
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年11月16日 03:01 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月31日 00:21 |
![]() |
5 | 9 | 2008年11月2日 12:21 |
![]() |
14 | 27 | 2008年10月22日 00:37 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月2日 23:07 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月21日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > キングストン > KVR133X64C3L/512 (PC133 512MB)
初めての自前でのメモリ増設。
PCはPCV-LX55G/BP。
PC修理ショップで勧められKingstonのKVR133X64C3Q/256 (PC133 256MB)を購入。
\500程度の相性補償を交渉したが、今は殆んど相性は保証されている由。
総額、¥7,700の浪費をしてしまったが、まぁまぁ、仕方がない。
1点

LX55は1GBX2まで載るので確かに金銭的にちょっともったいないですね・・・。
当時は9000円程度で買っとけばよかったと自分は後悔してますが。
今その値段では512MBが載ってしまいますね
書込番号:8646973
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
GA-MA74GM-S2HでOSインストール中のフリーズや起動ディスクの読み込み失敗、起動時に「システムファイルが破損しています」とメモリを疑いたくなる不具合が多発しました。
(OSはXP,Vistaで試しましたが、両方とも同じ不具合が発生しました)
これらの不具合は他のPCで使用していた他社製のメモリと交換後、一度も起こっていません。
また、このメモリはGA-MA69GM-S2Hに装着してトラブルなく使用しています。
PC間でのメモリの交換のみで解決した今回の不具合は相性問題のように思います。
まとめると、
GA-MA74GM-S2H:NG
GA-MA69GM-S2H:OK
でした。
1点



メモリー > PQI > QD2800-2G2 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このメモリが送料込みで、4,980円思わず購入しました。
今メインで使用しているDELL機(RAMを3G搭載からRAMを1G外しサブ機へ)、RAM4G追加して合計6Gとなりました。
Vistaを起動、RAM表示を見ると4Gと表示される所、3Gとしか表示されません。ド〜シテ??
0点

Vistaとは32bit版のものなのでしょう。
32bit版だと、4GB超は存在を認識できず、4GBから下約1GBのメモリ領域はWindowsのシステムが予約していて使えません。
私のPCも8GB載せてますが、使えるのは3.25GBです。
書込番号:8569343
1点

きこりさんこんばんわ
真面目なお答え有難うございます。
Vista SP1は実メモリ4G以上搭載は、ウェルカムの表示で、RAM 4Gと表示すると思ったのですが。
Windowsのシステムが予約の件了解です。
私のパソコンの使えるRAM領域は、3064Mbです。
この辺が3G表示の原因か。
書込番号:8569540
0点

ニック.comさん こんにちは。
>Vista SP1は実メモリ4G以上搭載は、ウェルカムの表示で、RAM 4Gと表示す ると思ったのですが。
以前のクチコミに、環境は違いますが、似たような現象があったようです。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7625565/
※BIOSの設定や、バージョンの関係?
書込番号:8569674
1点

SHIROUTO_SHIKOUさんへ
>※BIOSの設定や、バージョンの関係?
グラボの関係でメモリー容量が各ユーザー違ってくるはず。
書込番号:8571098
0点

JBL2235Hさん こんにちは。
有難うございます。
その点は承知しております。
(32bit版Windowsは、仮想メモリーも含めた全てのメモリー限界が4GBという絶対的な条件・・・)
手元に4GBまでの環境しかないので、具体的な詳細はわかりませんが、SP1からは表示だけですが、仕様が変更されたと思います。
今回RAM Disk関連での運用で、表示がおかしくなっているか・・・と仰る点も含め、BIOS設定やバージョンでも表示がおかしくなっているケースがあるようですね。
ただどちらにしろ、Windows 32bit OSでは、約3GB強辺りの使えないので、タスクマネージャ上で認識されていれば、表示だけの問題で実害はないのですが・・・。
書込番号:8572406
1点

4G表示に関して、皆さんから助言有難うございます。
話は変わりますが、お勧めのRAMディスクのプログラムは有りますか。
書込番号:8573564
0点

通りすがりですが、IOデータのRamPhantomはいかがでしょうか?
書込番号:8579517
1点

プレミアで編集さんこんにちは
IOデータのRamPhantomは、IOデータのメモリを購入したことが無いので!
中華系の怪しいサイドからGavotte Ramdiskをダウンロードして使用しています。
書込番号:8585112
0点

ニック.comさん こんにちは。
Gavotte Ramdiskを調べてみました。
Wikiが立ち上がったりしていて、メジャーなソフトみたいですね。
最近メモリーも安くなったので、8Gつんでこちらも挑戦したいと思います。
それから、RamPhaontomはシリアルを入力するだけで、登録等は必要ないので、比較的簡単にDL出来ると思います。
書込番号:8585520
1点



メモリー > トランセンド > JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
タイプのくくりがわかりませんが、
同じDDR2-800であってレイテンシが同じであれば速度は一緒でしょう。
書込番号:8520132
1点

専門的なことは実のところ判りませんが、
恐らく表面上の仕様やメモリ認識は問題なくとも
データの処理速度へ重大な影響がある単体が存在するということは
はっきりしました。
書込番号:8520207
0点

>専門的なことは実のところ判りませんが
どの程度の知識かも知りませんし、自分が専門家だとかはほざきませんが、
>データの処理速度へ重大な影響がある単体が存在するということは
はっきりしました。
これはどうやって確認したんですか?
ベンチマークとかですかね?
重大な影響になりそうなのは相性とか初期不良、対応してないとか、
可能性になりそうなことは結構ありますよ。
少なくとも重大な影響というぐらい速度がかわるぐらいならどのアプリケーションでどれぐらいとか測ってもらえると
意味のある書き込みになるのではないですかね?
書込番号:8520282
1点

確かにメーカーによって微妙に速さが違うそうです。
メーカー内個体によっても微妙な差があると思います。
が、
>データの処理速度へ重大な影響がある単体
重大なら、これは不良品なので交換してもらっったほうがいいと思います。
1か月なら初期不良交換ができる(店に依るのかな?)と思います。
書込番号:8520309
1点

確認方法と結果をお書きにならないと、どう違ったのかが伝わりませんy
書込番号:8520381
1点

ちょっと釣り的なレスになってしまいましたが、
なぜならそのメーカーはトランセンドではないからで、
一般論として申し上げてると理解してください。
新機種を購入に当たりこのサイトを見てた訳ですが、
その流れで所有のMACの速度を比較しようと思った訳です。
比較機種/メモリ容量/shade5同ファイル・レンダ結果
G4 533Mhz/1.25G/86秒
G4 733Mhz/1.5G/107秒
このような結果になったので、、
メモリーを入れ替えてみました
G4 533Mhz/1.5G/111秒
G4 733Mhz/1.25G/74秒
で、なんだかんだ入れ替えて検証すると
512Mbの一個(違うメーカー)を付けると
遅い事が判りました。当然外観では判りませんし認識もしています。
つまるところ、よくユーザーのレスで「認識しました!」と安心されてる方が
いますが、実際のところベンチマークなどで確認しない限り、性能が発揮されているかは
判らないということになります。
書込番号:8520407
0点

その表では、どれにこのトランセンドのメモリを使用したのかが、まったくわからないのですが・・・
すべて、このトランセンドのメモリであり、それで差がでたというのでしょうか?
>512Mbの一個(違うメーカー)を付けると
これの性ではないのですか?
速度の遅いメモリを入れたがために、高速なメモリもわざわざ速度を落とした設定になってしまったと・・
書込番号:8520438
1点

すべてが同一メーカーではありませんが
メモリ表記上はすべてCL3ですので
メーカーや個体差で微妙な速度差がある前提でも、あり過ぎという結果でり
言うまでもなく1個のメモリのせいでもあることは判明してますw
ただ表面上発見出来る要素は無く、速度比較して判明した訳で
このレスを読まれている方々のPCメモリも、果たしてベスト・パフォーマンスかどうかは
検証しなければ判らないということです。
書込番号:8520468
0点

>モリ表記上はすべてCL3ですのでメーカーや個体差で微妙な速度差がある前提でも
申し訳ないですが、知識不足の点が大きいような気がします。
CL3であることだけが同じでも、その他が違ってしまえば、特にバスクロックの違いという大きな点では確実に差がでます。
DDR2で言えば、PC2-6400とPC2-4200を混ぜると、とうぜん下位のPC2-4200としてしか動作しません。
PC2-6400だけで測定した場合、PC2-4200との混合で測定した場合、これらで差が出るのは当然であります。
CPUの性質上や内部動作の上限により、上位のものを入れても速度が変わらない物であれば、初期に搭載されているモノと同等および上位のモノとを混ぜてもなんら問題もありませんy
逆に、速度にあったものを使用しているところへ、下位のものを混ぜると、下にあわせて動作するようになるため、速度低下という結果が起こります。
今回の場合は、こちらのようですね。
書込番号:8520501
1点

すべてPC133 CL3という表記部は同じですが、他に問題になるスペック表記はなんでしょう?
書込番号:8520518
0点

>すべてPC133 CL3という表記部は同じですが
投稿するさきが、まずは間違っていますと・・・
こちらの書込みは、DDR2 PC2-6400です。PC133とは違いますy
書込番号:8520528
1点

問題のメモリ表記をのせておきます。
512MB PC133 CL3 SDRAM
Warranty seal AFM TM 0210A
とあります。
正常と思われるメモリには
PC133U-333-542 CL3
とあります。
333の部分が違う可能性があるということでしょうか?
書込番号:8520542
0点

まあ、紛らわしいですよねw
一応最初にお断りしておきましたが、、
>一般論として申し上げてると理解してください。
>新機種を購入に当たりこのサイトを見てた訳ですが、
>その流れで所有のMACの速度を比較しようと思った訳です。
ちなみにiMac購入を考えこのサイトを拝見中、
上記の問題が発覚したもので、メモリの一般論として掲載致しました。
書込番号:8520553
0点

>AFM TM 0210A
Winbondのメモリかな?
>PC133U-333-542 CL3
Micronのメモリですね。
これは、ハズレを引いた・・・ですね。
初期搭載であったのか、後から追加したぶんかはわかりませんが、当時は当たり外れが結構ありましたからね。
サードパーティ製以外では、バルクでしかメモリはありませんでしたから、バルクを買うときは銘柄の指名買いしないと・・・でしたy
現在では、比較的そういうことは少なくなっています。
また、ベンチマークソフトも多数あり、そのデータもネットにより掲載されることも多いので、それらを指標に自分のがどうであるのかを測ることが出来るようになりましたね。
書込番号:8520570
1点

中古で購入したgigabit733Mhz/768Mbに初期搭載されていたものと思われます。
ということは、この持ち主の方は旧タイプ下位機種degital audioよりも遅い速度で作業されていた
ということですねw 私も速度は気にはなっていたのですが面倒で手つかずだったんですが
今回いい教訓になりました。
ちなみにオークションで個人出品のメモリは危険と思われます?
書込番号:8520591
0点

>ちなみにオークションで個人出品のメモリは危険と思われます?
モノがわからないことには、どうとも・・・
PC133であれば、少なくとも有名どころで指名買いされていたようなところであれば、まだ安心できるかも。といった程度です。
申し訳ないですが、本日はこれで就寝させていただきます。
書込番号:8520616
1点

PC133 というメモリーの規格は、かなり古い規格であり、
現在の主流の規格である DDR2 と同列に比較すること自体、かなり無理があると思いますが...........
PC100 → PC133 → DDR → DDR2 ( 現在の主流 )→ DDR3( 次世代に主流になるであろう規格 )
ご参考にどうぞ.........
書込番号:8524746
1点

追伸...........
PC133 の メモリー を積んでいる PC であれば、少なくとも 6〜7年前 に作られた PC ではありませんか ?
書込番号:8524877
1点



メモリー > トランセンド > TS128MLD64V4J (DDR PC3200 1GB)
今年の5月に購入したメモリが故障しました。
トランセンド製品は、デジカメのメモリも含めて6回購入して1度も故障してなかっったので予想外のトラブルでした。
メモリ基盤がトラセンド製でもメモリ自体はSUMSUNGチップでしたので、SAMSUNGのはずれチップに当たったのかもしれません。
保証交換はすぐしてもらえて好印象でしたが、再納品されたメモリもSAMSUNGチップだったので少し不安です。
SAMSUNGはメモリ製造メーカーとしては、有数の大手なのですが一時期、不良発生率が高いと噂があったので店頭売りのバルクメモリでは、避けていました。
今のところ交換品は快調に使えているし、永久保証の製品ですので万一また壊れても心配はないのですが、次に購入する製品にはSAMSUNGチップが使われていなければ、もっと安心なのにと個人的に思っています。
ただ、友人のSAMSUNG製モニタはかなり良いとの感想でしたのでこのメーカーの他製品全部が不良だと思ってはいませんので、誤解のないようお読みください。
1点

昨今のメモリ生産過剰の中では十分ありうることと思われます。
メーカ、代理店、小売店に不良交換用ストックがたっぷり
貯められているのでは?
PSCが生産調整したら、サムスン、ハイニックスなど大手が
一斉に在庫を吐き出したのでまたまた値下がりというのが
最新ニュースでした。どこのを買っても同じでしょう。
書込番号:8446368
1点



メモリー > サムスン > SODIMM DDR PC2700 512MB (サムスン)
FMV BIBLO NB50Eとこのサムスンチップモジュールの相性問題が出ました。
インストールしても一切認識されない症状です。
同じモジュールをVAIO VGN-B90PSでテストしたところ正常動作しました。
また、hynixチップを使った同スペックモジュールはFMVでも正しく認識されました。
以上参考まで。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





