
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年8月21日 06:19 |
![]() |
8 | 0 | 2012年8月17日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月17日 20:15 |
![]() |
3 | 2 | 2012年8月12日 09:23 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月10日 20:02 |
![]() |
5 | 0 | 2012年8月9日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMD16GX3M4A2400C9 [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]
到着し、色々と設定試しましたがどうも挙動がおかしいので、もしや初期不良か?と思いましたが、メモリ温度を測ってみたところ、手持ちのtrident x(ddr3 2400 4Gbチップ?)と比べて発熱が大きいことを確認。6cmファンを加工しメモリクーラーを作成して風を送ってみたところ安定稼動を確認しました。当方エアコンを使用していないため室温は34℃、メモリ発熱時45℃程度です(メモリ冷却有)。どこかのサイトでご紹介がありましたが、9-10-10-30 1.65VでもOS起動はします。9-11-11-31 1.65vで常用することにしました。trfcは127で自動設定されましたがもうすこしだけ詰められそうです、まあベンチ時以外は気持ちの問題かな?ということで127のまま使います。もし部屋が暑くてメモリの挙動がおかしい場合には参考にして頂ければ幸いです。
1点

最近CORSAIR以外もいろいろ試してますが
耐性は良いけど発熱はCORSAIRが高いですね
個体差もあるとは思いますが・・・
室温34度て事なのでPCに良い環境じゃなさそうですが
Dominator Platinumにメモリーファンは残念ですね
書込番号:14961384
0点

やはり発熱が問題になることもあるんですね。だからファンが同胞されているのか...と再確認しました。いつもは完全水冷ですので多少室温が高くてもメモリの温度なんか気にしたこともなかったのですが。赤ドミのときも水枕なしだったらエラー出てたのかもしれませんね。このデザインのメモリは水枕を自作する以外は現状水冷は難しそうです。cpuの両側にメモリスロット...回路が複雑になりそうだし殻割りは厳しそうだし、うーん、気温さえ下がれば問題ないんですが(エアコン入れろっていう突っ込みが入りそう)。ご返信ありがとうございました。
書込番号:14961982
0点

おはです
見た目重視でもあるメモリーなので私はケースが見えるタイプてこともあって
このメモリーならファンは使いたくないですね
メモリーの温度耐性は公開されてないのでわかりませんが
50~60度は問題ないとは思いますが低いに越したことはないですね
水冷だとメモリーを含むシステム温度に注意しないとですね!
書込番号:14962253
0点





メモリー > Silicon Power > SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
今回届いたメモリ本体にはV01とあり、パッケージには後から貼り付けたシールでV21となっています。メーカーサイトで確認しますとV01は単体検査の物、V21は2枚セットの検査の物となっています。心配になって購入先に電話してしまいましたw 内容は1枚で動作したとしても2枚で動作しない場合は交換してくれるか? 回答は交換しますという事でした。 が通常しないメモリテストをやってしまいましたw
memtst86+で3周異常無しです データはレビュー参照
レビューに使用環境を書き忘れたのでここに載せておきます^^
OS win7-64bit & 32bit & win XP-32bit
マザー GA-P55-UD3R (LGA1156)
CPU I7-860
ビデオカード MSI-R5770
メモリー Silicon Power SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリー CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]............................. 合計16GB
あと質問したいことがありましたらどうぞ(*^_^*)
0点

ちなみにチップはなんとエルピーダでした、
調べたら日本製だけど今はもうない・゚゚・(>_<)・゚゚・
書込番号:14947847
0点



メモリー > Silicon Power > SP004GBSTU133V02 [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
eMachines E729Z-N12Bへの増設用に買いました。
購入時に
・緑色の基板、eTTチップ(※)でチップ刻印がS-POWER
※・・・・チップ供給元は判別できず。ELPIDA系でもMicron系でもhynix系でもありませんでした。
・青色の基板、NANYAブランドチップ
の2つから選べたので後者を選択。
両チップを意訳すると
・簡易テスト済みのチップで生産されたもの
・完全テストをしてメーカーブランドを名乗れるチップで生産されたもの
と個人的には捉えています。
機体に取り付けて確認したところ、SPDの情報に
Nanya Technology NT4GC64B8HG0NS-CG
とはっきり表示されていたので、メモリモジュールの生産までNANYAで行われているようです。
製品ラベルこそSiliconPowerのものですが、事実上NANYAのOEMと言えます。
http://www.nanya.com/PageEdition3.aspx?Menu_ID=124&def=210&lan=en-us
以前はご丁寧にも型番末尾の1か2で自社生産品とNANYA OEM品を区別していたと思うのですが、数年前から末尾2に統一してごちゃ混ぜに変えてしまったようです。
3点

こういう買った人の生の声って、本当に為になります。
レビューありがとうございます。
<(_ _)>
書込番号:14924563
0点

NanyaはMicronと共同開発した技術のDDR3でしょう。
Elpidaもとりこんで、対韓陣営を形成。
SiliconPowerはNanya-Elixirと並んで国内ショップでメジャーなブランドで、
うちはElixirですが品質は大丈夫でした。
久しくSamsungを買ったことはないです。
ドスパラがまだSamsungを扱っていますが、プライスリーダでは
ないから台湾メモリで大丈夫なら韓は買わなくなりますね。
書込番号:14924726
0点



メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
P7P55D Delux+Core i7 860で動かしてみました。
当初 DCDDR3-4GBとDCDDR3-8GBの12GBで動かして大丈夫だったので
8GBx2(4GBx4)で再起動。
Windows7(64bit)/XP-Pro(32bit)のデュアルブートですが問題なく稼働しています。
ヒートシンクが普通についているのでLo型番が付くものより^^;;安心です。
これ以上はCPUが対応していないので満足ですねぇ
話は逸れますが、XPでI-0DataのRamPhantom3を使用している方はメモリ増設する前に
アンインストールしないと不安定になって、クリーンインストールの憂き目に遭います。
2点

情報ありがとうございます、
ふと思ったのですがrumphantomのrumdiskを削除してから増設し起動後再設定ではだめなのかな?
書込番号:14918804
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





