このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年12月24日 20:55 | |
| 1 | 1 | 2011年12月11日 00:31 | |
| 3 | 0 | 2011年12月9日 19:14 | |
| 0 | 1 | 2011年12月7日 09:36 | |
| 0 | 0 | 2011年12月5日 21:37 | |
| 10 | 6 | 2017年2月11日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > CFD > W3U1600F-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
詰めてみましたが、それ程詰まらなかったようです
というか、MaxxMEM2のMemory-Copy項目って
デュアルチャネルだと24100MByte/sec以上が出るのでしょうか・・・
まぁ、メモリのベンチはさておき
内蔵GPUのTBとの兼ね合いが微妙な領域ではあります
[環境]
CPU:i7-2600K(空冷・CPU付属FAN)
GPU:Intel HD Graphics 3000
MEM:(W3U1600F-4G)×2←(今回のレビュー対象)
SSD:CSSD-S6M64NM4Q
MB:Z68 Extreme3 Gen3(ケース付属500w電源)
OS:Windows 7 Ultimate SP1(64)
DRAM電圧:1.499v
BCLK:104.2Hz
CPU/TB上限:48倍
GPU/TB上限:1800MHz
0点
テストお疲れ様です。
自分の場合は、別スレッドで書きましたように不具合が出て、検索して1.65vじゃない
と駄目だって情報が見つかるし、PC3-12800として使うなら1.65Vにせぇってことなんだ
なぁと判断して1.65Vにしてます。
もちろん少し下げて1.5V近辺でも、普段ストレスをかけなければ何ともないことも
あるんですが、自分の場合、prime95とCore Tempで見てますが電圧が低いとエラー
が出ますね。
どこまで大丈夫かって見方はしていませんし、prime95を長時間回すようなことはして
ませんが、やはり数回パスを見届けようとすると1.65V近辺みたいです。
前にも書いたように個人環境の違いや個体差もあるし、そもそも何をもってうまく
動いてるかって判断基準の違いもあるでしょう。
prime95がやってるような事って、自分の普段使いじゃあり得ない気もしてますが、
ちゃんとタスクマネージャでも100%に張り付くし、メモリの電圧の振りでエラーが
出るし、ストレスがかかってるという意味じゃ間違いはなさそうかと。
ま、小心物の過大な安全マージンと笑われるのかもね。
書込番号:13935656
0点
33gtrvspecさん、今晩は
私は、今はこのメモリを外して別PCで使っているのですが
別PCでも、別段エラーも無く安定して動いているようです
>>判断基準の違い・・・
そうですね、・・・難しいところですが
個人的にはWindows(OS)が起動すれば、後は自分で調整しますので
それが判断基準なのですが、品質に関しては判りませんね
個体差があるというのは、品質にばらつきがあるという事で
品質管理が良くないと云う事だとは思います
>>・・・過大な安全マージンと笑われる・・・
PCの用途によりけりだと思いますし、然程気にする事も無いでしょう
ご自身の、信ずるところで宜しいかと
書込番号:13936455
0点
メモリー > トランセンド > TS256MLK72V3N [DDR3 PC3-10600 2GB ECC]
>http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFGT110b#memory
このサーバーそのものではないでしょうけれども、相性が非常にあるみたいです。
NECのサーバーは非常に安く売られておりますので、メモリは相性保障付で購入される
ほうがよさそうですね。
書込番号:13876429
1点
メモリー > ADATA > AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
7日(水)の早朝に注文しました。
このメモリは既に4月にドスパラさんで店頭購入してました。
価格.comを何となく見てて、初の4枚挿し挑戦意欲が湧き
宅配は煩わしいのでメール便可能な上海問屋さんへ発注、
となった次第です。
確かに「お急ぎの方はカード決済」なる記載を読みましたが
当方JCBのみでVISAは所持してないし…で「後払い」を選択。
7日の午前中には「注文確認メール」が届いてたので
9日には届くだろうと予測していたのですが…結果は…
本日9日の夜になって「出荷完了メール」が届きました。
「後払いは後回し」的な扱いかと感じました。
原因は…別会社から振り込み用紙が郵送されるらしいので
その辺の手間が掛かるみたいですね…たぶん。
いちぉ、お急ぎの方とか居るのかな。。。と思い
当方の場合の注文で、このような状況であったこと
ご報告いたします。それだけです^^
3点
メモリー > ADATA > AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
電圧1.65Vって書いてたので1.65Vです。
9-9-9-24設定し、1700MHz超えたらBIOS起動が困難。
メインメモリ量の話ですが、
4GBだとROがなかなか終了してくれない。
8GBだと増設か?って思える時がたまにある。
16GBだとキビキギと軽く感じました。
http://profile.ameba.jp/pochifx/
のメインPC
とうとうメインメモリ16GBが普通になってきたように思える。
0点
>9-9-9-24設定し、1700MHz超えたらBIOS起動が困難。
で、いくらで常用しているの、以前使用していたcMX4GX31600C9は1800MHz超えで常用していました。
さすがに2000MHzごえはBIOSすら起動できませんでしたけど。
書込番号:13860456
0点
メモリー > PQI > QD2800-1G2 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
昨日まで元気だったPCが・・・電源をオンにしたら聞き覚えのないビープ音を発しました。
ビープ音を調べたところ・・・メモリーの故障。
メモリーが故障するとは思ってなかったのでビビりました(笑)。
パッケージに【永久保証】と書いてあったのでPQIに問い合わせたら・・・
「着払いで送ってよ、壊れてたら新品と交換するから(意訳)」と云われたので
着払いで送りました・・・4日後に新品が届きました。
壊れたのは残念ですけど、故障後の対応は良いと思います。
2009年3月に購入して2011年10月に壊れました・・・
0点
メモリー > Patriot Memory > PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
I7 2600k+P67A-GD55での環境で相性が発生しました。
スイッチを入れても10秒ほどで再起動してしまいます。
メモリが刺さっていない時とほぼ同じような反応でした。
(ちなみに何度も刺しなおしました。というか一度CPUまで外して完全にバラバラにして検証しました;;)
手持ちのGeIL製のメモリを使用したところ起動しました。
また、こちらのメモリも
i3 540+P7P55-MやAMD環境では何事もなく起動しました。
以前にもメモリ相性でブルースクリーンは経験しましたが
BIOSすら出てこなかったのは初めてだったので焦りましたw
個体差かも知れませんが一応報告します。
1点
そこまで酷いのは「相性」ではなく、不良でいいと思います。
交換にチェック料を取ったり、送料を取ったりしないところなら、交換を申し出た方がいいですよ。
送料やチェック料が必要ですと、買い直した方が安くなることもあるので、その辺は購入店の規約を確認した方がいいでしょう。
個人的な経験ではPatriotのメモリーを買ったときに、不良品だったことがあります。
そこは交換に費用が掛かるところでなかったので、交換を申し出て良品と交換して貰いました。
書込番号:13778919
2点
返信ありがとうございます。
買ったのはツクモさんですが、交換保障などには入っていませんし
なによりも他のパーツ構成では正常に動いてしまったので
今回は見送ります。
やはりメモリは保障付けておいた方がいいですね。
勉強代としては高くは無いので良しとしますw
ここからはただの興味なのですが、
i7などはCPU側にメモリコントローラが付いているそうですが
そうすると、今回のはCPUとの相性なんでしょうか?
それともマザボとの相性なんでしょうか?
まぁ、なぜか動かないから相性なんで、そんなの関係ないかもしれませんが…。
書込番号:13779339
1点
何が悪いというのではなく、何かが少しずつ悪いということもあります。
CPU、マザーボード、メモリーのどれか一つだけ交換すれば直るかも知れません。
一番悪いのはメモリーとなりそうです。
メモリーも安くなってチェックが甘くなったというのもありますし、規格自体に余裕がなくなっているというのもあります。
DDR3でも高クロック時は1チャネル1枚を推奨していますし、単体ではそれぞれ問題なくてもデュアルチャネルでは問題が出ることもあります。
書込番号:13782148
2点
うーん、なるほど。
勉強になります。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:13788514
1点
もう見てないかもしれませんが、ASUS M5A97 Pro の環境でもマザーボードの自動設定では
起動できません。このマザーボードには MemOK という機能があり、そのボタンを押して
やっと起動ができます。その後、手動でクロックやタイミングを設定してやると問題なく
使用できています。DDR3-1600 9-9-9-24-33 で使用しています。
SPD に記述されている情報からマザーボードが自動設定する場合に問題が発生する場合が
あるようです。
起動可能なメモリがあれば、それを使ってクロック、タイミングを手動設定し、このメモリに
換えれば使用できるかもしれません。
BIOS 更新のたびにメモリ設定がクリアされてしまい、ケースを開けて MemOK を押しているので
不便とは感じています。
書込番号:14410148
3点
この製品は ギガバイトの GA-A75M-D2H Rev 1.0 でも相性で動かなかった事例があります。
該当クチコミへのリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265444/SortID=13222923/
書込番号:20650277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



