このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2019年1月5日 03:15 | |
| 0 | 0 | 2018年12月29日 09:34 | |
| 2 | 3 | 2018年12月30日 18:06 | |
| 7 | 4 | 2018年12月19日 12:12 | |
| 22 | 13 | 2018年12月17日 19:04 | |
| 3 | 1 | 2018年12月7日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Corsair > CMD16GX4M2E4000C19 [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]
この商品のQoo10イベントへのリンクは別の下位グレードのメモリへのリンクですのでみなさん気をつけてください。
私はよく確認せずポチッってしまいましたが、すぐに型名が違うことに気付いてキャンセルしました。
0点
メモリー > CFD > D4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB]
Ryzen 3 2200GとASRockB450M-HDVでD4U2666PS-8GC19を使用です。
半日使って1回程度ですけど、atikmpag.sysが原因と書いてあるブルースクリーンが出現しました。
バイオスとドライバを最新に更新しても変わらず出現するので、メモリを疑いました。
@クロック調整、Aカスレイテンシ(CAS Latency)調整、Bメモリ電圧調整しました。
最終的にDDR4-2733 DRAMボルテージ1.28ボルト 26-24-24-24-48で安定です。
ちなみに製造元はSKハイニックスのようですね。
個体差の可能性も大きいので、参考まで・・
1点
定格でメモテストエラーは無かったの?
書込番号:22350073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 10標準の「Windowsメモリ診断」では問題なしです。
一日使っても問題ない時もあって、出現のタイミングがわかりませんでした。
現状たまたま長期間動いているだけで、マザーか電源あたりに
原因が潜んでいる可能性もあります。
変化があれば投稿します。
書込番号:22352743
1点
ScytheのOSIRIS2のSFX250W電源が不安定だった模様です、以前使っていた恵安のKT-MB103付属のSFX300Wに乗せ換えたら問題は生じなくなりました。メモリ疑ってすみません。 定格で問題なく動作しています。
書込番号:22359979
0点
メモリー > GIGABYTE > AORUS GP-AR32C16S8K2SU416R [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
ダミーモジュールなしのも出るようですね。
16-18-18-38 2x8GB 16GBキット
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1218/287518
https://www.gigabyte.com/Memory/AORUS-RGB-Memory-3200MHz-HCX2#kf
AORUSユーザーのあの人は見てるかな〜
3点
わん!
おはようございます。
さわやか〜? なメモリですね〜
前機は中が真っ赤だったので今回は地味ーにしようと思っているので
パスかな〜
それに今それどころじゃなくて・・・
ブルースクリーン&ブラックアウト毎日1〜2回発生で格闘中です(´・ω・`)
いろいろ手をつくしたのですが、いっこうに良くなりませんわw
再度クリーンインストールしようと思って今朝Windows10インストールメディア作成したのですが
2回失敗 3回目にやっと完成する始末・・・
参ってますwww
書込番号:22334707
1点
おは〜! 姫ちゃん
>ブルースクリーン&ブラックアウト毎日1〜2回発生で格闘中です(´・ω・`)
ばらして組み直ししてもなら
CPUソケットのピン曲がりを疑おう。私め遭遇経験あり(笑)
遭遇した時にいつものSHOPに持って行き
「原因究明した人に昼飯お〜ごる」
店
「え〜あなたに分からないもの探すの〜」
ーーと言われたが判明
店
「ソケットピンが一本少し曲がってました〜」
「カツ丼とコーヒー付ね〜!」
私め
「ハイハイ 了解」ーーで解決しました(笑)
という事でばらした時に一度チェックされよ。ガンバ!∠(^_^)
ところで 今日から家内は2連休
何か買わないか監視されております。 かないまへん (^^;
書込番号:22334774
1点
ど〜も・・・
オリエントブルーさんも奥方に内緒で買ってるのねw
同じです!
ブルスク 今思い当たるのは・・・
新SSDにクリーンインストール後 旧機のOSが入っていたSSDをフォーマットしないで繋いでいたのよね〜
そしたら急に再起動かかって 古いOSで起動しちゃったのよ。
そのときからのような気がする???
なのでクリーンインストールでイケルと思うんだけど・・・
だめだったら、ばらしてみます。 でも老眼でピンなんて見えネ〜
5ぐらいの老眼鏡買ってこようか・・・w
ど田舎なのでショップなんてないです〜www
自力でがんばります。
書込番号:22334912
1点
お〜す!
それならクリーンインストールでOKですよ (^_^)
その状態で再起動等 繰り返してたらハードにも
悪影響を及ぼすので早めにされよ (^_^) ねっ
書込番号:22334942
1点
低レテンシーはGoodなんだが光物がちょいケバイね(笑)
https://www.guru3d.com/articles-pages/g-skill-tridentz-royal-ddr4-3200-mhz-review,1.html
6点
>オリエントブルーさん
以前流行ったスマホケースのスワロフスキーデコ? って思ったw
>痛風友の会さん
スズキ(セイゴクラス?)とサワラかな?
刺身と洗いになってお腹の中か、今頃は。
書込番号:22326881
1点
こんばんワン!
お寒い中ご苦労様でございます∠(^_^)
立派なもの釣れてございますな〜(*^o^*)
風邪気味で腸の調子も悪かったので
私め2〜3日大人しくしとります(笑)
風邪に気を付けて下さいよ〜
あのね
PCの世界も今ね過渡期なので 私的に大変なんです(笑)
多趣味なのも考えものであります〜
12月は仕事も忙しいのでナイフ振り回す暇もないわw ほんと
あなたもガンバ∠(^_^)
書込番号:22326901
1点
行き違いにkaeru911さん こんばんワン!
Gskillさんもこういうの出してきましたね(笑)ケバイが
書込番号:22326912
1点
こんばんは(*^^*)
私もこれは無いかな^^;
年内は仕事が忙しくて買ったパーツを検証する時間がとれなーいっ… ううっ
書込番号:22327213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんワン! さっき〜ねえさん
今年はあなたものすごい散財でありましたね〜
いろいろはりこまれましたが猛烈で驚き(^^;
まだツクモのは拝見しとりませんが。
>年内は仕事が忙しくて買ったパーツを検証する時間がとれなーいっ… ううっ
今年はもうあわてず年内仕事が終わってから
ゆっくり購入品の完全駆逐をされよ(笑)ねっ
仕事はほんと忙しいのでPC関係は来年にと
もうゆっくりさせてもらってます。
RTX2060も来年ですしね。
来年は9900Kからスタートであります∠(^_^)
書込番号:22327262
1点
ケバいと言うけれど、
https://www.youtube.com/watch?v=UHNSLo5HqQM&t=45s
光り物が多い環境だとパチンコ屋臭が半端なくなるかもだけれど、そうじゃなければいい感じになると思われ。
「お前の落としたメモリーはTRIDENT Z Royalの金色か?」
「いいえ、違います」
「では落としたメモリーはTRIDENT Z Royalの銀色か?」
「いいえ、違います」
「では落としたメモリーはノーマルなTRIDENT Z RGBか?」
「はい、そうです」
と正直に答えたら3種類全部もらえたらいいのに(^_^;)
書込番号:22327556
2点
おは〜!
どこかのコマーシャルのような
あつかましい事かんがえてるわw
あなたが
これもう買ってしまいこんでそうな気がするのは
わっしめだけではないと思う (^^)
ところで
ご紹介動画を拝見するとほんと意外やきれいではないか。
いや〜なかなかにGood!ケバイけどね(笑)
買ってもいいかな〜の気持ちにはなってきたね。
動画情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22327636
1点
クールシルバーメタリックさん の動画見てたら、メモリーのネーミングと光り具合から、昭和〜平成初期のラ〇ホテルを感じた。
ロイヤルとかよくあったネーミングだし、お城で電飾キラッキラ、中に入るとミラーボールキッラッキラのw …年を取ると下品になるなぁ(^-^;
書込番号:22328325
2点
こんにちは。
カッティング(規則性ない感じですが)された宝石のような輝きが凄いですね。
透明色なのでダイレクトにギラギラはしてそうですが間違いなく一番目立つパーツになりそうですね。
ボディーはそれ以上に目立つようですが、ゴールドはちょっと品がないというか落ち着かないのでシルバーのほうが好みです。
これ鏡のようでリアルレイトレーシングですよね、、、(笑)
でも映り込みでそこも光られると発光部が凛と浮かばず落ち着かないような、、、センスが凄い、いやセンスを問われそう。
光物初心者向けのメモリではなさそうですが、もう当面システム変更する予定がないので縁がなかったということで。
おっと、2070 ARMORは大変気に入ったのと中古でくじクーポンとポイントで3万円台でゲットできたのでi5 8400機にも、、、
i5 8400のほうは実は2060を考えていたのですが、ARMORのほうのご縁が強かったようです。
さらにゲーム2本はダブリましたが予備アカウントに入れて、1250(円)ポイントのおまけもあるので流れと条件考え決めました。
1080p環境ですので当面このままシステム変更なし、ヘッドホンもなしで大人しく生きていきます。
書込番号:22330550
1点
ハイ ただいま帰宅
>そこも光られると発光部が凛と浮かばず落ち着かないような、、、
そうなのよね〜(笑)微妙
ど派手が好きな人には文句なしに良いでしょう (^_^)
クーポンGetも宜しゅうございました。
ゲームもおきばり下さいませ∠(^_^)
書込番号:22331161
1点
MemTest86 V8.0
https://www.memtest86.com/
新機能(以下 グーグル翻訳)
・現在の設定をmt86.cfgファイルに保存/上書きする機能が追加されました。
これは[設定]画面で行うことができます
・KingTiger iMS機能の初期サポート。
中期的には、悪いRAMアドレスがローカライズされ、サービスから削除され、RAMスティックの欠陥によるメモリエラーを修正する可能性があります
・ポーランド語の言語サポートの追加
・コンソールのみを使用してMemTest86を強制的に実行する新しい設定ファイルパラメータCONSOLEONLYを追加しました(つまり、グラフィックスなし)。
これにより、グラフィックスをサポートしないシステム(例えば、シリアルコンソール)
・検出されたすべてのSPDの部品番号が一致するかどうかを確認するために、新しい構成ファイルパラメータSAMESPDPARTNOを追加しました
・テストを開始する前に一致する検出SPDモジュールの数を指定するための新しいコンフィギュレーションファイルパラメータEXACTSPDSを追加しました。
このパラメータは、設定されている場合はMINSPDSを上書きします。
・メインメニューにMINSPDSとEXACTSPDSを設定するオプションが追加されました。
これは、[システム情報]画面で[詳細RAM(SPD)情報を表示]を選択すると実行できます
・一時的/非一時的なストア/ロード組み込み関数を交互に使用することで、テスト12のテストカバレッジを改善しました。
この変更により、以前に検出できなかったRAMエラーがMemTest86で検出されます。
・Logic Analyzer Keysight U4164Aなどのロジックアナライザのメモリエラートリガおよびロギングのサポートが追加されました。
テストが開始される前に、エラーが記録されている構造のメモリアドレスが画面に表示され、ロジックアナライザの設定が可能になります。
メモリエラーが検出されると、パターン0xDEADBEEFとエラーの詳細が事前定義された構造体に書き込まれます。
このトリガー/ロギング・メカニズムは、構成ファイル・パラメーターTRIGGERONERRを使用して使用可能になります。
修正された点/強化点
・起動イメージからMemTest86 v4(BIOS)が削除されました。
つまり、MemTest86はデュアルブートでなくなり、新しいバージョンのMemTest86を使用するにはUEFIが必須になりました。
従来のBIOSを搭載した古いマシンでは、独立したスタンドアロンのV4リリースを使用する必要があります。
この変更は、多くのユーザーがデュアルブート設定で混乱し、新しいUEFIシステムで古いV4リリースを誤って起動したために行われました。
・MemTest86 ISOダウンロードパッケージを削除しました。
ユーザーは、ログ、レポート、および構成ファイルをUSBドライブに書き込むことができるUSBブートイメージを使用することをお勧めします。
CDブートが必要な場合は、MemTest86 v7以前のISOイメージを使用してください。
・WindowsおよびLinux / Mac用のダウンロードパッケージを1つのzipファイルに統合
・ブートイメージ内のパーティションのサイズを256MBに増やす
・マザーボードベンダーがMemtest86をファームウェアに永続的にインストールできるようにする修正
・CPUスレッドのキャッシュを無効にするとシステムがハングする問題を修正
・1MB未満のメモリ範囲は、メモリ競合の可能性があるため、ビットフェードテスト/ハンマーテスト用に予約されていません
・(Site Editionのみ)管理コンソールのレポート期間を3分から1分に変更しました。
すべてのテストの完了後にレポートを削除しました。
・iPXE回避策のためのウォッチドッグタイマーの定期的なリセットの追加
・フリーバージョンのパスの最大数を4に制限しました。
・エラーが発生してもテストが中止された場合、HTMLレポートが生成され、FAILが修正されました。
・HTMLレポートのエラーリストにタイムスタンプを追加しました。
・RAMベンチマークテストを実行しているときの調整不良の進行状況バーの修正
・UDK2018にアップデート
・Hygon Dhyanaチップセットに対するCPU / SPD / ECCサポートの追加
・更新されたJEDEC RAM製造IDリスト(JEP106AX)
・Intel Cannon Lake SMBusのSMBus(SPD)サポートが追加されました。
・未知のIntel SMBusに対するSMBus(SPD)サポートを追加
・Intel Atom C3000チップセットのECC検出サポートを追加
・インテルコーヒーレイクチップセットのECC検出と注入サポートを追加
・AMD Ryzen(10h-1fh)チップセットのECC検出および注入サポートの追加
・Skylake-SPに対する固定ECC検出のサポート
・Skylake-SPの固定ECCエラーチャネル/スロット番号の決定
・RyzenチップセットのECC機能の報告に関するバグを修正
・26xx / 27xx / 29xxのRyzen CPU温度の読み取り値を修正
・高解像度画面のラップトップで動作しないコンソールモードの回避策の追加
・ブラックリストにiMac14,2を追加しました。
デフォルトでは下限アドレスの制限が0x1000に設定されています
・ブラックリストを必要としない最初のBIOSバージョンとして、ROG STRIX X370-F GAMING(BIOSバージョン4012)をブラックリストに追加しました
3点
重要: MemTest86 V8 UEFI ブートのみをサポートします。
MemTest86 UEFI をサポートしていないマシンで起動しません。
書込番号:22308126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







