
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年12月15日 09:24 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月15日 21:43 |
![]() |
11 | 11 | 2015年11月14日 23:45 |
![]() |
2 | 0 | 2015年10月28日 09:11 |
![]() |
3 | 2 | 2015年10月19日 18:48 |
![]() |
18 | 13 | 2015年10月18日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Team > TED38192M1600C11DC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
Team デスクトップ用メモリ DDR3 1600MHz PC3-12800 ECOパッケージ (4GBx2)
http://www.amazon.co.jp/Team-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-1600MHz-PC3-12800-ECO%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-4GBx2/dp/B00EVDUVBK/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?ie=UTF8&refRID=17NARGS4B3W5BT5NMVEP
H97-PROで問題なく動いてますゲーム中の発熱も30度前後と低くスピードも12800なので問題無いです2枚組でしたが、シリアル番号二枚とも揃ってました基盤の色も販売画像と同じく黒でした。
1点

Amazonで4GBx2枚組で¥ 4,780 は最安値ですね〜 2週間立ちますが問題なく動いてますセットなのでシリアル・ナンバー揃ってますね。
書込番号:19402831
0点

Windowsのメモリー診断では異常なかったけどMemtest86てソフト使いましたらエラー1出ました交換した方が良さそうですけど普段使ってて異常は無いので様子見ます。
書込番号:19404283
0点

気になったのでMemtest86でもう一度やってみました2回テストしましたがエラーは出ませんでした。
何かメモリーが気味が悪いですね〜調べてみましたがマザーボードでも出るらしいですが悪影響無い内に交換した方が良いかなー
書込番号:19405798
0点



メモリー > crucial > BLS4K4G4D240FSA [DDR4 PC4-19200 4GB 4枚組]
主題のマザーボードでは、
BIOSにて標準設定では4枚を越えてこのメモリーをさすと起動しません。
そんな時はBIOSにて Memory Try It!機能を使います。
この項目にて、マイクロンのDDR4-2400 CL4を選びます。
後は自動でOKです。
これにて8枚認識、 32GB、ちゃんと動作します。
CMOSクリアしますと、この設定もクリアされてしまいます。
ですからOC等でUEFI画面が立ち上がらなくなった場合、
メモリーを4枚に戻して初めから設定し直す必要があります。
1点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19210846/
のスレでura03さんが米尼で購入してみたというF4-4000C19D-8GTZをはじめとする高速なTRIDENT Zシリーズ、おおよそ一月遅れで普通に国内で買えるようになったみたいです。
OVERCLOCK WORKSさんやパソコンショップアークさんなど、G.SKillの高速メモリーに強いショップさんに入ってきているようで、DDR4-4000とか「買っても多分うちのマザーじゃ動かねーよ!!」とは思いますが少し楽しいですね・・・・・・MAXIMUS VIII IMPACTでほんとに動くんかぁ?
1点

>MAXIMUS VIII IMPACTでほんとに動くんかぁ?
買えば分かる d(-_^)
書込番号:19312011
0点

買えば、ってメモリースロット2本のマザーボードなので、8GBしか積めないじゃないですか。
いあ、8GBで足りなくなるとも思いませんが、今一応16GB積んでるんで半減したんじゃ面白く無いですし。
8GBモジュールだとDDR4-3600が最速か・・・・・・。
書込番号:19312031
1点

あはははは〜<("0")>
そうか それ忘れてたね〜(笑)
チャンピオンは8Gで満足の様子だが。
書込番号:19312048
0点

今晩は。
セッティングが中々決まらないので報告はしていませんが、XMPで普通に4000Mhzは起動しましたよ。
そこからCL18-18-18-28-278 1Tまでは問題ないです。
ただBLCKをClassifiedと同値の101.5x48・キャッシュ 4770Mhz・メモリ 4060Mhz・VCore 1.3.75VだとBoincで落ちてしまいます。
もう少し詰めたら、報告します。
書込番号:19312116
2点

>XMPで普通に4000Mhzは起動しましたよ。
>もう少し詰めたら、報告します。
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
お待ちしております。
書込番号:19312177
0点

おはようございます。
おお、チャンピオン降臨。
>XMPで普通に4000Mhzは起動しましたよ。
それは例のZ170 OC Formulaででしょうか?
うちのMAXIMUS VIII HERO、下位のメモリーならQVLに載っている(今使っているメモリーも)んだけどなぁ。
ううん、いいなぁZ170 OC Formula。
うちも当初は純空冷のR1 UNIVERSALで行く予定だったから、PCI-E x16が1番上のスロットになるマザーは避けて選んだけど、簡易水冷の今となってはそんなのどうでも良くなったしなぁ・・・・・・でも買い換えるほど今のマザーで不満もないしぃ(^_^;)
書込番号:19312601
0点

>クールシルバーメタリックさん
取り急ぎ、HEROにてXMP4000動いた
全然調整できてないのでスコアボロい_| ̄|○
ま、QVLに載ってないので調整は必要でしたけど^_^;
ま、ま、参考までに
書込番号:19313277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>markeraoさん
またエラいムチャしますな〜(^_^;)
QVLに載っているわけじゃないとなると、動かない時にも「耐性不足じゃね?」と言われたら・・・・・・まあ動いたのならそれで良し、でしょうか(^_^)v
わたしゃDDR4-4000のメモリー売り出ました、とか言われてもやっぱ2枚で16GBは確保したいからスルーです。
チャンピオンがレイテンシ詰めるセッティングしてるってのに触発されて、多少詰めた設定にはしますがあまりきちきちには詰め切れていないしその気もない(^_^;)
G.Skillに続いてCorsairもVengeance LPX Seriesの高速仕様のものをいくつか投入しはじめたようですね。
TRIDENT Zよりタイミングはゆるゆるながら、背の低いヒートスプレッダになっているためより干渉しづらく、しかも価格も安めに設定されているので、こっちもなかなかなのではないでしょうか。
書込番号:19313334
1点

>オリエントブルーさん
あら?スマフォからは大きく見れてたんですけどねぇ・・・
これならどうでしょ?
>クールシルバーメタリックさん
メモリに関しては素人なんで、無茶しているのか分からんままにやってますよw
当初は、QVLリストにあった3866にするか迷ったのですが、そこまで金額出すのなら4000にしちゃえと囁かれましてな・・
自分は特に容量は8GBで十分なもので速さで飛びつきました
暫くすれば、8GB*2とか出てくるでしょうし
待つのもありですね^^
>>動かない時にも「耐性不足じゃね?」と言われたら
あぁそれに似た言葉店員さんにも言われましたねぇ
まだまだレイテンシを詰める所まで行ってませんが、緩すぎなようで
AUTO設定だと4000も1.35Vから1.36V位で動きそうな気配です。
書込番号:19314952
1点

こんばんワン!
よく見えております。Good!
>AUTO設定だと4000も1.35Vから1.36V位で動きそうな気配です。
それも大変宜しゅうございます(*゚v゚*)
壊さないようにして下さいよ〜あなた
書込番号:19318270
2点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GVK [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
Z170-Aの製品ページのテスト環境に、DDR4 G.Skill 3400C16って書いてあったから、
コレもいけるかな?って思って、G. Skillに聞いてみたら、
For 16GBx2, it will be compatible with 2800MHz only.だそうな。
アークのサービスに聞いたら、3000以上は保証しませんだって。
DELUXEにするべきだったか・・・、残念!
1点

オーバークロックはあくまで自己責任で使うべき機能です。
ASUSは検証リストを公開していますが、この製品は掲載されていませんし、16GBx2という組み合わせもありません。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-A/HelpDesk_QVL/
Z170Aの32GB環境で3200以上のオーバークロックができるマザーボードはないかと思います。
書込番号:19241274
2点

ありりん00615さん
おっしゃるとおりでございます。
ただ、先にも書いたとおり、G.skillは、
Z170Aでも、16GB×2で2800ならいけると言ってました。
それとQVLにはDELUXEは載っていて、Z170Aは載っていませんでした。
書込番号:19241332
0点



現在、6700k機でF4-3200C15Q-16GRKDという低レイテンシメモリを3245Mhz CL15-15-15-28-276 1Tで使ってますが、パフォーマンスアップを求めてTrident Zを米尼で購入してみました。
QVLだとZ170 OC Formulaだけですが、メモリ廻りの弱いClassifiedではXMPでは起動しないかも知れません。
運がよければ起動しないかなと期待をしながら、国内に入ってくるのを待っています。
無理かな…
2点

高速なTrident Zは4GBモジュールまでだから普通に使うにはちょっとなぁなんて思ってます。
8GBのだと3400MHzまでですしぃ。
>運がよければ起動しないかなと期待をしながら、国内に入ってくるのを待っています。
Z170 OC Formula買う口実ができてラッキーだったり???
書込番号:19210886
1点

今晩は。
本当はもう一段上を狙ってたんですが、価格が高すぎて迷ってるうちに売り切れ。
(そちらだと確実にOC Formulaじゃないと無理)
結局、価格が手頃なところで落ち着きました。
何が来るかは、届いてからのお楽しみということで。
ま〜XMPが無理でも、今よりは高クロックで廻ることを期待です。
とりあえずレイテンシだけ。
19-21-21-41-2Nのメモリです。
書込番号:19210916
1点

こんばんワン!
あらまた贅沢品Getですか〜 参ったな(^^;
>19-21-21-41-2Nのメモリです
Trident Zに そういうのありましたかね
とりあえず 到着までこちらの動画でも
https://www.youtube.com/watch?v=qid_8H9M4ow
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:19210977
0点

F4-4000C19D-8GTZっすか。
確かにZ170 OC FormulaしかQVLに載ってませんな(^_^;)
まあTrident Zのヒートシンクは結構ずっしりとした重量感もあるし見た目もなんか強そう(意味不明)なので、速そうな気がしたりはします。
マザーが悪いのかCPUの耐性不足かはたまた使う人間がアホだからか、うちの子はほとんどクロック上げたりとかレイテンシ下げたりとか出来んけど(;_;)
書込番号:19213095
1点

当たりです。
元々Tridentは好みのデザインで、Z87・Z97で2400、2666を2セット、2933を使ってます。
使えるかどうか不明な状態で購入したのは、Xのときもそうですが同クロックでも最初に一番CLの低いメモリが出て
後から出てくるのはCLが高いのしか出てきてないからです。
XMPで起動出来なかったら、その時考えます。
書込番号:19213219
2点


到着しましたか〜 おめでとう
無事稼動 宜しゅうございました(*゚v゚*)
詰めレビュ是非とも拝見したい 宜しく∠(^_^)
書込番号:19231311
0点

ん〜XMP(4000Mhz)は、やっぱり無理でした。
結局、Bios1.04で起動できたのは3600Mhzが限界でした。
数日間Bpincを廻して安定している下記設定でベンチを廻して3200Mhzと比較してみました。
CPU:4.87Ghz(101.5x48) キャッシュ 4.67Ghz
Mem:3645Mhz CL18-18-18-28-278 1T
書込番号:19236601
2点

Cinenench R15
CPU:1076 → 1078cb
Single CPU:212cb → 212cb
DDON
16376 → 16554
FF14 イシュガルド
20217 → 20275
FireStrike
17747 → 17806
全て微小ながら上がってます。
書込番号:19236629
2点

むむむ、ではマザーボード別なの買われます???
書込番号:19236634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bios1.05に上げると3733Mhzで起動できましたが、安定していませんので結局1.04に戻しました。
やっぱりXMPで動作させたいと思っていたら、Z170 OC Formula買ってました。
少しでも予算を絞りたいので、最安だったe-Bayで$310(送料・デポジット含む)でした。
新規PCを組む時に、こちらはF4-3200C15Q-16GRKDに戻します。
書込番号:19236641
3点

・・・・・・買ったんですか(^_^;)
書込番号:19236642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
やはりZ170マザーの熟成には時間が掛かりそうな様子
今後のBIOSに期待ですね。
ご苦労様です。情報参考になりましたサンクス!
またまた マザー次をGetですか(^^;
どんどんエスカレートしてますな〜驚き
書込番号:19236752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





