
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年7月6日 14:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年6月17日 13:49 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月31日 00:37 |
![]() |
40 | 21 | 2013年4月13日 13:15 |
![]() |
74 | 75 | 2013年4月8日 13:05 |
![]() |
25 | 30 | 2013年3月18日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリー > Corsair > CMD16GX3M4A1866C9 [DDR3 PC3-15000 4GB 4枚組]
マシン構成
CPU Inteli7-3770K
メモリー CORSAIR DOMINATORPLATINUM DDR3-1866 32GB(OCして使用しています)
マザーボード GIGABYTE Z77X-UP7
CPUクーラー CORSAIR H100i
グラフィックボード MSI GTX680TWIN FROZRV SLI
電源 CORSAIR AX1200i
HDD ST1000DM003 RAID0構成 バックアップ用ST2000DL003
ゲーミングPLUS動画編集用に使用していますがこの構成で特に変なエラーも出ず快調に動作しています。
相性問題も出ませんでした。
CORSAIRメモリーは安心して使えますね^^
1点



メモリー > OCMEMORY > OCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15940249/
気持ちがぐるんと変わってますが(笑)
CPU
FX-8350 4.8GHz/1.450V
マザー
Crosshair V Formula-Z BIOS 1302
メモリー
AMD公式DDR3-1866 4GB×2 AMPモード
あっさりと起動しました(驚)
OCCTも1時間普通に完走。
部屋温度不明、OCCT中平均66℃。
Vコアが以前より若干下がったかな?CPUZ読み1.464Vだったのが1.452Vに。
4点

シネベンチはたいして変わらず・・・・。
新生FF14
前環境
SCORE:7926 1680x1050 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series
SCORE:7453 1920x1080 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series
現環境
SCORE:8273 1680x1050 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series
SCORE:8064 1920x1080 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series ※これだけフルスク 比較にはならないかな?(汗)
まぁ常用が小さいほうだから別にいいかもですが。
書込番号:15974460
2点

文句なしではないでしょうか。
AMDに関してはよく分かってないんですが
FF14ベンチ数値もOCCT温度に関しても大変Goodと思いますね。
あとは殻割名人、こぼくん35さん、やあおちんしょこらさん、
あたりのOCメンバーが見れば詳細は分かるでしょうが
間もなく覗きに来るでしょう(笑)私ではね〜w
ひとつ
そのメモリですが私感ですがCommandRate1で
動くと思いますね、調整あれ。
壊さないようにがんばって下さい〜。
書込番号:15974634
2点

SCORE:7758 1920x1080 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series
窓モードで取り直し↑
>オリエントブルーさん
>ひとつ
>そのメモリですが私感ですがCommandRate1で
>動くと思いますね、調整あれ。
今気づきましたけどCPUZ読みだと1なのに、BIOSでは2ですね・・・。
色々調整してみます〜。
>壊さないようにがんばって下さい〜。
とりあえず色々いじって4.6くらいに落とすのがベターなのかなぁとも思ってきました。
がんばってみます〜。
書込番号:15974737
2点

_・)チラ |彡サッ!
遊べるメモリーですね。
書込番号:15975585
2点

〉がんこなオークさん
AMDCPUのメモコン次第ですかね(笑)
ただ模範にしたいAMDによるメモリツメ情報がほとんど無いので……。
書込番号:15975775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おっと、見落とすとこでした。
仕事が早いですねぇ、安定動作おめでとうございます。
良い感じに仕上げてきましたね 羨ましすぎる。
3770Kにて動作確認を終えて、FX8350にH110を乗せ変えての動作確認中ですが、OCCT 4.4.0コケル
只今、悪戦苦闘中です…まいったな(苦笑
書込番号:15978804
2点

こんにちは。。。
当方は、AMD環境はCWF+1055T以降、まったく暗闇でして、申し訳ありませんが、何かの返答もしたいのですが、出来ないのが現状です・・・^^。
もし、他の方との比較だけでよいのであれば、Sandaを回してみると、以前、アップされた方のスコアが見れるかもしれません。
それと、メモリタイミングの詰め方は、ざっとですが、縁側に書いておきました。
お暇だったら、どうぞ。
2013/3/17 08:48 [333-1846]
このメモリの詰めではありませんので、タイミングが違いますが、前後を読んで頂きまして、詰め方という意味では同じですので参考になりましたら・・・^^。
私だったらすぐにやってみることとすると、ブルーさんが書かれています、CommandRate1にして見ます。それと、tRASを24にしてみて、動くかどうか、不安定だったら1こまづつ、緩めていってみます。
それと、実際このメモリの、上
2013/03/20 14:46 [15915301]intel環境ですが・・・^^。
書込番号:15979887
2点

縁側書き込み番号間違えてました。
2013/3/9 23:58 [333-1832]
OCM2400CL10D-8GBN では、2400MHzで動かすと、CL,tRCD,tRPは余裕がなかったです。よって、tRASとCRを詰めてみました。
他、tRRDとDRAM REF Cycle Timeは、余裕がありましたら、詰めていくとスコア上がります。
ここで、場所をお借りしまして、「がんこなオーク」さんへ
ぴぃさんところの、14位は私が座ってしまいました・・・<(__)>
まちがって、CL9で動いてしまいまして、そのまま、いっちゃいました。
書込番号:15980067
1点

>あおちんしょこらさん
かなりびくびくものでしたが旨くいきました。
あとは各所詰めていくだけですかね。
OCCTはみんなこけてますね、なんでだろう(汗)
>こぼくん35さん
参考にさせていただきます。
とりあえず最初見たとき、自分の頭がプシューっと(笑)
書込番号:15981075
1点

消毒しなくちゃ ( ・_・)r鹵~<滅菌滅菌滅菌滅菌(謎)
書込番号:15981130
1点

こんばんはぁ〜・・・。
がんこなオークさんへ
ぶひっ!!・・・と、言いましても、必死のパッチで出したスコアですので・・・。オークさんのは余裕のタイミングです。すぐに抜くことは可能かと思います。
CL9で動いた瞬間に、オークさんのスコアがロックされましたょ・・・こしょりと・・・^^。
AMDシュウさんへ
縁側で書きましたように、メモリタイミングはある程度方程式が成り立ちますので、CPUのOCよりも、詰める時は面白いです。(簡単な足し算と引き算)
動作周波数によって、傾向が少しづつ変わってきたりするのも判ります。
当然個体差ありますので、傾向と対策があり、そこが面白いところでもあります。
これが判ってくると、XMPはあまり、意味を成さなくなりますね(ただのカンニングするタイミング)・・・^^。
書込番号:15981612
1点

さすがに2400保ったまま、CL9は動きませんでした(笑)
とりあえずこれが限度なんでしょうかね?
ROGマザーであることはとりあえず力発揮したかな?
色々検索してあったソフトは使えなかった(汗)
書込番号:15981758
2点

あw 消毒は自分の頭がプシューっと(笑)のAMDシュウさんですイヒ
ぴぃさんの話題見落としてた(汗)
もう最近はメモリーいじってないですね
てか飽きてきたのでレアものとして処分しようかななんてw
書込番号:15981803
2点

こんばんは。。。
AMDシュウさんへ
(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・お疲れ様でした・・・^^。タイミングは同じでしたか・・・。。
まぁ、2400MHzともなると、メモコンとの相性と発熱(CPUの冷却)も付いて回ることになりますので、ご注意ください。
それはそうと、Dos V Powerが、また今年の企画しているようです。5月6日までです。
くら〜くで〜るさん情報
http://www.dosv.jp/contest/8boot/
オークさんへ
プシューっと、ビールを飲みたいですぅ・・・今日は、ビアガーデンに行きたい!!
書込番号:15982302
2点

>こぼくん35さん
とりあえず安定領域随時模索中です。
壊さないようにはがんばります。
書込番号:16009242
2点

こんちはぁ〜・・・。
私は、既定電圧範囲内で、ブルスクなど頻発させなければ、壊れるものでもないと思います。
絶対無いとも言い切れませんが・・・。
メモリを詰めて動かすのは、CPUのOCほど、慣れると難しくないので、また、皆さん体感はありませんので、なさらないです。
でも、やってる本人は、いたって真面目に・・・笑
私も同じです。1枚SSを付けておきます。ここまで伸びてくれるとやりがいあるのでしょうけれど・・・。
XMP1.65vで1866MHzなのですが、2200MHzで動かしています。本人も、ちょっと、びっくり・・・(ノ-^0^)ノキャーキャー♪・・・わらってやってください!!
書込番号:16010869
0点



メモリー > OCMEMORY > OCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]
Gskillの2133が気になっていたのですが
これが発売の情報を頂きGetしました。
レビュのとおりXMP設定にAUTOで何の問題も無く使用出来てます。
下の方をつめてテストしましたが1600が8-8-8-21は感動でしたね。
トラブル無しのお薦めの ほんと良いメモリーです。
3点

あっと、オークさん、失礼しましたm(__)m。
15位ですねぇ〜・・・これは!!
>Teamも良いですね! X79とZ77でランキング分けて欲しいな(笑)
ほんとに、見難いですねぇ。CL9の2400メモリが欲しくなりました・・・^^。ぽちりそぅで、こわぃです。
書込番号:15618544
1点

>CL9の2400メモリが欲しくなりました・・・^^。ぽちりそぅで、こわぃです。
うん これはレビュが見れそうな〜
書込番号:15618624
1点

今ならG.SkillかCORSAIRのCMD16GX3M4A2400C9イートレンドだけ在庫有りでまだ安い!
書込番号:15618653
1点

レギュレーションで、DRAM REF Cycle Timme:7900以上ってあったのですねぇ〜・・・笑
そのままで、AUTOで計測していました。いきなりこの数値を縮めて出したスコアは、50000を超えてましたのでびっくりでした!!
とりあえず、上記アップしていましたSSを差し替えしておきます。。。!!
書込番号:15619844
1点

まだ、しつこく弄ってました・・・^^。
いっぱいかどうか判りませんが、今のところのスコアとして、アップさせていただきますね。
書込番号:15620989
2点

((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~寒すぎる!!
本当はGeILのGEV316GB2400C9QCも狙ってましたが
受発注ぽいけど、受け付けてもくれない雰囲気なのでやめました
書込番号:15621457
1点

おはようございます。
CLの差が、スコアに出ていますね・・・^^。
録画機のW3U1600HQ-4Gで詰めてみました。録画予約が飛ばないかと、ひやひや、さむさむでした・・・笑。
書込番号:15621606
2点


オリエントブルーさんへ
DRAM REF Cycle Timme:7900にしないと、良いスコアにならないですよぉ〜。
もったいないです・・・っていうか、BIOSに設定項目が無いのかしらんっ?
それと、RAS#toRAS#Delay(tRRD)とDRAM REF Cycle Timeを詰めると、結構、スコアが伸びますよ。
W3U1600HQ-8Gの方で、22000MHzまであげてみました。
安いメモリで、がんばってます・・・笑
書込番号:15622637
1点

あっと失礼。0を1つ多く売ってしまいました。
↑2200MHzに修正ですm(__)m
書込番号:15622645
1点

こんにちワン!
有益情報感謝。
RAS#toRAS#Delayはこれが限界でした。
DRAM REF Cycle TimmeはOKでした。
しかし そのメモリー優秀な! 驚きADATA1600では無理でした(笑)
書込番号:15622731
1点


早くH80iの口コミも書くのだ!
コメントできないw
書込番号:15627770
1点

OCM2400CL10D-8GBNは今7400円まで上がっちゃいあましたねぇ
http://www.ocworks.com/products/detail/10964
書込番号:15895459
1点



メモリー > Team > TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]
高クロックメモリーでX79対応を謳うレアなメモリー
TXD316G2666H11CDC-LJ(TXD316G2400HC9NQC01同品)を購入しました
OC耐性はこれから検証しますが
Maximus V ExtremeとRampage IV ExtremeでXMP起動メモテストクリアでした
9-11-11-28-39-1Tですから値は張りましたが良い買い物でした!
1点



OCM2400CL10D-8GBNはv上げれども
Cas12でも2600はBIOSも拝めませんでした。後ほど再度挑戦!
書込番号:15613732
1点

私は電圧は盛っても1.65Vとかだけど基本下げることはあっても上げません
壊れても困るし(汗)
書込番号:15613775
1点

ども、4枚挿しでの相性なんて関係無し状態、羨ましいです。 Team、OC MEMORY良いね!
>2400でも買わないと言ってたのに2800買ったのですかニヤニヤ
【`∀´】ニヒヒ 覚えてたのね、MPOWERバージョンじゃないけど、秘かに3000オーバーで廻したろ思ってたけど… まあ、毎度の事で気分だけ高速空回り
MSIマザーの件、他でも似たようなの見たりで、やはりといった感じです。メモコンなど、マザー以外にも原因が有るのでしょうけどネ。
オリエントブルーさん、2枚で2666パスの予感 と煽ってみる
書込番号:15614321
1点

今回ZZのMAXIMUSシリーズは下位が先にリリースだったので
EXTREMEまで待てなかったのでZ77A-GD65を買いましたが
メモリーが回らないのとVcoreオフセットがいじれないので
Maximus V GENEに引っ越したら回らないメモリーも回りましたからね
ちなみに2666でも無理でした?
MPOWERシリーズに2666があるから回りそうな気もしますが
書込番号:15614369
1点

>オリエントブルーさん、2枚で2666パスの予感 と煽ってみる
メモリーいじくり倒してたらOSのほうがおかしくなったので調整終えたばかり(笑)
ブルースクリーンでメモリーがいかれたかと思いきやOSにきてたので
電源元から抜きBIOS再セットで復帰。
ついでにメモテストではエラー無し健康で強いですわこれ
しばらく安全運転で後ほどに−−−
書込番号:15614437
3点

言葉たらずでごめんなさい 2666だとOKでした。最低でも2800で廻んなきゃくやしい〜
ASUSの赤い箱のヤツは、後から出っからなぁ。1150は、どうしょうかなどと考えてます。
書込番号:15614646
1点

>今回ZZのMAXIMUSシリーズは下位が先にリリースだったので
Z77です(笑)
書込番号:15615708
0点

AVEXIRは回らないって人も多いし、値段が安すぎるのが逆に不安要素だけど
チップの供給先なんて限られてるし悪いもんじゃなさそうとは思うけど
作りは悪いのは確かですね
振れば音がするし(笑) ヒートスプレッダーの切り口は非塗装だし
個人的には代理店も良いイメージが無いですw
メモリーも代理店サイトに載ったのは販売より何カ月も後ですからね・・・
書込番号:15615717
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000384957/#tab
ちなみにAVEXIRの2666は私のマザーだとリストにあるんですよね
でもZ77A-GD65の時に1度買ってダメだったので買う気になれないw
書込番号:15615727
0点



張り合ってどうするねん!・・( ・_・)ノ☆(*_ _)ばしぃ!
同じだったら3倍の値段の立場が・・・
書込番号:15617795
1点

>同じだったら3倍の値段の立場が・・・
確かにだよね。それほんとに良いメモリーです。
書込番号:15617843
0点

電圧はXMPのままで1.52Vが限界ラインかな、1.5Vだと起動はしてるけど
OSが映りませんでした
まあでも2400のCL9で1.52VでOCCT完走だから優秀なのか
当たりを引いたのでしょうね
検証は全て4枚です。
書込番号:15621425
1点

なるほど! 黒い基盤はオークさんの要望の叫びが聞こえたのかもですね。
2600以上もこの色で来てほしいですね。
書込番号:15908731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





