
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
「相性があるので、付けてみないとわからない」とネットで
書かれていましたので、IOデーターや、バッファローなどの対応製品を
購入予定でしたが、対応メモリが見つからなかったので、(インテルモデルは有り)
ソフマップにて2980円+相性保障525円で購入。
HP pavilion g6 1101au に一週間の使用ですが、問題無く動いてます。
(交換前には元々エルピーダと書かれたメモリがついてました)
裏蓋(メモリ蓋)に爪が11か所とビス止め2か所あります。
材質が薄い柔らかめのプラスチックで「バキッバキッ」と精神衛生上悪い音が鳴ります。
外しづらくて、止めにくい形状の蓋でした。
1点

メモリー購入時に意外と相性など気にされる方が多いんですね、
最近はいわゆるバルクメモリー(ノーブランドではなく)A-DATAとかCFD販売とかばかり買ってますけど、
一度も動作不良はないですね、
だからIOやバッファローなどを買いませんしバルクを買う場合でも相性保証も付けたこともありません。
たまたま運が良かったってこともあるんでしょうが、最近のメモリーは割とできがよいのかな。
書込番号:14337967
0点

JZS145さん、
確かに気にしすぎるのかもしれませんが、
店頭でも「相性があうかはわかりません」と散々言われると、つい、弱気に
なりまして、500円位ならと、相性保障つけてしまいました。
結果的には、今回は付けなくても良かったというのが結論でした。
書込番号:14347237
0点

そうですか、相性保証料は500円でしたか、
たしかに安心料と考えるなら安いのかな?
まあ、無事に動いて何よりでした、こういった相性保証料は無駄に終わるのが一番。
書込番号:14348732
0点



メモリー > バッファロー > MV-DN333-A1G [SODIMM DDR PC2700 1GB]

こんにちは
メモリー不足でのHDの点滅続きにはいらいらさせられますね。
XPでも本体の許容限度一杯まで入れるととても早くなりますね。
書込番号:14283215
2点



メモリー > Team > TED38192M1333C9DC [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
新しく格安の東京生産hpのパソコンを購入。
メモリを増やそうとこのメモリを別途購入。
問題無く作動しておりスコアも7.5となっています。
特筆すべきは発送の早さ!
最安の楽天ソフマップでの購入でしたが深夜0時ころにオンライン注文したのにもかかわらずその日夕方には届いていた点(実質注文当日到着)で驚かされました。
ちなみに東北在住です。
0点



メモリー > UMAX > Castor DCSoD3-16GB-1333 [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
HPとAcerで使用しておりますが、もう購入して一ヶ月過ぎましたが、相性問題もなく無問題です。
世間ではUMAXはDDR3になってから質が落ちたとか言われてますが、
モジュールのつくりもCFDのものと比べてもそん色なく、安くていいんじゃないでしょうか。
なお、チップはPSC製のエルピーダダイと思われ、見比べる限り、CFDも同じチップだと思います。
JEDEC準拠で永久保証ですし、コストパフォーマンスはなかなか高いのではないでしょうか。
1点



メモリー > ADATA > AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
この数値データーで見ると本来1333のメモリーのようですね。
1600はOC仕様製品ですか。
でもまー
DIMMの電圧数値どおり1.5v設定で高負荷時も問題なく
Z68でもP67でもトラブル無く快適に使用OKなので良でしょう。
IVYでも問題なく使える事を願い現在の安い販売価格のうちに4セット
GETしておきました。
0点


もともとがOC仕様ですし無理はしないほうが無難かと思います(笑)
安いから替えはいくらでもある とか無茶して他の機器に影響が及ぶと
目も当てられなくなりますから^^;
書込番号:14211742
0点

レスどうもです。
確かに仰る通り
この後も少しいじりましたがOC仕様につきシビアな状態です。
OCも基本的にエンコード時のみですので
現在1600に戻して使用しています(笑)
書込番号:14211793
0点

まぁ自作はそのいじれるところが楽しみでもあるんですけどね。あくまで自己責任で(笑)
OCをさらにOCするという情報はあるようでなかったのでかなり参考になり有益だと思うのでありがたいですよ。
書込番号:14211818
0点

最後に
気になっていたCommandRateをCR2からCR1につめました。
数値少しFastになるも体感速度やエンコード等のタイムは
何程の事もない状態。
性格上TEST人間な為やってしまうんですね(笑)
遊んでないで仕事しろの声も聞こえてきそう
現在はCPUもメモリーも規定のクロックに戻して作業中です。
書込番号:14219280
0点

ついでにもう一つTESTやってしまいました(笑)
私も今までいろんなメーカーのDDR3メモリーを購入しました。
高価格、好評価のメーカーの物でも挙動不審や不良によく当たりましたが
このメモリーはロットにもよるでしょうが大変良いものに当ったようです。
DRAM電圧DDR3L並み1.35vで1600、1866時すべて高負荷時OKでしたね。
(OC4.3ギガに於いて)
最近に無い良い物をゲットしたと思います。
次世代にもすんなり使えそうですね。
参考まで。
書込番号:14235759
0点

こんばんは
色々と参考になります。
優良な固体を確保したようで、羨ましいかぎりです。 かなりの低電圧でも安定してるようですね、私の固体は、1866動作に1.6V程度に設定しなければメモテストにてエラーが出てしまいました。
製品のバラツキは、少ないかと思っておりましたが、かなりの差ですね、使用環境の違いもあるのでしょうけれども これはデカイです。
同製品の使用者として有意義な情報楽しみにしてます。
書込番号:14237059
0点

レスどうもです
>使用環境の違いもあるのでしょうけれども
確かに環境も良かったかもです(笑)
参考に私のPC環境を書いておきます。(セカンドマシン)
■CPU 2700K(CPUクーラー クーラーマスターTX3)
■マザーボード GAーZ68XーUD3HーB3(ギガバイト)
■メモリー これ2011年42週物 4ギガ4枚挿し
■VGA GTX460(ASUS)
■TVチューナー GV−MC7/VS(IODATA)
■SSD C400 SATA3 64ギガ(CFD)
■HDD SATA2 500ギガ(日立)
■ドライブ マルチX1(LG)
ブルーレイ IHOS104X1(LITEON)
■電源 80PLUSブロンズ 600W(サイズ)
■PCケース Enforcer SGC1000(クーラーマスター)
以上の状況です。
書込番号:14237515
0点



メモリー > CFD > W3N1333F-8G [SODIMM DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
このメモリーを使い16GBにしました。
問題なく使用できます。
富士通の仕様では8GBまでと書いてありました。
システムプロパティーでグラフィクの評価が上がりました。
メモリーの評価は変わりませんでした><
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





