
このページのスレッド一覧(全1104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年4月27日 13:12 |
![]() |
18 | 10 | 2022年4月1日 02:19 |
![]() |
2 | 4 | 2022年1月25日 06:28 |
![]() |
1 | 4 | 2022年1月18日 12:05 |
![]() |
9 | 3 | 2022年1月5日 21:22 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月29日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.tomshardware.com/reviews/samsung-ddr5-4800-c40-review
DDR5-4800 32GB (2x16GB)
16GBの容量を持つシングルランク・メモリーです。
OCと低レイテンシ化に宜しいみたいです。
1点




メモリー > crucial > Ballistix MAX BLM2K16G44C19U4B [DDR4 PC4-35200 16GB 2枚組]

こんなニュースがありましたよ
https://www.nichepcgamer.com/archives/crucial-ballistix-memory-eol.html
crucial ballistix シリーズは終了するみたいです…
書込番号:24607637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiyo55さん
情報ありがとうございます。
生産はDDR5に集中するのですね。
まだまだお高いDDR5は厳しいかなぁ。
Z97マザーのコンデンサが僅かに膨らみつつありますが、(いい頃合の寿命ですね)AM5まで待つ方向で考えなきゃ…持ってくれるといいのですが。
或いは他の妥協DDR4+5800X3Dで凌ぐかですね。
書込番号:24607649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
悩ましいところでありますよ。
リサ.スーお姉さまはZEN4をこの夏に出すとの事
これが本命になりそうでありますよ (^_^) 逸れてごめん
書込番号:24607702
2点

>オリエントブルーさん
こんにちは。
Zen4(AM5)でPCの中身を一新と考えてたのですが、今のマザーの寿命が(コンデンサが僅かに太りはじめた)怪しくなって「気絶するほど悩ましい」です。
リサ女史が四半期(Q)で無く半期(H)で話してたのも、
リリース時期を対抗に応じて動かしやすいからでしょうね。
AM5プラットホームを早く市場に出しておきたいのでしょう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1389338.html
予想済みといった処でしょうか。
書込番号:24608501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レガシー・ツーリングワゴン・改さん
Ballistix MAXはとても良いメモリーだとは思いますけど、今からDDR4購入されるより、今年の終わりにDDR5購入が良い様に思います。
Zen4は期待できそうな感じで自分も楽しみなんですが、今のAlderのDDR5のある意味BIOS更新でコロコロ変わるのを見てると・・・
その意味ではちょっと不安ですが(^^;
書込番号:24608568
3点

>Solareさん
こんにちは。
私的にもAM5出たらDDR5で組もうと思っています。
(X670 ROG Crosshair IX Dark Hero? Ryzen7900X RTX4070とか)
8年超えたZ97が、不意に壊れてもおかしくない状況に入ったので、
AM5が発売される前に壊れた場合を検討せざる得なくなってしまいました。
(Z97はDDR3な為マザー/CPU/メモリの3点セット更新)
その場合は、現状DDR4(本メモリ)で凌いで(5800X3Dとか)、AM5 2nd Gen(Zen5)待つとか
幾つか対策を考えておきたいので、DDR4の入手も視野に入れざる得ないのです><
本メモリが入る前に壊れたら、安い秋刀魚等DDR4構成でZen4まで凌ぐと
かも考えてます。(売り払って処分する事を考えると、これは避けたい処ですが…)
秋頃までZ97が持ってくれる事をひたすら祈る日々です。
あぁ悩ましい……
書込番号:24608704
2点

あの書き方からするとBallistix自体がなくなり、JEDECメモリーに一本化するということになりそうです。
そうなると高クロックや低レイテンシーモデルはなくなるということだと思います。
書込番号:24611641
1点

>uPD70116さん
こんばんは。
そのようですね。メディアにも出ていました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390247.html
DDR5が十分普及したらDDR5版を新たに出すかもしれませんが、当面JEDECのみみたいです。
最終ロット分で注文分がまわってくれば位の気持ちでいます。
書込番号:24614960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高クロック品は全体の数を作らないと確保出来ないので、製造数を絞ると作れないというのが問題なのでしょう。
Samsungみたいな数を作れれば問題ないのでしょうが数を作っても市場がだぶつけば赤字になりますし、コロナ特需も終わったでしょうからメモリー生産を減らす必要があるのでしょう。
書込番号:24617314
1点

メーカーが過去受注分含めて生産を断念するとの事です。
予想した通りですね。
お詫びのメール後、きちんとキャンセル処理いただいてます。
書込番号:24678782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 9.4 (Build 1000) 24/Jan/2022
○修正/機能強化
・テストに使用される CPU 論理コアの最大数を設定するための新しい構成ファイルパラメータ「MAXCPUS」が追加されました。
デフォルトでは、この値は 256 (Pro エディション) と 16 (無料版) です。
このパラメーターは、最大値 512 に設定できます。
・AUTOMODE が有効になっている場合でも、テスト結果を表示するかどうか、およびテスト失敗時のユーザー介入を要求するかどうかを指定するための、新しい構成ファイル・パラメーター 「AUTOPROMPTFAIL」が追加されました。
・メモリサイズに応じて別々の設定ファイルを使用できる新しい設定ファイル命名規則が追加されました: <メモリサイズ-GB>GB-mt86.cfg
・切り捨ての代わりに丸めを使用するメモリ サイズの計算を修正しました
・修正された ECC エラーが検出された場合、テスト完了時に、緑色ではなく黄色で PASS メッセージ ボックスを表示する
・SPDMATCH=1 のときに有効な SPD.spd ファイルが見つからなかった場合にエラー・メッセージを表示する
・SPDMATCH=1 のときに SPD モジュールが検出されなかった場合にエラー・メッセージを表示する
・起動時に CPU クロック速度の測定に失敗した場合にエラー メッセージを表示し、MemTest86 を終了します。
・PXE サーバー/管理コンソールに送信される CPU 情報と SMBIOS 情報を含むように更新された XML メッセージ
・インテル タイガーレイク H チップセットの ECC サポートを追加しました
・インテルロケットレイクチップセットのECCサポートを追加
・インテル・アルダー・レイク・チップセットのECCサポートを追加
・インテルアイスレイクSPチップセットのECCサポートを追加しました
・インテル エルクハート湖チップセットの CPU 情報を取得するためのサポートを追加しました
・インテル・アルダー・レイク・チップセット用 DIMM 温度 (TSOD) の取得に関するサポートを追加
・CPU サイクル カウンタ(PMCCNTR)が無効になっており、ARM64 CPU クロック速度の測定に関する問題が修正されました。
・コピー/貼り付け時にエラービットマップをテキストに表示する HTML レポートを修正しました
・ページサイズを調整する HTML レポートの Linux バドラムエントリを修正 (4096 バイト)
・各行の末尾に空白が現れたときに SPD.spd ファイルを使用してバグを解析する修正
・RAM SPD DDR5 固有の情報の表示に関する問題を修正しました
・無料版でコマンドラインパラメータの限られた数のサポートを修正しました
・SPD情報画面であふれるテキストのバグを修正
・構成ファイルの保存時に、固定された REPORTNUMWARN 構成ファイル・パラメーターが書き込まれません
・サイト エディション パッケージに含まれるサーバ PXE サーバ構成ファイル
(Microsoft Edge 訳)
書込番号:24561361
0点


情報ありがとうございます。
まあ態々 変更してまで実行するほどのことでもありませんので ・・・
書込番号:24561397
0点




DDR4-4800CL14 1.45Vはどの環境用?、4000CL12で動きそうだからそっちで出してと思いましたが、CL20でしたか、、、(笑)
書込番号:24544598
0点

こんばんは。
目を見開いて見ましたよ(@_@)
でも、これはまたちょっと欲しくなりましたよ。
https://www.amazon.com/dp/B082HCKZ81/?th=1
書込番号:24544726
0点

1.45Vはないですね。
DDR3Lでも1.35Vですし、これはタイプミスだと思います。
他はコピペで編集を忘れたとかかな?
書込番号:24550632
0点

>uPD70116さん
こんにちは.はい。 はい、そのようですね^^;
XTREEM ARGB DDR4 4800MHz 20-28-28-48 1.5V
XTREEM ARGB DDR4 5333MHz 22-32-32-52 1.6V が、正しいようです。
書込番号:24550663
0点



DDR5 to DDR4変換アダプターですか
過渡期でありますな〜 (^_^) ハイ
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-ddr5-to-ddr4-adapter-board.html
5点

あけましておめでとうございます m(_ _)m
お正月は飲み倒してたんじゃないの。
今年は薬を減らそう (^_^) ねっ
それと今年はCPU対決でベンチ合戦しよう∠(^_^)
書込番号:24529125
2点

遅かりし、おめっとさんでごめんさいです。
そういや今日は毎月の通院ついでに、壊れたマザーも地元のコジマへ持っていって依頼してきたばかりでしたわ。
病院の先生に「昨日飲んだでしょう?」って当てられましたよ。
飲めば中性脂肪が一気に増えるので、バレちゃうようです^^;
書込番号:24529139
1点



メモリー弄ってると不安定どころか、起動せずにBIOSへも入れない状態もよくあります。
いちいちCMOSクリアのために、グラボ外してピンショートも面倒ですから、
そういう場合は、メモリーを1枚外して起動します。
するとデバイスが変わった?ようなメッセージ出て、F1押してUEFIへ入れと指示出ます。
これが一番ラクな対処法でやっていますよ。
書込番号:24470144
0点

DDR5は、ベンチマークでもDDR4に負けたりしてますね。
一部のみ勝つ、しかも消費電力はなぜか増えるらしく。
今のところは、枯れたDDR4がいいですね。
書込番号:24516949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





