メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

MemTest86 V8.0

2018/12/07 20:16(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件

MemTest86 V8.0
https://www.memtest86.com/

新機能(以下 グーグル翻訳)
・現在の設定をmt86.cfgファイルに保存/上書きする機能が追加されました。
これは[設定]画面で行うことができます
・KingTiger iMS機能の初期サポート。
中期的には、悪いRAMアドレスがローカライズされ、サービスから削除され、RAMスティックの欠陥によるメモリエラーを修正する可能性があります
・ポーランド語の言語サポートの追加
・コンソールのみを使用してMemTest86を強制的に実行する新しい設定ファイルパラメータCONSOLEONLYを追加しました(つまり、グラフィックスなし)。
これにより、グラフィックスをサポートしないシステム(例えば、シリアルコンソール)
・検出されたすべてのSPDの部品番号が一致するかどうかを確認するために、新しい構成ファイルパラメータSAMESPDPARTNOを追加しました
・テストを開始する前に一致する検出SPDモジュールの数を指定するための新しいコンフィギュレーションファイルパラメータEXACTSPDSを追加しました。
このパラメータは、設定されている場合はMINSPDSを上書きします。
・メインメニューにMINSPDSとEXACTSPDSを設定するオプションが追加されました。
これは、[システム情報]画面で[詳細RAM(SPD)情報を表示]を選択すると実行できます
・一時的/非一時的なストア/ロード組み込み関数を交互に使用することで、テスト12のテストカバレッジを改善しました。
この変更により、以前に検出できなかったRAMエラーがMemTest86で検出されます。
・Logic Analyzer Keysight U4164Aなどのロジックアナライザのメモリエラートリガおよびロギングのサポートが追加されました。
テストが開始される前に、エラーが記録されている構造のメモリアドレスが画面に表示され、ロジックアナライザの設定が可能になります。
メモリエラーが検出されると、パターン0xDEADBEEFとエラーの詳細が事前定義された構造体に書き込まれます。
このトリガー/ロギング・メカニズムは、構成ファイル・パラメーターTRIGGERONERRを使用して使用可能になります。

修正された点/強化点
・起動イメージからMemTest86 v4(BIOS)が削除されました。
つまり、MemTest86はデュアルブートでなくなり、新しいバージョンのMemTest86を使用するにはUEFIが必須になりました。
従来のBIOSを搭載した古いマシンでは、独立したスタンドアロンのV4リリースを使用する必要があります。
この変更は、多くのユーザーがデュアルブート設定で混乱し、新しいUEFIシステムで古いV4リリースを誤って起動したために行われました。
・MemTest86 ISOダウンロードパッケージを削除しました。
ユーザーは、ログ、レポート、および構成ファイルをUSBドライブに書き込むことができるUSBブートイメージを使用することをお勧めします。
CDブートが必要な場合は、MemTest86 v7以前のISOイメージを使用してください。
・WindowsおよびLinux / Mac用のダウンロードパッケージを1つのzipファイルに統合
・ブートイメージ内のパーティションのサイズを256MBに増やす
・マザーボードベンダーがMemtest86をファームウェアに永続的にインストールできるようにする修正
・CPUスレッドのキャッシュを無効にするとシステムがハングする問題を修正
・1MB未満のメモリ範囲は、メモリ競合の可能性があるため、ビットフェードテスト/ハンマーテスト用に予約されていません
・(Site Editionのみ)管理コンソールのレポート期間を3分から1分に変更しました。
すべてのテストの完了後にレポートを削除しました。
・iPXE回避策のためのウォッチドッグタイマーの定期的なリセットの追加
・フリーバージョンのパスの最大数を4に制限しました。
・エラーが発生してもテストが中止された場合、HTMLレポートが生成され、FAILが修正されました。
・HTMLレポートのエラーリストにタイムスタンプを追加しました。
・RAMベンチマークテストを実行しているときの調整不良の進行状況バーの修正
・UDK2018にアップデート
・Hygon Dhyanaチップセットに対するCPU / SPD / ECCサポートの追加
・更新されたJEDEC RAM製造IDリスト(JEP106AX)
・Intel Cannon Lake SMBusのSMBus(SPD)サポートが追加されました。
・未知のIntel SMBusに対するSMBus(SPD)サポートを追加
・Intel Atom C3000チップセットのECC検出サポートを追加
・インテルコーヒーレイクチップセットのECC検出と注入サポートを追加
・AMD Ryzen(10h-1fh)チップセットのECC検出および注入サポートの追加
・Skylake-SPに対する固定ECC検出のサポート
・Skylake-SPの固定ECCエラーチャネル/スロット番号の決定
・RyzenチップセットのECC機能の報告に関するバグを修正
・26xx / 27xx / 29xxのRyzen CPU温度の読み取り値を修正
・高解像度画面のラップトップで動作しないコンソールモードの回避策の追加
・ブラックリストにiMac14,2を追加しました。
デフォルトでは下限アドレスの制限が0x1000に設定されています
・ブラックリストを必要としない最初のBIOSバージョンとして、ROG STRIX X370-F GAMING(BIOSバージョン4012)をブラックリストに追加しました

書込番号:22308013

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件

2018/12/07 20:55(1年以上前)

重要: MemTest86 V8 UEFI ブートのみをサポートします。
MemTest86 UEFI をサポートしていないマシンで起動しません。

書込番号:22308126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

これ発注しときました (^_^)

2018/12/01 13:45(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

これ他のマシンに廻します

F4-2800C15D-16GVRを 3600MHzで安定稼動していましたが
この前 更に上位クロック狙いで設定しまくったところ
その後挙動不審がちょい出始めました(笑)

ーーという事で
光物でこなれた価格のこれ発注しておきました。
またOCやるかもですが(笑)

到着しだいレビュ致します∠(^_^)

書込番号:22292346

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/01 15:52(1年以上前)

ひかりもの、なか〜ま(^_^)v


とりあえず、Thaiphoon Burnerでメモリーチップの素性の紹介とかよろしゅうお頼み申すm(_ _)m

書込番号:22292590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/12/01 17:26(1年以上前)

現在のメモリー

お〜す!

>ひかりもの、なか〜ま(^_^)v
光物が見えないPCケースのあなたに言われてもな〜(^^;

DRAMメーカーはAIDA64で分かるよ。
着いたら報告しましょう。

とりあえず仲間になっとこうかね∠(^_^) よろしく

書込番号:22292780

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2018/12/01 19:57(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

購入おめですっ!

お仲間ですね(^o^)

書込番号:22293185

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2018/12/01 20:12(1年以上前)

ところでさっき気がついたのですが、OCCTなどのストレステストを実施中はLEDのカラーパターンのチェンジが停止して
直前に発光していた状態に固定されてしまうのですが、届いたら試してみていただけませんか?

書込番号:22293218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/12/01 20:28(1年以上前)

こんばんワン!  さっき〜ねえさん

ありがとうございます 同志∠(^_^)

え〜OCCTやるの
あれやるとシステムの調子が悪くなるのよ(笑)

あのね
いろんなベンチを試すけどその間RGBキーボードやマウスが
点滅したり挙動不審になるのは事実ね。

ところであなた
クリスマスに新年がくるし散在も注意ですよ。
あ〜!ボーナスが出るか(笑)

それでわっしめは大変なのよ(^^;
もらう人はいいな〜 ほんと

書込番号:22293259

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2018/12/01 20:33(1年以上前)

そうなんですね。

試していただかなくて大丈夫です。

ありがとうございました。

書込番号:22293279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/01 20:41(1年以上前)

>あ〜!ボーナスが出るか(笑)

>それでわっしめは大変なのよ(^^;
>もらう人はいいな〜 ほんと

あげる立場の人は大変なんでしょうね、この時期は。
でもね、いろいろやらかした結果もらえない立場の人も大変なんですよ、いろいろと(T_T)


あと、OCCTやらない同志が見つかってよかったよかった(^_^;)

書込番号:22293296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/12/01 20:56(1年以上前)

>あと、OCCTやらない同志が見つかってよかったよかった(^_^;)
あのね
いやに素直な さっき〜ねえさんみたよ。
 「ふん してれくれないんだ」ーーと思ってるかもね(^^;


>いろいろやらかした結果もらえない立場の人も大変なんですよ、いろいろと(T_T)
あなたも散財しすぎに注意ね。

書込番号:22293335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/12/01 21:07(1年以上前)

>いやに素直な さっき〜ねえさんみたよ。
次からはきっと「blender-benchmarkやってみてください」とか言われるよ(^_^;)


注意したくらいで散財しなくなるわけないじゃない。
しかも、いろいろやらかして大目玉食らって、「PCパーツでも買って気分一新♪」とか言う人なので(^_^;)


そういやふと思ったんだけど、DDR4-3600の割にレイテンシ大きいんだね。
あんまり実質の性能には関係しないけど。

書込番号:22293361

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2018/12/01 21:20(1年以上前)

いえ、

>いろんなベンチを試すけどその間RGBキーボードやマウスが
点滅したり挙動不審になるのは事実ね。

これで納得しちゃいました(笑)

>いやに素直な さっき〜ねえさんみたよ。
 「ふん してれくれないんだ」ーーと思ってるかもね(^^;

いったい私をどれだけわがままな性格だと思ってるんですか?^^;
沼で悠然と平泳ぎするような品のある女子なのに(笑)

書込番号:22293397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/12/01 21:31(1年以上前)

あはははは〜<("0")> こんばんワン! お2方

>さっき〜ねえさん
ひとり言だったのに聞こえてしまいましたか(笑)


>シルバー兄さん
>そういやふと思ったんだけど、DDR4-3600の割にレイテンシ大きいんだね。
あはははは〜<("0")> さすがよく見てるわ

これと間違えたのよね。
   http://kakaku.com/item/K0000936528/

性格上面倒くさいからキャンセル交換もしなかったよ(笑)
4000以上も逝ってみるかと思ったが2020年からはDDR5だしね。

とりあえず挙動不審が収まって家仕事ができればOKね。

書込番号:22293434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/02 06:30(1年以上前)

内部。Corsair多し。サイドパネルは強化ガラス製です。

>オリエントブルーさん
うちのメモリは光らないですが、Threadripper 1920Xで一応光物の部類に入るであろうPCを組みました。GIGAのマザーが派手に光っているのですが、グラボに隠れて見えないのが残念。因みにGTX 1080 2Way-SLIです。
十分速いので、物理的にはi9-9900Kは必要ないのですが、心理的には…また物欲に負けるのか!?
メモリは同じG-SKILLのF4-3600C19Dですね。光らない親戚ですよ。32GB奢ってありますです。

次回作ではメモリも光らせようかな?

書込番号:22294204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件 F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/12/02 08:46(1年以上前)

おは〜!

さすがあなた豪華版でありますね〜(^_^)
いつもレビュ拝見しとりますよ。

>次回作ではメモリも光らせようかな?
ヘイ 同志になりましょう。お待ちしとりますよ (^_^)

書込番号:22294432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/02 14:45(1年以上前)

こんにちは。おめでとうございます。

光よ!。

スリープ中も光よ!。

、、、


いいですよね。このシリーズのメモリ。私も気に入ってます。

私はこれと間違えたほう(それと3000-CL15)ですが、RTXどうしようで放置状態です。
一応 Nitro+ VEGA56が刺さってますので動作確認は取れてはいますが。
ATH-A2000Zも買ってしまって、2080 Tiが余裕で買えた額までになってます、、、脱線。

私もソフト入れずで楽しんでます。同期せず変化するスピードに違いがでますがそれもいいなと。
このイルミを楽しむためにケースをThermaltake VIEW 27にしてどちらも背の低いCPUクーラーにしてます。
クリスマスには2台点灯させます!
たぶん、、、

なんとなくマザーが違うためか、色の変化の滑らかさが違う気がしますが、また2台で同時点灯させて比べたわけではないので気のせいかもしれません。
3000-CL15のほうが滑らかな気がしてますので、マザーでなくクロックが遅いほうがゆったり変化して滑らかに見えるのかも?。

書込番号:22295180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/12/02 15:50(1年以上前)

こんにちワン!

>クリスマスには2台点灯させます!
あはははは〜<("0")> クリスマス限定でございますか(笑)

>マザーでなくクロックが遅いほうがゆったり変化して滑らかに見えるのかも?。
あら そうなの ゆったりしてる方が良いよね。

クリスマスにはぜひおきばり下さいませ∠(^_^) 同志

書込番号:22295304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/05 16:22(1年以上前)

こんにちは。
クリスマスに2台同時点灯のためにRTXを買いました。
妥協して2070です。予算の都合もあるのですがFull HD環境ですので冷静になりました。

67,900円のMSI ARMORです。
クーラーやファンがARMORでも良くなっているのとポイント還元が多くて特別お安いのがこれだったので決めました。
ポイントMAXの22倍を貰える権利があるので14,938円還元で実質52,962円なのでいいかなと。更にポイント使用とゲームクーポンで4.5万円な感覚だったので2070にしたわけですが、眠気でクラクラしてる深夜本来は2080を買うつもりで検索していたのですけど、、、コスパが違いすぎて冷静に目が覚めてしまいました。
目的がRTXを買うことになっていてこだわりがないのがばれますね、、、
欲しい個性のカードがないようです。EVGA飽きたのと今回の透明のは、、、ARMORは想定外でしたがMSIは780 LIGHTNINGぶり。
ただイルミ的にはNITRO+ VEGA 56のままで良かったような気が、、、
今回のARMORはこのメモリのようにグラデなイルミなのでその点においてはNITRO+より合えばと願います。
これで一旦PCもヘッドホンも落ち着きそうです。
余談ついでに新PCの電源は例の光るシリーズ(650W USB付き)ですが、ケースのVIEW 27は電源が見えません、、、
同じメーカーなのに、、、あっ奥の方からちょっとだけ光は漏れて見えますね、、、
以上、9900Kでなくてすみません。

書込番号:22302719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28872件 F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/12/05 19:15(1年以上前)

こんばんワン!

2070購入おめでとうございます゚\(^▽^)

充分でありましょう。
クリスマスには光らせ廻って下さいませ(笑)

2060がRTXでない場合はそれにする予定であります。
ゲームもしないのでしばらく待機でありますよ。

それ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:22303063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/06 09:22(1年以上前)

おはようございます。

メインストリームの2060もRTXっぽい感じがします。一気にTensorコア等を標準化させたい狙いで。
でもTU104のフルスペックの半分の1536SPで192bitで、少しクロックを上げても2070の75%くらいの性能が予想されるので、RTXとしての価値は微妙そうで2070までいっときませんか?
2070も微妙かもしれませんが、高フレームが要るFPS以外のシュミュレーションやデモ等ではギリセーフかなと。
ブルーさんが60を選ばないだけでニュースになりますし。(?)

あと2070 ARMORは数量限定モデルらしいので早めの決断が必要かもしれません。
ARMORはGAMING Zと同じ基板でUSB Type-C 映像出力端子やイルミも付いてお買い得仕様です。
2070 VENTUSはそれらがないのにお高いです。(ただし長さが309mmではなく226mmと短く扱いやすい)
2060の実勢価格が不明ですが、なんとなく2000シリーズは2070以上を選択したほうが無難な気がします。

書込番号:22304395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/06 12:46(1年以上前)

3日前の情報で知りませんでしたが、Battlefield VのDXRのパフォーマンスが50%アップしたようです。
NVIDIA GeForce公式チャンネル
https://youtu.be/-wy45bQe_XA

元々fpsがそこそこ出ていたシーンでは12〜13%程度のアップのようですが、最大だと3.5倍のfpsになってもいます。
アップ率は大小幅ありそうですが、fpsが落ち込んでいたシーンは50%以上アップという様子が確認でき期待できそうです。
2070でもFullHDならUltra Quality RayTracingでなんとか60fpsに届きそうでまずまず。ARMORはOCが必要かもしれませんが。
※update前はGuru3D調べで2070はFull HDでも40fpsもなく厳しく、DXR Mediumでやっと54fps程度。

書込番号:22304743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/06 13:59(1年以上前)

BF Vに話がそれてしまいましたがTECHPOWERUPの方で新パッチによるレビューが12/5の昨日今日で出ていました、、、
https://www.techpowerup.com/reviews/Performance_Analysis/Battlefield_V_Tides_of_War_RTX_DXR_Raytracing/3.html

新パッチ
1920x1080 Ultra 、RTX Ultra
2080 Ti 88.9 fps (旧 65.3 fps 36% up)
2080   78.2 fps (旧 54.1 fps 44% up)
2070   69.5 fps (旧 47.0 fps 47% up) 2070で60fps超えるようです。

2560x1440 Ultra 、RTX Ultra
2080 Ti 73.7 fps (旧 49.6 fps 48% up)
2080   64.6 fps (旧 39.4 fps 63% up)
2070   54.6 fps (旧 33.8 fps 61% up)

3840x2160 Ultra 、RTX Ultra
2080 Ti 47.1 fps (旧 29.4 fps 60% up)
2080   38.9 fps (旧 22.8 fps 70% up)
2070   32.2 fps (旧 18.7 fps 72% up)

書込番号:22304898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

誰かに影響されてOC詰めてみました (^_^)

2018/11/11 13:52(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]

いや〜しばらくOCもしていなかったんですが

さっき〜ねえさんの Corsair 3000メモリーの
レビュ拝見で ちょい刺激をうけましたね(笑)

面倒くさいのでCASそのままで一気に3800までアップ
起動問題なしでしたが挙動不審ありでSTOP
細かい設定は後日でも。

問題なしは安定3700でございました (^_^)
このクロックで使ってみますか。

板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:22246201

ナイスクチコミ!4


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/11 13:58(1年以上前)

おっ

くそ〜私のもまだまだ行けそうだったのでここは一気に〜

 …

さっきバラしちゃって今Ryzenマシンしか動いてないから無理(笑)


また今度にしときます^^;
 

書込番号:22246214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28872件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2018/11/11 14:08(1年以上前)

あはははは〜<("0")> こんにちワン!

はやくもご覧になりましたか〜(笑)

>また今度にしときます^^;
ヘイ ゆっくりお試しあれ
わっしめも暇な時に細かく詰めときますね (^_^) ガンバ!

書込番号:22246232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

詳細スペック

2018/11/08 08:17(1年以上前)


メモリー > キングストン > HX426C13PB3K2/16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 利他心さん
クチコミ投稿数:76件

https://www.kingston.com/dataSheets/HX426C13PB3K2_16.pdf

https://www.hyperxgaming.com/en/memory/predator-ddr4?Model=Predator%20DDR4&Speed=2666MHz&Module%20Capacity=8GB&Kit=Kit%20of%202

保証は永久保証とのことですが、私はキングストンに対して保証申請を行ったことが未だないので、実際の対応がどのようなものかは分かりません。

書込番号:22238301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 UsaUsaVichさん
クチコミ投稿数:34件 F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

タイトル通り、OCして使う場合メモリースロットの指す場所に注意が必要です。
自分が使っているマザーを例に上げて言いますが、自分が使っているマザーはAsrock AB350 Gaming K4ですが、最初2666Mhz以上にするとPCがまともに起動しなくてかなり悩みました。なんせCPU(Ryzen5 2600)がサポートしている2933Mhzにさえも上げることが最初は出来なかったです。説明書をよく読めば、大抵わかるようなものですが、自分のようにあまり読まない方のためにと思い、ここに注意喚起しておこうと思いまして。で、どうすればよいかというと、メモリースロットが4本あるマザーをお使いの場合、自分のマザーで言えばCPUに近いところから、A1、A2、B1、B2となっており、大体において今までCPUに近い方に挿すのがデフォルトだと思いこんでいたので、CPUに近い方のA1とB1に挿していました。(デュアルチャンネルにする場合)しかしこれでは2666Mhz以上にクロックをどう足掻いても上げられません。どうもA1、B1では2666Mhzが限界のように作ってあるようです。なので2666Mhz以上に上げたい場合は、CPUに一番近いスロットを一つ飛ばして、A2、B2に指す必要がありました。他のマザーでも、もしかすると同じような作りになってるものもあるかもしれないので、もし同じようなジレンマにハマってる方がいたら、メモリースロットの指す場所を変えてみることを試していただければと思います。レビューにもクロックが上げられないと悩んでる方がおられるようでしたので、もしこれを読まれたら、参考にして頂ければと思います。

因みに自分は今では、この問題が解決したので3400MHzでこのメモリーを使っています。

書込番号:22200218

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/10/22 18:40(1年以上前)

まぁ説明書にしっかり書いてありますしねぇ。

写真はAsRock X370 Taichi。

書込番号:22200357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/22 19:01(1年以上前)

10年位自作から離れていた自分は、最初UsaUsaVichさんと同じ思い込みしていました。
基本的な刺す位置なんか変わらないだろうって・・・

半端な知識があると、駄目ですね。面倒でトラブルあるまでマニュアルなんか見ないですし。

書込番号:22200396

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2018/10/22 19:56(1年以上前)

宙ぶらりんで何も繋がっていない回路は無影響なので、メモリ差すのはCPUから近い方が良いと思いがちですが。この宙ぶらりんの回路の静電容量によってここで信号の反射が発生して、波形に悪影響を与えるので、回路を接続するときには、回路の端から端に繋げて、途中で枝を生やさない…てのは、高周波伝送線路なんかの基礎知識ではありますが(大学の電気関係の学科では必修)。

アンテナ線で、何も繋げない線にはターミネーター(終端抵抗)と言われる反射を起こさないための蓋をするのも、同じ理屈です。(インピーダンスマッチングあたりで検索を)。
…昔、RDRAMとかRIMMという規格のメモリが出てきたとき、何も差さないスロットには、ここにも「ターミネーター」を差すのが規格となっていました。


ただ。昔のマザーボードで、CPUに近い方のスロットから使うというのは一時期実在していたので(理由はまったく不明)。PCで間違うのは不思議ではありません。
あと。マザーボードのマニュアルに、この辺の使用順番が書いていない物もあったりします。不親切もいいところ。

書込番号:22200512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/10/22 20:26(1年以上前)

不親切なマニュアルは見た経験が無く…………。
逆にめっちゃ親切なのはASUS ROG 990FXマザーで見たかな。
マザー基盤上にプリントされてた。

ただ最近のなら恐らくみんな一緒じゃないかなぁとは思う。

書込番号:22200598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:249件

2018/10/22 20:34(1年以上前)

逆に私はマニュアル見ないでいつもCPUから一個飛ばしずつ(スレ主さんのマザーで言うA2、B2)に挿していました(笑)

書込番号:22200627

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/10/22 23:09(1年以上前)

Asrock AB350 Gaming K4
メモリサポート一覧表を見ると
DIMM2本に限定されたメモリ品種が多くて、
2133でも2本限定(4本ダメ)が見えます。
A1,B1ソケットは動作マージンが狭そうだ。
Ryzenはメモリ制約がきびしいというのは、
---これは常識なのだろうか?

書込番号:22201003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/10/23 02:58(1年以上前)

>UsaUsaVichさん

ん〜CPUから近いところに?
私は聞いたこともないのですが?

ずっと前から A2 B2にメモリーをって説明書にも出てたと思うんだけど?

グラボならCPUに近い所に〜ってのは よく聞く話ですけど(大笑い)

書込番号:22201247

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/10/23 06:29(1年以上前)

以前はメモリをスロットに挿す場所(優先)はメーカーによって変わってはいましたね

スロットの位置がA1、A2、B1、B2という順番だとすると、
近々でAM3+の頃はMSIでA1,B1、GigabyteはA2,B2でした。

現行のAM4はA2,B2優先で統一されてるかと思います。

大抵マザーに挿し位置の優先順位がプリント表記されてるんですぐ確認できますが。

書込番号:22201337

ナイスクチコミ!7


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/23 19:48(1年以上前)

年を取ると、M/Bの文字見えないんですよ…(´;ω;`)
仕方ないのでお尻で踏んでも壊れないアズキかハズキ?の拡大鏡買いましたが、それでも見え難い。

老眼になると、色々苦労しますわ。

書込番号:22202531

ナイスクチコミ!5


スレ主 UsaUsaVichさん
クチコミ投稿数:34件 F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2018/10/24 22:57(1年以上前)

皆様、早速のレス有難うございます。

自分も自作初めてもうかれこれ10年くらいになるのですが、思い込みって恐ろしいものですね笑。この前に使っていたIntel CPUを搭載するマザーは、説明書に確かCPUに近い方に挿すことを推奨と英語に書かれていましたから、てっきりCPUに近い方に挿す方が良いんだと、それがマザボのメーカー推奨だと思いこんでました笑。

まあ説明書読めばだいたいにおいて気が付きそうなものなんですがね、自分のように古いジサカーのほうがこういう事に陥りやすいかもしれません。長年の経験で染み付いた「慣れ」というものがあって・・・。逆に最近自作を始めた人の方がこういう「慣れ」があまりない分、緊張感が高くまた不安なために説明書ちゃんと読むのではないかなーという気がします^^

まあ、この口コミが駄文にならず、すこーしでも世の中のジサカー様のためになればなーと思って恥を忍んで書きました苦笑 こんな口コミでもこうやってフォローしてくださる方がいて有り難く思います^^ もう自作に関しては老化傾向にありますがw 今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:22205410

ナイスクチコミ!6


liptonfanさん
クチコミ投稿数:1件

2018/12/04 13:33(1年以上前)


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/09 09:56(1年以上前)

だってAMDだもの
苺皿の火鳥で、メモリーが火の鳥になった事あるで
ゲームならインテルのほうがいいぞ。

書込番号:22452924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/09 11:16(1年以上前)

ところでスレ主さんが前に使ってたというインテル系のマザーボード、LGA775だったりするんじゃないかな?
もしそうだとすれば全てに納得がいく。

書込番号:22453085

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

相性が酷い原因?

2018/10/02 13:12(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U2400PS-4GC17 [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:15件

Panramのメモリーを買われた方がチップの刻印の下にメーカーがバラバラの刻印があることを確認したようです
(同じ基板にADATAやHynix製などが混ざってます)相性が酷い報告が最近多いのはこれかもしれませんね

不安定とレビューされてる方の感想は当たっているかもしれません

書込番号:22153844

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/02 13:30(1年以上前)

元の社名は SEITEC 
これで検索されたら如何なメモリー品質会社か。。

書込番号:22153867

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2018/10/02 14:59(1年以上前)

ソースは書きましょうね。

PC修理廃人氏は、いろいろ剥がしてリマーク品だから粗悪品と決めつけてはいますが。具体的にどう粗悪なのかについて書いた記事は見たこと無いような。…そこが一番肝心だと思うんですが、いかがでしょう?
まぁ私は、多少高くてもCorsairしか買わないけど。

>不安定とレビューされてる方の感想は当たっているかもしれません
Ryzenは除外しようww

書込番号:22154009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/10/02 15:24(1年以上前)

おっと失礼
ttps://twitter.com/pana_junk_pc/status/1046843207105929217
こちらのツイートのようですねツイートが消去されないよう画像もSS取っておきましたので原寸で上げておきます
(チップの情報を見やすくするため少しコントラスト調整してあります。)
とりあえず動向見守るかんじですかねぇ。

書込番号:22154047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/10/02 15:25(1年以上前)

画像ついてなかった失礼

書込番号:22154050

ナイスクチコミ!4


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/02 21:19(1年以上前)

余計なコストがかかるのにメモリチップの上に樹脂塗ってわざわざ刻印しなおす理由って何なんでしょうね。
普通ならHynixやSamsungのロゴが出たままの状態で実装して何の問題も無いわけです。
むしろメーカーロゴがあった方が信頼性の面で有利ですし、増設しようと考えている人も同じメーカーのチップを買いやすくなるメリットがあります。
信頼の証である刻印を上塗りするということはそれなりの理由があると思われても仕方が無いでしょう。
誰でもメモリ増設で相性出たりしたら嫌ですからね。

実際のところメモリチップによって特性が違うので、混ぜると動作域が狭くなってしまい不安定になったり起動しない等の問題が起きやすくなります。
相性は保証致しませんという店舗が多いわけですから普通の人はこのようなメモリを買いたくは無いでしょうし、増設用としての需要も無いでしょう。
正直大した価格差は無いしArk辺りでSamsung純正モジュールやHynix純正モジュールを買う方が良い気がしますね。
勿論、安ければ品質などどうでも良いと言う人も居ますが。

それにしても製造時にチップが混ざるというのはどういうことでしょうね?
新品のメモリチップは1500個とかカットテープ(リール)に巻かれて販売されているので、普通は混ざらないはずなんですが。
頻繁にリールを交換しているというのも意味が無い上に手間がかかるだけなので考えづらい。
つまりバラで売られている剥がし品の混ざった箱入りか何かよく分からないものをリールに巻きなおして製造ラインの機械にセットしている、とかですかね?
https://www.mouser.jp/Search/Refine.aspx?FS=TRUE&N=7277943+4294966263+4292906361

ぶっちゃけ、保証も付いているしスペックで動いていれば大丈夫だろうとは思います。
増設時にちょっと困るかもしれませんが。

書込番号:22154781

ナイスクチコミ!8


狄雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 20:56(1年以上前)

手持ちのPanram PC4-19200(3000MHz駆動までは確認済み)

あの人の手元に来たのがそうだっただけで、正規ルートのPanramの品なのかが分からないですよね。
昔から、SEITECって刻印されてる偽物が出回ってたし、長い事生き残ってる会社だから変な事はしていないと思いますよ。
なんか、中古を目で見て買ってみたいって感じな事を書いていましたが
偽物のPanramなのか本物のPanramなのか分からなければ意味が無い訳で、そもそもチップがばらばらでも品質をクリアしていたら何の問題も無い事です

個人的な感想ですが、周波数、電圧、温度等の動作幅が恐ろしく狭い検定落ち品を格安で手に入れて
刻印を書き換えた上でブランドを偽って販売しているだけじゃ無いかと思っています。
乱暴に言ってしまえば、額面通りにきっちり動いてくれるのなら「本物でも偽物でもどっちでも良い」ですけどね。
額面通りに動かなかったら返品だしw

書込番号:22447706

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング