メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Free Version 10.7 Build 1000

2024/02/09 03:41(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

MemTest86 Free Version 10.7 Build 1000
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:25615239

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2024/02/09 03:42(1年以上前)

MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html

(Microsoft Edge 訳)
Version 10.7 (Build 1000) 8/Feb/2024
修正/機能強化
○Intel Core チップセットのメモリ設定を取得するための予備サポート:
・2代目(サンディブリッジ)
・3代目(アイビーブリッジ)
・4代目(ハスウェル)
・第5世代(ブロードウェル)
・第6世代(スカイレイク)
・7代目(カビー湖)
・8代目(コーヒーレイク)
・第9世代(珈琲レイクリフレッシュ)
・第10世代(コメットレイク/アイスレイク)
・第11世代(Rocket Lake/Tiger Lake)
・12代目(アルダーレイク)
・第13世代(Raptor Lake)Coreチップセット
○Intel Core Ultraチップセットのメモリ設定を取得するための暫定サポート:
・第1世代(メテオレイク)
・2代目(アローレイク)
・月の湖
○Intel Xeon スケーラブル チップセットのメモリ設定を取得するための予備サポート:
・第1世代(Skylake-SP)
・第2世代(Cascade Lake-SP)
・第3世代(Ice Lake-SP)
・第4世代(サファイアラピッズ-SP)
・第5世代(エメラルドラピッズ-SP)
○Intel Atom X シリーズ (Elkhart Lake) チップセットのメモリ設定を取得するための予備サポート
○以下のインテル製チップセットの暫定的な ECC サポート:
・第10世代コア(Ice Lake)
・第1世代コアウルトラ(Meteor Lake)
・第 5 世代 Xeon スケーラブル (Emerald Rapid)
・Atom Xシリーズ(エルクハートレイク)
○Intel第10世代コア(Ice Lake)チップセットのモジュールデコードの予備サポート
○さまざまな ECC エラー タイプ (例:IBECC/スクラブ)
○DDR5 レイテンシ タイミングの丸めを修正
○AMD 19hファミリーチップセットのオフセット温度を修正
○UEFIファームウェアの問題によるCPUエラーを抑制します
○テスト完了後にSPDMATCHチェックが失敗した場合に「SPD FAIL」ブロックエラーメッセージを表示する
○ローカライゼーション文字列の更新(Nagisa氏提供)
○ImageUSBをv1.5.1006に更新しました
○ブラックリストの更新

書込番号:25615240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

V-color DDR5-6400ECC 直接取り寄せてみた。

2024/01/29 22:47(1年以上前)


メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

TRX50 M/Bで使っていたKINGSTONEのDDR5ECCメモリー。メモリーのリードになりません、というよく聞くエラーが起きる。

次回起動しなくなるというトラブル。BIOS Flashしても同一展開で4回目についに、Flashが出来ない、破損するという。

M/Bは修理に投げ、メモリー自体の破損も視野に、購入店サポートに大阪へ。

新たにメモリー購入するのに、何処のSHOPもお取り寄せ、2−3週間かかるのはちょっと勘弁。

価格が変わらない位なら直接購入が速そうで、V-color DDR5-6400ECC 16Gx4を台湾から。

送料は先方持ち、Fedexなので、EX便なら早いし、取られても関税後請求(割と頻繁だからか?)

月曜開店前に注文、で水曜の夕方に手元につくという。もっとも、USからでもEXなら10日もあれば到着するが。

仕様、注意書きもきちんと製品ページに記載されているし、保証も十分。但し、直接対応しなければならないが。

書込番号:25602769

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

人気ないっすね

2024/01/18 14:25(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F5-5600J2834F32GX2-RS5K [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]

クチコミ投稿数:26件

メモリタイミングCL28なのに

書込番号:25588355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2024/01/18 14:55(1年以上前)

きっと光らないからだ〜

もったいないな、光らないくらいで

書込番号:25588380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Memtest86+ v7.00

2024/01/09 03:55(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

Memtest86+ v7.00
Released: 2024-01-07

書込番号:25577649

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2024/01/09 03:56(1年以上前)

v7.00 Changelog

・IMC polling for live RAM settings
・Preliminary support for ECC polling
・Add support for MMIO UART
・Add debugging options
・Bug fixes & optimizations

書込番号:25577650

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件

2024/01/09 04:14(1年以上前)

爺、このソフトは常用していない(平素はMemtest86)、
試行したところ、相変わらず
使用メモリー表示の一部 が 「Slot 1/Slot 3」 と なっている・・・・・・
A2/B2 に挿入していても Slot 1/Slot 3 と表示され紛らわしい!

書込番号:25577652

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/01/09 07:26(1年以上前)

>A2/B2 に挿入していても Slot 1/Slot 3 と表示され紛らわしい!
え?

書込番号:25577701

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/15 15:28(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

光らせ方によるメモリー温度

2024/01/04 07:23(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F5-7600J3646G16GX2-TZ5RS [DDR5 7600MT/s 16GB 2枚組]

スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9536件

GCC最新版 ようやくメモリー設定可能に(^^;

最大輝度で光らせた時の温度

最低輝度で光らせた時の温度

上が最低輝度 したが最高輝度

このメモリーに限りませんが、DDR5は特に自分の様にOC(EXPOやXMP等)してるとゲーム時等のメモリー温度はDDR4とは比べ物にならないほど温度は高いですね。

自分はインテルでは8000MT/sとかで使ってるとメモリーテストに賭けると場合によっては70℃楽に超えてきます。

まあそこは良いとしてアイドリング時にはできるだけ温度も下げたいところですが、前から光るメモリーだとアイドリングから温度高めというのは分かってましたが、どれくらい違うのか比べてみました。

自分は光らせるのは基本なので消灯は無しです(笑)

その前にGIGABYTEのマザーのGCCですがこれが今まであまり出来が良くなくて、自分のG.Skillのメモリーが出てきませんでしたが12月に最新版が出てようやくメモリーのRGBコントロールできるようになったのでこちらで試してみます。

まずは普通に輝度最高で白色に光らせた場合アイドリングで45.3℃と44.3℃になります。

これの輝度を0(0にしても光ってます)にすると36.5℃と35.8℃になります。

まあ少し見た目は真っ白ではなくなりますが、まぶしく光らせるために9℃も上がるのもどうかと思うので、最低輝度で使う事にしました。

これは設定する色によっても変わってます。

自分の場合だとオレンジとかレインボーだと40℃も行きませんでした。

皆さんも一度メモリー温度高いなと思ったら色を変えてみるとか輝度を下げるとかしてみても良いかなと思います。

書込番号:25571518

ナイスクチコミ!4


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2024/01/04 11:13(1年以上前)

光り物はRGB指数指定なので
255に近づくほど発熱が上がります。
オレンジはR255・G150・B0の65%です。
レインボーは他の色に変わる時に一旦電流を切りますので
温度が上がらないのはこのためです。
GRBは暗→明るい方に向かうほど電流が大きくなります。
CMYKは明るい→暗いに向かうほど電流が大きくなります。

ちょっと趣旨からずれますが
僕が使っているモニターで
ブルー・紫・赤を中心とした背景で
画像を100種類くらい5分間隔で切り替えていますが
ワットで平均23W全部白背景にすると41Wに上がります。

書込番号:25571676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9536件

2024/01/04 15:17(1年以上前)

まあたしかに255に近づけば消費電力は上がるで間違いはないと思います。

ただし自分は水冷のヘッドやグラボもファンも全部白に光らせてますが、だからと言ってCPU温度が上がったりグラボの温度は上がりませんし、DDR4では気にしてませんでしたが、アドリングで40℃は無かったと思います。

DDR5の場合ちょっと上がり過ぎかなという事ですね。

自分の自作友達も全然違うという事で昨年末に会った時に話が盛り上がりましたが(笑)

その友人はG.Skillの同型使ってますが、消灯にしてるらしいです(7950X)。

書込番号:25571882

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/01/05 11:52(1年以上前)

定格温度 85℃なら、まだ余裕があります。

書込番号:25572890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9536件

2024/01/06 03:34(1年以上前)

>ZUULさん

そう思うならバンバン光らせて楽しんでください。

自分はメモリー周り熱々になるのは嫌なので、出来るクーリング対策・・自分のマザーにはメモリークーラーも付いてますが50℃台には抑えて使えるように考えますね(笑)

書込番号:25573780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZenTimings v1.31 リリース

2023/12/10 14:10(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:2493件

CPU(APU) VDDIO追加

ZenTimingsはバージョン1.31から

従来の MEM VDDIO に加え

CPU VDDIO が追加 (RyzenMatserでいうところののAPU VDDIO)

書込番号:25540341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング