メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

値下がり!

2003/05/03 23:57(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5

いつの間にこんな値下がり
2〜3本ほしいな、でも6000円ぐらいの時沢山買ったのに!

書込番号:1546749

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/04 00:07(1年以上前)

SDRAMの方が高いくらいだね。
DDRは最近買ったけど、最近のバルクも質が上がったかな?(^^♪

書込番号:1546774

ナイスクチコミ!1


皇帝さん

2003/05/04 00:32(1年以上前)

戦争で値段が上がると思ってたが予想が大はずれ

書込番号:1546865

ナイスクチコミ!1


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/04 00:33(1年以上前)

自作Userの方は手持ちのDDR Memoryがだぶつき気味でしょうね。
最新号のWinPCやDos/V MagazineでBulk Memoryの解説があり、参考になります。
最近のBulk PC2700は6層基盤のものが多いとのことでした。
当方のSeitecChipのBulk2700は光に透かすと穴が空きまくり。
これはダメですね。(>_<)

書込番号:1546867

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/04 00:40(1年以上前)

saltさんともあろう方がSEITECなんか所有していたんですか?

書込番号:1546890

ナイスクチコミ!1


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/04 00:48(1年以上前)

ははは、試しに買ってみたのです。
私、安物好きなんです。
単体ではMemtest86でNo Errorなんです、これが。
多分、複数差しにするとダメでしょうけど。

書込番号:1546924

ナイスクチコミ!1


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/04 00:57(1年以上前)

BRDさんが「maikoさんに試させよう」なんて言い出すかもしれませんね。きっと…(爆)

書込番号:1546962

ナイスクチコミ!1


駆出者さん

2003/05/04 04:48(1年以上前)

横レス失礼します。

saltさん>
>最新号のWinPCやDos/V MagazineでBulk Memoryの解説があり、参考になります。

貴重な情報ありがとうございました。
早速本屋に行って確認してきます。
SATAやデュアルメモリはちょっと興味あるけど、
新しいチップセットのM/Bは当分様子見、、、とか思っているうちに
すっかり最近の話題に乗り遅れちゃいました。

ちなみに、
自作初号機が845GE+Pen4(2.53)+PC2700(512x2)WIN2000だったのに
なぜか2号機が845GE+Celeron(2.2)+PC2700(512)WIN98SE、
さらに3号機にいたっては
815EP+Celeron(1.4)+PC133(256x2)win95(しかもOSR2じゃないやつ)
そろそろ370も終わりかなぁとか思ってるうちに、
つい記念に衝動買いしちゃいました(爆)
順番逆にしたらもっと安く済んだんでしょうね(苦笑)

書込番号:1547363

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/04 16:37(1年以上前)

WinPCでは、Chipの見分け方(以前に、でんぽさんが仰ってたTie-Bar切断面による)まで解説してます。
これらの情報によると私のSeitecPC2700 512MB 穴あきまくり、はそう悪くなさそうなのですが、どうみても4層基盤です。
ただ、4層基盤が必ずしも悪いわけでもなさそうですし、見る目が養えれば、JEDEC準拠にもこだわる必要はないかも知れませんね。

当方も最新の自作機(改造)はSocket7の物です。
電源やVideoCard、ATA Cardをつけたりして、十分遊べます。
古いのは味があります。

書込番号:1548492

ナイスクチコミ!1


駆出者さん

2003/05/05 00:23(1年以上前)

去年の秋に初めてPC2700買ったときは
某ショップの店頭で「PC2700のバルクで512MB」って言うと
真っ先にSEITECが出てきて、
「サムソンチップとか他のはないの?」って聞いたら
「1000円ちょっと高くなりますがいいんですか?」って感じで
ようやくサムソンチップが出てきた覚えがあります。
張り出してあった料金表には最低料金(SEITEC)しか書いてなく、
それ以外は応相談、みたいな扱いだったから、
特に何も聞かれなければ基本的にバルクはSEITECを売ってたんでしょうね。

年が明けてから新しいマザボ買うついでにメモリも見たら、
料金表にPC2700だけで数種類書いてあって、
「GIGAのボードは相性問題があるからこれかこれを使った方がいい」
みたいなコメントまで出てました。
「2枚ざしにするからなるたけ質のいいのください」って言ったら、
「このメモリは基盤がどうで、この辺の線の切れ目の形がどうで、、、」
といった口上が始まってしまい、最後の方は訳も分からず、
「、、、じゃ、それ」って感じで買ってしまいました(汗)

私もここの掲示板見ていろいろ教えてもらいましたが、
半年前に比べたら、ユーザーもショップもずいぶん商品知識つけましたよね。
それが市場全体に影響して結果的に質のいい物が多く出るまわるようになったのはいい傾向だと思います。

書込番号:1549895

ナイスクチコミ!1


駆出者さん

2003/05/05 01:32(1年以上前)

本題から脱線しますが
saltさん>

Socket7ですかぁ!いいですよねぇ!
こちらは未だにWIN95環境も温存しており、故障するたび代替機やら部品取りやらで中古買ってたので、3台の自作ニュータイプマシンの他に、
Pentium-PROマシン、PentiumUマシンとPentiumマシン(x2台)で計4台のオールドタイプが並んでいます(笑)
いい加減オールドタイプは一台にまとめて残りは処分してしまおうと最近いろいろいじってますが、
サーバー機用(?)の大容量(&大音量)AT電源やら、SCSIボードにZIPドライブやら、「使えそうな 使えなさそうな」って感じのパーツもあって、それなりにいじりがいがあります。
昔のケースはごっついし重くてメンテも手間ですが、その分作りは頑丈でビビリも少ないような気がします。

書込番号:1550148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2003/03/23 06:39(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR 256M PC2100 CL2.5

スレ主 購入しようと思いましたがさん

以前に電話注文した時こちらの価格とは違う値段で金額提示されました。それからこちらでの購入は控えております。

書込番号:1419572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/23 06:45(1年以上前)

どちらのお店ですか?

書込番号:1419575

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/23 06:49(1年以上前)

価格変動する訳だから、いつも同じとは限らないでしょう。

書込番号:1419579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/03/23 07:44(1年以上前)

相場もんですから、安い場合もなかにはあります。

書込番号:1419625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/23 08:18(1年以上前)

一応、価格はお店に確認してください、と逃げを打ってあります。
よくよく見ると逃げの打ちまくりですが・・・

書込番号:1419672

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/23 08:23(1年以上前)

さすが駆け引き上手ですね。
お手本になりました。

書込番号:1419682

ナイスクチコミ!1


スレ主 購入しようと思いましたがさん

2003/03/30 16:53(1年以上前)

ら○だネットでした。

書込番号:1442830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SiS R658とPC1200規格

2003/03/29 16:06(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (1066-32)

スレ主 カブタンさん

インテルは今後RDRAMをサポートするチップセットを開発しませんが、
SiS(Silicon Integrated Systems)のチップセット「SiS R658」は
PC800/1066に対応し、サウスブリッジのSiS963と1GB/secの
帯域を持つMuTIOLと呼ばれるバスで結ばれ、AGP8x、ATA133、5chオーディオといった機能を持ちます。
1月23日にABITがこのチップセットを搭載したマザーボード「ABIT SI7」を発売したと発表しました。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/23/33.html
このマザーは、PC800/1066を4GBまで積むことが可能な上、
さらに高速なPC1200規格のRDRAM(最大2GB)が利用可能です。
今Intel850Eマザーを使っているユーザーには、乗り換える価値は
あるかと思いますが、SiS R658のFSBは400/533MHzなので、対応できるのは3.06GHzまで(Bステップ以降)です。
FSB800MHzのPentium4に対応するのは、おそらく
SiS R658の後継チップセットと思われます。
R658の後継は、PC1200に加えて、さらに高速なPC1333規格の
RDRAMをサポートすると思われます。
FSBが800MHzなら、RDRAMのチャンネル数を増やす(2ch→4ch)必要があり、帯域はPC1200ならば1200x2x4ch=9.6GBに、
PC1333ならば1333x2x4ch=10.66GBになるはずです。

書込番号:1439324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パーツの値上がりじゃ くすん

2003/03/27 12:55(1年以上前)


メモリー

スレ主 やまにんさん

とうとうというか、やはりというか、パーツの値上がりは避けられぬようじゃ。そもそも、日本は輸入大国で、それが今回もろにひびいておるのじゃ。
一部では、メモリー等の買占めも始まったというし、まあ、3月中は大丈夫かもしれぬが、4月以降の値上げは避けられぬようじゃ。
まあ、パーツに限らず、輸入品がすべて値上がりするのは避けられぬようじゃ。(それに乗じて、国内製品も値上げするとおもうが。)
戦争はんたいじゃ。
あ、そうそう、買うなら今じゃ。まあ、信じないならそれも結構。

書込番号:1433206

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/03/27 14:47(1年以上前)

石油系の単価が跳ね上がったら信じるよ。

書込番号:1433402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASDDGN

2003/03/23 15:04(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2 ECC

DSGFAA TEST

書込番号:1420792

ナイスクチコミ!0


返信する
とうりすがりですが・・・さん

2003/03/23 16:40(1年以上前)

Sleipnirもいいですよ・・・
(わたし、勘違いしているのかな?)

書込番号:1421035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ええと、

2003/03/22 23:02(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2.5

スレ主 鉄板さん

一般的にDDR200/266は搭載されているDRAM 単体のスピードを表し、
メモリモジュールとしてはデータ転送速度が、それぞれ1.6GB/s、2.1GB/s であるため、PC1600/PC2100 と表記します。

よって、恐らく使えます。

書込番号:1418561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング