このページのスレッド一覧(全589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2003年11月3日 23:00 | |
| 4 | 5 | 2003年10月15日 21:59 | |
| 1 | 0 | 2003年10月14日 23:42 | |
| 9 | 13 | 2003年10月8日 22:51 | |
| 5 | 9 | 2003年9月28日 01:17 | |
| 1 | 0 | 2003年9月22日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2700
でApacerサムソン永久保証で9,780円です
如何ですか?
1点
2003/11/03 23:00(1年以上前)
メモリー安いですね。
うちは今回サムソン純正で相性出てるので悩みますね^^;
今は相性問題が出にくいそうなIO-DATAに傾きつつあります。
ただ、相性出にくい=Speed結構遅いとかだと悩みそうですが。。。
書込番号:2090465
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5
最寄の量販店で6800円(ポイント10パーセント)で売っているんですが、
各地の相場はかなり落ちたのでしょうか・・・?
すぐそばの専門店で8200円で売っているんですよね
製造元は異なりますが
0点
Balk(no Brand)は物によって異なるので比較対象とはならないと思いますが。
書込番号:2030094
1点
そういえば例年のパターンだと
来月くらいから高騰して年明け1月末くらいに暴落したよなぁ
と思って最安価格履歴見てたら
概ねそんな様なちょっと違うような感じでした。
一番面白かったのが価格表に最初に載ってから半年で初値の1/10に・・・
今がその頃と似たような価格のわけですが。
書込番号:2030099
1点
2003/10/15 07:13(1年以上前)
>Balk(no Brand)は物によって異なるので比較対象とはならないと思いますが。
この掲示板および価格が無意味と化しますな
それより知ってる価格書き込んでくださいな
書込番号:2030602
0点
いろんな環境でエラーはきまくりのメモリと
少しくらい厳しく使っても頑張ってくれるメモリが
同列で価格提示されているのは間違いなく事実です。
そろそろバルク高騰もあるかな?
そんなときにサードパーティ品の価格改定が遅れると
なんとなく割安感が出てきて面白いです。
あと価格改定といえば
地方都市は価格下落のレスポンスは大型恐竜ですが
価格高騰のレスポンスは脊椎反射ですので注意しましょう。
書込番号:2030743
1点
価格COMの場合は
JEDEC基準をまるで守ってない、4層基盤、3流チップ採用のノーブランドと
JEDEC、6層基盤、サムソン、マイクロン純正が同列ですから
まぁかなり参考にならないかと思いますよ
書込番号:2032366
1点
メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR 256M PC2100 CL2.5
I/OのSDD266-256Mなんですけど
http://www.coneco.net/memory_note/1020421501.html
↑ここで見比べるとuWORKSの価格が異様に安くないですか?
バルクが不安な方は検討してみてはいかがでしょうか?
ところでuWORKSってどんな店でしょう?
購入後のサポートとかちょっと不安です。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
オーバー○ップでA-DATAモジュールWinbond BH-5チップ搭載の256MB、512MBが少量
10/3に入荷し即日完売したみたいです。
通販でも販売していたので速攻購入!512MB 2枚Getできました。
今持っているA-DATA WinbondBH-5は、BDMA83A基板 チップのロットは、0250
今回の分は、たぶん03年もの どこまで02年ものに迫れるか!
1点
2003/10/06 09:59(1年以上前)
私は、10月4日に店頭で購入しました。スレ同品の2003年36週です。JEDEC非準拠品、256MB、6レイヤーモジュールを二枚です。
ちょっとだけ動かしたけど、低レイテンシで結構いけそうです。また、報告しますよo(^-^)o
書込番号:2005150
1点
私のは、38週物 256MB*2 ABIT NF7-S v2.0 (BIOS 18)で、
FSB234で2-2-2-3(2.9V)パイ通りました。(41秒だったけど)
書込番号:2005665
1点
256MBは、いい感じですね!
