
このページのスレッド一覧(全1042スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年10月4日 11:07 |
![]() |
2 | 0 | 2009年10月3日 22:46 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月27日 22:27 |
![]() |
20 | 380 | 2009年9月20日 00:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月17日 00:03 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月15日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)

旧世代の機種を家族で数台使っているため、メモリ増設のために昨年10月より3回に分けてアマゾンより購入しました。白箱で十分ですね。価格は購入する都度に2680>2580>1980と毎回下がりましたが、下げ止まってやや値上がり傾向ですね。
DDR PC2700の規格は5年も前のものですし、発売当時は512MBのメモリもIBM純正で27,300位、サードパーティーでも1万円以上していた事を考えると今の価格は夢のようですw
※スレ主さまは新世代のメモリと比較したら割高だと仰っているんですね。
※OSがWin98=>Win2000に移行した頃もメモリ増設が流行ったけど当時は最新のPC133 128MBのメモリーが2万円以上しており貴重品でしたね。
メモリ要求水準の高いVISTAのお陰で大量にメモリが生産消費されるようになった結果?お安くなって最近のPCユーザーは幸せだと思います。
書込番号:10257051
1点



メモリー > CFD > D2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB)
たまたま広島市内の某販売店で、店頭表示価格が誤表示されていましたが、「店側の非ですから・・・」ということで、そのままの価格で販売してもらえました。誤表示されていた価格はあえて書きませんが、参考までに2枚で4千円台半ばで買えました。その店舗での正当な価格は2,980円のようでしたけどね。私が購入した直後に、店頭表示価格を訂正されたようです。
このメモリのスペックは・・・
DDR2-800/CL5、製造時期は25/09、チップはNanya製(CPUIDで確認)でした。
動作確認も無事終了しました。結果は、上記の通りバッチリです。
メモリが急騰している時期に、予想外の価格で買えました。価格急騰が沈静化し、下落することを祈ってます。
2点



メモリー > サムスン > SODIMM DDR PC2700 512MB (サムスン)
シャープPC−50ALが256MBで動作がおもくなったので、サムソンD2PCN333−512S(512MB)を秋葉原e−zoaの店頭で、2361円+200円(相性交換保障料)で消費税を足して合計2689円で購入しました。
パソコン初心者なので、ビニール袋に入ったバルク品を渡されたときは、ちょっとびっくりしました。また、何かと言われているサムソン製なので心配しましたが、増設も簡単に出来て、快調に動作しています。
気分も、快調です。
1点

>何かと言われているサムソン製なので心配しましたが
メモリに関しては、悪くないよ。
むしろ、高評価だと思います。
書込番号:10216194
1点

メーカー製品 PCにかなりサムスン製メモリー正規使用されてます。
それと増設して、動作したからと言って安心していると暫くしてから不都合が発生する事も有り。
メモリー増設・交換後のエラーテストは、忘れずに。
Memtest86+之はもう使用したのかな?
http://answertaker.com/hardware/benchmark/memtest86.html
書込番号:10219788
1点

ハナムグリさん、sasuke0007さん、投稿ありがとうございました。
サムスンは韓国を代表する企業という信頼性と、価格コムの外付けHDDのバッファロー製の中身がサムソンだと「ハズレ」という悪評の間で迷いながらも、ノーブランドにせずにサムスンを選んだのは正解だとお二人の意見で確認できてよかったです。
耐久性については、たぶん大丈夫だと思っています。
本をみながら、高速化やHDDの大掃除をし、メモリの増設で驚くほどの快適さを得られました。
PCの世界は、大きな深い森のようなものだと思いました。
お二人の返信があり、うれしかったです。
書込番号:10224002
1点



メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
まだTR3X6G1600C7のスレが無いので、こちらに記載します。
先日、TR3X6G1600C7を2セット購入し、耐性をチェックしてみました。
テスト時の電圧設定は、QPI/DRAM core Voltageを1.39v、DRAM Bus Voltage1.64vです。
メモリー12Gの状態でクロック1690(CL7-7-7-20)までmemtest+2.11を3PASSクリヤしましたので、なかなかの耐性だと思います。
CPU;Core i7 920 BOX
M/B;ASUS Rampage II Extreme
VGA;GIGABYTE GV-N295-18I-B
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2(合計12G)
HDD;ST3500418AS×2 RAID0、HDT721010SLA360
電源;ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
ケース;ZALMAN GS1000 Black
2点

簡単ながら、定格 DDR3-1600動作時のCLを詰めてみました。
上と同じように、QPI/DRAM core Voltage1.39v、DRAM Bus Voltage1.64v、搭載メモリ量12Gです。
結果、定格動作時CL6-7-6-15にてmemtest+2.11を3PASSクリヤ確認しました。
書込番号:9626998
1点

ご無沙汰してます。
OCした時、CR2Tより1Tの方がスコア上がりませんか?
自分の場合、7-7-7-18-1Tが一番スコア出ました。
でも、最近primeが通らないんですよねぇ(涙)
電源がヘタったかと思い、Corsairの1000Wに換えたんですが、以前通ってた設定で落ちる様になってしまいました。
memtestは3passするんですが・・・
ちゃーびたんさんの水冷と電源がウラヤマ・・・です。
沖縄関連のスレはいつもROMってますが、なかなかカキコ出来ません。
考え過ぎたとは思うんですが、躊躇してしまっております。
書込番号:9629540
0点

お久しぶりです。
このメモリを購入して間もないので、まだ2Tで耐性チェックしかやってないです。
確認した中では、若干7-7-7-20-2Tの方が良かった気がしますので、時間をかけて一番スコアの良い設定を探そうとしていました。
いや〜、先を越されちゃいました(^^;
後日、ひろひさるさんお勧め?1Tの方も確認してみます。
以前の設定で落ちるのでしたら、電圧の変化か温度上昇の影響じゃないですか?
私のサブ機ですが、以前電源を変えた時に若干設定が変わりましたよ。
後、沖縄関連のスレは、若干私も控えてます。
お互いにちょっと考え過ぎですかね。
ここで、沖縄の話しをしたらあれですので…
書込番号:9629807
0点

ひろひさるさんご愛用のTR3X6G2000C8GTFが欲しかったのですが、財務省が許さなかったので安いTR3X6G1600C7にしました。
書込番号:9629884
0点

12Gの容量が必要な方は、現状ではこのメモリーが一番でしょうね。
なんといってもCL7は凄いですよ。
ドミGTにも実は2000C7が存在するらしいのですが(リンクス社員からの情報)
多分とんでもない価格になると思うので、今のメモリーで行けるとこまで!と考えてます。
OCに関しては、考えられる事はほとんど試したんですが、イマイチ安定しません。
OVERCLOCK WORKSでも話し込んで情報を聞いたんですが、やはり石の耐性が落ちたか板が逝き
かかってるんじゃないかと思います。
Gulftownが来るまでは、そこそこのOCで我慢しておこうと思います。
書込番号:9630666
0点

ドミGTの2000C7は、知らなかったです。
1866C7でしたら、アークに30,800円で売っていますよ。
その値段から考えたら、2000C7は庶民には届かないかなりの金額になると思いますね(^^;
実は、このTR3X6G1600C7はアークで、16,380円×2+送料で購入しました。
OCの方は、一度定格で少しの間使ってみて、再度試したらどうですか?
一度、COMSクリヤもイイと思います。
書込番号:9633256
0点

CMOSクリアもやったんですが、4.0GHzでは落ちますね(涙)
primeかけなきゃ普通に使えるんですが、やはり不安なので
メモリ1980MGz8-8-8-20-1Tで行こうと思います。
メモリ使いきってないので、もったいない感いっぱいですが(T_T)
室温も上がって来てるので、空冷だと安全マージン大きく取らないと
不安ですから。
書込番号:9634344
0点

ひろひさるさん、そうですか。
今からの季節、OCする人にとっては大変ですよね。
ところで私のPCですが、どうやらBIOS設定ミスか、何かが足を引っ張っているような気がします。
メモリ設定を変えてもBCLKを変えても、3DMarkのスコアが10以内に収まります。
ちょっと今更のような気もしますが(^^;
先ほど設定を変えていろいろ試している時、ふと気が付きました。
まさか、GTX295じゃないよね…
書込番号:9635449
0点

ちゃーびたんさん
>メモリ設定を変えてもBCLKを変えても、3DMarkのスコアが10以内に収まります。
自分はゲームも全くやらないので、(お絵かきベンチはフリー版の3DMarkのみ)なので、
意味が解りません。
お恥ずかしい限りです(汗)
書込番号:9636845
0点

ひろひさるさん
だらだらと書き過ぎましたかね(^^;
ベンチのスコアが頭打ちに成ってしまいました。
何処を変更しても、3DMark06のスコアが25,480〜25,490の間に収まっています。
メモリのCLや、マザーのBCLKを変更したら、スコアに変化がありそうなのに不思議ですね?
なぜ3DMark06かと言うと、今までXPしか確認してなかったので・・・
多分、パーツの何かが限界に達しているみたいです。
書込番号:9637088
0点

ちゃーびたんさん
なるほど、了解です。自分の構成では3DMark06は17300位しか行かないです。
さすが、ハイエンドのグラボですね。
今までより、スコア落ちたんですか?自分からすると凄いスコアだなぁ!と思います。
自分もグラボ換えたいと思いますが、DiretX11が出るまでは我慢します。
書込番号:9637404
0点

ひろひさるさん
>今までより、スコア落ちたんですか?
スコア落ちは無いですよ。
メモリ設定を1Tに変更したら、なぜかスコアが頭打ちに(?_?)
普通は、ちょっと変化しそうだけど…
ぴぃ☆ さんのサイトを見たらもう少し上がりそうなのに、全て一緒なのが不思議です。
これは、時間があったらBIOS弄って確認ですね。
今の時期でしたら、300が出るまで待った方が宜しいかと
書込番号:9638549
0点

たーびたんさん
もう一度BIOSの設定を見直して、出掛ける前にprimeかけて行きました。
ドキドキしながら帰って来て、恐る恐る見てみたら、なんとか完走してました(喜)
今現在で室温27.5℃あるので、昼間はかなり高かったと思われます。
これなら、BCLK175位まで下げれば夏場も乗り切れそうです。
相変わらずメモリはゆるゆるですが(^^;
書込番号:9641599
0点

ひろひさるさん
4.0GHz大丈夫な様で、良かったですね。
おめでとうございます。
私もメモリを変えたので設定を見直そうと思っているのですが、なかなか時間が・・・
今は、エアコンで室温25℃に調整して乗り切っています。
夏場は、室温35℃辺りでもエアコンを必要ないと思われるBCLK167(3.5GHz)を考えています。
早く見直さないと、経済的にかなりきついです。
書込番号:9641837
0点

あぅう!スミマセン!!
名前間違ってましたね(T_T)
i7で初めて迎える夏ですから、実際真夏にならないと判断し難いですよね。
ただ、冬場の様に付けっぱで出掛けるって訳にはいかないのは確実ですね。
いないのにエアコン付けっぱなんて事したら、大目玉くらいますw
書込番号:9641904
0点

ひろひさるさん
気にしてないので、良いですよ。
去年はCPUだけの水冷でしたので、今年はALL水冷化したメインとサブ両方不安です。
さらにi7になると想像つかないですね。
このメモリも、厳しい夏場を持ち応えるか不安です。
冷却ファン全開で、何事も無ければ良いのですが・・・
ここは、思い切って夏場OCをやらないとか?
PCを壊さないように、若干守りに入ります。
書込番号:9642043
0点

実際ベンチ走らせなければ、3.5GHzも4.0GHzも体感では変わりませんよね。
自分も真夏になったら、多分更に下げると思います。
書込番号:9642627
0点

そうですね、体感は変わらないですね。
ベンチを走らせなかったら、CL7も必要ないですね。
普段行う事はCL9で十分ですし、OCを行わなかったらDDR3-1333で十分だと思います。
このメモリを選んだ半分は、自己満足ですね。
でも、今以上のメモリが安くなったら、また買っちゃうかもしれないです(^^;
いや〜、ベンチを走らせると欲しいパーツがどんどん増えて来ます。
書込番号:9643140
0点

ちゃーびたんさん
いきなりですが、6-7-6-15でベンチ完走しますか?
primeじゃなくても、例えばCHINEBENCHとか。
自分のは7-7-7-18でも通りません(泣)
ん〜?やっぱなんか逝きかかってる気がします。
最近はケース内の光り物にハマっております。
ちゃーびたんさんも、もしかしてAntecMapやってますか?
似た名前の方で、沖縄の方がいらっしゃいましたので、もしや?と思いました。
書込番号:9651264
0点

ひろひさるさん
画像の様に6-7-6-15(2T)で何事もなく、CHINEBENCHと3DMark06は無事に通りますよ。
改めて3DMark06やったら、スコアが上がってる?
BCLKを191→200に上げたから?
前はこんな事なかったのに…、誤差範囲内ですね(^^;
>ちゃーびたんさんも、もしかしてAntecMapやってますか?
>似た名前の方で、沖縄の方がいらっしゃいましたので、もしや?と思いました。
やってないですよ。
名前は方言からとったので、似た名前の方がいっぱいいると思いますよ。
書込番号:9651471
0点



メモリー > バッファロー > DM266-512M (MICRODIMM DDR PC2100 512MB)
Panasonic Let's note CF-R2(2003/11購入)へ
DM266-512M (MICRODIMM DDR PC2100 512MB の増設できました。
メーカー仕様では最大512MBと記載されていますが、
裏面からサクッとはめただけで768MBを認識してくれました。
動作も快適です。あくまでご報告を・・・。
1点



ここの一覧には出てきませんが今日1’s PCワンズ(大阪日本橋)で購入しましたPC-2−6400 2GB×2 5080円 ですヒートスプレッダが付いていてこのねだんです。
CFDでは3GBしか認識しませんでしたが、アポジのメモリーを刺すと3.5GBの認識。
何か嬉しくなってきました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





