メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

熱くない?

2007/07/04 16:27(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

Castorも8枚持ってますが今回Pulsarを買ってみた。
まず気になったのはレイテンシがCastorは5-5-5-16なんだけどPulsarは5-5-5-15だった。
次に気になったのは定格でもかなり発熱する。
自分はCastorにもスプレッダ付けているけどここまで熱くならない。
まっOCするのでファンで風あてるからいいんだけど…
取り敢えずOC耐性はCastorと同じ5-5-5-15 2.2Vで1066MHzいけました

書込番号:6500024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/04 16:30(1年以上前)

下にも書きましたが熱いです。

4枚挿すと不安に、、、

エラーは出てませんけど。

書込番号:6500032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)

スレ主 nhqgnさん
クチコミ投稿数:7件

先日このメモリーを購入しNECのLL750/DDに増設しました。
現在オンボード256MB+256MB+512MBとなっています。
CPU-Zで確認したところデュアルチャンネル動作と表示されたのですが、本当なのか疑問です。本来同じ容量でないといけないはずが...
ただメーカーサイトには
メモリスロットに搭載された増設メモリはシングルチャネル動作となりますが、推奨増設メモリを追加することにより、メモリスロットに搭載されたメモリもデュアルチャネルで動作します。ただし、容量が256MBを超える推奨増設メモリを追加した場合、超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。
とありました。
もちろん増設前はシングル動作でした。
このような経験をされた方、またこれに関して知識のある方がいたらご意見願います。

書込番号:6497273

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/07/09 13:01(1年以上前)

nhqgnさんこんにちわ

インテルの場合フレックスメモリテクノロジーと言う技術で、メモリ容量が不均衡でもデュアルチャネル動作するテクノロジーがありますし、ATIやnVIDIAのチップセットでも、同じ様な技術が有りますから、メモリが不均衡な容量でも、デュアル動作する可能性は高いです。

この場合、オンボードと最初から搭載されているメモリの和と増設したメモリの和が同じ様量の場合は、デュアルチャネルとして動作すると思います。

書込番号:6515934

ナイスクチコミ!1


スレ主 nhqgnさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/10 20:54(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます

そのような技術があったとは知りませんでした。
CPU-Zが間違えていたわけではなかったのですね。
大変勉強になりました。

偶然とはいえデュアルチャネルとして動作してよかったです^^

書込番号:6520453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリー初心者 その2

2007/06/25 21:21(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3

スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

なにぶんにも初心者なもんでお聞きします。
この書き込みの下欄でも質問させていただきましたが、今後はDDR2のメモリーが主流になっていくのでしょうか?。価格も約半値で販売しているようですが。と、するとDDR1のメモリーの購入をがんばるより買い替えしていく方向が望ましい感じですかね?。DDR1よりDDR2の方が高速タイプでブロードバンドに適すると聞きましたがDDR1のメモリー購入は今後は無駄になってしまいますかね?。お答えいただける方の感覚でけっこうです、よろしくおねがいします。

書込番号:6472315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/25 21:38(1年以上前)

既に、DDR2が主流ですよ。
将来的にはDDR3が主流になると思いますが
まだ高価すぎて手がでませんね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/p_mem.html

書込番号:6472381

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/25 22:02(1年以上前)

DDR2の前はDDR
その前はSDRAM
さらに前はSIMM
メモリの主流(主流でないメモリもあります)はこんなもんです。
SDRAMとSIMMが現在どうなっているか自身で検索して調べてください。

書込番号:6472496

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/25 22:25(1年以上前)

あの〜、素人なんですよね。
感覚でけっこうなんですが、なかなか難しい回答を・・。
ようするにDDR1で増やしていくのはPentium3のCPUパソコンをHDD増やして使っているようなものなんですかね。。

書込番号:6472611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/25 22:52(1年以上前)

難しいことは書いていないと思いますが。

>Pentium3のCPUパソコンをHDD増やして使っているようなものなんですかね。

変にひねって考えるのではなく、Core2Duoが主流になったこのご時世に、Pentium4のパソコンを新規に自作しようとしているのと同じだと思えばいいでしょう。

書込番号:6472751

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/25 23:23(1年以上前)

・・・そーだったんですか。
つまり時代遅れに近い・・。。汗!

書込番号:6472908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/06/25 23:26(1年以上前)

現在使っているパソコンに不足を感じていなければ、全く無
駄とも言い切れないでしょう。またDDR世代のマザーはPCIス
ロットが多く、PCIカードを多用する人にはまだまだメリッ
トもあるとおもいます。


でも新規で組むほどではないかな

書込番号:6472925

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/26 19:11(1年以上前)

>なかなか難しい回答を・・

誰に対するものか明確じゃありませんが、私へと仮定して、

"SDRAMとSIMMそれぞれで検索しなさい その後、ヒットしたページを読みなさい"

ということをいっているだけなんですが。

検索って難しいですか?

検索の仕方がわからなければアドバイスします

書込番号:6475270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/26 20:58(1年以上前)

初心者に一から教えるのなら、SIMMからSDRAMという言い方はまずいでしょう。
SIMMに対する用語はDIMMだし、DDR/DDR2に対する第一世代のSDRAMはSDR SDRAMという言い方になる。
SIMMの中でもFPとEDOという世代がありますから、大雑把に端折り過ぎですね。まあこれらの用語は検索して調べてもらうこととして。

PCの主な構成部品として
・マザーボード
・CPU
・メモリ
などがあるわけですが、こうした部品は高速化に伴ってそれぞれの規格内で進化するのには限界があります。
よって規格そのものを工夫してもっと高速化できるようにするわけです。

たとえばDDRメモリならDDR266、DDR333、DDR400と来てからDDR2-400に移っていますね。
DDR2の方も533、677と来て一般的にはDDR2-800まで来ています。

こうした規格は単独で進化しているのではなく、CPUやマザーボードの中核部品であるチップセットの進化と歩調を合わせています。
たとえばCPUから出ているバス幅が100MHzだったPentium3の時代は、メモリもPC100のSDRAMが主流だったわけです。
当然データの通り道になるマザーボードも100MHzでの通信に対応していたのです。よってこうした組み合わせや数字も意識する必要があります。

で、将来はどうなるか。これは一筋縄ではいきません。
一応の目安はあります。各中核部品のメーカーは、今後の開発予定をロードマップという形で明らかにしているのです。
しかしこのロードマップの通りに開発が進むわけではなく、紆余曲折もあります。
最近の例を挙げれば、現在Core2Duoを中心にこの世の春を謳歌しているIntelは、Pentium3から4に移る際、メモリに高価なRIMMを採用してしまい、コストダウンの進むDDR SDRAMを押し立てたAMDやVIA、SiSといった競合メーカーの成長を許しました。RIMMがほとんど普及しなかった結果、IntelもあとからDDR SDRAMを採用するロードマップに組みなおしました。

IntelはDDR3を採用する予定で進んでいますが、AMDはDDR2をもう一段進めてDDR2-1066を採用する戦略を練っています。
このどちらが主流になるのかは、現在では誰もわかりません。もしかしたらDDR2がもうしばらく使われ続け、一足飛びに次世代規格といわれるFB-DIMMに進んでしまう可能性だってなくはないのです。

ただひとついえることとしては、こうした進化について自ら学ぶことなく、将来使うべきパーツを選択してしまう行為は、無謀というほかないということです。

書込番号:6475607

ナイスクチコミ!3


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/26 22:12(1年以上前)

WhiteFeathersさんへ

個人的には大雑把でいいと思います。

理由として

質問者がDDRとDDR2の購入に迷っているので、昔のメモリが今どういう"状況"なのかを知ってもらうだけでいいわけです。
細かい知識は必要ないと思われます。

SIMMとSDRAMの言葉ですが、当時そのように呼ばれていたからそう表記しただけです。

さて、メモリの選び方ですが、M/Bを決めたら実装されているメモリスロットに合うメモリしか選択の余地は無いわけです。
(M/Bを決めるときにメモリ規格を考慮するのは当たり前ですが)
一部のM/Bには新旧両規格のメモリスロットが実装されているものがありますが、わかっていない人が手を出すモノではありません

勉強する事は必要でしょう。
でも人によっては不必要な事もあります。
具体例を挙げれば
AMDがATIを買収しました。
AMDは近い将来の製品を考えての買収でしたが、
"一般ユーザー"にはどうでもいい話です。
PCを組むにしても改造するにしても、その時に手に入るパーツでしかやりようがないからです。

書込番号:6475967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/26 23:49(1年以上前)

>SIMMとSDRAMの言葉ですが、当時そのように呼ばれていたからそう表記しただけです。

FP-DRAMをSIMMと呼ぶのは良いにしても、EDOが抜けているのは流れを説明するにはまずいでしょう。
製品によって互換性が確保されていたものがあったにせよ、EDOでしか動作しないもの、FPDRAMでしか動作しないものがそれぞれ当時の主流を占めていたのですから。

要するにあなたの説明はいい加減だったからそれを指摘したのです。

#ちなみに厳密な話をするなら、FP-DRAMのDIMMもあったけどね。
#Mac用だったけど。


>"一般ユーザー"にはどうでもいい話です。

それを言ったら過去の変遷だってどうでもいい話です。
未来は過去通ってきた道をそのまま辿るわけでもないのだから、過去の話すら必要ないって考えだったあるでしょう。
その意味では☆まっきー☆さん の返信だけでも十分で、kakyさんがいい加減な返信をつける必要もない。

要するに、kakyさんはkakyさんの基準でしかものを言っていないってこと。それを言い訳までして押し付けちゃいけませんよ。

私からみれば、いい加減なレスは誤解を招くから修正したくなるし、せっかく入り口まで来ているんだからどうせなら勉強してもらいたい。それをスレ主さんが見るかどうかは本人の自由。別に見てもらわなくても良いけど、きちんとした内容なら通りすがりの人にも参考になるかもしれない。
でもいい加減な内容は他人の参考にはならない。

ちなみに当時SIMMを二枚一組で増設していたのと、現在デュアルチャンネルで動作させる場合に二枚一組で動作させるのは、同じ原理です。これがどうでもいい話と考える一般ユーザは少数派だと思いますけどね。

書込番号:6476472

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/27 21:04(1年以上前)

どうも話がかみ合わないのだが、



こちらの主張は昔のメモリが今どうなっているのか

それを調べてわかればDDR、DDR2の選択の判断に活かせる

というものなんですわ

書込番号:6478855

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/29 22:23(1年以上前)





あわれやなぁ 兜の下の キリギリス

・・・ 完結

書込番号:6485202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/29 23:57(1年以上前)

無残やなくてよかったですね。

書込番号:6485596

ナイスクチコミ!0


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 14:23(1年以上前)

新しい規格より古い規格の方が価格が高いと(しかも倍近い価格差)購入をためらってしまいますよね〜、
実は私もこの際PCを新調しようか迷っています。

パソコン新調とDDR1メモリー増設費用の価格差

パソコン新調とDDR1メモリー増設の体感速度向上の度合の差

ここら辺の兼ね合いだと思うのですが、
mh5964さんの環境でDDR1メモリーを(?GB)増設してものすごく使い易くなるのであれば無駄にはならないと思いますよ。

書込番号:6611320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

everexのVA4100Jに増設しました。

2007/06/03 18:10(1年以上前)


メモリー > キングストン > KVR533D2S4/1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

クチコミ投稿数:1件

メーカー推奨はIO-DATAのSDXシリーズでしたが、価格でギャンブルしてみました。認識はしているようですが、YOU-TUBEを観ると少しだけ変わったかなレベルですね。激変はしてません。

書込番号:6399658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

2カ月で半値!

2007/06/01 14:50(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D2/667-1G (DDR2 PC2-5300 1GB)

クチコミ投稿数:43件

すごい勢いで最安値が下落していますね。
2Gのメモリも同様に急落と行くんでしょうか?
1〜2ヶ月くらいなら待ってもいいんだけどな・・・無理だろうなぁ

書込番号:6392649

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 15:45(1年以上前)

アブラボテさん  こんにちは。 5月26日の情報では 大きな変化なし  だそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/etc_memory.html

書込番号:6392745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/01 17:20(1年以上前)

こんにちは、アブラボテさん。

2Gメモリーになると、よりいっそう相性が厳しくなるみたいですね。

1枚で2GB PC2-6400対応メモリは3万円前後も相性の問題アリ

http://ascii.jp/elem/000/000/024/24159/

ご参考までに

書込番号:6392904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/06/06 20:44(1年以上前)

BRDさん、素人の浅はかささん、こんにちは。
メモリ価格の下落はまだ続いているようですね。

私は待ちきれなくて、2GBのメモリを注文しちゃいました。
buffaloのサイトで対応が明記されているので、相性問題は
多分大丈夫だと思ってます。

書込番号:6409863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

秋葉暴安メモリー価格もそろそろ底値でもそこまでは行く事は出来ません。
地元名古屋地区の最新のメモリー価格が知りたいのです。
組むのはマザーはBIOSTARのTF7050-M2でCPUはAthlon 64 X2 Dual-Core 3600+を予定しています。
メモリーは1ギガ×4の4ギガにする予定です。
秋葉ではDDR2が1ギガが3280からDDR800で3980とほぼ限界の安さもういつ上昇するか時間の問題なので地元地域の価格を知りたかったのです。
近くとはいえないのでバルク・安いメジャーの最新価格を教えてくださいお願いします。

書込番号:6377149

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/27 16:40(1年以上前)

実際に行くか電話して聞いた方が早いんじゃないの?
それにNBのバルクなんてリスク高すぎ
ちょっと高めでもブランド物(?)のバルクにすべき

で、OSは64Bitにするの?

書込番号:6377199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/27 21:59(1年以上前)


自分で調べる事にします。
名古屋圏に住んでると判るだろうから書き込みしにくいですね。
自分は近くではないしネットで買うかもそれに行くのは日曜なので土曜日に価格と在庫など回る予定の店にでも確認とりたいと思います。

書込番号:6378335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング