
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年9月26日 03:09 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月25日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月19日 11:02 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月6日 07:12 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月24日 22:10 |
![]() |
7 | 12 | 2014年3月17日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-2133 [DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組]
Windows 8.1になって,すっかり忘れていた,Experience Index !
書込番号:17982167
0点



メモリー > CFD > W3N1600Q-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

とりあえず運営に報告しておきました。
パッケージにも『Low Voltage1.35V』の記載があるので低電圧タイプで間違いないと思います。
書込番号:17978241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メモリー > crucial > CT4G4DFS8213 [DDR4 PC4-17000 4GB]
CT4K4G4DFS8213 2133 4GBx4 になりますが、ASRock X99X Killerにて安定動作しております。
15 15 15 36 2N 1.2V
8GBx4も追加して同様の設定で点けっぱ稼働をしてますが、フリーズ、青画面も無く動作してくれています。
これでヒートシンクが有れば言う事無いのですがねw
8GBも共にMicronチップですね。
0点



メモリー > バッファロー > MV-D3U1066-4G [DDR3 PC3-8500 4GB]
使用していたマウスコンピュータの恵安マザーボードが調子が悪くなり調べていたところ、コネクタ接触不良(メモリ、sata、コネクタ刺し直しで治る)が良く起きる事が解り、CPUがE8400(ソケット:LGA775)なのでGA-G41M-Combo(GIGABYTE)に交換しました。
このマザボはDDR3 1333(O.C.)まで動くようでしたが、DDR3 1066のこのメモリが安かったのでデュアルチャネルで刺したら一発で復調しました。まだ、パソコンの延命が出来そうで助かりました。kernel-power 41がもう出無くなったのか、これから確認です。
1点



メモリー > Silicon Power > SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
初めて投稿します。
入っていたVideoStudioX6で編集を終え、さて書き込むぞって時にエラーが出てアプリが強制終了してしまいます。
メモリ増設すれば解決するかと思い、相性を確認せず本メモリを購入しました。
いざ挿して電源スイッチを押してもウンともスンとも言わず、元のメモリに戻したら動き出しました。
相性が悪かったのでしょうか。
それとも、メモリが壊れているのか...。
メーカーHPも見てみましたが、対応パソコン等の情報は見つけることが出来ませんでした。
どうしたものでしょうか...
0点

とりあえずWindowsメモリ診断を行って下さい。
>Windows8.1でパソコンのメモリを診断するには?
http://pasokonpcsyuuri.blog57.fc2.com/blog-entry-609.html
書込番号:17277059
1点

仕様見ると元は低電圧のPC3L-12800の1.35Vで、増設するのがふつうの1.5Vだからと予想。
書込番号:17277208
1点

ご助言頂きありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ございませんでした。
キハ65さん
・元々の4GBでは異常ありませんでした。
・本メモリを入れると立ち上がらないため診断ができませんでした。
こりどーるさん
・メモリの種類がPC3L-12800(DDR3L-1600)であることはわかりましたが、電圧がどうかは、探し方が悪いのかメーカーのHP等を見ても確認が出来ません...
・元々のメモリは写真のとおり、SAMSUNGの電圧1.35V & 1.5V 両対応?の様です。
1.5Vと言うことなのかもしれません。
・電圧について調べた後購入すべきでした...。
書込番号:17285252
0点

スミマセン。逆でした!
1.35Vで動いていると言うことですね...
確認して探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17285309
0点

確かに両対応ですが価格はPC3L-12800の方が高いので、わざわざPC3-12800の代用にはしません。
PC3L-12800を使っていることは1.35V動作と考えて間違いありません。
書込番号:17286990
1点

uPD70116さん
>確かに両対応ですが価格はPC3L-12800の方が高いので、わざわざPC3-12800の代用にはしません。
PC3L-12800を使っていることは1.35V動作と考えて間違いありません。
ようやく理解できました!
L=低電圧1.35Vと、普通の1.5Vとの違いだったんですね。
Lを見落としていました...
ありがとうございました。
動画編集もあるので16GBをと思って購入しましたが、4GBを1枚追加して8GBで、とりあえず様子を見てみようか、どうしようか悩んでいるところです...
書込番号:17288716
0点

32ビットアプリケーションは2GBまでしか扱えないので、そんなに増やしても意味はないです。
64ビット化されたのは次のX7からなので、確実に32ビットアプリケーションです。
書込番号:17290160
2点

1アプリケーション2GBですので、メインメモリーは2GB以上あっても問題ありません。
他のアプリケーションやOS自身もメモリーを使うので、4GB程度は使い切ることはあっても8GBを使い切ることはほぼありません。
書込番号:17290165
1点

uPD70116さん
>32ビットアプリケーションは2GBまでしか扱えないので、そんなに増やしても意味はないです。
そうなんですか!メモリ不足で強制終了してるとばかり思っていました。
>他のアプリケーションやOS自身もメモリーを使うので、4GB程度は使い切ることはあっても8GBを使い切ることはほぼありません。
ご助言ありがとうございます。
16GBまでは不要そうですね。4GB増設して8GBで向かおうかと思います。
写真は既設のメモリで、SODIMM DDR3 SDRAM PC3-12800 4GB [サムスン] を追加購入しようと思います。
微妙に型番が違う様ですが、デュアルチャネルで動いてくれるのでしょうか?
既設:PC3L-12800S-11-12-B4
追加:PC3L-12800S-11-11-F3
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17293203
0点

今はそこまで完璧なものを求めていないので、大抵は問題ありません。
メーカーすら揃える意味がないと言っても過言ではありません。
メーカーと型番を揃えても、製造時期が違えば別物になっていることもあります。
書込番号:17293525
1点

おかげさまで無事に8GBに増設できました!
タスクマネージャーで確認しながら作業してみましたが、ご助言の通り、2GBちょっとしかメモリは使われていませんでした...。
結局、DVD作成時にエラーが出て終了というのは変わらず、ハードじゃなくてソフトの問題ですね。
今回は、いろいろと勉強になりました!
Win8.1に変えて、まだXPとの違いに戸惑っていますが、徐々に慣れていこうと思います。
書込番号:17315260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