CH-5になったCorsairやKINGSTONよりよっぽど回りますね!
私のは、地方なのでまだ輸送中です。
512MB×2は、設定を詰めるとMemtest86 PASSしにくい
からなぁ
でもBH-5ポツポツ復活してますねぇ
良いことだ。CorsairやKINGSTONのレイテンシも2-2-2-6に戻ったりして・・
書込番号:2005951
1点
2003/10/06 23:07(1年以上前)
こんばんは!結果報告です。
単刀直入に申しまして、駄目でした^-^;
買った当日は、Pentium4プラットフォームで動作させましたが、
高速で動作しそうだったので、本日Athlonプラットフォームにて、検証しました。
メモリタイミング2-2-2-3の104万桁π焼き限界は、FSB229MHz(メモリ帯域同期)でした。
それでも、Bartonコアなので、229×11倍=2520MHzで39秒です。
以上、自己記録更新なりませんでした。
書込番号:2006928
1点
あるだんさんABIT NF7-S v2.0は、さすが通りがいいですね
徒に人を愛してわ駄目さんVdimm2.9Vですか?
3.1V位上げると240MHzOVERするのでは、?
書込番号:2009057
0点
ところが、229×11 2-2-2-3で40秒。
未だに39秒が出ません。
書込番号:2009133
0点
2003/10/07 21:57(1年以上前)
再び、こんばんわ!
私の場合、板(8RDA3+Rev1.0)の限界の可能性が見えてきました。
Pentiumプラットフォームでは、確実に手持ちのcorsair3500C2を上回ってましたが、この板では、同じ結果・・・これは、問題ですよね・・
つきましては、時間とお金が許すならですが^−^;、NF7_V2.0(C3B〜Aってあるの?^−^;)で、もう一度検証してみようと考えております。
書込番号:2009188
1点
あるだんさん ハードディスクにWindowsとドライバーのみをセットアップしたベンチ用ハードディスクを作ったほうが良いですよ!
いろいろインストールしてるとパイヤキ遅くなります。
それにFSB上げすぎるとOS破壊することもあるし・・・
徒に人を愛してわ駄目さん Athlon64が出てAthlonXPに投資するのが難しくなりましたね
私も前にABIT NF7-S v2.0考えましたが、結局PASSしました。
書込番号:2010403
0点
たんれい さん、ご意見ありがとうございます。
その方法は、OSも買わないと駄目ですよね?(XPを使ってるので)
書込番号:2010452
0点
OSは、OEM版ですよね!
ライセンスは、コンピューター1台に対して行われるものであって
ハードディスクを対象にしたものでは、無いと思います。
使用するパソコンが同じなら問題ないと思います。
書込番号:2010678
0点
私のもやっと来ました。(512MB×2)
2枚とも表が34週、裏が38週でA-DATAの新基板でした。
クロックアップ用の256MB×2は、結構良いのを持っているので
これは、常用に使用するために購入しましたが2002年50週品より
耐性は、上でした。
2002年50週品は、Memtest86のPASS限界(2.77V設定)が1500MB/S
2003年38週品は、Memtest86のPASS限界(2.77V設定)が1520MB/S
です。(DDR400同期 CL2-2-2-3 OK!)
なかなか良い買い物をしました。
書込番号:2010709
1点
たんれい さん、ありがとうございます。
HD安いの見つけて買って来ようと思います。
512MBは、ロットが違う物が入ってるのですか。参考になります。
あとは、どこまで廻るのかですね。報告楽しみにしてます。
書込番号:2010759
1点
オーバー○ップでBH-5、512MBのみ販売再開してますよ
チップのロットは、揃ってないみたいですが設定最速、DDR400同期
で常用したい方、良いと思いますよ
書込番号:2012199
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (PC100) CL2 ECC Registered
2003/09/27 16:42(1年以上前)
欲しいですけど現在、金銭的には非常に苦しいので、頭には入れときます。
メモリーの相性について、不安なので以下に私のマシンのスペックを表示しておきます。
<仕様>
モデル :IntelliStation Z Pro 6865 -25J
プロセッサー:Pentium II Xeon - 450MHz
チップセット:Intel 440GX AGPset
主記憶容量 :標準 256MB-SDRAM (100MHz、ECC、Registered)※2(下記参照)
※2)最大 2GB (512MB×4) 512MB DIMM(6865-25J)を4本使用することにより可能です。
以上ですが、大丈夫でしょうかね?
書込番号:1981182
0点
2003/09/27 17:15(1年以上前)
欲しいですけど現在、金銭的には非常に苦しいので、頭には入れときます。
メモリーの相性について、不安なので以下に私のマシンのスペックを表示しておきます。
<仕様>
モデル :IntelliStation Z Pro 6865 -25J
プロセッサー:Pentium II Xeon - 450MHz
チップセット:Intel 440GX AGPset
主記憶容量 :標準 256MB-SDRAM (100MHz、ECC、Registered)※2(下記参照)
※2)最大 2GB (512MB×4) 512MB DIMM(6865-25J)を4本使用することにより可能です。
以上ですが、大丈夫でしょうかね?
書込番号:1981246
0点
2003/09/27 21:54(1年以上前)
440GXで512MBのレジでしたら、DRAMチップが32M*8bitのものに
して下さい。64M*4bitのものはNGです。この2つはチップの型番
のみで区別できます。
(モジュールはどちらも両面に16個チップがあります。)
IntelliStationの場合サードパーティからも対応モジュールが出て
いるようですから、大丈夫と思いますが、メーカー製のServerや
Workstationでは純正のオプションに識別番号を埋め込んでいて
その番号が読み出されないモジュールは使用できないようにして
いるものもあると聞きました。
個人的には、高いですがせめてメモリメーカーの汎用リテール品を
使いたいですね。例TranscendのTS64MLR72V8F2
書込番号:1981955
1点
2003/09/27 22:17(1年以上前)
追記です。
440GXはチップセットの仕様では64M*4のチップは正常に認識可能な
ようですが、私のP6DGEでは512MBのモジュールは32M*8のチップの
ものはOKだったのですが、64M*4のチップのものはすべてNGでした。
それで32M*8を薦めました。誤解のないようにして下さい。
書込番号:1982039
1点
2003/09/28 00:35(1年以上前)
GA586HX2 さんへ
[1982442]
を御覧下さい。
書込番号:1982501
1点
2003/09/28 00:46(1年以上前)
釣人学園さんありがとうございます。m(__)m
CPUの板の発言ですね。
(メモリの板になかったのであわてました。(^^;;;)
書込番号:1982527
0点
2003/09/28 01:01(1年以上前)
さて、TranscendのTS64MLR72V8F2の情報を検索しました。高価ですね。
32M*8bitと、64M*4bitの違いが良く分かりません。
書込番号:1982589
0点
2003/09/28 01:17(1年以上前)
>32M*8bitと、64M*4bitの違いが良く分かりません
いまCPUの板の質問にRESしておきました。
あと基本的な間違いをしてしまいました。m(__)m
>モジュールはどちらも両面に16個チップがあります
ECCですから、メモリチップは「両面に18個」です。
レジですから、バッファーのチップもあります。すみません。
>高価ですね。
そうなんです。ですから、秋葉じゃんぱらでチップの型番を
聞いてみられて、それで検索をかけて32M*8か64M*4かを判定
出来ればその結果によって購入されても良いかも知れません。
リスクは当然伴います。
実は私のP6DGEはunbufferedでもOKでしてPC133のバルクメモリ
でも512MB4枚挿しはOKでした。今はunbufferedのPC100CL=2の
512MB(日立チップ)を4枚挿しです。Phtoshopマシンとして2年
以上安定していて落ちたことは皆無です(Win2000)。
書込番号:1982639
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)


