メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 FMV DESKPOWER EK30

2010/03/22 19:53(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM667QSJ-2GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:50件

動作が遅くなってきたので、初めてメモリの増設を考え、色々調べてこれでいいのかな?と

なんせ安すぎてちょっと心配でした。
いざ緊張しつつの付けかえも簡単。
何もやった事ないので、難しいのかな?って思ってたので、気が抜けました。

問題もなく現在使えてます、良かった!
起動時間の早さが一番の実感で、それ以外は意外にあまり感じないものだなって思います。

もちろん今までのストレスは解消しています。
安く済んで良かったです!

書込番号:11125137

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/02/22 19:09(1年以上前)


メモリー > PQI > QD3T1333-1G2 (DDR3 PC3-10666 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:94件

約四千円で購入。
Gigabyte GA‐P55A‐UD3Rに実装し、既存のメモリー二枚含め計四枚4ギガで正常稼動中。
OSはWIN7Pro64
9‐9‐9‐24なのに、このメモリーは1.65V仕様で1.5VにBIOS変更しMEMTEST4.0も負荷テスト二時間異常なしです。
いい買い物をしました。永久保証ですし。
ヒートスプレッダが付いているのでOC用メモリーと思うのですが、XMP対応じゃないのはなぜ?安いから?

書込番号:10982176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/22 19:23(1年以上前)

>ヒートスプレッダが付いているのでOC用メモリーと思うのですが、XMP対応じゃないのはなぜ?安いから?

OC用とは言い難いと思います。ヒートスプレッダはおまけと考えた方がいいと思います。
XMP対応でないから安のは確かにあるでしょう。でも安い一番の理由として考えられるのはDDR3でデフォルト1.65Vはやっぱり高いのでCPUやマザーによっては安定しない可能性がありうることじゃないかな?それに基盤自体は標準的な6層基盤だと思うし。コルセアの8層の独自基盤とかは評判いいみたいですがw。

書込番号:10982233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/22 19:32(1年以上前)

DDR3自体規格上の標準電圧は1.5Vです。
1.65VというのはIntelの定めた許容できる最大電圧。

OCメモリというのも定義が難しいです。
まあ、一般的にはPC3-12800以上を指すかと。

書込番号:10982271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/02/22 19:54(1年以上前)

今携帯なので御名前を記載できず申し訳ありません。お二方の返信大変ありがとうございます。

コルセアは品質がいいのは承知してますが高いのであきらめました。なぜ1.65V仕様かは私が思うには上のスピードのメモリーだが検査で期待した値が出ず、廃棄するのももったいないのでスピードを落とし販売した?
ですかね。であればワンランク上のスピードでも安定稼動するかもですね。勝手な解釈ですが。

書込番号:10982380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/02/25 19:06(1年以上前)

自己レスです。
GA‐P55A‐UD3RでBIOS設定1.5V動作しました。
マザー付属ユーティリティET6では1.55V表示ですが。なぜ?

memtest86(4.0)と、OCCTともに2時間ノーエラーでした。

書込番号:10997310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/25 19:33(1年以上前)

GIGAのマザーは設定より実際の電圧がやや高い傾向があります。
設定値にしてもツールで表示される値にしても、相対的な比較の指標にはなっても絶対的な指標とするだけの信頼性はありません。

書込番号:10997416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

認識しました。

2010/02/14 19:32(1年以上前)


メモリー > エレコム > ETM533-1G/RO (MICRODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

クチコミ投稿数:32件

PANAのT4に装着し、見事認識致しました。
ところでこのメモリ、ブランド品にも関らず2300円の価格には驚きですな。
自慢の愛機もこれで快適に作動するでしょう。

書込番号:10941139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AD3U1333B2G9-TRHについて

2010/02/14 03:16(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

このサイト探して見つけられなかったのでこちらに書かせてもらいます。
ドスパラにてこのAD3U1333B2G9-TRHというA-DATA製メモリーを購入しました。
内容は、規格が標準的なDDR3-1333でCL9、2GB×2枚です。青色のヒートスプレッダが付いており裸のメモリーより冷却性能が優れてるモデルのようです。

今回最初CFDのW3U1333Q-2Gを買ったんですがOC時に全く安定しないし格定でもたまにブルースクリーンが出てたので購入店のドスパラに行き、初期不良か、相性なので交換してくれるとのことなので差額分を払いAD3U1333B2G9-TRHに交換してもらいました。


速度は標準的なDDR3メモリーなのでめちゃめちゃ速いわけじゃありませんが明らかにCFDよりはまわるので評価は4です。自分の場合あてになるか微妙ですが...。

安定性は結構優秀だと思うけど大きな差ではないので評価は4です。

互換性はほかに試した環境が1つしかないのでノーコメントとさせていただきます。

全体の満足度としては4です。とりあえず使い物にならなかったCFDはもう買ってやんない!!


今回動かした環境は↓です。
i3 530
ASRock H55M Pro
CFD W3U1333Q-2G
HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
玄人志向 RH4770-E512HW/HD2
HGST HDS721050CLA362
サムスン HD154UI
LG BH08NS20
OS Windows 7 ホームプレミアム DSP版

書込番号:10937841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー > Micron > SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB (Micron)

クチコミ投稿数:12件

先日、2枚購入し、無事、8GBで認識しました。
まぁ、OS側では、3GBでとまっていますが・・・。
Gavotte RAMDisk にて、残りの領域を普通に使用しております。

画像を扱う事がある為、非常に快適になりました。

以上です。

書込番号:10912322

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

安心の日本製メモリー

2008/06/27 04:12(1年以上前)


メモリー > CENTURY MICRO > CD2G-D2RE667L82 (DDR2 PC2-5300 2GB ECC Registered)

スレ主 業正さん
クチコミ投稿数:1件 CD2G-D2RE667L82 (DDR2 PC2-5300 2GB ECC Registered)のオーナーCD2G-D2RE667L82 (DDR2 PC2-5300 2GB ECC Registered)の満足度5

今の御時勢メモリーに関しては、台湾製や中国製などが主流の中、ネットであらゆるメモリーのメーカーを調べてついにこのCENTURY MICRO社のメモリーを見つけました。因みに動作環境は、マザーボードがTyanのs2915、opteronは2212HE×2、メモリーは現在はCD2G-D2RE667L82×6、HDDはWD740ADFD、OSがXP PROFESSIONAL、・・・となっております。以前メモリーは、TranscendのTS256MQR72V6Kを2枚挿しておりましたが、どうしても途中でエラーが起きることがしばしばあり、また動作が不安定になることもたびたびありました。そこでメモリーを一新したところ、動作が不安定になることも全くなくなり、読み取りも速くなり、メモリーの書き換えエラーも全く起きてません。値段も安く、日本製でしかもチップに韓国のHynix社製のものを使うといった拘りようで、よくお店に売っているTranscend(メーカーさんごめんなさい)のような、無名のチップ搭載で台湾など日本以外のアジア製のものとは、性能が全く違うと思います。皆さんもメモリーを選ぶときは値段よりもまず搭載チップや製造国などをみて、必要に応じてメーカーのサイトに行ってみると何処のどんなメーカーかがわかり、どんなメモリーかがわかると思います。メモリーを買う前には、必ずチェックしたほうが確実だと重います。その中でもっとも信頼できそうなメーカーを選ぶべきです。個人的にはこのメーカーこそ日本が世界に誇れる究極のメモリーだと思います。是非試してみてください。

書込番号:7994824

ナイスクチコミ!3


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/27 05:12(1年以上前)

業正さんこんにちわ

水を差すようですけど、CENTURY MICRO社はモジュールベンダーですから、メモリチップの製造はしていませんので、その時の相場でチップベンダー各社から購入しているように思います。

製品全体の写真を見ますと、殆どのメジャーチップが見つかりますし、ELPIDAに至っては、台湾製と日本製両方ともありますし、もしかしたら、メモリの規格ごとにチップを使い分けている可能性もあります。

メモリ規格の目安としてはJEDEC準拠品で、品質管理がきちんとしていれば、海外製でも問題は無いと思います。

Transcend社のメモリの場合、永久保証ですからもし問題があれば交換可能だと思います。

書込番号:7994872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/27 05:19(1年以上前)

製造国ではなく、製造メーカーと使用されているチップですね。

まぁ、CENTURY MICRO社も設計を日本で行ってるだけで、製造はアメリカか中国みたいですけどね。もちろんCENTURY MICRO社が悪いとは思わないけど、1番のメーカーとは思いません。

マザーボードを始めとしたPCパーツのほとんどは台湾とアジア諸国で設計製造販売されておりますよ(^^;

国産1番と思ってると損ですよ。

書込番号:7994883

ナイスクチコミ!1


部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/06 16:19(1年以上前)

こういうのがありますよ。

センチュリーマイクロ DIMM製作へのこだわり

http://www.century-micro.co.jp/support/download/image/0710materials.pdf

書込番号:10895999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング