メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

TSシリーズとJetRamシリーズの違い

2008/12/29 01:05(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1333KLU-1G (DDR3 PC3-10600 1GB)

この書き込みが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6775005/

書込番号:8853996

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/29 02:14(1年以上前)

山田太郎(´Д`;)ヾさんこんばんわ

何かのスレッドに対しての返信でしたら、そのスレッドに書き込みませんと脈絡が無くて何に
対しての返信なのか明確ではなくなります。

また、新規でスレッドを立てたのでしたら、重要な部分を他人任せにリンクするだけではなく
概要を書いた方が分かりやすいかと思います。

Transcendの場合、TS製品は自社製造ラインのチップを使い、厳正にチェックを行って販売していると言う、
イメージがありますしTranscendのラインには確か日本のセミコンダクターメーカーが資本を
出資して技術指導も行っていたと思います。

また、Jetram製品は、チップは社外のチップも使って安く製造している製品と言う認識ですけど、
違っていましたらご指摘ください。

書込番号:8854202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3

スレ主 嵐丸さん
クチコミ投稿数:8件

少し迷いましたが、[8667260]に書かれてる方の経験談をを参考に購入に踏み切りました。

メモリーの増設は過去に何度か経験してますが
ノーブランド品は今回が初めてで、「失敗するかな?」と思いながらも
G5購入時からの憧れ「夢のメモリーMAX8G」にしたくて、安さに負けて今回一度に6枚購入。

結果、6枚とも認識しません…
現在まで挿してたメモリーと購入したメモリー両挿しで起動すると、プロファイラには「空きスロット」と表示され
今回購入したメモリーだけ挿して起動しようとすると、起動音「ブァーン」も鳴らず、全くダメ。

6枚全部初期不良とは考え難いので相性なのかとも思ってますが
他にチェックできるPCも持ってないのでどうなのか分かりません…

今は、購入店舗にメールで問い合わせしたのの返信待ちです。

とりあえず2枚だけ購入にしとけば良かった…あぁ…

書込番号:8842294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバークロック楽しみです!

2008/12/15 22:16(1年以上前)


メモリー > Corsair > TR3X6G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:19件

このメモリPCワンズで買いました。
まだ取り寄せで1週間待ちですが、着たらベンチマークどのくらいになるか楽しみです!

書込番号:8789861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/15 22:25(1年以上前)

このメモリーを狙ってるので、よろしくお願いします。

書込番号:8789924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 17:39(1年以上前)

 TR3X6G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 2GB 3枚組は、TR3X3G1866C9DF (DDR3 PC3-15000 1GB 3枚組の要には、行きませんが、当方では、
1866(8-8-8-20 1.65v)でMEM TESTを掛け"5パス”したので、これで使用します。
ちなみに当方のTR3X3G1866C9DF では、1800(7-7-7-20)で使用していました。
TEST=RE2で、MEM CH=A が動作可、CH=Bは、動作せず、やはりこのMEMでは、12GBは不可---。
無理やり、TR3X6G1866C9DF ACH,TR3X3G1866C9DF BCHに挿入しいて動作確認をしましたが、
やはり上記の(1866(8-8-8-20 1.65v)では、機動はするもののMEM TESTは、”真赤”でした,
基本設定するつもりはありませんが、1866(9-9-9-24 1.65v)で有れば、6G+3Gの構成で動くかも??
相性的には、いいみたいです(TR3X3G1866C9DFは、どちらの(ACH,BCH)動作)
  以上 報告

書込番号:8837753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2008/12/15 10:18(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM667QSU-4GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)



たまに利用する通販サイト(サンワダイレクト)で、3,980円(送料込)と安かったのと、VISTA機(購入時に1G→2GB)の動作が少し緩慢になって来たので購入しました。

他にも4GB環境(VISTA)があるので、普通にネットやメール程度での差はあまり感じないのはわかっていましたが、スリープ(ハイブリッド)が非常に便利なのもあり、アプリケーション等を複数起動したままの状態が運用していると、どうしてもメモリ使用量が多くなることが多くなってきました。

PC仕様によっても違うと思いますが、2GB搭載時で、1.5GB程度を使用すると動作が遅くなるようです。
(4GB搭載の場合・・・手元の環境では実質約3.3GBで、2〜2.5GB程度の使用量を境に動作感が変わります)

Transcendの製品(TS型名)は、以前何度か購入し、一部のPCで使用しています。
JetRam製品は初めて使うので、品質的に少し不安があったのですが、結果的には問題ありませんでした。(VISTA標準のメモリテストや、Mentest86+も問題なし)

ただ最初はJM800QSUを検討していたのですが、クチコミや他の掲示板等で、SPD情報が欠けている?との書込みがあったのと、おそらく他のPCへ流用することは無いのでこの製品にしました。
あと搭載されているチップには、”TQ243PCF8”の刻印があります。

書込番号:8787152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

増設をお考えのかたへ

2008/12/09 21:24(1年以上前)


メモリー > キングストン > KHX6400D2LLK2/2GN (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

スレ主 E-mu0404さん
クチコミ投稿数:5件

こちらの製品ですが、発売当時のフルパッケージ版で
USAアッセンの製品と、今月購入した物の、
が違っています。
従来品は、デフォルトで公示どおり、
1.8Vの5-5-5-16(800Mhz)で、動作しますが、
中国アッセンの物は、
2.5倍の667Mhzで動作してしまいます。

増設時に、KingstoneHPにあるように、
タイミングを4-4-4-12 2Vに設定すると
おそらくどのM/Bでも問題なく起動すると思われます。

追伸
5-5-5-16 1.8Vでも、手動設定なら、動作しますので
メーカとしては、おそらくサイレントでの仕様変更なのかもしれません
CPU-Z1.48の表示では、この中国アッセンの物は、PC5300で認識されてしまいます。

書込番号:8759289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

dyabook  Satellite PWX/55FW適用

2008/12/08 11:35(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

スレ主 mactoshibaさん
クチコミ投稿数:39件

今年10月30日に

I O DATAのSDX667-1G×2
価格.COMのECカレントで買いました(送料込みで6883円)でした

いまどきのパソコンまたメモリーも安くなったものです

残念 まだ安くなってる・・・・
でも欲しい時が旬やろ(高くても)

書込番号:8752285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング