
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年6月12日 14:55 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月16日 12:37 |
![]() |
5 | 1 | 2010年1月28日 22:00 |
![]() |
3 | 0 | 2010年1月23日 11:50 |
![]() |
8 | 1 | 2010年1月20日 20:57 |
![]() |
13 | 8 | 2011年2月9日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TeamのTED34096M1333HC9DCを使っているのだけど、
PC3-10660(DDR3-1333)ね、
CPUのオーバークロックしていると666MHzよりも低く成って、
損している感じがします。
BIOSでRAMを1つ上の設定をすると、
CPUの周波数がターゲット周波数が低く成ってしまい、
CPUの周波数を高くしようとすると、
例えば、183.6MHz×22.0で約4039.5MHzとかなら、
RAMのオーバークロック?状態にCPU−Zの数値で734.5MHzとか。
734.5MHz−666MHz=68.5MHz
68.5MHz分が高い周波数だから、発熱が増えているハズだけど・・・。
しかし、動作している事が不思議です。
(余裕があるのですかね?。)
RAMは何℃に成っているのやら?。
PC3-12800(DDR3-1600)なら、
800MHz−734.5MHz=65.5MHz分が余裕ですからね。
PC3-10660(DDR3-1333)を騙し騙し734.5MHzで使うか・・・?、
PC3-12800(DDR3-1600)を早急に購入して取替えが良いですよね。
小遣いが足りるかな。(笑)
0点

不安定なら
メモリクロック上げる、レイテンシー増やす
メモリクロック下げる、レイテンシー減らす
という調節で解があるかもしれない。
書込番号:11327973
3点

ZUULさん ありがとうございます。
レイテンシーですか!・・・。
でも、734.5MHzでTED34096M1333HC9DCが安定していますよ♪。(笑)
と言う事は、このままで良いのですね。
ありがとうございます。
書込番号:11328014
0点

DDR2のとき、うちのサムスンも730MHzあたりで
動きましたが、やっぱメーカが試験していない
周波数はちょっとこわいですね。
初めて出会ったビットパターンで落ちることが
あるかもしれませんよ。
書込番号:11328072
1点

ZUULさん ありがとうございます。
『 ビットパターン 』って何ですか?!。
私は、パソコン暦は長いですが、浅いですからね。(笑)
メーカが試験していない周波数は怖いですね。(笑)
でも、TeamはTED34096M1333HC9DCを何処まで周波数を試したのだろう?。
ふとASUS TurboV EVOで、
DRAM Bus Voltageを見ると『 1.7V 』!!!!?。
嫌な臭いがしていないのか疑心暗鬼に成ったのでBIOSで1段下げてみました。(怖)(冷)
電圧をAutoにしてましたからね。(笑)
PC3-12800(DDR3-1600)のRAMを購入を考えよう!!。(笑)
ありがとうございます。
書込番号:11328447
0点

1333規格で売っているメモリなら667+αのクロックで
試験してると思います。
ビットパターンというのは
・メモリ内部の記憶パターン
・信号出し入れのパターン
これは市松とかストライプとか無限大の組み合わせパターンがあって、
だからMEMTESTなんてのが使われます。
CPU→MB→メモリという経路で
いったん人が作ったMBのパターンの上を通るから
元々信号の道がきびしいんです。(いろんな地形がある)
最低限、OSのメモリテストをやったほうがいいでしょう。
書込番号:11328662
1点

ZUULさん ありがとうございます。
ビットパターンってRAMをテストするパターンだったんですね。
ありがとうございます。
そうそう、CPUはCore i7 860なので、
DRAM Bus Voltage自動で1.7Vに成っていたのは恐怖でしたよ。
TED34096M1333HC9DCって定格1.5Vだから、+0.2Vは恐怖ですよ。
Core i7 860ってメモリ関係は1.65V?ですよね。
RAMモジュールに1.7Vも掛かったとしてi7 860がもつのか・・・。
DRAM Bus Voltageを1.5V固定では周波数がオーバーした時に、
不安定に成るのかな?。
i7シリーズはメモリコントローラが内包されてるという事だから、
RAMの電圧も怖いですよね。
書込番号:11328832
0点

BIOSでDRAM Bus Voltageを1.5125Vに設定して、
BCL周波数183MHz×22.0倍の時に、
RAM(CPU−Z表示)734.5MHzで、
パソコン起動 Win7起動しました。
で、Windowsエスペリエンス インデックスの『評価を再実行』をクリックして、
走らせて見ました。
メモリ(RAM) のサブスコアは7.7と表示されてます。
しかし、マウスのポインターが軽快ですね。
PC3-12800(DDR3-1600)ならもっと軽快に感じるのかな?。
書込番号:11328935
0点

TeamのTED34096M1333HC9DCの定格は、
1333MHzの9.0−9−9−24だけど、
1066MHzで6.0−6−6−16
と
1333MHzで8.0−8−8−22
と
1600MHzで9.0−9−9−24
そ、
れぞれWin7が稼動した。
余裕があるのかな?。
CINEBENCH R11.5で、それぞれの設定を確認してみたが、
やはり、1600MHzで9.0−9−9−24設定が若干早い。
書込番号:11485732
1点



メモリー > Corsair > TWIN2X2048-6400C4 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
確か2年前の夏に買ったような気がするのですが壊れました。
個人的にはメモリーは壊れにくいものだと思ってたのでちょっと拍子抜けですね。
電圧2.1V動作のものだったのでメモリークーラーも使用してましたが、当たりはずれもあるのかもしれません。
みなさんはメモリーを通常動作(販売メーカー保証範囲)で壊れたことはありますか?
OCで焼いてしまったことは何回かあるのですが、通常範囲で壊れたことは初めてなので。
永久保証メモリーを買っておいて何なのですがパッケージ及び領収書はごみにしてしまったのを少し後悔してます。
あんま値段が上がらないうちに新しいメモリーを買うか、システムごと変えてしまうか悩むところです。
1点

>個人的にはメモリーは壊れにくいものだと思ってたのでちょっと拍子抜けですね。
確かに・・・
他人にはアドバイスしても、自分の所でことが起こったときにはしばらく考え込んでしまいます。
PC-133/512とPC3200/1Gで経験しました。
書込番号:11090788
1点

私も最近スレ主さんと同じメモリーが1枚故障して修理に出しました。
メインマシンで使用していたときは不具合無かったのですが、別のPCで使用しようと
したところブルーバックになるので店に持ち込んだら片方が不良みたいです。問いわれました。ハル鳥さんと同じくパッケージも領収書も無かったのですが、懇意にしている店だったので、販売記録からメーカーに(代理店かも?)修理に出してもらえました。1週間くらいで新品(だと思います)になって帰ってきました。もちろん無料でした。
書込番号:11093597
1点



メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
自分のPCにこれを乗せてたのですがCPUクーラーと干渉するので
実家のPCにのせてたking boxのDDR3 1333 2GB×2と交換しました
しばらくしてメモリーチェックが入るようになったり起動できなくなったりして
呼び出しばかりくらうので、
結局もともと付いていたking box製のに交換したところ、解消
自分のPCではUMAX→king BOXのメモリー交換でも問題なかったのですが
なぜか実家のPCでは問題がでました
横着しないでフォーマットしてOSを再インストさせれば
問題はなかったかもしれないのですが
もしかしたらマザボの相性かもしれません
問題の起きない自分のPCのマザボはMSI 785GM-E65
問題の起きた実家のPCのマザボはGIGABYTE GA-MA790GPT-UD3H
もし同じような横着wする人がいましたら一応注意です
2点

東京都東京さんこんばんわ
メモリを交換したとしても普通OSに影響はないですから、この場合はメモリとの相性だと思います。メモリ自体がOSと合わないと言う事は有りませんので、マザーボートとチップとの相性ですので、OSをクリーンインストールなどする必用は有りません。
行うとすれば、Memtest86+などのメモリエラーチェックとかBIOS上でのメモリタイミングの変更などですけど、普通はSPD AUTOで問題ないはずです。
Memtest86+
http://www.memtest.org/
書込番号:10853755
3点



メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
3パック買ったところでエラーが1件も無く、
値段の割りに満足しています。
ASUS P7P55D-E Deluxにcooler master 風神鍛 RR-CCH-PBJ2-GP
の組み合わせで本製品を使いましたが、予想通り干渉しました。
保証外覚悟でヒートスプレッダを曲げて使用したのですが、
暫くしてエラーが大量に出てしまい、どうやら壊してしまったようです・・・
ヒートスプレッダを曲げる場合、基盤側に負荷がかからないように
上手に曲げないと大変なことになりそうです。
次はヒートスプレッダを数本、ニッパーで切り取って取り付け、
こちらは問題なく動作しています。
頑丈そうな見た目ですが結構ヤワみたいなので、
取り扱いには十分にご注意ください・・・
3点



メモリー > バッファロー > DN333-A1G/E (SODIMM DDR PC2700 1GB)

こんばんは
イートレンドは使いましたが今まではそんなこと無かったけどね。
書込番号:10814076
2点



メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
UMAXは安いので良く使ってきましたけど、
この商品で初期不良が出ました。すぐ
交換してもらえることになりましたが。
レポートでも不良にあたったと書いて
いる人がいましたが、この商品は不良が
多いんでしょうか?
1点

使って問題が無かった場合に「よかった」と書く確率よりも、問題が出た場合に「悪かった」
と書く確率の方が高い。
もともとレビューの件数自体も少ない。
…以上から、本製品だけが不良率が高いという結論を導き出すのには根拠が不足している
と思いますよ。
ショップの店員が、たくさん販売する中で返品率が高いというのであれば、わかりますけど。
書込番号:10788859
2点

ちゃんとした統計結果はないと思いますので
推測でですが
結果報告をされている方で不良報告が数件あったけれど
良品の報告をされていない方のほうが大多数であると思います
初期不良の確率は皆に等しくあるとは思いますが
たまたま運悪く今回の結果になったのでしょう
不良交換が何の問題もなく行われて何よりでした
(まぁ費やした時間は戻りませんが・・)
書込番号:10788863
4点

どうもすみません。
そうですね。
確かに良かった場合は報告しないでしょうね。
そういや、自分の場合も、本製品の
1組目については順調でレビュー
してません。(問題があったのは
増設の2組目です)
書込番号:10789802
1点

私も初期不良に当たりました。
OS win7 64bitでメモリー8Gにしようと思ってこれを2セット購入しましたが
1セットが不良でした。memtest86+で検査するとエラー出まくりで返品しました。
書込番号:10832669
1点

先週 購入したところ、二枚中の一枚が初期不良でした。
起動してもBIOS画面にすら辿り着かずという状況・・
さいわい、昨日 新品に交換してもらえたのですが、今度は
最初 順調に動作していたものの OSインストールが完了した
あたりから再びブルーバックやハングアップを繰り返すようになり、
memtest86+でチェックしたところ一枚が激しくエラーを吐いて
おりました。(メモリスロットを変えても症状は変わらず)
結局 現在まで一枚差しの状態でしか使用できておりません。
二度も続けてメモリ不良に当たるとは・・
こんなこともあるんですね
<環境>
CPU: PhenomU X4 965(定格動作)+リテールファン
mother: MSI 870A-G54
メモリ: これ1セット
VGA: Gigabyte Radeon4850
電源: WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
書込番号:11589633
1点

本メモリを8セット以上購入してますが、初期不良はありませんでした。
また、UMAXのDDR2も40枚程購入してますが、同様に初期不良はありませんでした。
CFDでは10枚程購入して4枚初期不良でした。
大量生産品では不良品はつきもので、避けられない事でもあります。
同じロットで不良が続くケースもありますので、同一店舗で不良が続く場合もありますね。
どのメーカーでも、かなりの枚数を購入してみないと不良が多いとは言い難いと思います。
書込番号:12628465
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





