このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 95 | 71 | 2019年9月5日 21:31 | |
| 8 | 12 | 2019年8月18日 20:26 | |
| 1 | 0 | 2019年8月13日 22:56 | |
| 2 | 1 | 2019年8月8日 20:13 | |
| 1 | 0 | 2019年8月5日 01:54 | |
| 2 | 1 | 2019年8月4日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリーの速度をあれこれ計測できるみたいなんですけどコレってどうなんでしょ?
私が知らなかっただけで有名???
あとこれはちゃんと計測できてるんでしょうか…
3点
うーん、あずたろうさんご紹介のメモリーの4000MHzはSamsung B-Dieの匂いがプンプンするんだよなあ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KXNGWRF/?coliid=I2W947BNGC4NOC&colid=20AGDVTJKPU4H&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
誰か買ってみて?(笑)
書込番号:22868039
1点
こらこら(笑)
Amazon うらるは ・・https://www.amazon.co.jp/dp/B07KXNGWRF
co.jp//のあと遠くに/dp/B07KXNGWRFがあってもこれだけでよいです
米尼も一緒です
例えば・・
https://www.amazon.co.jp/INTEL-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB-Corei9-9900K-INTEL300%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BAChipset%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C-BX80684I99900K%E3%80%90BOX%E3%80%91/dp/B005404P9I/ref=pd_bxgy_147_img_2/357-8853635-5686361?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B005404P9I&pd_rd_r=fb87fc00-0fe9-4218-af8f-9c64706a7162&pd_rd_w=92LVH&pd_rd_wg=6L2o5&pf_rd_p=e1d64852-a4db-4f50-95af-f6bb1415e9c1&pf_rd_r=446412DC2VTKVY661JBV&psc=1&refRID=446412DC2VTKVY661JBV
↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B005404P9I/
書込番号:22868100
1点
>キンちゃん1234さん
さっき 16-19-19で詰めてたらヤバいことに修復が何度も続いて観念してました。 再インストを。
書込番号:22868106
1点
>あずたろうさん
そうなんですね。
以前は「シェアする」っていうのがあったんですけど無くなりましたね。
なので最近手を抜いて貼ってました^^;
書込番号:22868107
1点
まだ続いているようなのでCPUのクロックのみ上げてみました。
インテルはスコアが良く出るようですね。
>sakki-noさん
遅くなりましたが同期していると思いますよ。
十分数字が出ていると思います。
こちらはメモリの設定を弄っているので。
書込番号:22868157
1点
>sakki-noさん
お久しぶりです^_^
3800xと3900xゲットされたのですね。おめでとうございます!
レビュー参考にさせていただきます。
私もMaxxmem2で計測してみました。1.35Vでどこまでいけるかやってみましたが、
3800MHz 18-20-20-63-2Tが限界でした。
メモリのタイミング設定は他の方を参考に適当にやってますので、もっと良い設定が
あるのかもしれませんが(^^;
メモリをこの設定で、9900Kを5.1GHz、RTX2060をGPUを+105MHz、MEMを+650MHzにOCして
FF14を回してみましたが何とか20000越えになりました。参考まで^_^
書込番号:22869571
1点
>skmden3さん
おはようございます(*^^*)
ありがとうございます。
3800で十分な速度が出てますね。
RTX2060でFF14漆黒のスコア2万超え!おめでとうございま〜すっ!!
いやあ、オリエントブルーさんのスコアを抜きましたね。
たまには私も漆黒レコード挑戦してみようかな(笑)
書込番号:22870217
1点
>すごいよまさるさん
おはようございます(*^^*)
同期大丈夫みたいですか。良かった。
やはりこのソフトはインテル向きなんですかね。
でも、Ryzenでそのスコアは凄いですね〜
私も頑張ろう(笑)
書込番号:22870221
1点
Maxxmem2何かちょっと怪しいみたいなので…
皆さん不用意に紹介してしまってすいませんでした。
書込番号:22870233
0点
MaxxMem2がと言うか、このベンチが怪しいのは今に始まった事じゃ無いんだけどね
前のバージョンはレイテンシがデタラメだったし
メモリーは2枚刺しより4枚刺しの方が転送速度は稼げるので、この辺は正しい気はしますが
1チャンネルに32バンク繋がってるみたいな物なので速度が稼げるんですよね
書込番号:22870331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
このソフトですけどね〜
落として起動させようとすると、一発でWindowsから警告でてきましたしね。
まぁ まっとうなソフトじゃないんでしょう。
メモリーが早くなれば。。間違いなしにFF14ベンチはスコア上がりますからね〜
そっちで確かめれば間違いない。(グラボに余力有ればですよ)
ってね〜私は〜強引にFF14のスコアを引っ張る時だけね〜メモリーをいじろうと思うのは。
あとは、Ryzenでベンチ回すときくらいかな?
まぁね〜
実用でってんなら、圧倒的にグラボが余力有れば・・効果ある程度。
fps命の人なら〜実際に自分のやってるゲームでfpsが上がるかどうか自分で確かめればよい。
ベンチは数字のマジックだけで、実用とは比例しないって思っております。
あずたろうさんがね、某ソフトで3900Xは時間が半分だ!
って驚いていたみたいだけど、当たり前でしょ、コアが倍になってんだから 普通の現象でしかない。
しかしながら・・実用で使って8700Kの倍サクサク動く訳なんぞないです。
まぁ メモリーは安定が一番、9900K機ですが、今は3600のメモリーは3800Xに移転したので〜
素直に 2666のを安定重視で3000で使っております。
3200にするだけで不安定になるし、強引に3600にしたら〜BIOSでフリーズしてしまいましたしね〜
細かく詰めれば何とかなるんだろうけど、もうね OS立ち上がらないのは見飽きた(大笑い)
書込番号:22871147
0点
>揚げないかつパンさん
まあ、元々私はこのソフトが正しく数値出てるかが発端でこのスレ立てたんですけどね。
結果的には特にRyzenで懐疑的な数値が出てますけど。
私が怪しいって先程書いたのは何か使うと調子悪くなる人がいるみたいなので
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001120213/SortID=22869694/#tab
まあ、使うのは自己責任でお願いしますと言いたかっただけです^^;
>キンちゃん1234さん
>ベンチは数字のマジックだけで、実用とは比例しないって思っております。
そんなのここに来るような人たちは百も承知でやってると思うんですけど^^;
書込番号:22871166
3点
>あずたろうさんがね、某ソフトで3900Xは時間が半分だ!
>って驚いていたみたいだけど、当たり前でしょ、コアが倍になってんだから 普通の現象でしかない。
>しかしながら・・実用で使って8700Kの倍サクサク動く訳なんぞないです。
なんかわかりきったことを関係ないこのスレでなんでわざわざ語るんですかね^^;
じゃあ、実用性だけでパーツ選びしたらいいのに(笑)
スレの趣旨と関係ない書き込みは今後はご遠慮ください。
書込番号:22871236
4点
>sakki-noさん
読みましたが、覗かれてる方は問題だけど、それ以外はメモリーでOSクラッシュは普通に有る事なので、自分も2回くらいはクラッシュさせました。
メモリーをOCするときは先ず、MemTestで確認ですね。
自分はこれでOSクラッシュの回数はかなり減っています。(大惨事にならないという意味で)
そりゃ、bit反転して書き込んだらOS壊れますって。。。
でも、それが原因でPCが壊れるという現象は取り合えず体験は無いです。
書込番号:22871381
2点
>揚げないかつパンさん
つまりOSクラッシュはMaxxmem2のせいというより過度なメモリーOCが原因ってことですかね。
確かに私は2台のマシンで実行してますが何の問題も起きてません。
まあ、どちらにしてもこのソフトが有用かどうかは別の問題ですね^^;
書込番号:22871396
3点
ROG Strix X570-E Gamingにマザーボードを変えたので試しにBENCHしてみました。
X470 Master SLIだとInfinity Fabricが1866が限界だったのですがROG Strix X570-E Gamingに変えたら1900迄可能になりました。
数字も少し増えたのでマザーボード変更して良かったです。
でも、メモリはDDR4-4400迄しか上げられないのが少し残念ですが。
BIOSの更新を期待したいです。
書込番号:22902833
2点
メモリー > G.Skill > F4-3600C14D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
受注品ということで入金確認後
2〜4週間で出荷となるそうです。
かなり高速なメモリなので耐性も含めて是非、手に入れて試したくてウズウズしますね。
4266もいい感じでしたが4800辺りもどうなんでしょうね。
書込番号:22859274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4800MHzって16GBセットでも6万以上するんでしょ?
OCワークスさんいいよね!
メモリーはライフタイム保証は殆どそうかもだけど、
地震の際の瞬停後に それまでX.M.P動作してたものがダメになり、
クロック落とさなきゃ使えなくなった代物でも交換に応じてくれましたね。
書込番号:22859297
1点
>あずたろうさん
誤解を招いたみたいです。
申し訳ございません
4800は3600をオーバークロックしてみたらです。
4800はその値段では買えません。
書込番号:22859313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
8gb×2だと37300円ですので6万ぐらいだとちょっと高い。
でも試すなら4800を買った方が手っ取り早いか。
少し考えます。
書込番号:22859439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のマザーはあかんかった!
4400迄は普通に回るけど、メモリーは余裕がありそうなんだけど、メモリーがエラー吐く前に落ちる
突然、来るので、多分、マザーの設計速度の限界かな?
これ以上は5万以上コースのマザーが必要だけど、投資に合わないかはやめた
書込番号:22859687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
4400だと自分の環境だと起動は可能ですがBENCHとかは無理です。(OS再起動や固まってしまいます)
やっぱりマザー側で限界を迎えてしまっているのですかね。
X470 Master SLI のUEFI側の設定でInfinityFabric 3000迄 メモリ 6000迄 設定出来るのでそれなりにメモリは廻せるものかと思いました。
InfinityFabricは1867以上は自分の環境だと無理です。(2000以上にされている方がいたら教えてほしいです)
あと、4266から上に廻してもマルチのスコアは伸びるようですね。(4333で試してみました)
自分が考えていたのは特定のメモリスピードで4266(2133×2) 4800(2400×2) 5333(2666×2) 6000(3000×2)の場合に限りInfinityFabricによる転送速度が増加すると考えていましたがそれは勘違いでした。
X470Master SLIだと元々のメモリの対応が3466+(OC)だと考えると上限が低いので限界値も低いですからね。
X570のマザーだとDDR4-5000ぐらいは廻りますかね。
書込番号:22860987
1点
>あずたろうさん
地震の際の瞬停後に それまでX.M.P動作してたものがダメになり、
クロック落とさなきゃ使えなくなった代物でも交換に応じてくれましたね。
情報ありがとうございます。
オーバークロックワークスで購入するのに辺り 参考にいたします。
昨日は東京ディズニーシーでファンタスティック・フライトが乗りたいが為に開園から5時間も暑い中並んでいたので頭がおかくしなって文章をよく読んでいませんでした。
失礼な返信をしてしまい大変申し訳ございませんでした。
マザー側の限界でメモリを買っても活かせない可能性があるようなので買うかどうかも検討しようと思っております。
書込番号:22861021
0点
>すごいよまさるさん
自分のも周波数は6000まであります。4400は通ります。一応、Memtest86 PRIME95(カスタム設定)は通っていて安定しています。
この辺りがX470とX570の違いだとは思います。とは言っても多少の違い程度なので、これ以上OCするにはもっと高価なマザーが必要なんでしょう。
2200MHzを超えて安定させるためには、もう電波の領域に近くなった信号からクロストークなど抑えなければならないのでシールドは必要だし、配線の考慮も必要かと、できれば層数を増やして両面をGNDシールドて欲しい所です。また、配線間はやっぱりGNDシールドするとか?DDR4はもしかすると配線が信号→GND→信号になってるかも知れないですが。
因みに自分のCPUもInfinity Fabricは1866MHzまでは通りますが、それ以上は無理です。ただ、各チプレットごとにinfinityFabricが付いてるので、これにどこまで効果があるのかは疑問ですが
因みにcIODとメモリーの同期もこの周波数は無理でした。
自分的には高額マザーなら回るかな?とは思ってます。(エントリークラスならASRockだけかな?4666の記載をSteel egendで見てるし。Taichiも4666+ですね)
MSIのだとACEが4800の記載が有るので、この辺りは5000まで行くかも。。。
書込番号:22861063
1点
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
話が難しくて理解出来無いのですがマザーのノイズの対策ですかね。
高価なマザーであれば対策されておりより安定させられるという考えでよろしいでしょうか。
さすがに中古で8500円で買ったマザーだと無理がありますかね。
メモリ4400が通るX570のマザーはさすがに凄いですね。(羨ましいです)
X570に行きたいところですがASUSのBIOSが成熟するにはまだ時間がかかりそうなので様子見しているところです。
メモリ関係がまだこれからというような気がしております。
ROG Strix X570-E Gamingの値段の割に仕様が気に入っているのでほしい所ですが。
メモリ4800対応
MSI:MEG X570 GODLIKE、MEG X570 ACE
ASUS:ROG Crosshair VIII Formula、ROG Crosshair VIII Hero
この辺りだと流石にお値段が張るのでヤバいですね。
安価なマザーではとても4800は廻せるレベルでは無いと思いますがX470で5000ぐらい廻せないかと夢を見ておりました。
これで打ち止めですかね。
書込番号:22861166
0点
>揚げないかつパンさん
メモリのタイミングの設定変更したら4400でも通るようになりました。
どうやら僕の知識不足のようです。
GEEKBENCHが
メモリ4266 16-17-16-32
メモリ4400 18-20-19-40
比較すると前者は4266 後者は4400
シングル:5736→5844
マルチ:49520→48353
これは何回やってもシングルは上回るのですがマルチが下回る現象が起きています。
タイミングを変更したことにより起きているのでしょうか。
書込番号:22865105
0点
>すごいよまさるさん
全部で8クロック以上も落としてるんですから、計算値としいて簡単に計算すると、16+17+16=49クロックで1/2133=0,46882ns掛けると22.97nsです。4400の方は18+20+19=57で1/2200=0.45455nsになります。これを掛けると25.90nsで約3ns以上遅くなってる(その他のパラメータも遅くなってるのでもっとです)
4233と4400での内部レイテンシ(これはメモリーレイテンシじゃないです)は2ns未満と言う感じの様です。
転送レートは2GB/s程度しか速くなってなくて68.25GB/sと70.4GB/sなんですが、バースト転送自体はそこまでの転送時間がかかってわけでは無いのでレイテンシの遅れを取り戻せないと思います。
シングルはInfinityFabric1本なので、バッファオーバーランが発生してレイテンシが隠蔽されてしまうので、cIODのレイテンシの方が効くので周波数が高いほど有利になるので、結果に付いては妥当だと思います。
書込番号:22865696
1点
>揚げないかつパンさん
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
タイミングを落とすと影響が大きいのですね。
メモリは奥が深い。
もう少しいじってみます。
書込番号:22865888
0点
選別マッチドメモリーだと思えば…
安価なら残り物…勿体無い精神ですね。
書込番号:22845799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メモリー > Corsair > CMW16GX4M2D3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
先行き不透明な状況なので、とりあえず買ってみました。
情報があまりでてなくて、不安だったのですがマイクロンチップでしたよ。
4枚組が買えなかったので、2枚組x2セットで、難なく起動、XPM読ませて3600で稼働中です。今のところそれ以上は詰めていません・・・・。
紹介動画では、白っぽく濁った感じに光って見えましたが、実物は目に刺さるほど鮮やかに光っています。iCUEで結構遊べますね。いい買い物でした。
2点
誤 XPM
正 XMP
i7 9700K+MPG Z390 GAMING PRO CARBONです。
書込番号:22839101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





















