することにしました(笑)
Ryzen 5 1600Xのマシンなんですけど、2600Xに載せ替えて他の構成はそのままで行こうと思ってたんですが、ちょっとインテル
の動向を見てからにしたいのと、今は2700Xに注力しようかなって(笑)
なので、2700X用のグラボ(今はGTX1060)を物色中ですがこれがまた時期が悪い^^;
新しい1100番を待つか現行の1080Tiあたりの特価狙いで行くか…(笑)
書込番号:22021768
1点

>sakki-noさん
GTX1180≒GTX1080Tiという噂も出てますが、メモリーが12Gbps 256bitらしいので(384GB/sの帯域)でGTX1080Tiだと11Gbps 384bitなので、帯域が広いので、GTX1080Tiの方が高解像度には強いのかな?って思てますが、どうなんでしょうね?
1100番が出た時に1080は値下がりしそうですが、GTX1080Tiはどうでしょうか?
ひところと思えば値段も下げってきているのでGTX1180登場で8万をきれるなら買いな気はします^^
多分、GTX1180は8万はきれない気がするので。。。(出始めは)
インテル8000番は気になりますね^^
書込番号:22021801
1点

>帯域が広いので、GTX1080Tiの方が高解像度には強いのかな?って思てますが、どうなんでしょうね?
私もそこが気になりますね。
前回1070が980Tiを超えてきたのと比べると今回はそこまでアップしてないのもありますし、あとはGDDR5とGDDR6
の差もあるので何ともなんですけど、8万以下で買えたら1180Tiも悪くないと思いますよね。
先週Zotacの1080Ti AMPがAmazonで78,000円まで下がったので思わず注文したのですが、この手の高額パーツは
アフターのことを考えるとちゃんとしたパーツショップで買っておかないと、不具合時にかなりめんどくさいことになる
のでやめておきました。
案の定不具合とその対応のスレ上がってるし^^;
書込番号:22021828
1点

>sakki-noさん
自分は安くてもZOTACのグラボは余り買う気がしないです^^;
まあ、良いっていう人もいれば、良くないっていう人もいるのがこの世界ですが。。。
まあ、自分が買ったのはGTX660のころなので今は良いかも知れないけど、うるさかった覚えしかない^^;
おかげでTURBOUを買って付け替えてたし。。。
それ以来、足が向かないっていうか、少し高くてもMSIとかに行ってしまう^^;
逆にPalitは結構静かで好きなグラボになったから、そういうのって有るのかな?って思う^^;
書込番号:22022110
1点

ですよね。
Zotacはネットでの評判もマチマチですが、極端に悪くいう人も事実なのでやはりやめておきました。
ParitはGTX950とGTX1060と使ってきてますが結構気に入ってるブランドです。
デザインがシンプルで色んなケースやパーツに合わせやすいのもいいですね。
GTX1080Tiも実はParit狙いです(笑)
書込番号:22022162
1点

あ、カテ違いなのでこの辺にしておきますね。
お付き合いいただきありがとうございました。
失礼しました^^;
書込番号:22022167
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





