
このページのスレッド一覧(全1042スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年1月30日 22:37 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月29日 19:13 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月29日 16:57 |
![]() |
28 | 25 | 2009年1月27日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月26日 22:48 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月21日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
1/12に、CPU、マザーボードと共に購入して組み込みました。
特に問題なく動いています。
CPU:Core i7 920
マザー:MSI Eclipse SLI
セッティングはデフォルト。
CrystalMark 2004R3 メモリ項目ベンチ結果は下記のようになりました。
[ MEM ] 44575
Read : 17328.41 MB/s ( 17328)
Write : 9074.40 MB/s ( 9074)
Read/Write : 8684.01 MB/s ( 8684)
Cache : 94676.09 MB/s ( 9467)
2点



メモリー > トランセンド > JM667QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
本日秋葉原のARKにてこのメモリを購入しました。
価格は掲載どおり1180円でした。
1GBのメモリが1180円とは驚きです。
自宅に帰ってきて先ほど愛機のレッツノートCF−W7Dに取り付けを行い
無事に認識されました。
OSはXPですのでもともとキビキビと動作していましたが、増設後2GBに
なってからは起動時間もかなり短縮された印象を受けます。
非常にコストパフォーマンスに優れた作業となり満足しています。
Buffalo社ではCF−W7シリーズに対して、パナソニック社が公表している
1GB+1GB(合計2GB)を超えて2GBの増設(合計3GB)を公式に適合すると
発表していますので非常に興味を持っています。
ネットによると2GBの増設を行うとコンピュータが熱を持ちやすくなるとの
記述がありやや躊躇しています。。。
Buffalo社の箱入りメモリを買って増設を行いコンピュータ本体が故障した
場合って何か補償をしてくれるのですかね???
皆さんはどう思われますか?
1点

勘違いしていました。
昨日のARKの店頭価格はウェブより10円安い1170円でした。
先ほど同店に再度行きましたが価格は
本日も同じです。
興味があったのでUMAXの2GBを購入して
みましたのでこの件についてはUMAXの2GBの
掲示板に今晩レポートしてみます。
レッツノートCF-W7Dとの相性はどうですかね?
書込番号:9009094
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5
Blitz製のメモリでした。レイテンシは実測(CPU-Z読み)でデュアルチャネル400MHzの5-5-5-15でした。しかし、定格では6-6-6-24になるはず……M/BはASUSのM2A-VMです。Biosはオート設定でいじってません。
実はこれを2枚足して元々の2G+2Gの4G構成にしたのですが、先住の2G分とはメーカーが違います。(先住の方が低レイテンシ)なので、そっちにレイテンシ設定が従っている?
あと、何故か32Bit版のVistaにも関わらずきっちり4G認識してます。
まあ、特にトラブル無く運用できているのでよしとしましょうか。
0点

>あと、何故か32Bit版のVistaにも関わらずきっちり4G認識してます。
VistaSP1以降は4G以降も「表示だけ」するようになった
書込番号:9007993
1点

タスクマネージャから物理メモリ確認すれば3ギガちょっと。
書込番号:9008020
1点

SP1からそうなっていたんですね、知りませんでした。教えていただき、ありがとうございます。タスクマネージャから確認すると、確かに3.25Gしか認識してないです。
とりあえず、1.5G分はRAMディスク化する予定です。
書込番号:9008482
1点



メモリー > Corsair > TR3X3G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 1GB 3枚組)
本命のTR3X3G1866C9DFをRampage 2 Extremeに着けました、新型のドミネータファン付きで良く冷えてます♪
手持ちのTR3X3G1600C8Dは初期物のVer2.1のエルピーダでオーバクロック耐性も良かったのでTR3X3G1866C9DFも期待してます、チップはVer4.1のSamsungみたいです。
やっぱりメモリーも初期物が耐性良いみたいです。
これからメモテストと耐性チェックしてみます☆
3点

完璧さん、メモテストがメモリーには一番キツイですからね1922が通ったってことはベンチでは更に上が狙えそうです。
メモコン搭載になってCPU電圧とメモリー電圧とのからみがかなり有りますので、なるべく低電圧で高クロック廻るメモリーが必要になってます。
書込番号:8777291
1点

その後1866MHz CL8-8-8-20でメモテスト3PASSクリヤしました(^_^)やっぱりメモリーは初期物が良い感じです☆
書込番号:8787468
1点

ぴぃさん こんにちは。
そのメモリー使って、DDR3-2226でパイ焼き出来ましたよ。
書込番号:8789815
1点

JBL2235Hさん、こんばんわ
耐性的に同じ感じですね♪ロットも同じですし楽しめますね(^_^)☆
書込番号:8790378
1点

ぴぃさん こんばんわ
アドバイスのおかげで俺のも1866MHz CL8-8-8-20メモテスト3PASSクリヤです^^
ありがとうございました。
後は高クロックでどこまで廻せるかです。
めざせJBL2235Hさんです^^
JBL2235Hさん
06の件、気を使っていただきありがとうございます。
書込番号:8790717
1点

恥ずかしながらメモリーテストを一度もしたことが有りません。
やっぱりやった方がいいですか?あれってFDDが必要ですよね!?持ってないし。
書込番号:8790794
0点

自作PC初心の者さん、こんばんわ
メモテスト3PASSクリヤ良かったです、今回設定もかなり影響しますよね。
Bioethics mamaさん、memtestはCDからで出来ますよ。
memtestは定格で完走すれば通常OKなんですが、耐性テストでやってます。
キツイ設定で完走出来た時は嬉しいですね☆
お絵かきベンチよりはmemtestの方がキツイのでmemtestが完走できれば安心して使えますし、
やっぱりオーバークロックする時に自分のパーツの耐性を把握してるのも大切ですから。
書込番号:8791064
2点

DDR3-2000MHz CL9-9-9-24 memtest86+ v2.10にて3PASSもクリヤ出来ました(^_^)v
書込番号:8791870
1点

自作PC初心の者さん こんにちは。
やー DDR3-1866 CL8のテスト完了したみたいですね。
オイラもDDR3に関しては、コルセアしか使っていないけど 今回のメモリーは伸びますよ。オイラの記録なんか簡単に抜かれそうです。
ぴぃさん こんにちは。
CL9の報告有難う御座います。
書込番号:8795067
1点

ぴぃ☆さん
うちにもTR3X3G1866C9DF Gが来ました
上は2200C9までPI焼き可能で常用するには2000 9-9-9-24 1TがMEMTest&Prime可能なのでいいかなって感じです
キングストンのDDR3-2000と同じチップなので似たような耐性でした
書込番号:8845641
1点

D830さん、TR3X3G1866C9DFは、キングストンと同じチップでも基盤の問題なのか、低レイテンシや高クロックも低い電圧でいけると思いますよ。
書込番号:8845848
1点

ぴぃ☆さん
確かにKSより若干低い電圧で2000でのPrimeは可能でした
でも1866でのCL8はぴぃ☆さんのブログにある8-8-8-20設定でKSの方はMEMTest可能でしたがTR3X3G1866の方はTest8で数個エラーが出てしまいました(>_<)
QPIを1.50Vに上げたら出なくはなりましたが・・・
CPUのMEMコンの耐性が低いのかなぁ
基本的にうちのはQPIは多めに盛るといいんで…
石換えれば変わりそうな気もしまして
まっ、上は100MHzほどTR3X3G1866の方がKSより耐性良かったので満足しました(^−^)
書込番号:8845930
1点

D830さん、BLOGの8-8-8-20設定のところ書き直しました、書き直した設定でバッチリですので試してみてください(^_^)☆
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/176.html
書込番号:8846065
1点

やはりKSではOKでしたがうちのTR3X3G1866C9DFではだめでした(>_<)
QPIを1.5V指定にすれば問題ないのであきらめますわw
GT逝きたいな(^−^)
Corsair GTの予想価格いくらくらいなんだろうなぁ
2GBx6だし初物はキツイ値段になりそうな…
書込番号:8847169
1点

皆さんシバキまくってますね!
私は定格派なのでシバキはしませんが、このメモリW-買ってみようと思っています。
ちなみに購入予定のマザーは、INTELのDX58SOです。
書込番号:8994525
1点

ぴぃ☆さん
付属のファンは、同時に6本のメモリーを冷やせるようになっていますか?
単品で売ってるところを探しています。海外でもないのかな?
実は少し前のTR3X6G1600C8Dを2set(12GB)買ってきて、奇跡的に認識したのですが
熱が激しいみたいで。
書込番号:8997343
1点

鼻毛は男のロマンさん、定格でも十分早いメモリーですのでお勧めえすがそろそろ2000MHzが見えてきそうです。
Bioethics mamaさん、ファン単体の販売は海外を含めても出てないと思います。
私の1600C8Dと1866C9DFはある程度ベンチで電圧かけてますが全然熱くならないですよ、まだ1度も付属ファンは使っていません、1600C8DはVer 2.1のElpidaでしたがバージョンが違うのかな?
書込番号:8997367
1点

ぴぃ☆さん
6本もさしているので、熱が逃げにくいのですかね?
2本ずつペアーでくっついた状態ですから。最悪OCZのメモリーファンをつけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8997455
1点

Bioethics mamaさん、2Gモデルは両面チップでしょうから両側で発熱&6枚で隙間ないですから熱が逃げにくいのでしょうね。
OCZのクーラーはドミネータには干渉するかも、SPOT COOLあたりが無難かもです。
書込番号:8998629
1点



メモリー > IODATA > SDX800-2GX2 (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
バリューランドにて、タイムセールの¥12980から、新規会員登録で、105ポイント+200ポイント・クーポン割引の特別割引で、
計¥12675(送料無料)で買えました。
http://www.valueland.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?pid=5674
ものは、hinyxチップ採用のA−DATA製モジュールで、ロットもそろえてありました。
外箱には、Taiwanのところにチェックが入っています。
日本エイサーのAspire 6920Gに装着し、Memtest86+で16Passでノーエラー、
マイクロソフトのWindows Memory Diagnosticでも、ノーエラーでした。
正常にデュアル・チャネルで動作しており、現在のところ、何の異常もありません。
何か変化等ありましたなら、また報告いたします。
ご参考までに。
0点

SPDの情報ですが、266MHzと400MHzのレイテンシの異なる2種類の情報の計3種類の情報が格納されていました。
ですが、IODATAの動作検証どおり、333MHz(DDR2−667)の、日本エイサーAspire6920Gで、
問題なく正常動作しております。
書込番号:8995314
0点



メモリー > トランセンド > JM667QSJ-2GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
Inspiron1501で順調に動作しています。
元々512の2枚挿しでしたが、最近動画を扱うようになってとても重かったので
メモリ増設をしたところ、サクサクになりました。
快適です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





