このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年12月4日 02:11 | |
| 3 | 1 | 2016年12月2日 08:05 | |
| 1 | 0 | 2016年11月13日 18:20 | |
| 3 | 4 | 2017年1月13日 13:14 | |
| 29 | 9 | 2016年10月6日 11:50 | |
| 64 | 28 | 2018年4月6日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > crucial > BLE4K4G4D32AEEA [DDR4 PC4-25600 4GB 4枚組]
Crucial Ballistixブランド向けの専用ツール「Ballistix MOD Utility」
どんなものなのかなということで3枚ほどあげておきます。目玉となる温度管理はBallistix Elite/Tactical Tracerで可能とのことです
Lightsタブは光るメモリモジュール(今のところDDR3向けの模様)がいずれ出ればこちらから制御可能になるのでしょう
日頃からHWINFOなりを活用していればあまり必要ないものなのかもしれませんけど、メーカー純正のソフトということで安心感はありますね。温度センサーの値をきちんと読み取ってくれますので、メモリの温度を気にされる方でも一安心です
・・・とはいえモジュール自体85度程度まで耐えられる品のようですから、あくまで おまけ でしょうね
ダウンロードはこちらから
http://www.crucial.com/usa/en/memory-ballistix-mod-utility
1点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
CPU:Core i7 6700K
M/B:ASRock Z170 Extreme4
メモリ:他のメーカーのDDR4 8G×2
SSD(512GB):サムスン950 PRO M.2 MZ-V5P512B/IT
他+G/B、HHD、増設カードなど
CMK16GX4M2A2666C16×2増設し、トータル32GBとしましたが、
最初、たまにブルースクリーンが現れ、原因がよくわからず、
OSの問題かと思い、Windows10を何回か再インストールしても
直らず、調べたところハードウエアの問題らしいということになり、
ギャラクシーで爆発事故を起こしているサムスンのせいでは
ないかと思い、インテルのSSD(256GB)600p Series SSDPEKKW256G7X1
に交換してOSをインストールし直しても直らず、しらみつぶしにメモリを
1個ずつ装着して起動してチェックしたところ、CMK16GX4M2A2666C16
のうちの1枚の不良でした。永久保証のため交換してもらい、今は
安定しています。M/BやCPUの初期不良だともっと大変でしたが、
メモリの初期不良で、それ程大変ではなかったので助かりました。
自作3回目、増設は多数ですが、今回初めて初期不良に当たった
ので何が何だかわからず、時間を結構無駄に費やしました。
今は、安定して動作しています。
以上、ご報告まで。
3点
初期不良でしたか!
最近は,殆ど体験しませんが・・・・
書込番号:20446125
0点
メモリー > G.Skill > F3-2400C11D-8GAB [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]
CPUにA8-7600を使っていますが、速いメモリーを載せるとグラフィックの処理性能が上がる、という事を聞き、試してみたいと思い選びました。
GIGABAYTEのマザーボードでF2A88XN-WiFiにA8-7600を載せた環境ですが、オーバークロックとなる2400ではちょっと無理みたいです。
CPU-Zで見るとX.M.Pの項目に表記が出ますし、BIOSのX.M.Pを生かせばイケると思ったのですが、やはりマザーボード側の説明通りAMP仕様でないと2400では難しいのかもしれません。
まぁでも、元は2133の速度を体感したいと考えた所へ、マージンを取って言う事で選びましたし、その2133の設定では通常の電圧で使えているので、目的は果たせた感じです。
ベンチマークをしてみると確かに2割以上速くなりましたし、起動やネット画面の切り替えも若干速くなった感じがします。おおむね満足かな。
しかし2133にしたとは言え、DDR4が主流の今では、普通、といった速さなのでしょうけれどね。。。(^△^;
1点
メモリー > ADATA > AX3U2133W4G10-DR [DDR3 PC3-17000 4GB 2枚組]
MSI A88XM-E45 V2のマザーボードに取り付けて速度出ませんでしたがBIOS設定でXMPに設定したら速度出ましたWindows付属のメモリー診断ですが問題は出ませんでした。
0点
画面アップするときはシリアル消したほうが良いそうですよ。
不正利用されることがある。
※良いメモリで何よりです。
書込番号:20292353
2点
忠告有難うございます今度からシリアル番号は気をつけるようにします。
赤で格好良いですよねAMDカラー見たいでwwこのメーカーのメモリーはMSIマザーでメーカー対応なってたので買いましたけど今の所安定してるみたいですXMP設定でオーバークロックしてますから壊れないか心配ですけど大丈夫ですかー
書込番号:20292389
0点
>このメーカーのメモリーはMSIマザーでメーカー対応なってたので
それはラッキーでしたね。
容量もちょうど良いと思います。
>XMP設定でオーバークロックしてますから壊れないか心配ですけど
ご心配でしたら、ツールで温度読めませんか。
書込番号:20293717
1点
MSI A88XM-E45 V2に使用してますが今のところXMP設定で問題なく動いてます。
もう1セット買おうとドスパラ行ったけど価格が上がりましたね下がってから買おうと思います。
書込番号:20565098
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
メール便1通のわりに送料400円ぐらいの店に注意。
クッション材無しで店売り薄パックのみ封筒に入れ で送付される店もあり ヒヤリである。
それと速達扱いに勝手にしているが 他社に比べめちゃくちゃ遅い店もあります、急ぎの人は注意。
0点
店名を出さないならクチコミにはなりません。
購入時に送料までよく確認しなかったあなた自身の戒めでしょうか?
書込番号:20266841
9点
どこの話でしょうか、情報として全く成り立ってません。
書込番号:20266902
6点
メール便なのにじゃなく、こんな安メモリーを買ったら送料400円を徴収されたのかも。
5,000円のメモリーだったら送料は無料だったりして。
そしてそのノーブランドメモリーでPCが起動しなかったらどうしましょ。
書込番号:20267011
0点
ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう。
メモリーをメール便で買っても 届いているし 壊れてないし 正常取引であった。
ただあまり書かれてないが 精密部品であるメモリーをメール便で買うのは△と思った。
書込番号:20267192
0点
> ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう。
人それぞれです、自分の考えだけを押し付けないで!
>精密部品であるメモリーをメール便で買うのは△と思った。
まともな会社、取引でも緩衝材の入った封筒なのが普通です。
ハズレ引いて残念なのはわかるが、そもそも発送仕様も見ないあなたが残念。
書込番号:20267224
5点
ブリスターパッケージそのものが緩衝の余裕を見て設計されてるので問題無いでしょう。
逆に、緩衝材を詰められた封筒は、配送中に手荒な扱いを受けかねません。
速達扱いだと機械を通す回数が減るので、ダメージを受けにくくなります。
速達でも納期が遅くなる事があるのは、在庫の有無や曜日が関係しているかもしれませんね。
書込番号:20267315
1点
>ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう
パソコンに関する全ての書き込みを見てます。
品種ごとに見てるわけではありません。
私はノーブランド品を使うような危険を冒しませんよ(笑)
>届いているし 壊れてないし 正常取引であった
正常だと思うのでしたらわざわざ注意喚起しなくていいです、
それに購入元を開示しないから情報になってません。
書込番号:20267536
5点
こんにちは。
しょっちゅうここ来てますけど、新しいものにしか興味ありません(笑)
とりあえず破損してなかったならそれでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20267725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう。
それだけじゃない人、多数。
価格comの基本理念は「情報共有」。お店の名前を明かしてください。
書込番号:20270013
2点
メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]
indows10を最終アップデート中にいきなりPCクラッシュ
ブルー画面にハードのエラー表示が出た。
マザーBIOSまで影響で3台のストレージの
すべてがOUTであります(ーー;)
どうやら起動時の様子でメモリーと判明
ソケットもカッチリ止まっている様子だが
2枚とも再度挿し直しました。
このメモリーですが
念入りにきつめに奥まで再度ガッチリ挿して
ソケット固定。
DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
PCケースを移動やメンテで横倒しにしてたりすると
DDR3メモリーと違い ショックで緩む様子ですね。
再装着後には問題なく稼動
しかしSSDはすべて認識なしOUT
フォーマットですべて入れ直しました〜w
勘弁してほしいがね (`_´)
原因はメンテし過ぎの私めのせいであります。
このメモリーは優秀品であります。
いや〜勉強させて頂きました。
ケース移動やメンテをよくされる方は注意ですね。
板汚しもごめん∠(^_^)
11点
DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じらしいですが
そのあたり接触性とか良くはしてそうだけど、どうなのかなぁ。
何はともあれお疲れさまでした。^^
PCは少々トラブル抱えると遣り甲斐はあるけど、できればスンナリで居て欲しい。
書込番号:20124683
3点
お〜す!
SSD3枚 OSインストールに時間かかりましたが。あなた
ケースの取り扱いもけっこう乱暴だし
ま〜そういう事もありますか(笑)
そういや この前に新VGAに差し替えた時も
触ったような記憶がありますね〜
あなたもDDR4は注意されよ(^_^)
書込番号:20124725
3点
こんにちは、
>DDR4メモリは端子部がフラットでなく中心を山に反った感じ
ほんと、写真でそう見えます。
うちはASRockですが、レバーが両端になく片方にしかなく、挿したハズが翌日浮いていて起動できなかったです('_')
書込番号:20124758
4点
うわーっ 片ラッチだとそういうこともあるんですか!
まさか結束バンドで結わく訳にもいかず^^; DDR4扱い大変ですねー
薄めのSkylakeとDDR4 難易度高くないですか?
書込番号:20124785
4点
こんにちワン! お2方
>turionさん
>レバーが両端になく片方にしかなく
あらま あなたも気を付けて下さいよ(^_^)
書込番号:20124865
2点
>DDR4メモリーは左右が傾斜してる形状で
なんだって・・・
ものによってはクーラーに干渉しそうですな。
気を付けます。
書込番号:20124877
3点
おおー^^
スコア見してくれ。 Submit押されてみよ。
軽く1700超えたかなー?
書込番号:20124939
2点
あらま自分と同じ現象(大笑)
レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象です。
書込番号:20125013
2点
>オリエントブルーさん
メモリって恐いですねー
電源並みの被害とは……
そんな私は、ヤフオク格安中古メモリで遊んでますが……
予備メモリもあるので、DDR3ですがガンガン行きますー♪(*´∀`)♪
書込番号:20125017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
見得た時(3つ上のような) は スコア高いですよ。
書込番号:20125023
2点
シビアなのですか?
ご苦労様です、
こちらにはDDR4 装備x99マザボードあるが
自作機をたまに動かしていますが
一度もメモリーエラーなかったなぁ
裸仕様クリスタル マイクロンチップ2133
4GBx4枚 3セット ノードラブルでございます
書込番号:20125096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイテンシがMAXになるのと、メモリ情報が見えなくなる現象
システム再起動したら治るかもです。
書込番号:20125111
1点
オリエントブルーさんがシステムふっ飛ばしたと聞いてのぞきに来ました(^_^;)
うちでも新しいメモリーに挿し換える時、横着して電源ケーブル抜いてサイドパネル外しただけでメモリーを交換したら起動しないことがありました。
ちゃんとケースを横倒しにして交換したら普通に立ち上がりましたけど、割と接触はシビアですよね。
Maxxmem2はたしかにようわからん・・・・・・。
書込番号:20125186
3点
あはははは〜<("0")> 見たのね。
内部メモリ以外も 隅々までチェック締め直し
3枚 OSインストールし直しで思い切り時間掛かったわw
ほんと かないまへん(笑)
書込番号:20125227
1点
無意識にDDR4を静観していた俺が、いつの間にか勝ち組になっていたって話しなの?
CPU基板薄い件もそうだけど、買い替えサイクル早くする目的で、壊れやすくなるように規格制定をしているのではと邪推してしまう。
今日で5連続目、行き付けの寿司屋でビールや寿司で飯食ってきた、ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)アトフツカデイッシュウカンカヨウグランドスラムタッセイダゼ
書込番号:20125338
2点
こんばんは(*^^*)
これって私のとちょっと違うんですね。
これ
G.Skill F4-2800C15D-16GVR
Tested Latency 15-15-15-35-2N
私の
G.Skill F4-2800C15D-16GVRB
Tested Latency 15-16-16-35-2N
まあ、それはいいとして(笑)
大変でしたね。そんな怖いこと起こるんですね。
参考にさせていただき、私も気をつけるようにしますね(*^^*)
書込番号:20125464
2点
こんばんワン! お2方
>ガリ狩りくん
>ほろ酔い気味の俺が通ります('A`)
相変わらず贅沢しとりますな〜(`_´)
そのうちマンホールに落ちるわ。
>さっき〜姉さん
>私も気をつけるようにしますね(*^^*)
突然に遭遇しますので
あなたもお気を付けあそばせ。
書込番号:20125515
1点
SSDまでやられたとなると、Win10のアップが原因の可能性も微レ存・・・?
面倒でメンテもアップもしていない私のPCはトラブル無縁ですw
書込番号:20126118
1点
お〜す!
原因はメモリーでありますよ(笑)
SSDは3枚ともフォーマット後復帰であります。
>面倒でメンテもアップもしていない私のPCはトラブル無縁ですw
あはははは〜<("0")> それは宜しゅうございます(*゚v゚*)
書込番号:20126140
2点
まさか無いとは思うけど、ヒートシンクの重みで緩んでくるとかあったりして?
書込番号:20126803
1点
お〜す!
思い返すとGTX1060を挿す時に思い切り触った記憶が(笑)
RONINは優れものだが内部がけっこう狭いのよね。
この際大きめのケースも欲しくなったが。あなた(笑
書込番号:20126935
0点
>オリエントブルーさん
…自分のPCトラブルも、その可能性もありえるのか…
改造には、横倒しするのですが
水冷が超重いので、ケースがミシミシしなるんですよねw
設置状態からメモリ刺したが案パイかもしんないですね
書込番号:21731309
1点
>まつ王@シビックさん
まつ王@シビックさんの場合はメモリーよりもOCしたCPUのほうがあやしいですよ、やっぱ。
うちで検証してみるからわたしに3年位貸して(^_^;)
・・・・・・あとはなんとかしてオリエントブルーさんの8700Kの殻を割りたいところ。
書込番号:21731356
2点
わお〜 何なのかしら
お昼休みに どえらい古いスレにご返答ありがとう∠(^_^)
ケースがでかくなったので
メンテで触れる事もなくなりましたね〜(笑)
そういえばシステム入れ替えで替えてないのは
メモリーですが すこぶる良いメモリーで替える事もないかな。
上にも書いてますが3600で ど安定で快調です (^_^)
>まつ王さん
>設置状態からメモリ刺したが案パイかもしんないですね
メモリー装着はケース横倒しが良いでしょうね (^_^)
触りまくる人はケース内部が余裕があるのが正解ね。
なんだ わっしめの事か(笑)
>シルバー兄さん
割りまへん (`_´)
書込番号:21731562
1点
>オリエントブルーさん
ははは、最新のメモリクチコミのトコ見てまして
下の方に、このスレがあって、何気にみてますと・・・
思い当たる部分ではありますのでw
ああそういや、片ラッチやったなと…
今回SSDが死にましたけども、SSDリニューアルしまして
1台のPCに3.5TBのSSDとなりそうですw
全部SATAですけどw
>クールシルバーメタリックさん
うーん、メモリとPCI関係ならCPU疑うんですけども
SATAですと、チップセットなので、可能性低いなと予想してまして〜
書込番号:21732387
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)















