
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDIM133-H256MY (SODIMM PC133 256MB)


PC DEPOTで「SDIM133-H256MY(PC/133規格S.O.DIMM:256MB)」が\7770-で売り出し中。 http://www1.pcdepot.co.jp/index.html
1点


2004/05/26 03:00(1年以上前)
サンキュー、早速買ったよ!!
書込番号:2850497
1点





メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5

2004/01/17 09:27(1年以上前)
「新品」じゃないと下[2261497]で掛けた私の願はかなったことにはならないような〜うん。目指せ新品で4k\台!!
書込番号:2354486
1点

台湾が旧正月に入るため企業や工場が長期休暇になるせいでメモリ価格が上昇気味の
ようです。今度下がるのはいつのことやら。
書込番号:2358649
1点



2004/01/18 22:01(1年以上前)
私が見た時はエリクサーばかりでした
って言っても土曜に全て完売しました
書込番号:2361244
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5




2004/01/09 23:21(1年以上前)
そんなに安くないね。中古でそれもPC2100でしょうに。
A-DATE製やインフィニオン・HunixならPC3200でも7000円はしない。
サムスン製でも7000円代前半ですな。毎度おなじみじゃんぱらでは。
書込番号:2325388
1点



2004/01/09 23:49(1年以上前)
じゃんぱらではないですよ
7980円は間違えました
確か6980円だっと思います
ノーブランドは5980円
書込番号:2325529
0点

黒い所でしょ。この間凄いのが眠ってたから要チェックかな?
書込番号:2326122
1点



2004/01/10 09:08(1年以上前)
皆さんご存知ですよね
失礼しました
書込番号:2326660
0点

>この間凄いのが眠ってたから要チェックかな?
そうだよね。
価格は?だけど、先日もとんでもない物がありました。
当然、Get!
書込番号:2327380
1点

あきらかにメーカー製PCに乗っていたと思えるものをたまに見かけます。
先日購入したものは製造番号が続いていました。
私は最近、メモリーは中古ねらいです。(こまめにチェックが必要ですが)
書込番号:2327474
1点



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2 (DDR PC3200 512MB 2枚組)

2003/12/27 22:46(1年以上前)
チップがサムスンとHYNIXどっちが良い物?
書込番号:2278516
0点



2003/12/28 00:06(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
サムスンの方が良さそうですね。
俺コンでかなりIOのメモリー安いですけど気持ち悪いですね〜。
他のサイトの値段は相変わらずなので。
裏あるんですか?半額ぐらいだし。
書込番号:2278850
1点

私はジャンク品にI/Oデータのメモリが有りましたので、迷わず買いました。
そして、今回256MB増設の際、KINGMAXチップのI/0データメモリを増設しましたけど、両方エラーも無く使えています。
もっとも、PC100とPC133ですから最近のDDRほど相性やエラーはでにくいかと思いますけど。
書込番号:2282991
1点


2003/12/29 22:35(1年以上前)
本日注文していたメモリーが届きました。
残念ながらHYNIX製でした。
早速取替え!PC起動時間(NEC 570T−7D使用McAfee無料起動時間含む)が2分位かかっていましたものが多少なりとも早くなるかな?と期待しつつ。
結果は10秒ほど早くなっただけでした。
哀しいかな、期待はずれ。
mem86試したくてしようとしましたが操作がよく分からないので試していません。
細かく教えて頂ける人いましたら有難いです。
あもさんの教えて頂いた所では自分の勉強不足で言葉が分かりませんでした。
これから良い所探していきます。
書込番号:2285715
1点

こちらなど参考になりませんでしょうか?
memtest86を使ってみよう。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5162/software/memtest-86_memo.htm
書込番号:2286757
1点


2003/12/30 11:34(1年以上前)
あもさんご親切にありがとうございます。
私のPCにはフロッピーが無くCD−RWでしようと思います。
ただブート設定がHDDよりCD−R、RWの優先順位を高くする操作が分かりません。
書込番号:2287333
0点

BIOSの項目でファーストブートをCD-ROMドライブを優先にして、Cドライブをそのあとにすることで、CD-ROMブートできると思います。
書込番号:2287351
1点



2003/12/30 15:15(1年以上前)
人にばかり聞いていちゃあダメだよ〜!?
自分で調べる方が勉強になるから、偶には調べてみたら!!
書込番号:2287914
1点


2004/01/01 07:29(1年以上前)
この頃、サムスン評判あんまり良くないね。
なんか当たり外れがあるみたい。
HYNIXってかなりいいほうだけど?
書込番号:2293569
1点


2004/01/05 20:01(1年以上前)
皆さんの貴重な体験・智識を教えて頂き有難うございます。
教えてもらうばかりでわなく、情報を提供します。
メモリーの相性・構造・見分け方等詳しく書いた雑誌があります。
『WinPC 10月号』に解説されてます。バックナンバーなので、
大垣のEIDEN に置いてあります。
書込番号:2309320
1点


2004/01/21 02:24(1年以上前)
僕も買いましたよ!チップはHYNIXでした。
でも残念ながらメモリーテストにてエラー大発生!
納品書なくしてしまい困っています。
メーカー保障ならいけますかね?
書込番号:2369864
1点

リテールパッケージでしたら、保証書またはパッケージをお持ちになれば、交換に応じてもらえるか、または修理扱いでメーカーにて交換してもらえると思います。
書込番号:2370008
1点


2004/01/22 15:59(1年以上前)
アフロレイさん、何のマザーボードでしょうか?それともメーカー製のPCでしょうか?詳細をお聞かせいただければ、参考になります。
書込番号:2374875
1点


2004/01/24 03:13(1年以上前)
人狼さん返事遅れてすいません。自作パソコンでギガバイトのGA8I875マザーを使用してます。
書込番号:2380717
0点


2004/01/24 03:24(1年以上前)
ちなみにapacerのメモリー256二枚にてメモリーテストしたところ一枚エラー発生...エラーの出たメモリーをショップにてテストしてもらったところ異常なし...どうゆうことでしょう?
書込番号:2380727
1点

アフロレイ さんこんばんわ
メモリ間の相性、チップセットとの相性なども考えられますけど、メモリの電圧を0.1〜0.2V位上げるとか、CL値の変更でエラーが出なくなることもあります。
書込番号:2380860
1点


2004/01/24 11:31(1年以上前)
あもさん早速のお返事ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
書込番号:2381406
0点


2004/02/23 23:51(1年以上前)
ウチも俺コンで昨日購入しました。
しかし、取り付けてみると、OSはフリーズするわ、
下手するとOS起動時にフリーズです。
memtest86を試してみたらエラーの値が7000以上で悲しくなってきます。
1枚ずつ試しても両方ともエラー出るし。
ちなみにマザーはGIGA-BYTE GA-8SQ800 Ultraです。
ほかのマザーで試せないのでわかりませんが、マザーとの相性ですかねぇ?
チップはHYNIX、てっきりサムソンチップが来るだろうと思ってまして・・・。
先にこの掲示板見るべきでした。
とりあえず、サポートにメール打ってみたら対応してくれるみたいで、
明日送り返します。
書込番号:2507964
1点

icecola さんこんばんわ
BIOSのメモリ電圧設定で0.1V〜0.2V程度電圧を上げてみても同じでしょうか?
メモリ電圧を上げることでエラーが減る場合もあります。
ただし、メモリ電圧はくれぐれも上げすぎないようにしてください。
書込番号:2508033
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR 256M PC2100 CL2.5


http://www.coneco.net/memory_note/1020421501.html
またまたI/OのSDD266-256Mが安いですよー。uWORKSです。
限定特価らしいのでお早めに!
ちなみに僕は前回安かったときにこの店で購入して、
親父のVAIO PCG-FR77G/Bに挿してやりました。問題なく動いてます。
速度アップも体感できます。この機種はメモリ増設は必須といえるでしょう。
しかしちょっと問題が・・・。フタを開けてみるとなんと、
元から挿してあるメモリがPC2700だったんです。
したがって今はPC2700とPC2100が混在している状態です。
対応表に載ってたんで迷うことなく買ってしまいましたよ。
当時、親父が黙ってメーカーへ修理に出してしまっていたので
注文時に中身の確認ができませんでした。(しかも結局PCには何の異常もなしでした)
対応表に載っていてもこのようなことがおき得るので皆さんもご注意ください。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





