メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

RDRAMの性能って実は低いんだよ

2001/02/16 20:48(1年以上前)


メモリー > ノーブランド

スレ主 みーさんさん

RDRAMのPC800はバンド幅が1.6GBで
DDR SDRAMのPC1600と同じバンド幅です
しかしRDRAMは読み出し速度が遅いので
DDR SDRAMの方が性能は上です

書込番号:106084

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろさん

2001/02/16 21:49(1年以上前)

でもその性能差は体感できるほどではないよね
結局はDRAMでなんだから

書込番号:106155

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーさんさん

2001/02/16 23:54(1年以上前)

DDR SDRAMで
PentiumVの環境ではそれほど性能は上がりません
ここら辺はP6バスのバンド幅の問題ですね
Athlon/Duronの環境では10lもの性能UPだそうです

RDRAMは正確な性能の差が出ませんが
一部SDRAMに負けています
やはり読み出し速度の問題は大きいみたいです

PentiumVの環境下でテストしたところ
440BXのFSB133にすると
I820のPC800やI840の2チャンネルPC800
よりパフォーマンスは上でした

その上SDRAMはどんどん性能上げているのに大して
RDRAMは性能が上がっていません

書込番号:106260

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/17 01:37(1年以上前)

へー、なるほどねー。
つまんないよ。
その程度のネタじゃ。
もうちょっと勉強してから出直しといで。
信じる初心者の迷惑も考えてから、ネタを披露してほしいもんだ。
まったくもう。

書込番号:106355

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/02/17 01:48(1年以上前)

>ほいほいさん
まったくですね・・・
なんていうか、雑誌で見たのをそのまま書いたような感じ。

書込番号:106360

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーさんさん

2001/02/17 07:22(1年以上前)

その程度のネタ>
ではどれくらいのネタならいいですかね?

信じる初心者が居る>
どちらかというとRDRAMの性能の方が良い
と思っている中・初心者が大多数です
ここら辺はRDRAMの性能の特集があまりされてないからだと思われます
実際IntelとRambusからのRDRAMの批判口止め命令が出ているので
ほとんど公開された事はありませんね

雑誌で見たもの>
この情報は雑誌に載せられた事は無かったですね
これも口止め命令が大きく関わっているみたいです

メモリの性能としては
SDRAM
PC100 64ビット 100MHz 800MB/s
PC133 64ビット 133MHz 1064MB/s

RDRAM
PC600 16ビット 600MHz(300MHz DDR) 1200MB/s
PC700 16ビット 712MHz(356MHz DDR) 1424MB/s
PC800 16ビット 800MHz(400MHz DDR) 1600MB/s
*PC600に関しては266のDDRで532MHz動作といううわさもあります

DDR SDRAM
PC1600 64ビット 200MHz(100MHz DDR) 1600MB/s
PC2100 64ビット 266MHz(133MHz DDR) 2123MB/s


読み出し速度について
RDRAM自体は読み出し速度は
積んでいる容量、データーの内容
によって変化するのでこれと言った速度にならないです
平均読み出し速度はだいたい40nsでSDRAM PC100 CL=2の倍
近くです

書込番号:106482

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/17 08:52(1年以上前)

あのね。
大人には守秘義務ってのがあるから。
何でintelやRumbusがあーゆー特性のメモリやプロセッサを開発したか?
それを良く考えてご覧。
プロセス単位でのパフォーマンスまで考えてるのかな?

書込番号:106503

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーさんさん

2001/02/17 18:46(1年以上前)

何でintelやRumbusがあーゆー特性のメモリやプロセッサを開発したか?>
これはRDRAMの製造にライセンス料が取れるからだと思いますが
ほかに何かあるんですかね?

あと書き忘れましたが
勉強してから出直しといで>
ここは情報を交換する場であって
何か不足があれば指摘するのが普通だと思います
勉強してから出直せと言う「追い出し」みたいなのは不適切だと思いますが
なにか間違っていますか?


信じる初心者の迷惑>
ここに書いていることは事実です
実際に私の仲間でいろいろ実験した結果です
私のカキコが信じられないなら
もっと詳しくRDRAMの事を載せているHPがあります
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q1/000315/index.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000403/index.html

書込番号:106702

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/18 00:17(1年以上前)

>みーさん&とらさん

具体的な例証も挙げずに性能を決めつける。
しかも多パイプライン向けのアーキテクチャをバンド幅にて評価する。
このような観点からあのようなレスを付けたのですが?
あのような決めつけは、ほいほいにとって不愉快な発言でしたので。
喧嘩はこの板ではしませんので、納得のいく説明を要求します。
ほいほいもそのurlを見ておきます。

書込番号:106937

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/18 00:36(1年以上前)

>みーさん

ほいほいは基本的にi-MODEなのでメールで反論されても良いですよ。
i-MODEからの大量書き込みは辛いので、ほいほいの反論は具体例を挙げるのが面倒なんです。

書込番号:106964

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/02/18 04:55(1年以上前)

何だかなぁ・・・
ほいほいさんのいうとおり、バスの速度だけを羅列して、性能を語るってのは、明らかにおかしいと思いますよ?
ていうか、i820でシングルチャネルのDRDRAMがあまり性能でないって言うのは、i820の出始めのころにばりばり雑誌に載ってたし。
さらに、SDRSDRAMの比較対象も、クロックアップのBX133だし。

書込番号:107138

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/18 11:08(1年以上前)

>とらさん

ほいほいもRumbus社がなぜあの方向性で開発したか?
という点で示唆しておるのですが?
とらさんの得意分野であるHDDにおいても、ただ転送速度だけでatapiがSCSIより優れていると書かれたらおかしいと思う筈ですが?
途中で挙げられたBXチップ等での数値は論外。
アーキテクチャには関係のない例証ですから。
仲間と検証したとの事ですが、どのような環境でしたのか不明ですし。
わざわざPCの所まで行って書き込むのも面倒なので、とりあえずスレから落ちてはいない事を報告まで。

書込番号:107211

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/18 11:48(1年以上前)

>とらさん

冷静なとらさんとおちゃらけのほいほいの違いですかね。
「勉強してから出直しといで」という発言が気に入らないようで、それについては良く検討しておきます。
逆に質問したいのですが、PC800 RHMM+820等のチップセットではなく、RDRAMアーキテクチャに対してそのような解説がされているサイトを見た事がないのですが、2、3教えて頂けますか?
インテルの口止めについても、噂の域をでないと思うのですが。
RDRAMの特性に関しては別途書き込みいたします。
ただし、ほいほいの都合上月曜以降ですが。

書込番号:107223

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/18 12:26(1年以上前)

>とらさん

ありがとうございます。
お互いに有効な情報が交換できれば幸いです。
因みにほいほいもメモリの専門家ではありません。
過去はともかく、現在は両陣営とも関係ありません。

書込番号:107235

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/19 12:24(1年以上前)

>みーさんさん

ご紹介のURLは既に見ておりました。

>とらさん

大変面白く紹介のURLを見ました。

さて、メモリモジュール単体での検証結果を紹介できれば良いのですが、現在URLもしくは内容の紹介を著作者に対して許可を求めておりますが、見通しは暗いです。

とりあえずの反論としてありきたりですが、

http://www.rambus.co.jp/company_information/Industry_talk2.htm

Rumbus社に日本法人があるのは知りませんでした。
ここのレイテンシに対する考証やプロセッサの多パイプラインアーキテクチャに対するメモリモジュールの特性を読んで頂ければ、一概にRDRAMが遅いとは言えないことをご理解いただけるとは思うのですが。
蛇足ですが、ほいほいとしてはスキュー以前の問題としてノイズ及びグランドリーク対策としてメモリもソケット&シングルデータレートにした方が良いのでは?
と考えています。


書込番号:107855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

banbooさん、ありがとう。

2001/02/16 16:32(1年以上前)


メモリー

スレ主 わしゃまぬけなじじじゃわいさん

bannbooさん、御親切にどうもありがとう。しかしじゃ。購入した店はもうぶれて無くなってしまったんじゃー。年寄りは、もう世間のスピードについていけんわい。まー、明日当たり、日本橋にでも行ってみますかな。

書込番号:105929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

名前が出てしもたがな。

2001/02/16 16:24(1年以上前)


メモリー

スレ主 わしゃまぬけなじじじゃわいさん

記入欄に「名前:」じゃなくて、「ペンネーム」と書いといてよね。

書込番号:105924

ナイスクチコミ!0


返信する
Captorさん

2001/02/16 16:50(1年以上前)

ハンドルネームでしょ。
こんなことでいちいち新規で書き込まないで、返信でしてね。

書込番号:105940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリー

2001/02/13 23:50(1年以上前)


メモリー > ノーブランド

クチコミ投稿数:117件

いつまで続くんでしょうか
最低価格。。。
どこまで続くんでしょうか
メモリの最安値。。。

書込番号:104209

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/13 23:59(1年以上前)

安売り競争はうれしい事ですので。(お店は大変でしょうけど…)
できるだけ長く続いて欲しいですね。
まさか、256MBが一万円を切るとは思いませんでした。

書込番号:104216

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/02/14 00:04(1年以上前)

この間、部屋を整理してたら、3年半前に神和電気で買った64MBのメモリーのレシートが出てきた。
25,000円でした。

書込番号:104226

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2001/02/14 00:07(1年以上前)

DIMM 128MB (PC100対応) CL2 が ついに 3千円台に。
私は 7千円台の頃が底値だと思って購入したんですが、まさかここまで
下がるとは思っていませんでした。
おかげでメモリは増えましたけど、一番高いとき(1万5千円位のとき(^^;)
買ってしまったアレはなんだったのだろーと思ってしまったり。
しかも、そのメモリが一番相性にうるさかった。メモリなんてそんなもの。

書込番号:104231

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/14 00:08(1年以上前)

Windows 95を見越してメモリを買った。
8MBで3万円だった・・・。笑

書込番号:104238

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/14 00:10(1年以上前)

>256MBが一万円を切るとは思いませんでした
そのうち、Successさんあたりが8千円を切ってくれるのでは(^^;
ゴミレスです。

書込番号:104241

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/14 00:13(1年以上前)

CP/Mを見越してメモリを買った。
32kBで3万円(笑)

書込番号:104246

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/02/14 00:30(1年以上前)

> そのうち、Successさんあたりが8千円を切ってくれるのでは(^^;
そんときは7980円か?(笑)

書込番号:104278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/02/14 00:47(1年以上前)

だったらうちは7970円だ!!

書込番号:104300

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/02/14 02:24(1年以上前)

SIMシティー動かすために512kのメモリボードを買った、
いくらだったかは忘れた。

書込番号:104369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/02/14 04:52(1年以上前)

まぁしかたないです・・・5月に買った256MBが29800円ですから・・・
半年たらずで1万きると泣けますね

書込番号:104412

ナイスクチコミ!0


日本橋贔屓さん

2001/02/14 10:52(1年以上前)

しかし、なんで大阪日本橋はアキバより高いの?・・・コラ!!日本橋の各店!!大阪商人の根性見せたれや!・・・・ムリか・・・(涙)

書込番号:104469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

うおー(笑)

2001/02/08 01:05(1年以上前)


メモリー > ノーブランド

スレ主 ボンボンさん

メモリ購入したら厚みが微妙にあわなくってサクッとはいらなかった。
>>>>>>>>サイコムにしといてよかった。
なんか・・・笑えるよぉ【ケラケラ】とりあえず返品して・・・その後
どうするべ?といったかんじ。

ふぅー  パソコンのことはとりあえず忘れて【田舎に帰ろう】とおもった。

書込番号:100747

ナイスクチコミ!0


返信する
EAXさん

2001/02/08 01:10(1年以上前)

同じ規格の物なら、どこのメーカーでも厚みが違うなんてことは無いとおもいますが?
メモリってサクッと入りそうで結構強引に押し込まないと入らないですよ。あんまり力いれすぎてもだめですが・・・

書込番号:100750

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/08 01:33(1年以上前)

メモリ基板の仕上げの良くない物も有るみたいです。
同じスロットに挿しても、サックと入らない物があります。
私の場合、Mtecの基板がそうでした。ほかの基板はすんなり入ったスロットに、なかなか入りませんでした。

書込番号:100764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンボンさん

2001/02/08 01:49(1年以上前)

規格・・・ですか。基盤の厚みっていうのはすべて統一なんでしょうか?
それとも何パターンかにわかれているのものなのですか?

6層とか・・・?  アルファベットによる規格表示で厚みを示す部分がどこなのかさえわかりません。

4度目の正直、もういちど押し込んでみようかなぁ、ピキッっといく2秒前までは
とりあえずおしてみたんだが。返送のことも考えると(笑)

書込番号:100777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンボンさん

2001/02/08 01:53(1年以上前)

送料・・・丁寧に梱包されてとどいたからなぁ。
モノがモノでなけりゃメモリなんて80円切手でとどくのになぁ

書込番号:100779

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/08 02:05(1年以上前)

パソコン名または、マザーボードとCPU、そして買ったメモリの種類を教えてもらえれば、付けれるかどうか分かるんじゃないですかね。
もし本当に不良品で、厚さが違ってマザーボード壊したらサイコムが保証してくれるのかな?

書込番号:100785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンボンさん

2001/02/08 02:20(1年以上前)

厚み>メモリを差し込む、その刺さる部分。金属のシマシマみたいな感じ。
   メモリ全体をみたところ私のパソコンと横幅やクボミはマッチしてるよ
   うなんですけど・・・ただ、刺さらない!といった感じ。

 

書込番号:100795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンボンさん

2001/02/08 02:27(1年以上前)

EAX様>どうも、メモリそのものは不良品ではないようで・・・私の規格選択ミス?が原因だと思われます。自分のパソコンにあうかどうかを色々、相互表などで見てまわったつもりなんですがマイナーなのかFMV−BIBLO NE3・43E にぴったりのを探しきれなかったような・・・。憶測で買いました。(ショップ店員に聞いたのを最後の手がかりに)

書込番号:100801

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/02/08 02:49(1年以上前)

FMV−BIBLO NE3・43EはSDRAM SO-DIMM PC66だったら大丈夫なはずです。
こんなサイト見つけたので参考までに、って役にたたないかな
http://www.fmworld.net/support/guide/bmemory/2000spr_ne343/index01.html

書込番号:100812

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2001/02/08 02:55(1年以上前)

逆挿しではないかと一瞬思ったのですが、
> メモリ全体をみたところ私のパソコンと横幅やクボミはマッチしてるよ
> うなんですけど・・・ただ、刺さらない!といった感じ。
とのことですので、違うのでしょうね。
確かにモノによって若干の厚みの違いはあるようで、すんなり入るのと
そうでないのはありますね。初めて挿すスロットはかたいですし。

書込番号:100819

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/02/08 03:25(1年以上前)

台湾と香港では厚みが違うと聞いた事が有りますよ、
PC-Chipsnoマザーは薄いメモリじゃないと差しずらく
規格が違うとの事でした。

書込番号:100831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンボンさん

2001/02/08 04:17(1年以上前)

刺さりました!!!!!!!

ほんっとうに、本当に有難うございます皆様。感謝と感激でワナワナします。

私の力不足でございました。静電気によわいだとか、ココに触れるなだとか
壊れやすく繊細で高額なブツに無意識のうちに遠慮していたようです。
自棄をおこしたのが正解でした。両親指が2枚爪にナリ、ぱその金属部分の
安っぽい留め金が折れてしまったけれど 『ばき!』っといういかにも
終わったっぽい音とともに 刺さった?んです。

みちがえるように窓がひらくようになったし(ウインドウズ)
アイコンもちゃんと表示されるようになりました。


初心者メモリ増設・これにて・・・一件落着といったところ!
ありがとうございました!

書込番号:100847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

貴重な情報ありがとうございます。

2001/02/07 09:51(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

スレ主 清宮有理さん


ぷちしんしさん、へばへばさん、masterbetterさん、
タイミングずれの(また、初心者の)疑問に、
丁寧にありがとうございました。

皆さんの情報を見て新しくパソコン購入を、
検討しようと思いました。
今はお金がないので、2、3ヶ月先になるかと思いますが、
DELLで作業画面と描画画面を別にできるように(ツインモニタ)
デュアルマシンを頼もうかと思います。
そうしたら、またこちらの掲示板を参考にさせてください。

かさねて、ありがとうございました。

書込番号:100347

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/07 10:20(1年以上前)

SOTECのかたやの。右上の返信ボタンを使いなはれ。
あれ、SOTECはグラフィックチップの問題で3Dに限るといっとるが、マザボ全体の問題のような気がするけん。あれにつなげるとHDDの寿命がなぜか短いんじゃ。DELLはええよ。

書込番号:100358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング