メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SIS5582チップセットに挿してみました

2002/12/24 13:39(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3

スレ主 SCARLY(^^さん

かなり古い、GA586S2というマザーボードに実験的にさして挿してみましたところ、131MBまでしか認識できませんでした。ソケットを変えてみましたが、やっぱり変わらずでした。念のためにあいてる方に32MBのDIMMを挿したところ、163MB(だったかな)と認識されました。

 DIN5PINのキーボードがないので、そこから先BIOS画面を眺めたりしておりません。(BIOSのDIMM設定で全部を認識できるかもしれませんが・・)

i810のマシンで動かなかったので、だめ元で挿したものです。買う前にもう少しこの掲示板を呼んでおくべきだったかな。。。とちょっと後悔気味です。
だれか拙者のDIMM512Mかってくれ〜w

書込番号:1158412

ナイスクチコミ!0


返信する
もも助さん

2002/12/25 15:08(1年以上前)

かなり無謀なことをしましたね(w
私も数週間前、価格COMで3千円代になったときに
DIMM 512MB (133) CL3を3枚買いましたが
GIGABYTEのGA-8IDXに付けたところ、
BIOSでは認識するのですが、WIN起動中に
勝手にリブートしたり、ブルー画面になったりで
結局、使えるのが512Mの2枚差し+既に持ってる256Mの
組み合わせになってしまい、1枚ムダになってしまいました。
でも、2枚使えただけラッキーだと思ってます。

書込番号:1161689

ナイスクチコミ!0


Scarly(^^さん

2002/12/26 00:11(1年以上前)

メモリの認識についてBIOSでは認識されるのですね。。。

もしWINDOWS 98/Me系を利用しているのでしたら、次のようなアドレスを
見つけました。(勝手にリンクしてる…汗)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#53

この情報によりますと、768M以上の認識をさせない設定をするか、
「ファイルシステムに割り当てるキャッシュサイズを制限したい」
を参考にされてみてはいかがでしょう。

書込番号:1163201

ナイスクチコミ!0


Scarly(^^さん

2002/12/26 00:22(1年以上前)

友達に勧めることを考えてみる…

マザーボード BIOSTAR M7VKQ が\5980でVGAとサウンドとEtherがついている
から、CPUとHDDとケースとCD-ROMを組み合わせるから買ってくれと言う事を仮定してみる(自分のメモリを乗せる…抱合せ販売 ヲイ)

¥30000ぐらいで実用的な(??)マシンが組みあがるはずで…(ディスプレイは??)

パーツがそろったところでメモリが認識できなかったら(アフぉになってしまいますね(マザーボードのマニュアルをダウンロードして調べなきゃ。。。)

書込番号:1163233

ナイスクチコミ!0


もも助さん

2002/12/26 02:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

OSはXPです。
検証パターン的には
1.512Mx2枚差しはOK
2.512Mx2枚差し+256Mx1枚はOK
3.512Mx3枚差しはNG
となり、2で使用することにしました。

ちなみに1のパターンで3枚のメモリの組み合わせを変えても
とりあえず正常起動するので、単なるメモリ不具合という訳では
なそうです(本当はmemtest86でチェックしたいのですが、
マザボとの相性が悪いようなのでテストしてません)。

書込番号:1163555

ナイスクチコミ!0


pochi_pさん

2003/01/03 20:21(1年以上前)

M7VKQなら、けっこうメモリのマージンの幅があります。それほどシビアでないと言うか...でも、画質は、ショボイです。同じチップセットなら、MSIのMS-6378の方が断然綺麗、最近\7000切っている店もありますし、サラブレッドコアも使えます。Aopenは、サラブレッド動かないし。MS-6368とM7VKQ両方使ったユーザーから

書込番号:1185685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありゃー

2002/12/14 15:06(1年以上前)


メモリー

スレ主 kawasemiさん

先日DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5を買う時、サムソンを横目に迷った挙句プリンストンを買った。帰ってなかを見たらナンヤだった。
ちょっとがっかりした。

書込番号:1132627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バルクのメモリを買ったけど

2002/12/08 12:13(1年以上前)


メモリー

スレ主 もとぐっちいさん

昨日某店でPC100 128MBを購入しました。メーカーはVMでした。過去ログを見たところ、815の鬼門(!)とありましたけど、2002年009とあるこのメモリもやはり鬼門なのでしょうか。
店員さんが規格と容量を確認させるときに、メーカー名のところを指で隠していたような仕草に見えなくもなかったのですけど。
目が覚めたら、取り付けます。

書込番号:1118786

ナイスクチコミ!0


返信する
GA586HX2さん

2002/12/08 17:15(1年以上前)

815でPC100というのも少し変な気もする(別に悪いというのでは
ありません。)けれど、心配でしたら、ここでの定番RES
「memtest86をやってみることですね。」

書込番号:1119481

ナイスクチコミ!0


スレ主 もとぐっちいさん

2002/12/09 15:02(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
自分のパソコンは810でした。メモリは片面でした。増設せずに、今のメモリが壊れた時のために取っておこうかと思いなおしました。

書込番号:1121555

ナイスクチコミ!0


動作確認のススメさん

2002/12/10 08:26(1年以上前)

購入後は早い内にメモリテスト86で動作確認しておいた方がいいよ。
エラーが有れば初期不良で交換してもらいましょう。交換してくれるかはお店と状況によると思うけど。(^^ゞ
動けばそのまま使う。

書込番号:1123256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

動作報告

2002/12/03 07:46(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3

スレ主 ごんべえM昨さん

GREEN HOUSE製 GH-SNW133/512MがSONY PCG-R505S/PDで動きました.合計640MBです.安い512MBのバルクメモリは動きませんでした.

書込番号:1106296

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぼ5@町田淀橋いくよさん

2002/12/03 08:49(1年以上前)

PCはなに?。バルクメモリのチップはどこ?。書かないと
たんなる駄目レスですよ。まーバルクの動作報告なんかいらないが。

書込番号:1106392

ナイスクチコミ!0


ヾ(・・;)ォィォィさん

2002/12/03 09:30(1年以上前)

とんぼ5@町田淀橋いくよさん
文章をちゃんと読んでから批判しましょうね・・・(汗
PCはなに?←ちゃんと書かれてますよ
バルクメモリのチップはどこ?←動かなかった物の情報?
確かに、その情報もあると更に良いスレですが
動作したメモリはGREEN HOUSE製 GH-SNW133/512Mと書いてるので
動作不能なメモリは特に記載不要かと。 
ごんべえM昨 さん はちゃんと要所をおさえた書き込みと思いますよ。

P.S スレとレスを間違えてませんか?

書込番号:1106444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/03 16:09(1年以上前)

どっちかって言うとチップ数の方が気になったりしますが

書込番号:1107138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/03 19:07(1年以上前)

ですね。ごんべえM昨さん、失礼しました。でもチップどこ?。

書込番号:1107511

ナイスクチコミ!0


ぴろーんさん

2002/12/11 11:17(1年以上前)

動いたメモリのチップって何ですか?
よかったら教えてください

書込番号:1125868

ナイスクチコミ!1


初VAIO-GR3Nさん

2003/01/03 12:16(1年以上前)

Sony VAIO PCG-GR3Nで
動いたもの
グリーンハウス 512M-SODIMM GH-SNW133/512M
メモリチップ Mosel製BGA
(GH-SDHと物は同じで、保証期間を永久から5年に短縮した
物みたいです→GH-SNW133

動かなかったもの(起動すらできず)
青文字でITCと印刷されたシールが張ってあるバルク品
PC133/SODIMM/128M
(確かドスパラで買った物,富士通のノートPCでは動いてた)
メモリチップはWinbond製SSOP

やはりVAIOは、要求スペックが高いようで。

こちらで、http://www.powerlab.co.jp/
BOX品(ブランドは時期次第)で、PC133/SODIMM/512Mが
11980円ですので、バルク品9980円よりは、お勧めでしょう。

書込番号:1184720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ぎゃ〜〜

2002/11/28 15:58(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 1GB CL2.5 ECC Registered

スレ主 Athlon信者さん

いきなり値段あがっちゃった・・・・
どうしよう・・・

書込番号:1095660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/29 04:11(1年以上前)

待つ。

書込番号:1096994

ナイスクチコミ!0


本当に必要な時にさん

2002/11/29 15:08(1年以上前)

買う。

書込番号:1097848

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/12/01 04:56(1年以上前)

忘れる。

書込番号:1101616

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/01 05:07(1年以上前)

お歳暮に配る。

書込番号:1101627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OS固まる

2002/11/24 19:47(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

スレ主 だめだーー!!さん


 以下の構成でPCを組んだのですが、使用OS WINXP PROにて
電源を落とそうとしたとき、終了中の画面で、
「設定の保存をしています」のまま画面がとまってしいます。
頻度は3回に1回です。なぜでしょう?

HDDのアクセスランプはたまに点灯しています。
3DMark2001 scondでは4715
HDBENCHでは、ALL 37385です。
USBのドライバが調子悪く、まだインストールはしていません
BIOSは買ったままで更新してません。
  
メモリは何も動作確認していなく、怪しいかもしれませんが、
mentest 86ってやつの使い方がわからずにいます。 

CPU AMD Athlon XP 2000+ SocketA 266Box
HDD Seagate ST340016A
MB GIGABYTE GA-7VAXP
VGA Aopen 型番:GF4MX440-V64B
メモリ SEITEC PC 2700 CL2.5 512MBバルク

書込番号:1087421

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/11/24 19:59(1年以上前)

WindowsUpdateカタログから修正ファイルを落としませう。

書込番号:1087452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/24 20:46(1年以上前)

>メモリは何も動作確認していなく、怪しいかもしれませんが、
mentest 86ってやつの使い方がわからずにいます。 

そのようなソフトはあるか、分かりませんね。memtest86ならあります。
検索するとたくさんヒットしますよ。使い方も。
http://members.tripod.co.jp/nagahisa/mem.htm(インストール方法)
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html(説明)
http://www.memtest86.com/(ここからDL)

書込番号:1087571

ナイスクチコミ!0


にゃんたすたーさん

2002/11/29 13:31(1年以上前)

初です。よろしく
自分も同じ状態になっていましたが、
それくらいならたぶんアップデートしなくても済みます。
手順は、
コントロールパネル→ユーザーアカウント→
ユーザーのログオンやログオフの設定を変更する→
ようこその画面を使用する、のチェックを外すといいかも
それで無事に終了できると思われます。
多少、起動と終了の画面が変わるかもしれませんが
ビックリするくらい早くダウンすることもあります。
別に問題なくてもこの設定にするだけで価値ありです。

書込番号:1097660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング