
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2019年7月20日 06:56 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月6日 19:35 |
![]() |
1 | 3 | 2019年7月18日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2019年6月30日 23:17 |
![]() |
2 | 0 | 2019年6月4日 05:41 |
![]() |
10 | 1 | 2019年6月11日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

どう見ても1333MHzだと思いますが?
2666MHzになるとDDR4-5333になってしまいます。
書込番号:22783169
1点

JEDEC #10
19-19-19
CAS19なら2666の普通レベルの製品、
1333のデュアルデータレートで2666と読んで
いいんじゃないですか。
FSB:DRAM=3:40
今はFSBじゃなくてBCLKというんでしょうか、
100MHzの40/3でクロック発生なら1333
合ってます。
書込番号:22783302
1点

ZUULさん・uPD70116さん回答ありがとうございます。
すいませんなるほどですBIOSでは2666と認識しましたがWindows10では1333なので合ってるのですね。
書込番号:22783487
0点

メモリの取付少し苦戦しましたアスロックマザーボードですが片側しか開かないメモリスロットなので斜めに入れようとして中々入らなくて真っ直ぐ入れて押すだけだったのですねレバーのあります片方しかカチと音がしませんでしたが多分収まってると思います。
書込番号:22784302
0点

メモリ取付ですが固定側から挿すと書いてましたがこれだとラッチある方にぶつかり刺さらなかったですね何回か試しましたがメモリを垂直に挿した方が入りました後は少し力要りますけどCPUの取付も怖いですがメモリも同じく怖いですね片側ラッチのメモリスロット嫌いになりました。
書込番号:22784585
0点

オーパクロックでは無いメモリはXMPプロフィール設定した方が良いのでしょうか自動でも認識されてます。
書込番号:22786222
0点




メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16R [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
マザーボードASRock AB350M-HDV R3.0 CPU AMD Ryzen? 5 2400GですがAMD Ryzenのクーラーの接触はギリギリでした。
メモリテストでは不具合ありませんでした、マザーボードの設定でXMPで2666認識出来ましたコルセアのメモリはAMD Ryzenで相性出やすいと聞いてましたが今の所問題なく動いてます。
0点



メモリー > UMAX > DCDDR4-2400-16GB HS [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
DDR2メモリのときからUMAXを使ってきて不具合が無かったので
今もUMAXだけど、もう買えなくなったんかい。
アスロン時代のメルコのメモリなみに安定していてオーバークロックできる。
ネットの評判をミテコルセア買ったけど期待外れだった。
(レビューにも書いているけどBIOSの設定が甘いのかもしれない。)
0点

Ryzen5 3400G を買おうかと思っていたけど、
Radeon RX 570 と Ryzen5 1600 で
省電力で使えば同じかな。
書込番号:22778822
0点

代理店がなくなったから仕方がないですね。
UMAXが有名だったのはDDR2の頃まで、DDR3も後半ではフェードアウトしていた印象があります。
書込番号:22779738
1点




メモリー > Team > TF9D416G2933HC16CDC01 [DDR4 PC4-23400 8GB 2枚組]
特価というわけではないですが、ショップ情報が無かったので。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07R65DWJC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
Ryzen7 2700X + TUF B450M-PLUS GAMING の組合せでメモリを探したところ、
LED付きのこちらをAmazonにて発見。
Amazonのサイトでは型番が判らず些か心配でしたが、今のところ問題なく稼働中。
0点



MemTest86 v8.2 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm
MemTest86のバージョン履歴(以下グーグル翻訳)
バージョン8.2 3/2019年6月
・修正/機能拡張•レポートファイルに使用するプレフィックステキストを指定するREPORTPREFIX設定ファイルパラメータを追加しました
・PARALLELモードでハングするCPUスレッドの回避策として、テスト12をシングルCPUモードで実行するように強制するためにblacklist.cfgにTEST12_SINGLECPUフラグを追加
・言語サポートとフォントサポートを無効にするためにblacklist.cfgにDISABLE_LANGフラグを追加しました。これは一部のDellシステムで問題を引き起こすことが知られています。
・一部のシステムではBIOS領域への書き込み時に問題が発生するため、blacklist.cfgのRESTRICT_ADDRフラグの下限アドレスを0x1000から0x100000に変更しました(最大0xFFFFF)。
・blacklist.cfgのRESTRICT_ADDRフラグが下限アドレスを正しく設定していなかった問題を修正しました。
・メモリレイテンシの測定時にHeapGuardによって検出されるバッファオーバーランのバグを修正しました
・メモリ/キャッシュ速度測定値の変動を修正
・システム情報画面のUIの問題を修正しました
・読みやすくするために、「赤」のエラーテキストを「薄い赤」に変更しました。
・いくつかのAMD RyzenチップセットのCPU温度測定値を修正
・管理コンソールで使用するためのPXEサーバーへのDDR4 SPDモジュールのモジュール製造元固有データのレポートを追加しました(Site Editionのみ)。
・Skylake-XチップセットでSPDデータを取得する際のタイミングの問題を修正
・DDR4 SPD Post Package Repair(PPR)のデコードの修正(バイト9)
・DDR4 SPDセカンダリSDRAMパッケージタイプのデコードの修正(バイト10)
2点



メモリー > Corsair > CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
参考までに動作した設定を記載します。
CPU Ryzen7 1700 OC 3.7GHz
MB Fatal1ty AB350 Gaming K4 BIOS 5.4
18-18-18-39の設定にして他はそのままにしましたが、3200MHzで動作しました。
3400MHzは 18-22-22-42でwindows10は立ち上がりますが、動作は不安定です。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





