
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2008年4月27日 22:12 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月19日 16:50 |
![]() |
6 | 3 | 2008年4月17日 21:57 |
![]() |
2 | 0 | 2008年4月14日 08:12 |
![]() |
6 | 6 | 2008年9月30日 11:41 |
![]() |
2 | 1 | 2008年2月14日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ソフマップの大阪にて
GWキャンべーン(4/25-5/6)にて
こいつが6990円で売っていました。
思わずポチってきました
あり言えない価格でしたからねぇ
こいつをメインパソコンP5BdeluxeのDDR2 667 3GBから
乗り換えてみます
Q9450+DDR2 800(OC833)で試してみる価値が
ありそうですね?
1点

えー、833っすかぁ?
もうちっと上も狙えんでないっすか(^_^)
書込番号:7726601
1点

>こいつが6990円で売っていました。
こっちの方が・・・ヒートシンクがかっこいい!
TWIN2X2048-8500C5D 1G×2 \6980
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/
私は、今日父に買ってきてもらいました。
P5E+E3110@400×9+TWIN2X2048-8500C5D(1.8V)で、今memtest中。
明日の朝までテストしますが、今のところ8パスエラー無し。
雰囲気的に2.2Vで、DDR2 1200+ で、動きそう(^^;
書込番号:7726895
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
えー、833っすかぁ?
もうちっと上も狙えんでないっすか(^_^)
メインパソコンなのでピクピクです
このメモリの実際の限界クロックは
P5Bdeluxeではいくつまで行けそうかなぁ??
書込番号:7727095
1点

あちゅろんさん こんばんは
こっちの方が・・・ヒートシンクがかっこいい!
TWIN2X2048-8500C5D 1G×2 \6980
拝見しましたがいいですし。冷えそうだ。
しかしヒートリンクがこっちのベルチェクーラーに
100%当たってしまいます
書込番号:7727120
1点

同じくMEMTEST86+ 2.01にて
テスト問題なし。安定した感じですが継続中
書込番号:7727128
1点

これね。自分は今のところ1000Mhzを確認。
Prime95が走るかどうか?怖くてやってません。
Tomba_555さんにq9550で4GHZの宿題が出て…・
このメモリで明日・・・・・。大丈夫かなあ・・・。
書込番号:7727706
1点

あちゅろんさん確かにかっこいいけど
容量も規格も違いますから^_^;・・・
でも2セット買っても約1.4万! 安いな
書込番号:7728280
1点

>TWIN2X2048-8500C5D 1G×2 \6980
経過報告
電圧1.8V DDR2 1066、 P5E + E3110@400×9 で、27パスエラー無し。
でも、パッケージには、2.1Vって書いてるのに・・・(^^;
ネイティブ DDR2 1066 の、チップかしら?
早速、X3350に載せ替えて、3DMARK06を実行。
私にとっては、お買い得でした。♪
書込番号:7731192
1点



メモリー > Corsair > TWIN2X2048-6400C4 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

使う環境によってよりけり
CADや3DCGなどやる人にとってはメモリはいくらあっても足りないくらいです
書込番号:7712500
1点

kono memory wo OC de 4-4-4-12 800 kara 4-4-4-10 1000 ni sitaikedo 2.2v gurai de daijyobu kana??? memory no cooler wa dominator no yatsu wo tsukatemasu
書込番号:7828187
0点



メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
sofmap.comで2980円です。送料も無料です。安すぎる。
昨日は2GBx2が5980円で売ってました。ただ32bitだと3GBまでだし、また自作するときに分けにくいし、検証用にもつかいにくそうだったので、パスしたら、今日は1GBx2で2980円。普通だったら送料だけで700円くらいかかるのに。というわけで、速攻購入しました。
3ヶ月前に買ったときはPCデポで3980円で激安ゲットだと思ってたのに・・・さらに下がるとは。
3点

ほーほけきょさん情報ありがとう( ^∇^)
今ポチッとしました
いや〜買う気が無かったが何故かつい(^_^;
sofmapは1000円以上で送料無料が良いですね
安く成りました
半年前はCFD 5300 1G 4490円で買ったのに
余ったメモリで又PC作ろうかな
書込番号:7685793
1点

ぽんたZさん、自分もあまり買う気はなかったのですが、ポチッと行ってしまいました。www
ちなみにシリコンパワーのUltima II I-Series 4GB (USBメモリ)も1480円本日限り・数量限定ってのもあって、その後、再度ポチりました。www
これも送料無料で、いつも別々に配送されて来るのですが、ソフマップつぶれないのか心配です。買い易すぎですよね。
2.3年前に、DDR1時代にIOの白箱512MB 7000円くらいで安いと思ってたのに・・・これからも下がるんでしょうかね・・・自分のクチコミで購入されたのはとても嬉しいです。では。
書込番号:7685896
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
4/14 Ark 店頭で見たところ トランセンド製 5-5-5-12 でした。
ロットは揃っていると思うので(黒いトレイに入っていた)7500円近くするデュアルセットよりもこれをバラで買った方がお得ですね。相性が出なければの話ですが。
M2N-E で快適に動作しています。
2点



メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
自分も26日に注文し、本日受け取りました。(27日には配達されていましたが不在で受け取れず)
相性問題が多発しているために在庫特価処分なのでしょうからちょっと不安もありましたが、ただいま動作確認が済みました。
マザー: M2NPV-VM
BIOS: 01/02/2007
OC:なし
Dual Channelで動作中
以下CPUZのダンプです。
General
Memory type DDR2
Module format Regular UDIMM
Manufacturer (ID) Nanya Technology (7F7F7F0B00000000)
Size 2048 MBytes
Max bandwidth PC2-6400 (400 MHz)
Part number M2Y2G64TU8HC4B-AC
Serial number ******
Manufacturing date Week 07/Year 08
Attributes
Number of banks 2
Data width 64 bits
Correction None
Nominal Voltage 1.80 Volts
EPP no
XMP no
Timings table
Frequency (MHz) 200 266 400
CAS# 3.0 4.0 5.0
RAS# to CAS# delay 3 4 5
RAS# Precharge 3 4 5
TRAS 9 12 18
TRC 12 16 23
特にテストとかいつもしないんで今回も調子がいい限りはテストしませんが、今のところ問題なさそうな感じです。
しかしメーカーパッケージ品で6800円とは安くなったものです。もちろんバルクなら2枚で6000円でも買えるわけですけど。これからさき、円高還元でもうちょい値段が下がるのはわかってますが、もう絶対価格がここまで来たら値下がりするにしてもたかが知れてるのでこれで満足です。
メモリはすぐに新規格に移行するので十分な値下がりをする前に陳腐化するものでしたが、今回の規格は比較的息が長そうです。DDR3も来年あたりにはすごい値段になってるのかもしれませんが、マザーごと全部交換は、自分のPC利用方法に変化がないので特に必要ないかな。
書込番号:7609094
1点

あまりに安いので2組買ってたのですが、今とりあえず先の端末に4枚計8GB積んで、いつもは全く使ってない64BitのXPで起動してみました。問題なくOSからも8GB Dualで認識できています。
自分は64Bitに期待していたのですが、結局自分の使ってるハードのドライバがなかったり、動かないソフトがあったりということで、負荷をかけたい処理をするには64Bit版では使えないと思ってます。メールしたりネットしたり程度なら問題けど、それだったら正直64BitどころかUbuntuでも全く困らないからなぁ。。
今のところ、64Bit版以降のモチベーションは3GBのメモリの壁だけなんですよね。
個人的には、そもそもメモリをそこまで必要とする処理はほとんどないので、もしもメモリ上限を突破できたなら、6GBをRAMディスク化して、Windowsには2GB使わせるくらいでいいかなと思ってます。
ということで、このメモリは引っこ抜いて別の端末に差します。4GBに戻すか。(Windows上では3GBだけど。せめてOSがマッピングできない分をRAMディスクみたいな別な用途で使いたいけど、そもそもがOS上で動いてるんだからそんなことは無理。ハード的にやるとなるとギガバイトが出してるへんてこな製品みたいなのが必要になるわけですね。)
書込番号:7609281
1点

K9AG Neo2-Digiで暫くは、問題なく動いてました。2W経ったでしょうか、突然青い画面が出るようになり、昨日辺りから5分くらいで同じ症状が出るようになりました。まさかコイツの性とは思わなかったのですが、抜いたら症状が出なくなりました。厄介なメモリですな。
折角UMAXとで8Gになったと思ったのに、ノーブラとの6Gに逆戻りで御座います。
書込番号:7666304
1点

ソフマップ店頭にて
GWキャンべーンで6780円
1セット買いました
メモリーエラーなく快調です
書込番号:7749871
1点

CPU Core2Quad Q9450
マザ- ASUS P5Q PRO
VGA Parit GeForce 8600GT(DDR3 256MB)
HDD seagate ST3320613AS ×2
DVD DH-20A4P-35/BOX/PD7
+このメモリーで問題ありませんでした。
比較的安定していると思います。
にしても購入したのは先週ですが7千円台後半場所によっては9千円台ほんの数週間で高くなったものです。
書込番号:8069878
1点

ASAS M2AーMVHDMIアスロンデュアルコア4200+
の環境でに刺したら相性が悪くパワーDVDが立ち上がり
と同時に電源が切れました。どうやら、相性が悪いみた
いです。CFD 1G4枚で試しても同じでした。今は、パトリ
オットで安定しています。ASAS M3AーH/HDMI Phenom
9100eで試したら良好です。マザーボードの相性があるん
だとおもいます。両者はbiosも違いますし、私もsofmap
で8G買いました。ASAS M3AーH/HDMI Phenomの環境で64
ビットで8G認識して安定作動しています。購入時期に差
があったために基盤の色が違うのが残念です。
青と緑の違いです。 相互間違えることなく、まあ〜
これもいいかと思っています。メモリーの値段は上下します。
書込番号:8434599
1点



メモリー > トランセンド > JM667QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
秋葉原ラジオデパート1FのスリーベルシステムでNECのLaVieLL570/HG用に1個2,730円で2個買いました。
相性保障付きでしたが、買う際に店のおじさんがPCの機種を聞いてきて答えると、「それは大丈夫です、同じ570でも○○はチップセットが違うのでダメだけど」と瞬時にパソコンを見ながら答えてくれました。
帰って入れてみても、もちろん無事に認識してくれました。
ただものではない、このおっさん。
1点

訂正いたします。
×1個、2個→○1枚、2枚
×相性保障→○相性保証
失礼いたしました。
書込番号:7388065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





