
このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年2月12日 23:12 |
![]() |
29 | 17 | 2008年2月3日 11:29 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月30日 00:27 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月16日 11:44 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月2日 01:34 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月28日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
本日PC-DEPOTの日替りで¥3,970でGETしました。
PC2-6400 1GB も小刻みに値上がりしているようなので
安かったかなと思っています。
開店後30Minたってもまだたくさんありました。
2点

泣くほどうれしかったっすか(ただの間違いとは思いますが)。
安く買えたのは良かったですね。
書込番号:7329852
3点

自分も先ほど購入してきまして早速実装しました。開店2時間近く経っていましたが、あと10セット位残ってました。互換性の動作は店では確認できないとのことでしたが10日以内なら相性保障も無料で承るとのことでした。
PC2-4200(512×2)→PC2-6400(1G×2)での上位互換(下位互換)ですので相性や速度はわかりませんが今のところは起動は異常なく認識しているようです。、CPU-Zで見る限りはDual-CHANNELで動作しています。
メモリー増設は自己満足なのでしょうが何か簡単に体感できるようなことがないかな・・・と思っています。
PC:FMV LX50U/D
CPU:Pen4 3.0G プロセッサー531
システムバス 800MHZ
書込番号:7329948
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、失礼しました。
SOSの時しか投稿したことなかったもので顔アイコン変えるの忘れてました。
有名人に指摘していただいてよかったです。
この前も同店で1G 2枚買ったばかり(¥1,980)だったので
今回どうしようか迷ってたんですが、そのうち別マシンで使うかなという程度です。(泣くほどうれしかった訳ではありません。)
前回もそうですが同店のチラシにはChipの名前のみでメーカー名は載っていません。買うまで若干不安があったんですがいつもCFDのようです。
前回は念のため購入前に店員に「JEDEC準拠ですか」と聞いたら
「ジェデック? それはPCメーカーの名前ですか?」と切り返されました。(発音悪かったかな)
書込番号:7330056
2点

私が普段顔を出している店舗ではあまりメモリーの事を知っている店員は少ないようです。
昨日顔を出し説明を聞いたときにはPC2-4200との互換は無理で動作不可とのことでした。
IOデーターサイトでは不可でしたがメルコ(バッファロー)のサイトで確認したところ上位互換は○だったのでダメ元で購入、実装してみました。
今のところ問題なく働いてますね。
速度に関しては速くなったのか、確認できないでいます。
書込番号:7330112
1点

麦 畑 さん
うまく動作してよかったですね。
容量増設であればいろんなベンチマークソフトで数値化できると思うのですが、4200→6400の変化は多分自己満足の世界ですかね。
書込番号:7330188
2点

麦 畑さん
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0415/hotrev208.htm
ここのページにFSBの違いによるベンチマーキングテスト結果がでていますが、通常のアプリではほとんど差が出ないようです。
メモリの転送スピードを計測するベンチマーキングソフトで体験するしかないかも。
PC爺やさん
CFDは販売メーカーですのでChipの名前ではありません。Chipの名前だとnanyaとかになります。
PC-DEPOTのレベルだとジェデックを知らない店員も普通にいると思います。
私も近所のPC-DEPOTには時々顔を出しますが、専門的な内容になると話が通じないケースが多くなりますね。
書込番号:7330197
1点

麦 畑さん こんにちは。
>昨日顔を出し説明を聞いたときにはPC2-4200との互換は無理で動作不可とのことでした。
>速度に関しては速くなったのか、確認できないでいます。
問題なく動作してよかったですね。
しかしメモリは激安になりましたね。
あと一般的にメモリには下位互換がありますね。
もし麦 畑さんが、メーカー製のPCをご使用なら、PC2-6400を装着しても
PC2-4200として動作しているので、基本的に速度は変わらないと思います。
(変わっても誤差の範囲・・・自作機等、メモリ回り設定を変更出来る範囲が大きいものは変わります)
書込番号:7330215
2点

選択基準はCPです さん。
「CFDは販売メーカーですのでChipの名前ではありません。」は以前より承知しておりました。
チラシには「elixerチップ使用」とだけありましてメーカー名は載っておりません。同店が扱う日替わりメモリのメーカーがCFDが多いようだ、というつもりで書いたのですが言葉足らずだったようです。
書込番号:7330286
2点

PC爺やさん、選択基準はCPですさん、SHIROUTO SHIKOUさん。有難うございます。
前述したようにメーカー製のPCですので実感はないです。現状の512×2でも不満はなかったのですが規格上2GBまで搭載できますし安価でしたので、どうせなら積んでしまおうかなという感覚でした(自己満足のみ?)
私も初心者で店員も勉強不足だったので不安でしたが下位互換等ををネットで確認できたので購入しました。
10日以内なら相性保障交換、返金もあるとのことでしたが今後不具合が出るような事はあるんでしょうか?
何せバルク?メモリーを使ったことがないので・・・
書込番号:7330290
1点

麦 畑 さん
「今後不具合が出るような事はあるんでしょうか?」
ご心配のようですがきちんと認識してしまえば問題なくそのままいくんじゃないですか。
一度正常動作したメモリが時間経過でおかしくなることはないと思うのですが。
(ましてやこの製品は「ノーブランド」ではなく、メーカー品ですから。→ 「バルク品」ではないと思うのですが。)
書込番号:7330339
1点

PC爺やさん
>「elixerチップ使用」
なるほど、elixerはNanyaのブランド名ですからあながち間違っている訳ではないですね。
麦 畑さん
PC爺やさんがおっしゃっているようにこの製品はバルクでもノーブランドでもありません。
(永久保証が付いていますしelixerというブランド名もある)
ただメジャーブランドではないという事と若干品質が安定してない(悪いとまでは言えないが相性問題が発生する可能性が高価な製品に比べると多い程度)のものがあるようです。
今回のケースではきちんと認識している様ですので安心して良いと思いますが、
もし心配な点があるようでしたら memtest86+ でメモリーの初期不良的な要素があるのかを、また OTHERS というソフトを使用して高負荷をかけた状態でも安定して稼働するかを確認してみたら良いと思います。
書込番号:7330600
2点

麦 畑さん こんにちは。
>前述したようにメーカー製のPCですので実感はないです。現状の512×2でも不満はなかった のですが規格上2GBまで搭載できますし安価でしたので、どうせなら積んでしまおうかなと いう感覚でした(自己満足のみ?)
XPですね?
もし可能なら、仮想メモリ無し(ページファイル)に設定すると、少し動作が
変わるかもしれません。
(PC起動後のWindowsタスクマネージャで、メモリの使用量を確認の上ですが、おそらくXPなら通常約300〜500MB弱程度しか使っていないと思います)
私はXP・VISTAを普段使っていますが、XP機(MEM2GB)とVISTA機(MEM4GB・・・32bitOSの制限から実質約3GB強)は仮想メモリ無しで運用しています。
参考です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?000088
※ページファイルなしを指定し、設定のタブを選択
この後一度終了し、再度設定されているか?確認してください。
書込番号:7330858
2点

皆さん、たびたび本当にありがとうございます。
認識してれば取り敢えず大丈夫ということで安心しました。
昨春まではXPで256×2でしたので、それに比べると速く感じます。
現在の機種のOSはVistaです。仮想メモリについては初心者なので設定したことはないです。
何か実感できるような作業でもしたくなってきました。
書込番号:7330921
0点

麦 畑さん こんにちは。
>現在の機種のOSはVistaです。仮想メモリについては初心者なので設定したことはないで す。
なるほど、VISTA機にメモリを2GB搭載しているということですね?
VISTAの場合、基本的に1GBでは不足気味なので、2GBで正解だと思います。
(各メーカーとも2008年春モデルは2GB搭載機がほとんどですね)
2GBでも仮想メモリ無しも可能だと思いますが、おそらく現状でも1GB弱程度(メーカー製PCの場合)物理メモリを使っているので、そのままの方がいいかも知れません。
あとシャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方のようです。
参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
※ただしReadyBoostは、比較的スペックが低いPCでの使用を前提としているようですから、最近のPCやメモリに余裕がある環境では、劇的な効果は無いと思います。
(例えば、旧世代のCPU/HDDやメモリが512MB以下?)
逆にUSBがCPUを使うので逆効果な面もあります。
既に使用されているのならご容赦下さい。
書込番号:7330993
2点

皆さん おはようございます。昨日は色々とありがとうございました。
身近なソフトで体感できました。子供が普段使っている3DゲームとTV画面の起動が早かったです。
タスクマネージャーで確認したところ、1.1Gも使われていたんです。どうりで今までトロかったかと。
書込番号:7335063
1点

麦 畑さん こんにちは。
資産が生きて良かったですね。
これで快適なアクセスができますね。
書込番号:7335103
2点



メモリー > サムスン > DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 512MB (サムスン)
ネットショップやフェイスでは1980円となっており、500円安くなってます。
やはり512MBを買う人は少ないのでしょうか。
同じ秋葉原のブレスとZOAでは1680円でした。
そろそろメモリの暴落も止まって値上がりに転じるのでは、という話も出ているので、欲しい人は今のうちに買っておいた方がいいのかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0128/qimonda.htm
1点



メモリー > グリーンハウス > GH-DW533-1GB (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
秋葉原のテクノハウス東映で、3600円で販売されていました。新品未開封のものでした。
今年のヨドバシカメラお年玉箱に入っていたノートパソコンダイナブックに差しましたが、問題なく使用できています。
1点



メモリー > KEIAN > KDR2 800 2GB SINGLE (DDR2 PC2-6400 2GB)

とりあえず伏せ字禁止ね
ソフマップならソフマップとちゃんと明記してくださいな
書込番号:7192181
1点



メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
IOデータ製SDX667−1G×2(PC2−5300 1GB2枚組)が価格.com最低価格より安く売っていました。
参考
http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=9990000021066&back_mode=subcategory&category=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA&subcategory=PC5300-DDR2-200Pin&disp_type=2&search_cat=&keyword=&kakaku=&page_num=&sort=
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





