メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

G.SkillのDDR4大幅値上がり?

2014/09/03 19:55(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

4〜5千円値上がりしてるぽいですね。

書込番号:17897697

ナイスクチコミ!1


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/03 21:46(1年以上前)

確かに価格を載せているショップでは大幅に値上げしてますね。
8月に安い価格で予約してるんだけど、どうなるんだろ。
このまま店側からキャンセルになるのかな。

とりあえずはCMD16GX4M4A2800C16を確保してあるんで、マザーがでたら動かせるから良いけど。

書込番号:17898096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/03 21:54(1年以上前)

ェ ・=))ノ やあ
Corsairも仕入れは上がってるみたいだけど
まだ市価に反映されてないようです。

書込番号:17898129

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/03 22:01(1年以上前)

海外フォーラムの評価で、Classifiedはキャンセルして」Rampage 1本に絞りました。

国内と米尼の両方で2又かけてます。

書込番号:17898155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/09 19:50(1年以上前)

さらに値上がりするようです!!

書込番号:17918260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/10 10:23(1年以上前)

歩留まりが悪くて当面の間注文を受けないそうです(マスタード)

書込番号:17920290

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/10 19:39(1年以上前)

土曜日にRampageが屈くのにどうなるんだろう?
とリあえずCMD16GX4M4A2800C16があるんで困らないけど。

8月に1'sで注文したF4-3000C15Q-16GRRは何も連練ないけど、入荷するんだろうか?
F4-3000C15Q-16GRRに合わせてG.Ski11の新しいメモりークーラ一も今月中には届くんだけどCMD16GX4M4A2800C16には合わなそうだしな〜。

書込番号:17921638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/11 06:17(1年以上前)

今までと同じであればワンズとアークはオーバークロックワークスと同じ代理店なので
同じ対応なのかは不明です。
ドスパラは自社輸入かな。
高クロックは気長に待つしかないでしょうね・・・

書込番号:17923092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

21980円

2014/09/03 07:32(1年以上前)


メモリー > Team > TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]

クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

中古だけどぴぃさんとこにTXD316G2400HC9NQC-LJが出てますね。
私は3.5万円で買ったけど、21980円は安いな(汗)
http://www.bestlap.jp/products/detail.php?product_id=715

書込番号:17895895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

1600MHzでCL11のメモリだよね。

2014/09/01 21:55(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

画像1

画像2

タイミング9-9-9-24で動いてます、電圧は1.5Vです。

2000MHzでタイミング11-12-12-30で電圧1.5Vで動作した。(負荷は掛けていないアイドル状態)


2000MHzのメモリの代わりに使うのは何か気が引けて・・・。(笑)
放熱板付きのメモリは大きな余裕がもうけているんですね。

書込番号:17891657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2014/09/02 09:17(1年以上前)

HQは保証はしてないけどOC設定も持ってる速めのメモリーですよ。

なのでお勧めしてるわけで。

書込番号:17892937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 19:38(1年以上前)

画像3

ムアディブさん ほんと凄いですねW3U1600HQ-8GC11というメモリは。

1333MHzに落してタイミングを7-7-7-20に変更してみた。

1600MHzでタイミング9-9-9-24 と 1333MHzでタイミング7-7-7-20 ではどちらが速いのだろう・・・。



BIOSで手動設定で1333MHzで6-6-6-18に設定変更してBIOS画面から再起動?でパソコンが起動かと思えば、
メインメモリ関係のLEDが赤色に輝き?点滅?・・・。

P7P55D-E Deluxeというマザーボードなのですがね、ちなみにCore i7 875Kを搭載です。

まっ起動思想な気配が無かったから電源ボタンの長押しを敢行・・・、
すかさず、ASUSのBIOSの前に出る画面の時にキーボードのDELボタンを連打で・・・でF1(ファンクションF1キー)を1回押して、
BIOS画面に入れたメモリのタイミングが6-6-6-18でBIOSが起動できたかと一息つく。
1333MHzは7-7-7-20に設定してパソコン起動でお茶を濁すか・・・。(笑)
1333MHzで6-6-6-18は駄目なのだろうか?・・・。

書込番号:17894318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 20:10(1年以上前)

さて、
1333MHzで6-6-6-18はWin7は起動しなかった、
マザーボードのメモリ関連の赤いLEDが点灯しやはり動作する様子がない、
なので、やはり電源スイッチ長押しで強制終了後に再度電源スイッチを押して、
ファンクションキーのF1もしくはF2のスイッチを押せという意味の画面が表示でF1押してBIOS画面起動し、
他のタイミング数値に設定。

さて、1333MHzで6-7-6-19を試したが、Win7起動画面に入ってチョっとで落ちる。
BIOSでやり設定変更、
・・・、1600MHzでタイミング9-9-9-24の方がマウスが軽く感じられる。(笑)
『1333MHzタイミング7-7-7-20』VS『1600MHzタイミング9-9-9-24』は、他のタイミング数値の関係が生じてるのだろうか。
1600MHzタイミング9-9-9-24で1.5Vで使って行こうかな。

電圧か・・・電圧を盛るのは怖い感じがする。(笑)

書込番号:17894432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/02 21:17(1年以上前)

1600@9-9-9なら1000/800*9で11.25nsのレイテンシで1333@7-7-7なら10.5nsのレイテンシですね
とはいえデータ転送時間を考えると1600の方が少し分が良いかなと言う感じな気がします、
まあ、値段を考えると良いメモリですよね 
不具合もあまり聞かないし(こっちの方が大事だけど)
2000@11-12-12でもCL値は11nsなので、まあ、高周波耐性が良ければ動く気がしますよね?
まあ、常用するならPrime95とMemTest86+でのテストは必須ですけど。。。


書込番号:17894692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/02 23:57(1年以上前)

>1600@9-9-9なら1000/800*9で11.25nsのレイテンシで1333@7-7-7なら10.5nsのレイテンシですね

揚げかつパンさん 1333MHzで7-7-7の方が計算上は有利なのですね。

さて、マザーボードのOC設定でD.O.C.P.は使わないでCPUをOCしていたので・・・。

ASCIIの『 メモリモジュールオーバークロック指南 3ページ目』
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-3.html
に、D.O.C.P.の設定が記載されているけど1600MHzのメモリなのだから・・・。
悩みます。(笑)

書込番号:17895395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/03 07:50(1年以上前)

レイテンシだけはそうだけど、データ読み出しの速度は固定な訳だからその部分を考慮すると
DDR3-1600の方が少し有利かと。。一度に1サイクルの読み出しなんて無いと思うし

書込番号:17895931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2014/09/04 18:48(1年以上前)

画像4

画像5

BIOSの設定でメインメモリの電圧を1.5125Vにして不意の1.5V以下に成らない様にお守り代わりに設定して。

BCLK周波数を168MHzに引き上げてCPU-Zの表示でメモリ周波数が1011.1MHz(BIOSで11-12-11-30とタイミングを設定)

BCLK周波数を178MHzに引き上げてCPU-Zの表示でメモリ周波数が1070.9MHz(BIOSで11-12-12-31とタイミング設定)
さて、この辺の周波数が余裕を残した部分か?。

CAS# Latencyの数値がBIOSで12は私のマザーボードでは設定出来ない様なので限界が見えてきたかも?。


という事で1070.9MHzの2倍の2141.8MHzなのだから2133MHzタイミング11-12-12-31のメモリとして使えそうだね。
しかし、メモリの温度は何℃に至るのだろうね。
メモリファンが欲しいところかも?。


>レイテンシだけはそうだけど、データ読み出しの速度は固定な訳だからその部分を考慮・・・

揚げかつパンさん データの読み出し速度ですか・・・、
まっ、CPUにGPUコアがある訳じゃないCore i7 875KだからBCLK周波数を稼ぐにはW3U1600HQ-8GC11というメモリは、
守備範囲が広いという事なのでしょうね。

書込番号:17900691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Kingston 「HyperX Predator DDR4」シリーズ

2014/09/01 19:41(1年以上前)


メモリー

スレ主 AYUKI@8562さん
クチコミ投稿数:97件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0901/83905
容量は16GB(4GB×4)で、動作クロックは2,133MHz〜3,000MHz、出荷は9月中に開始される予定。

書込番号:17891145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Team「Elite/Elite+ DDR4」シリーズ

2014/09/01 19:20(1年以上前)


メモリー

返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/01 19:26(1年以上前)

これは あなた好みの黒基盤だし Teamだし良さげな (^-^)

書込番号:17891084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/01 19:29(1年以上前)

ただ2400で16-16-16-39は緩いす。

書込番号:17891096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/01 19:34(1年以上前)

何ほどにも体感差は無いと思うし 上が狙えそうな。

書込番号:17891115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/01 19:35(1年以上前)

それをいっちゃ・・・・

書込番号:17891121

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング