
このページのスレッド一覧(全1042スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年11月5日 13:43 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月2日 09:19 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月31日 19:34 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月25日 10:19 |
![]() |
11 | 3 | 2011年10月20日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月19日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






メモリー > キングストン > KVR667D2S5/1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
INSPIRON1300へ増設用に1枚購入しました。
512Mに追加して1.5G分、問題なく認識されました。
Changed amount of memoryのような表示が出てしばらく止まったようになりあせりましたがメモリチェックを裏でしていたようで、しばらくして起動オプションから何事もなく立ち上げることができました。
1000円で1G、凄い時代になりましたね。
1点

すみません。お聞きしたいのですが、
(SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)を
「INSPIRON1300へ増設用に1枚購入しました。
512Mに追加して1.5G分、問題なく認識されました」とのことですが、
私も購入して取り付けました。しかし、認識・動作せずでした。
再度、調べてみましたが、
INSPIRON1300に対応するメモリは、PC2-4200(DDR2-533)が正解ではないでしょうか。
書込番号:13675777
0点



メモリー > ADATA > AD3U1333W8G9-2 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
OS: Windows 7 Professional 64bit
CPU: Core i7 980X EE (OC: 4.4GHz 12ht TB:off
MB: GA-EX58-EXTREME Rev.1.0 (F12)
VGA: N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
+ GeForce GT 440 1024MB 01G-P3-1441
MEM: F3-12800CL8D-8GBXM 4GB *4
+ AD3U1333W8G9-2
BIOS、ドライバー関連はβ版などは使用せず最新のもの。
AD3U1333W8G9-2を、5,6番目にセットし9-9-9-24 1066,1333で起動しました。
結果、OSは起動、32GB認識するものの著しく動作が遅く使用できる状態ではありません。
GIGABYTEのX58の全てのシリーズは24GBまで対応となっていますが、ハード的に行けるのでは?と人柱になってみましたが、残念な結果になりました。
Gigabyte G1.Assassinでは動作も問題ない動画も上がっているので、
後期のシリーズか、G1シリーズだと問題なく動作するんじゃないのか?と思います。
3点

>BIOS、ドライバー関連はβ版などは使用せず最新のもの。
>AD3U1333W8G9-2を、5,6番目にセットし9-9-9-24 1066,1333で起動しました。
>結果、OSは起動、32GB認識するものの著しく動作が遅く使用できる状態ではありません。
X58チップセットというかCore i7 9x0シリーズのメモリコントローラーは
トリプルチャネルなので構成は4GBを3枚と8GBを3枚の構成でないと安定しないのでは・・・
従って安定させるには、
1:4GB、2:8GB、3:4GB、4:8GB、5:4GB、6:8GB
という感じです。
しかし、8GBモジュールが認識できるという事がわかりましたので
参考にしたいと思います。
書込番号:13644198
1点

>>酷険道大好きさん
3ch云々の安定感の問題ではない挙動だと思われます。
同期が取れずメモリが不安定ならブルースクリーンが出るでしょうし…
メモリ不足で困っているので、もう1セット分かって試してみます。
理想としては48~64GB欲しいですね。
最低32GB
書込番号:13646828
0点

2セット購入し、3枚をトリプルチャンネルで搭載し36GBにしました。
結果、エラー、動作不安定もなく、人柱になった甲斐がありました!
(上のコメントで茶を濁してしまいましたが…)
□ X58で8GBモジュールを使用する場合 □
・初期後期のシリーズ、対応未対応関係なく大抵のマザーボードは対応する。
・必ずトリプルチャンネル分のセットで搭載する。
若干OC耐性が落ちたのでCPUの動作周波数を落とし、4.26GHzに…
この辺りは仕方ないですが、もう1セット購入し48GBに変更したいです。
1600Mhzで動作するのかも試してみましたが、大量のエラーが出たため、マージンはあまり無く
1400Mhz程度が限界のようですね。
詳細構成
- OS: Windows 7 Professional 64bit
- CPU: Core i7 980X EE (OC: 4.26GHz 12ht TB:off
+TRue Black 120 Plus,
GentleTyphoon D1225C12B5AP-15 *2
- MB: GA-EX58-EXTREME Rev.1.0 (F12)
- VGA: N560GTX-Ti Twin Frozr II OC +
GeForce GT 440 1024MB 01G-P3-1441
- MEM: F3-12800CL8D-8GBXM 4GB*3
+AD3U1333W8G9-2 8GB*3
(1333MHz 9-9-9-24 36GB
- Pow: Xseries SS-850KM
- SSD: 128GB*2
HDD:
RamStorage: ANS-9010 *2,KRSD-9010/D8 60GB
+MegaRAID SAS 9260-4i
- Case: Z-MACHINE GT1000 Black
- Display: FlexScan SX2762W-HXBK, L997
- UPS: Backup CR 1200 CP1200SW JP
Cintiq 21UX DTK-2100/K0
Intuos4 Large PTK-840/K0
書込番号:13652983
7点



メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)
RAMの使用率が常に60〜70%だったので、4GBから、この製品を2枚買って8GB増設し、計12GBにしてみました!
RAMの使用率は30%以下になり、処理速度も上がり快適になりました!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





