
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年7月16日 12:45 |
![]() |
2 | 1 | 2006年4月1日 08:49 |
![]() |
2 | 2 | 2006年3月8日 01:14 |
![]() |
7 | 8 | 2006年1月23日 09:29 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月21日 04:47 |
![]() |
2 | 4 | 2006年1月15日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DD400-512M (DDR PC3200 512MB)
uWORKS (ユーワークス)で確か5620円だったと思います。
送料込みです。
うちの4年落ちFMVに装着。
フリーズすることが減り快適です。
自分でメモリーつけるの初めてで不安でしたが
無問題でした。
1点



メモリー > グリーンハウス > GH-DMH400-512M (MICRODIMM DDR2 PC2-3200 512MB)
このメモリをPanasonic Let's Note W4 (W4JW8AXR)に取り付けてみました。
最初、普通に取り付けましたが認識せず。
もう一度付け直しても同様。
ともにカチッと入り、モジュール固定用の金具も広がったままではなく、まっすぐでした。
もう一度はずして結構な力で押し込んで装着すると認識できました。
あやうく初期不良のぬれぎぬを着せるところでした。
いままで固定金具がOKなのに認識しなかったことはなかったのですが・・・
というわけで、しっかり押し込んでつけた方が良いと思われます。
1点

読んでおいてよかったカカクコム☆
T4Gユーザーです。書き込みどおり注意して差し込んだら無事認識されました。見てなかったら絶対に騒いでた。。。
メモリー増えた分、速くなったというよりかは安定しましたね。ここのところ連日稼動させっ放しですが、大した発熱も無く、快適に動作してますな。この価格でスバラシイ!
書込番号:4962425
1点



メモリー > グリーンハウス > GH-DVM333-1GB (DDR PC2700 1GB)
この「価格.com」に価格情報が載らないので、ネットで少し探し歩いてみました。
\18,375と\29,400の2店舗を見つける事ができました。前者より一万円以上も高い後者はナンと「特価」とまで記載されていました。前者ですら同系列の512MBの最安値と比較すると三倍以上もします。
同じメーカーの永久保証メモリでMacintoshデスクトップ用PC2700の「GH-DG333-1GB」に至っては、「価格.com」内には存在すらしていないようです。そこで、同メーカー永久保証でDOS/Vデスクトップ用PC2700の「GH-DR333/1GB」を検索してみたところ、最安値で¥20,740でした。
この状況から、この1GBの購入は余程の理由がある人でなければ有り得ないと思われます。需要が低ければ、流通量も低く、価格が下がらないという悪循環を起こします。
幸い、我がPowerMac G4 MDDには、メモリスロットが4本あります。512MBを4本挿せば、総容量で2GBになります。
一方、我がPD311(Windows)にはメモリスロットが2本しかありませんが、512MB×2本=1GBとなり、…まぁ、使えなくはないでしょう。それに、Windows機ならば選択肢は広がりますし、バルクメモリの相性問題もMac程デリケートではありませんから、相性交換に応じてくれる店舗もあります。
と、言う事で、金に糸目をつけてられないような理由がある人でなければ、この1GBメモリより、5年間保証の同系列で512MB「GH-DVM333-512M」を選択した方がよいと思われます。
0点

conecoより
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=25&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1040715043&COM_NAME=GH%2DDR333%2F1GB&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=
実際の所在庫もないでしょうしね。
書込番号:4891619
1点

DOS/Vマシンの場合は、メーカー製PCで無い限り、サムソンなどのメジャーチップ製品ならバルク品でもまず問題ないと思います。
最新のデータは知らないけど、だいたい1GBで1万円くらいで買えますよ。(PC3200.2700ともに)
初期不良さえ確認すれば、メモリなんて普通の使用では壊れることは無いので、5年保証とか永久保証とかはあまり意味がないと思いますよ。
なおメモリは512MBx4より1GBx2のほうがリスクも低く、トラブルも出にくいと思います。
私がMac(PowerMacG4)使っていたときはDOS/V用のバルクメモリを購入して普通に使えていました。
書込番号:4891815
1点



メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR 512M PC2700 CL2.5
初めて書き込みをさせて頂きます。
ここのクチコミを拝見させていただいて、ノーブランド品に興味が出てきたところに、サクセスさんの方で送料無料キャンペーンをやっていたので、勉強の意味も兼ねて、思い切って購入してみました。(念の為に相性保証をつけました。)
今日届いたので、報告させて頂きます。
メーカーはsuper ehxir(シールの部分に目立つ様に書いてあったので、多分メーカーだと思うのですが・・・)で、一応はちゃんと動作しています。PCはSOTEC WA330です。
Memtest86 v3.2でチェックしてみました、時間がなくてpassを一回だけ終わっただけで止めてしまったので、信頼性があまりないと思うのですが、一応エラーはでなかったので、ホッっとしています、今度時間がある時に、時間をかけてチェックしてみたいと思います。
初めてノーブランド品を買うので起動しなかったら、どうしようとか色々不安でしたが、ちゃんと動作してよかったです。ここの書き込みを見ていると二週間から一ヶ月後に、正常に動作しなくなった等の情報があるので、暫く調子を見て何か変化があったら、また報告したいと思います。
壊れるなら保証が効いてる間が壊れてほしいものです・・・。
1点

http://www.links.co.jp/html/spec/a_top_elixir_memori.html
http://www.elixir-memory.com/product_elixir_1.asp?pro_Name=elixir&pro_Class=DDR+SDRAM&pro_Type=Unbuffered+DIMM
super ehxirは、Elixirのことだと思います。メモリのブランドとしては、elixirとSuper Elixirがあるみたいね。日本ではエリクシールとも呼ばれていたような・・・。
評価のほどは、私にはさっぱり。これ以上は識者におまかせするとしましょう。
書込番号:4757145
1点

早速の返信、ありがとうございます。
改めてメモリを確認してみたら、言うにゃ及ぶさんの言うとおりsuper ehxirではなくて、super elixirでした。文字が小さい&眼鏡をかけても、免許の更新で再検査を受けるほどの目の悪さで、勘違いしていました。
ElixirのHPでシールに書かれている型番?みたいな数字も、HP上にちゃんと書いてありました。
このメーカーが、良いのか悪いのかは分かりませんが、とりあえず、誰も知らないようなメーカーじゃなくて一安心です。
256M→768Mになり、快適に動作するようになり、これで故障さえなければ、良い買い物になりそうです。
書込番号:4757267
1点

Elixirは台湾の大手DRAMメーカNanyaのブランドですね。
Infineonと共同で大工場を建ててこれから大増産でしょうから、
半端な製品は出さないと思います。
こちらのASUSのマザーの推奨メモリリストを見たらNanyaもElixirも
ありました。ASUSのマザーでは試験に合格しています。
信頼していいんじゃないですか。
書込番号:4757444
1点

Elixirのラインで製造されたモジュールであることはほぼ確実ですが、Elixirの出荷テストで合格したメモリーかどうかは確実ではありません。
例えば出荷テストの規定で、ある数値がプラスマイナス10であるところが11だったので、はじかれた物がノーブランドとして売られている可能性もあります。留意してください。
書込番号:4757682
1点

ZUULさん、返信ありがとうございます。
同じメーカーでも、別の名前で出している場合があるとは、知りませんでした。最初からついていたメモリがNanyaと書いてあったので、名前が違っても同じメーカーなので、運が良かったと素人考えで思っています。
かっぱ巻さん、返信ありがとうございます。
ノーブランド品で売られているからには、どこかは正規品とは違いがあると思っていた方がよさそうですね。もっと勉強して、色々な事が見分けられるようになったら、ノーブランド品を買う楽しみが増えそうです。
書込番号:4758166
0点

かっぱ巻さんの発言は意味深ですね。
台湾のメモリメーカは大手4社を追う立場です。大工場を建てた
Nanyaはこれから大量に製品をさばかないといけませんから
あまり変なものは出さないと思います。
ブランドを付けたまま、裏流通には出さないでしょう。
但し、メモリのテスト(良品選別)はどこがやっても100%完全な
テストは不可能らしく、Nanyaのテストが甘ければ、Nanyaの
正規ブランドでも不良は混じると思います。
(だからMemtestが流行る)
書込番号:4758262
1点

>台湾のメモリメーカは大手4社を追う立場です。大工場を建てた
>Nanyaはこれから大量に製品をさばかないといけませんから
>あまり変なものは出さないと思います。
メモリーに貼ってあるシールは、アイオーデータ機器の白箱とかグラフィックボードに良く見られる茶箱と同じで、そこのラインで作っているから無印よりはいいだろうな程度に考えるといいと思います。
書込番号:4758655
1点

ZUULさん、かっぱ巻さん、返信ありがとうございます。
色々な情報ありがとうございます。ノーブランド品には様々な物があるんだなぁと勉強になります。今回は通販で買いましたが、次はお店に行って、色々見て回ってみたいと思います。
書込番号:4759027
0点



ttp://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/press/frame/000168.html
何やら相殺関税が27%ほどかかる様です。良チップが多いハイニックス。僕も何かとお世話になりましたが、今後どうなる事か…
電脳街のメモリー価格の動向は如何に??
1点



メモリー > IODATA > DR400-512M (DDR PC3200 512MB)
雑談です。
私のPCは少し古くて、マニュアルには266MHz(PC2100)を増設するよう記述されていました。
価格を調査してみるととんでもなく高くて購入を諦めました。
気分転換にメモリーのメーカーさん側で動作保証してくれている333MHz(PC2700)のメモリーの価格を見てみると、なんとドッキリ!手が届く値段ではありませんか。
衝動的に購入しようとして、念のために400GHz(PC3200)を調べてみると更に安い!
いったいどうなってるんでしょうね?
0点

訂正です。
400GHzじゃなくて400MHzですよね。
最近、HDDがテラバイト単位になってきて頭が混乱してきてます。
書込番号:4724738
0点

だんかさんさんこんばんわ
メモリの場合、需要の多いメモリほど生産量が多くなりますし、PC2100もPC3200もそれ程、製造工程に差が有るわけではありませんし、最初PC3200が発表された頃と違い、最近はPC3200が主流になりつつあり、下位のクロックとも互換を保っていますから、製造する方のメリットは大きいわけです。
PC2100を製造していた頃は初期のPC2700メモリはPC2100メモリをオーバークロックさせて安定している物をPC2700として販売していた事も最初にはありましたけど、現在はPC2700、PC3200ともそれぞれ正規のクロックで動作するメモリを販売していますし、JEDEC準拠品の場合はメモリの安定度も増しています。
書込番号:4724777
1点

一般のメモリもUSBフラッシュメモリやHDDと同じで容量が少ないものを新品で買うより200MB位を買った方が安かったりしますね。
要は作る手間(コスト)に差が余り無いような場合、主流となっている容量、性能のものが多く売れるので一番安く手に入るって事ですね。
書込番号:4725154
1点

お返事ありがとうございます。
ロースペックな製品より、互換性のあるハイスペック製品のほうが大量生産により安くできるなら、ロースペック製品の製造を中止しその分の生産ラインをすべてハイスペック製品用に切り替えてくれると、作る側も買う側も便利だと思いますが、どんなもんなんでしょうね。
書込番号:4736123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





