
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月22日 21:05 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年6月12日 05:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月9日 12:35 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月26日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月22日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月19日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB
本日届きました。
商品は、トランセンドJM1333KSN-4Gでした。→http://kakaku.com/item/K0000151745/
普通に購入するのと31円しか安くありませんが、相性保証が何より助かります。
acer Aspire One 722 AO722-CM303 で問題なく認識しました。
0点



メモリー > ADATA > AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
IVY3770kを4.5GHzで常用するついでにメモリもOCしようと1866設定にしました、ivy発売初日に4.5GHzと1866設定にしたので約2ヶ月OCで使用しています、エラーやブルースクリーンがでたらXMPで使用するつもりでしたが一度も問題なく使用できているので大満足です。
電圧1.5
10-10-10-32
各種負荷テストでも問題ありませんでした、ゲームのBF3を最長3時間遊びましたがこちらも問題ありませんでした。
エクスペリエンスインデックスも7.8から7.9にアップしました。
安くていい買い物ができました。
2点

マザーとCPUは書き出した方が良いですね
1600時と同じタイミングは無理そうですか?
書込番号:14667121
0点

がんこなオークさん
PC構成
CPU IVY 3770K 4.5GHz常用
MB ASRocK Fatal1ty Z77 Professional
メモリ AX3U1600GC4G9 4枚の16G
GPU Palit GTX 670 JETSTREAM
OS 7 64bit HP
1866をXMPと同じタイミングで試してみたらBIOSにすらたどり着けませんでした、1800はOS起動しましたがベンチ途中でブルースクリーンでおちました、1800で10-10-10-32 1.5VだとOCCT+AVX1時間完走しました。
皆さんメモリのOC設定はどうされてるんですかね?参考にしたいので設定があれば教えてほしいのですが、XMP設定が多いのかな?
書込番号:14667860
0点

こんにちは初心者一郎さん
私めの場合ですが下にも書いていますが
XMP使用で画像のような設定です。
4.2ギガで稼働中CPU電圧1.2vに設定中
4.5ギガだと電圧1.3vが必要でした。
もちろんマザーボードやPCの構成にも影響されますし
メモリーのマージンも個体差がありますので
すべて同じはむつかしいでしょうね。
XMPはずしても確か同じだったと思います。
CommandRate1が通れば体感速度も
若干速くなります。
1866時は1.35vで高付加時に若干挙動不審がありました。
現在はベンチ数値以外何程も変わりませんので1600で運用中。
参考まで。
書込番号:14670391
0点

メモリーモジュールのオーバークロックをする人は少ないと思います。
特にCPUをオーバークロックする人にとって、メモリーが正常に動作してくれないと、調整が難しいでしょう。
XMPはメモリーモジュールのオーバークロックはしません。
書込番号:14670857
0点

XMP以上のOCを楽しむ人は少数でしょうね
ただCPUと同じで少ない予算でワンランク、ツーランク上の性能が手に入りますが
メモリーのOCは体感は薄いですね
メモリーの場合タイミングも速度に関係してくるので
クロックだけ上がってもタイミングがゆるゆるだと・・・
Fatal1ty Z77 ProfessionalならメモリーのOCも頑張ってくれそうですね。
マザーボードの仕様(CPU)で言えばIvy Bridge1600
Sandy Bridge1333以上はOCて事になるのかな。
書込番号:14670875
0点



メモリー > Silicon Power > SP001GBSDU333O01 [SODIMM DDR PC-2700 1GB]
8年前のダイナブック(ES1424PDE)のメモリー(256MB×2)のうちの1枚を交換。PAME1001の互換メモリーと書かれているので、だめもとで購入しました。交換後電源を入れるとすぐ立ち上がり(以前より明らかに早い!)認識しました。トータルのRAMは1.24GBとなり、すっかり動きの鈍かった古参PCがよみがえりました。わずか送料込2600円の投資が生きました。ネット接続のオーディオ専用機としてもうしばらく現役でがんばれそうです。
0点



メモリー > Corsair > CMZ8GX3M2A1866C9 [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]
・・・・・・あの〜、タイミングは遅くなってるように見えるんですけど(^_^;
書込番号:14606106
0点

ですです
XMPのままですがタイミング自動にしたので緩められてます
そこから詰めてないので2133で回ったてだけですw
書込番号:14606115
0点

<(_ _*)>ぺコリ
ちょっと誤解させる書き方でしたね
XMPにしたままクロックだけ2133に変えたので
その後10-11-11-29-1.5VもOKでした。
書込番号:14607714
1点



Mem TweakのDRAM Efficiency Scoreで速さがわかります
Z77も対応したみいです、是非試してみてください♪
http://www.hwmaster.com/forum/cpui-mem-tweakit-1-01-6-t4985.html?s=47cec80c68704a0e4ee65f10ddf0f353&
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





