メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリの余り分

2008/11/28 20:06(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

メモリが安くなったのでドスパラからトラセンド2GB×2枚セット(4680円)で追加用として買いました。
自分のPCにはもともと1GB×2枚付いていたので合計6GBになるが、32ビットPCでは当然のことながら3.2GBのみ認識で、Windows利用分以外の約2.8GBが余ってきます。

そこで今話題のRAMdiskにこの余り分を利用する事にしました。いろいろな方法がある様ですが、面倒ですから有料ではあるがI/OのRamPhantom3(2.480円)を利用しました。
インストールはマニュアル通りにすれば極めて簡単です。

通常のHDD保存に比べ高速が得られると言ううたい文句にひかれて導入しましたが、有効な利用法があまり分からず、私の場合はIEの一時ファイルの保存場所、VideoStudioの作業領域の保存場所(環境設定から変更)にこのRAMを割り当てています。

メモリは電源オフで消去されますが再ブートと同時にHDDから自動的に戻る機能も付いているので戻るのに若干時間はかかるがそう不便は感じません。

PC雑誌などにはZIPファイルの解凍やDVD作成ファイルの一時保存に利用する手もあると書かれていますが未だ実行していません・・・有効利用されておられる方があれば体験談をお聞かせください・・・ここまでメモリが安くなってくるといろんな実験が心おきなく楽しめますね。

書込番号:8703741

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/28 23:18(1年以上前)

RAMDISKが活用できていればそれでいいですが、
もうひとつ目を向けるといいのはHDDです。
最近の大容量HDDはプラッタ密度が高い分読み書きが速く、
テンポラリファイルの読み書きが速いです。

メモリお金を使うなら、いまをときめくO/C品を試して
みたいですが、記憶装置の中でもともと速い部分なので
いまいち踏み切れませんね。
要は、自分システムの中で、ボトルネックはどこかです。

表示がボトルネックで、そこを見落としているケースは
多いと思います。ビデオカードのグレードアップでぐっと
変わるケースは多い。

書込番号:8704801

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件

2008/11/30 18:07(1年以上前)

始めまして ZUULさん  ご忠言有難う御座います
>もうひとつ目を向けるといいのはHDDです

Windowsの認識外のメモリ増設に意味がないことは仰る通りです。
HDDの高速化の手段としてSSDやWestern DigitalのVelocyRaptorの導入も考えましたが、まだ開発途上で一歩踏み入れません。

>ビデオカードのグレードアップでぐっと変わるケースは多い

今はやりの地デジ受信をスムーズに行うにはビデオカードの高性能化が欠かせません
そんなことから、ゲームはしないにもかかわらずオーバースペックとも思われるGeforce8800を刺して対応しています。

高容量メモリがここまで安くなった今、RamDiskがどれだけPCの高速化に貢献するかは分かりませんが、自作フアンの楽しみの一つはだめでも良いからさらなる向上を目指し実験し自己満足する世界だと思っています。

恥ずかしながら下にPC構成を記しておきます
Win Vista Ultimate 32bit
Cpu Intel Q6600
メモリ Transcd 1GBk*2 2GB*2 (2.8GB Ramdiskに利用)
ビデオ NVIDIA Geforce 8800GT
HDD WDC WD1001FALS 1TB black(システム)   Seagate 1TB

それに地デジチューナーはPixela-2波対応と、I/O地デジ及びアナログチューナーを動かしています。

書込番号:8713435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ダメでした(Power Mac G5 2.3GHz Dual M9748J/A)

2008/11/20 19:18(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3

クチコミ投稿数:23件

DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3を2枚購入しました。
Power Mac G5 2.3GHz Dual M9748J/Aにインストールしました・・・
ダメでした・・・
明日、メーカー品 買いに行きます。
安かった・・・嬉しかった・・・ダメだった・・・

書込番号:8667260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2008/11/20 20:10(1年以上前)

なにがダメなんだろ?

>インストールしました・・・
メモリつけたら、起動しないとか不具合でたでは無く?

書込番号:8667439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/20 21:21(1年以上前)

バルクメモリのみでは起動できませんでした。
Mac起動音「ブオーン」まで至りません。
既存メモリ+バルクメモリでは起動しますがメモリ容量は既存量のままです。
やっぱりダメだった・・・

書込番号:8667783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 16:20(1年以上前)

僕のPowerMacG5 1.8GHzDualにはバルクのメモリーしか搭載していません。現在、1GB/CL3x2+512MB/CL2.5x2で約3GBの構成ですが、全く問題ありませんし、これまでにもメモリーをいろいろ変えていてもバルクによる問題はありませんでした。

メモリースロットの内側から2枚ずつペアで搭載していますか?
純正メモリーで起動したときに、システムプロファイラーでバルクメモリーのほうはにどの様に表示されますか?

バルクだけのとき起動画面でギアは回りますか?回らなければ相性というより不良品かもしれません。そのメモリーが挿せるPCがあれば不良かどうか試してみる価値はあると思います。

書込番号:8679675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/25 22:43(1年以上前)

初期不良であるということで返品してみました。
販売店でメモリー診断を行ったようで、エラー品と判断されました。
後日、無償で新たなバルクが送付されてきました。
しかし、新たなバルクには「メモリーテスト済み」と記載されておりまして、私のG5 Macに問題なくインストールできました。
運が良いのか・・・サポートが良いのか・・・Macが良いのか・・・
結果、良い買い物ができたと思います!

書込番号:8691295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

KVR133X64C3Q/256 (PC133 256MB)の価格

2008/11/15 08:34(1年以上前)


メモリー > キングストン > KVR133X64C3L/512 (PC133 512MB)

クチコミ投稿数:1件 KVR133X64C3L/512 (PC133 512MB)のオーナーKVR133X64C3L/512 (PC133 512MB)の満足度3

初めての自前でのメモリ増設。
PCはPCV-LX55G/BP。
PC修理ショップで勧められKingstonのKVR133X64C3Q/256 (PC133 256MB)を購入。
\500程度の相性補償を交渉したが、今は殆んど相性は保証されている由。
総額、¥7,700の浪費をしてしまったが、まぁまぁ、仕方がない。

書込番号:8642253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2008/11/16 03:01(1年以上前)

LX55は1GBX2まで載るので確かに金銭的にちょっともったいないですね・・・。
当時は9000円程度で買っとけばよかったと自分は後悔してますが。

今その値段では512MBが載ってしまいますね

書込番号:8646973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

私も思わず買ってしまいました。

2008/09/18 17:19(1年以上前)


メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

TWIN334*9-01 

TWIN334*9-02

TWIN334*9-03

下スレのyufuruさんとCPU以外構成がにかよっていたため、思わず買っちゃいました。
CPU Q9650(E0)
M/B P5Q-E(BIOS1306)
RAM Pulsar DCDDR2-4GB-800 → TWIN2-4096-8500C5D(これのFANなし)




書込番号:8371305

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/18 17:23(1年以上前)

Pulsar334*9-01

Pulsar334*9-02

Pulsar334*9-03

FSBの変更とレシオ9.0以外はすべてAUTO。

書込番号:8371320

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/18 17:27(1年以上前)

TWIN445*9-01

TWIN445*9-02

TWIN445*9-03

OCしてみました。FSB・レシオ以外はAUTO。

書込番号:8371342

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/18 17:39(1年以上前)

Pulsar445*9-01

Pulsar445*9-02

Pulsar445*9-03

RAM・CPUの各設定をいろいろやってみましたが、PIだけでみるならPulsarのほうが微妙に速いという結果に落ち着きました。どちらも470*9前後で立ち上がらなくなるので、この辺が当方の環境におけるこの石の限界なんでしょうか?もっと上まで回ると思って期待してたんですが・・・これが外れなのか、Pulsarが当たりなのか、それともこんなものなのか?

書込番号:8371388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/02 18:43(1年以上前)

この写真のソフトはなにを使っているのでしょうか。教えてください

書込番号:8586741

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2008/11/02 21:59(1年以上前)

SIW(システム インフォメーション オブ ウィンドウズ)というフリーソフトです。当方XP Pro SP3の環境で使用しております。

書込番号:8587654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリー > PQI > QD2800-2G2 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:915件

このメモリが送料込みで、4,980円思わず購入しました。

今メインで使用しているDELL機(RAMを3G搭載からRAMを1G外しサブ機へ)、RAM4G追加して合計6Gとなりました。
Vistaを起動、RAM表示を見ると4Gと表示される所、3Gとしか表示されません。ド〜シテ??

書込番号:8569322

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/29 18:00(1年以上前)

Vistaとは32bit版のものなのでしょう。
32bit版だと、4GB超は存在を認識できず、4GBから下約1GBのメモリ領域はWindowsのシステムが予約していて使えません。

私のPCも8GB載せてますが、使えるのは3.25GBです。

書込番号:8569343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2008/10/29 19:00(1年以上前)

きこりさんこんばんわ

真面目なお答え有難うございます。
 Vista SP1は実メモリ4G以上搭載は、ウェルカムの表示で、RAM 4Gと表示すると思ったのですが。

Windowsのシステムが予約の件了解です。
私のパソコンの使えるRAM領域は、3064Mbです。
この辺が3G表示の原因か。

書込番号:8569540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/29 19:34(1年以上前)

ニック.comさん  こんにちは。

>Vista SP1は実メモリ4G以上搭載は、ウェルカムの表示で、RAM 4Gと表示す ると思ったのですが。

以前のクチコミに、環境は違いますが、似たような現象があったようです。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7625565/

※BIOSの設定や、バージョンの関係?

書込番号:8569674

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/29 23:30(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんへ
>※BIOSの設定や、バージョンの関係?
グラボの関係でメモリー容量が各ユーザー違ってくるはず。

書込番号:8571098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/30 10:53(1年以上前)

JBL2235Hさん こんにちは。

有難うございます。
その点は承知しております。
(32bit版Windowsは、仮想メモリーも含めた全てのメモリー限界が4GBという絶対的な条件・・・)

手元に4GBまでの環境しかないので、具体的な詳細はわかりませんが、SP1からは表示だけですが、仕様が変更されたと思います。

今回RAM Disk関連での運用で、表示がおかしくなっているか・・・と仰る点も含め、BIOS設定やバージョンでも表示がおかしくなっているケースがあるようですね。

ただどちらにしろ、Windows 32bit OSでは、約3GB強辺りの使えないので、タスクマネージャ上で認識されていれば、表示だけの問題で実害はないのですが・・・。

書込番号:8572406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2008/10/30 17:46(1年以上前)

4G表示に関して、皆さんから助言有難うございます。

話は変わりますが、お勧めのRAMディスクのプログラムは有りますか。

書込番号:8573564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/01 01:12(1年以上前)

通りすがりですが、IOデータのRamPhantomはいかがでしょうか?

書込番号:8579517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件

2008/11/02 10:18(1年以上前)

プレミアで編集さんこんにちは

IOデータのRamPhantomは、IOデータのメモリを購入したことが無いので!
 中華系の怪しいサイドからGavotte Ramdiskをダウンロードして使用しています。

書込番号:8585112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/02 12:21(1年以上前)

ニック.comさん こんにちは。
Gavotte Ramdiskを調べてみました。
Wikiが立ち上がったりしていて、メジャーなソフトみたいですね。
最近メモリーも安くなったので、8Gつんでこちらも挑戦したいと思います。
それから、RamPhaontomはシリアルを入力するだけで、登録等は必要ないので、比較的簡単にDL出来ると思います。

書込番号:8585520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

相性問題?(GA-MA74GM-S2Hにて)

2008/10/31 00:21(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 yotakenさん
クチコミ投稿数:107件

GA-MA74GM-S2HでOSインストール中のフリーズや起動ディスクの読み込み失敗、起動時に「システムファイルが破損しています」とメモリを疑いたくなる不具合が多発しました。
(OSはXP,Vistaで試しましたが、両方とも同じ不具合が発生しました)
これらの不具合は他のPCで使用していた他社製のメモリと交換後、一度も起こっていません。
また、このメモリはGA-MA69GM-S2Hに装着してトラブルなく使用しています。
PC間でのメモリの交換のみで解決した今回の不具合は相性問題のように思います。

まとめると、
GA-MA74GM-S2H:NG
GA-MA69GM-S2H:OK
でした。

書込番号:8575530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング