メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Corsair CMZ16GX3M4A2400C9R

2012/05/27 07:34(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

メーカーサイト専売品のようですが
クロック2400で9-11-11-31で1.5V
日本でも扱ってほしいですがGTじゃなくてVENGEANCEなのがミソですね。

http://www.corsair.com/en/memory/intel-memory-upgrades/dual-channel-intel-memory-upgrade-kits/vengeance-8gb-dual-channel-ddr3-memory-kit-cmz16gx3m4a2400c9r.html

書込番号:14609956

ナイスクチコミ!0


返信する
TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/23 13:01(1年以上前)

 がんこなオークさん

 私も見つけました。334ドルのようです。
 私は今8GB*2で高性能なものを探しています。CMT8GX3M2A2000C9を使って8GBなんですが、16GBに増量したいです。使っているヒートシンクの干渉で32GBには今はできないです。Triple ChannelのページにDominiator GTシリーズありますね。それにしてもDual ChannelのページにQuad Channel製品があったり、何GBが何枚という表記がなくて、見づらいですね。(型番に慣れていれば問題ありませんが)
 CMZ16GX3M2A2133C10でもいいのですが、やはりVENGEANCEシリーズですし、年末に向けてもうちょい安くなるかな?と。

書込番号:15241371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

4G一本では寂しいので二本に

2012/05/25 16:38(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB

クチコミ投稿数:94件 DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GBのオーナーDIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GBの満足度2

32bitでは4Gまでと言われているが…。
MBもCPUも64bit対応になっているはず。
そこで4Gx2本にしてみました。

1、MEM ノーブランド DDR3 10600 4G X2
2、MB  ASRock H77M
3、CPU  INTEL  CELERON G530
4、OS  Ubuntu 12.04 32 bit ja

システ厶モニターの表示

省略
ハードウエアー

メモリ        7.9GiB
プロセッサ      Intel Celeron CPU G530@ 2.40GHzX2

使用率など

メモリ        275.2MiB(3.4%)/7.9GiB
スワップ       0 byte (0.0%)/4.0GiB

結論
認識はされているようだ、わたしはスワップの設定をしてないので
ただ割り当てただけなのか。昔はスワップも必要と言われてきたが。

書込番号:14603577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 17:03(1年以上前)

検証するなら、まず4GBでどうであるか、またいくつかのソフトなり使ってみた状態で確認する。
8GBにして、同様の使い方ではどうなるのか。

書込番号:14603642

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/05/25 23:40(1年以上前)

次は、Windows7の64ビットの評価版をダウンロードして
使ってみるんでしょうね。

書込番号:14605037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GBのオーナーDIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GBの満足度2

2012/05/26 19:18(1年以上前)

パーシモン1wさん、ZUULさん書き込みどうも。

さて以下の構成で二種類のOSを試して見ました。

1、Windows7 評価版 Windows7 Enterprise 64bit
2、Ubuntu Linux 64bit 12.04 Desktop

パソコン構成
MB:ASRock H77M
CPU: CELERON G530
MEM: DDR3 10600 4GB x2  ノーブランド
ビデオカード:RADEON 4350
HDD:seagate 320G SATA 7200rpm (ST3320418AS)
DVD: LG-GH24NS50
PW:500W
アンプ:TDA-2009(フィリップスのパワーIC 22V電源)
SP:12cm PIONER ダイハツ用 自作ケース

BIOS bootデバイスの設定(UEFIてなんでしたかね)
1、AHCI   P5: HL-DT-ST DVDRAM
2、UEFI   HL-DT-ST DVDRAM
3、AHCI   P4: ST3320418AS

結果
Windows評価版
ASRockのDVDからドライバー、ユーティリティー、ソフト全部インストール。
ダウンロード、インストールなど3時間かかった。
ネット閲覧、CD再生、You tubeなど異常無し。
IE8?感じとしてはサクサク動く、オーディオも音質に問題無し、(Ubuntu
より音は良いと感じたが)
OSの起動約1分、シャット数秒。
インストール時はUSB3.0ポートでUSBマウス不動

Ubuntu 12.04 Desktop 64bit
ダウンロードを含めて約60分、最初の選択で日本語を選んで置けば
あとはソフトも日本語表示に。
ネット閲覧などではメモリー4Gの32bit版と変わらない。
なおソフトによる4G/8G対比など時間が無くやっていません、
だれかそそのかしてやらせて見てください。参考にします、はは。




書込番号:14608040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良

2012/05/23 20:38(1年以上前)


メモリー > ゲイル > GOC316GB1333C9DC [DDR3 PC3-10660 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:112件

PC初心者です。

先日このメモリを4枚挿して32GBに増設しましたが、立ち上がりが激遅で動画編集してもカクカクに・・・

関係が有るかわかりませんが、youtubeのHD1080をストリーミング中にヴァッファを3〜4分して、やっと再生したと思ったら3秒程度の再生でまたヴァッファの繰り返しでした。

ルーターの速度は光で50〜60で、ルーター手前で93でしたので問題なしと言われwindowsメモ

リー診断を拡張でかけたところ21%でストップしたまま・・

メーカーに送り診て貰うと速度通常よりが遅く初期不良で交換になりました。

再度届いた物も同じ症状でまたwindowsメモリ診断すると21%で止まってしまい、

またメーカーに送り返しましたところやはり速度が遅く不安定との診断が出たので交換なりました

ので、今回は発送前に開封して診断をかけて問題のない商品を送って下さいとお願いいたしまして問題のないと診断された物を納品してもらいました。

本日これから挿しますが、購入の際は必ず診断してもらったほうがイイかもしれません。

暫くこの交換したものを使用してから再度投稿します。

対応していただいたお店はTWO TOPの通販でしたが、

大変丁寧な対応だった事が救いでした。

この場を借りましてありがとうございました。


CPU  i7 2600K(定格)

マザー asus p8z77-v

メモリ これ

グラボ 玄人志向GTX560−ti(これも初期不良でした)

電源  600W

書込番号:14597011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー > ATP > AP24K72H4BKF7S (DDR2 PC2-6400 8GB ECC)

誰もサムネイルの画像に突っ込まないんですかね

書込番号:14574297

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/18 05:45(1年以上前)

この種製品には興味がないのですが...言われてみれば,
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_633/
怪しい!

書込番号:14574590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/05/18 16:39(1年以上前)

ふとメモリーの値段調べてた時に見つけたのですが

ATPって・・・?

http://www.twotop.co.jp/details/?j=4580147652103&pd=0

http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1639051&mk=1

ショップのホームページ行くと紛れも無くビデオカードなんですね

???

書込番号:14576156

ナイスクチコミ!0


愛姫さん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/25 17:33(1年以上前)

一度連絡をしてサムネイル削除されたのにまたもや復活。
どういう管理しているのやら…

書込番号:14603719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/05/25 20:00(1年以上前)

珍百景のネタとしては笑えますけどね

書込番号:14604139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Core i7 875K で32GBに。

2012/05/11 17:36(1年以上前)


メモリー > Silicon Power > SP016GBLTU133N22 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:2962件

Win7コンピューターの基本的な情報の表示

リソースモニター

CPU-Z Memory

CPU-Z SPD

SP016GBLTU133N22の8GB×2枚組みを2Setを搭載しました。

8GB×4枚=32GB

マザーボードはASUS P7P55D-E Deluxeで、
CPUはCore i7 875Kを乗せて、
OSはWindows 7 Ultimate 64bit版 SP1で、メインメモリが32GB認識している様です。

書込番号:14549030

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

熱によるフリーズ

2012/05/10 13:00(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMZ32GX3M4X1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]

スレ主 アワTさん
クチコミ投稿数:8件 YouTubeのマイチャンネル 

コントロールパネルのシステム画面

いったん32GBにしてMemtest中

Corsairのメモリー用ファン CMXAF2を取り付けたところ

普段からCorsairのメモリーを愛用しておりますので、マザーボードの交換を機に
以下の構成で64GBにしてみました。

□環境□
M/B: ASUS P9X79DELUXE
CPU: Intel Core i7 3930K
メモリー: Corsair CMZ32GX3M4X1600C10 2セット 64GB
GPU: Nvidia Quadro 5000
BD: Pioneer BDR-S07J-BK
SSD: Intel 320 Series SSDSA2CW300G3K5
HDD: WD3000GLFS、WD1002FAEX、WD25EZRX他
電源: ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
OS: Windows 7 Ultimate SP1 64bit

一応OSのインストールから各ドライバのインストール、アプリのインストールと特に
問題もなくシステム画面でも普通に64GB認識し、一旦は大丈夫かと思われましたが、
いざ使い始めると何の前触れもなく時々フリーズが起こります。
どんな感じのフリーズかというと、主にはいくつかの処理が重なった時にフリーズし
強制終了→再起動をかけると、セーフモードの選択画面でキーボードが反応しないと
いうものです。(分かりにくくてすみませんm(__)m)

最初はビデオカードとドライバを疑っていたので、新品のQuadro 4000に交換したり
ドライバも新旧の何種類かをインストールし直してみましたが特に改善が見られない
ので、一旦メモリーを32GBに減らしてみたところ何となくフリーズの回数が少なく
なった気がしました。
そのためMemtest86+で診断したところ、1週目で画面のエラーが出ましたので、今度は
1枚ずつ診断していくことにしました。本来なら32GBで何週かしないといけないかも
しれませんが面倒だったのでやめました。

一応1枚ずつの診断は4時間20分前後かけて3週ずつ行いましたが、特に異常は見られ
ませんでした。という訳でいろいろなサイトを見ていたところ、どこかのサイトに
メモリーが熱によって内部のデータを書き換えられることがあるみたいなことが
書いてありましたので、Corsairのメモリー用ファン CMXAF2を2つ購入して取り付けた
ところ、今現在フリーズは起きていません。
本来ならCPUやメモリーの温度など測ると分かりやすいのですが、問題が解決しました
のでやっていませんm(__)m

どこかのサイトにはメモリーのクーラーは必要ないと書いてありましたが、64GBで
クーラーなしで普通に運用できている方はいらっしゃるのでしょうか。とりあえず
気になったので初レポしてみました。

書込番号:14544717

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/10 13:17(1年以上前)

品は違えどX79で64GB搭載を予定してましたので
レポート自体は非常に有り難く…。
ただメモリ温度の情報が判ればもっと有り難かったりしますね(^^ゞ
しかしまぁ、どうやって計るか?バイオスモニタ以外無いよな?とか
外部からの赤外線で計る温度計用意するのも面倒かなぁとか考えると
お気持ちは分かるんですが。

書込番号:14544760

ナイスクチコミ!1


スレ主 アワTさん
クチコミ投稿数:8件 YouTubeのマイチャンネル 

2012/05/10 21:55(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m
確かに温度のモニタリングはいろいろソフトを起動したりパーツくっつけたり
大変ですよね(*_*)
ただ、今のところフリーズは起きていませんが、もうしばらく様子見てみないと
分からないこともありますので、挙動がおかしくなったり他の原因が考えられる
場合はまた追ってレポしてみます。

書込番号:14546212

ナイスクチコミ!1


スレ主 アワTさん
クチコミ投稿数:8件 YouTubeのマイチャンネル 

2012/05/17 23:24(1年以上前)

ASUSのサイトよりマザーボードごとの対応CPUリスト

マザーボード付属のソフトAI Suite UのASUS Update

意味もなく3DMARK11のスコア

お久しぶりですm(__)m
前回書き込みさせて頂いてからちょうど1週間が経過いたしましたので状況報告から。
まず初めに今回のフリーズが発熱のせいではなくて、初歩的なミスによるものだとほぼ
確定しました。というのも、あの後2回ほどフリーズが発生しましたので、もう1度最初
から忘れてることはないかチェックしていたら、BIOSのバージョンが違ってました(T_T)
ASUSのサイトからキャプチャしましたが、本来なら「0906」以上のところ、確認したら
バージョンが「0802」でしたね(*_*)
という訳でサイトから最新バージョンのROMファイルをダウンロードしてASUS Updateで
更新して一件落着ですm(__)m その後PhotoshopとかAEとかで高負荷の処理とかいろいろ
やってみましたが問題なさそうです。

書込番号:14573900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/18 00:01(1年以上前)

うははは
貴方は私の腹違いの隣家に住む兄ですか?
私もやりますんでお気持ちは・・・
今週末こそ私も組み上げたいです^^;

書込番号:14574054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング