このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2008年6月25日 13:01 | |
| 1 | 2 | 2008年6月18日 21:39 | |
| 7 | 7 | 2008年6月2日 06:06 | |
| 6 | 8 | 2008年5月30日 19:40 | |
| 2 | 2 | 2008年5月28日 22:08 | |
| 7 | 7 | 2008年5月17日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
2000円割れ???
それって、1GBの方じゃない?
書込番号:7896608
1点
この製品の最安値記録は
http://kakaku.com/pricehistory/05200012003/
>2008年 4月 6日 09:01 0日 02:49 \2,739 -441 ストーム
だそうです。
書込番号:7896865
2点
高騰といっても安すぎたから、まだ安いパーツの
部類でしょう。DDR2-800の価格競争の最終場面に
さしかかってるんでしょう。
安い粗悪メモリをつかまないように注意です。
書込番号:7897876
3点
何をもって適正価格とするかは正解がないでしょうが、
パソコンパーツは技術の進歩とともにコストが下がるのが当たり前と思っていましたから、
\2,739だったものが、ここまであがるとやっぱり上がり過ぎと思います。
書込番号:7987554
1点
ん〜、別にこれまでは4Gあっても無駄だ、って言われてたのが、RAMDISKが流行って買いたい人が増えてる辺りも影響してんでない?
書込番号:7987638
1点
メモリー > バッファロー > DD400-1G×2 (DDR PC3200 1GB 2枚組)
ソフトのほうに原因があるって考えるのが妥当じゃない?
書込番号:7957074
0点
SPDタブでのManufacturerの表示?
なら、それで正常。
モジュール化しているのはメルコ(バッファロー)だから。
基板もバッファローが製造。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/technology/hq/rest.html
Manufacturerには、チップベンダ名じゃなく、モジュール化したベンダ名が表示される。
チップベンダ純正品であれば、モジュール化もチップベンダ。
当然SAMSUNG、Hynix、Elpida等の表示になる。
書込番号:7958101
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
すでにこれを購入しています。
で、昨日また購入しました。
理由はRAMDISK化
しかし以前購入した時と比べて1000円上昇。もう元には戻らないだろうし、出来れば同じ製品でも同一ロットが望ましいのでしょうから、これ以上待つ訳にもいかないようで・・・。
RAMDISKが流行ると、さらに追加導入するニーズが高まるように思えます。
WinのキャッシュをRAMDISKで行うことで、かなり効果があるという話も聞いています。
表情は(哀)ですが、実際は(喜)に近いのです。
これだけの容量でこの価格は数年前には想像できなかったですから。
1点
常時立ち上げている、停電対策済みのPCでこれをやってみましたが、恐ろしく早いです、まさに最速!もう少しわかりやすい設定が存在したら普及するのでしょうが。
メーカーにしたら簡単なことなので、バックアップ付のマザーなんかが出ないかなー、少し割高でも高速なディスクやメディアより格安で導入できますし、私は画像編集のストレスから開放されました、すべて自己責任ですが、、遊ばせてる領域があるならやってみる価値はありますね^−^
書込番号:7844241
1点
実行しました。
別板でベンチ結果をあげました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7851620/?s1
いやはや別物ですね。
SSDも値が下がり始めているので、いろいろ楽しみです。
書込番号:7853344
1点
キャッシュとか通常のユーザーならそもそもそんな何Gもいらないし
あまり需要ないと思うけどね
HDDネックのゲームとかには確かに次元の違う可能性見出せるけど
書込番号:7854604
0点
仮想メモリの割り当てって出来ないんですかね?
出来るんだったらオーバーヘッドはあるけど
実質ほぼ無限にメモリ使えるようなもんですね
書込番号:7868670
1点
現在マザーボードの搭載上限の8G積んでいます。
OS(32Bit)の上限(3.2G)以外の4.7GをRAMDISK化しています。
このRAMDISKの使い方ですが、FEP(辞書)やIEの一時キャッシュとかシステムの一時キャッシュやオフィスの作業エリアなどとして設定できるものはここに置くようにしています。
ハードディスクに比べてレスポンスがとんでもなく良いので、体感できるほど快適になります。
問題点は、電源を切ると当然ここのメモリは初期化されますから、必要なファイルはハードディスクにバックアップする設定が必要です。
メモリが安い(といっても少し値を戻し始めていますが)うちに導入することをお勧めしたいです。(相性もありますので、見極めが難しいですけど)
メーカーよりもショップブランドが設定も含めて導入機種を出してくれれば、さらに広がると思うし、実効性能も格段に良くなると思います。
書込番号:7868928
1点
>>takazoozooさん
もちろん使えますよ
というより一般PCだとそれがメイン用途ではないかと
あとはTempあたりのキャッシュファイル置くのが基本かな
なんだかんだで一昨日2x4枚買ってきて試してしまいましたわ。
トラブることもなくなんなくOS2.75+RAM5.24で8G認識
正直RAM5Gなんて使い道やっぱりないだろうとは思いますね。
RAM2Gもあれば十分じゃないかな
まあうちはゲームもやるのでシンボリックリンクでかなりうまうまですが^^
ただ、ちょろっと気をつけることというか面倒ごともあるので
ちゃんと勉強する気でやらないとあれかもだけど・・・
書込番号:7877062
1点
>>さんばいさん
ご返信ありがとうございます。
32bitOSの意外な延命方法になるかもしれませんね。
FirefoxとかFireworksとかEclipseとか仕事で使ってるとすぐに数百MBずつ消費するので、
将来を考えて仮想メモリに確保するのはありかもしれませんね。
休止状態はダメだけど、スタンバイなら問題なさそうですしね。
書込番号:7886155
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ここの掲示板で32ビットビスタでSP1を適用すれば4GB以上のメモリも認識できるという記事があったので、試してみます。
OSはVISTA ultimate32ビットです。
マザーボードはcore2duo発売とほぼ同時期に発売されたインテルのDP965LTです。
インテルのこのボードのサイトに行ってみたらDDR2-800対応で8Gまでと書いてあったので。
届いて動作確認できたら書き込みます。もちろん昨日ボードのbios最新のにアップ済みです。
でだめだったらramdiskでしたっけ?あれで使おうかな〜。
0点
Replayさん、こんにちは。
多方面からツッコミが入りそうな書き込みですが…
認識することと使用可能領域とは違うような…
書込番号:7869600
1点
認識と言えばそうなんだけど・・・
VISTA SP1では表示がチャンと出る様になっただけですよ。
32bitの壁である3GBを超えた分は使用出来ないのは変わりません。
メモリーとして使用できない分をRAM化して使用するという話題はありますがね。
書込番号:7869609
1点
勘違いしてますね・・・
プロパティーで搭載容量で出るだけです
使えるのはSP1前と同じです
Ramdisk=Gavotte Ramdiskの事でしょうが
たしかに恩恵はありますが4Gの管理外領域だけでも700M以上あるので
さらに4Gを何に使うか考えてからでも遅くはないかと(まぁメモリー安からOKでしょうけどね)
私は増設は見送りました。
書込番号:7869611
1点
「4GBメモリアクセスの問題
簡単で、分りやすいバグ修正は、32ビット版Vistaで4GB以上のメモリを正しく表示しない 問題に関するものです。これは、SP1適用以前のVistaは4GBすべてのアドレス空間にはアク セスできないことを意味します。SP1では、この問題は修正されています。なお、64ビット 版のVistaにはこの問題は、元々ありません。」
上がvistaのsp1に関する記事ですが、アクセスって書いてあるので使用可能領域と解釈していたのですが、違いますかね;
書込番号:7869615
0点
すみません、書き込んでる最中に他の方の書き込みありました><
どうするか検討します^^;
書込番号:7869625
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/15.html
参考に
書込番号:7869630
1点
>でだめだったらramdiskでしたっけ?あれで使おうかな〜。
がんこなオークさんと同意見です。 私もこの板2枚で管理外領域720M程RAMDISKとして
使用しておりますが、せいぜいWINTEMP・IE位しか使っていません。
この質問の内容をみるかぎり、まだRAMDISKはハードルが高いのでは?
注文してしまったのならよく勉強してチャレンジもありかと思います。
いろいろ試すと見えてくることもありますので・・がんばってください!
書込番号:7869958
1点
とりあえず、biosでは2048で4つ認識しております。ramdiskもいいけどやっぱり、メモリとしての性能に期待しているので64bitosに乗り換えることにいたします。ありがとうございました。
書込番号:7874793
1点
メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB
jkjk221さん こんにちは。
表記ミスだと思いますが、最近のデスクトップ機、特に一体型や省スペースの製品は、ノート用のチップセットやパーツを使用している製品もあります。
メモリを選ぶ時に、初心者の方や用語に慣れていない方なら、余計に紛らわしくなって来ていますね。
書込番号:7866170
1点
jkjk221さん、SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
例えばボードPCのVAIOのtype Lだと、下記のようにSO-DIMMが使われていますね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/spec_retail2.html#first
書込番号:7867387
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
先週新品で購入しメインパソコンに装備し
すごぶる安定に満足していましたが
昨日たまたまソフマップにて
中古のやつがありました。しかも新品より安い
このメモリーはすごく安定してると信じて
購入したのですがその後が大変な災難に遭われました
ゲーム用のパソコンに入れ替え作業済ませ電源購入
ファンは回るが画面が出ない。気を取り直して
CMOSクリアーして再投入、全く入らない、ファンも回らない
焦りました。気を取り直してシングルに試したら
電源が入りBIOSが出ました。しかし266MHz??
400MHzに変更して再起動すると全く電源入りませんでした
別のパソコンに2台分試したら同様に電源は入るがすぐに電源切れてしまうのです
おかしいなぁっと思いすべて元に戻したら3台とも問題なく起動できていました
メモリーの相性でないようだ。中古だから不良かもしれないと思い
今日購入店へ持ち出して検査してもらったら不良と判明しました
返金してもらったがこの安定したメモリーなのに残念な思いでした
1点
asikaさん こんばんは
とんだ災難でしたね。Sofmapの中古は結構品質がいいも
のとおもっていたんですが‥。
前の持ち主が無理なOCしていたとかじゃないでしょうか
書込番号:7739341
1点
nomi0112さんこんばんは
こっちもSofmapの中古は結構品質がいいも
のとおもっていたのも同感です
たまたまはずれを引いてしまったかも知れまんね
前の持ち主が無理なOCしていたかもしれないし
中古チェックの体制が甘かったか?
棚に並ぶまでの間に落とされたとか色々ありますが
別に気にしていませんし
よく中古を利用して10-20%が中古初期不良にあっていますが
垂直な説明、症状を伝えていますので担当もすぐに
分かり合えてくれるので100%返金して別パーツに変えています
自作の楽しみですからねぇ
書込番号:7739414
0点
外れでしたか・・・
私も数年前の話ですがPC133(古すぎるけど)
時代にバルクか中古か悩んで店員に聞いたことがあります。
中古はちゃんと動作確認しているので不良品の心配はないです、と・・・・
まぁ、当時はメモリーが高かったですしね。
しかし、asikaさんの自作の楽しみですから
には同感です。
外れを引いたからと言ってこの商品はダメです、と言う人もいるなか
自作の楽しみ!と心得ている、流石ですw
私も先日CPUで失敗しておりますが全く気にしておりません。
ダメだったかぁ
位にしか。
組んで快調!
ばかりだったら自作も楽しくなくなりますもんね。
書込番号:7742344
1点
>外れを引いたからと言ってこの商品はダメです、と言う人もいるなか
>自作の楽しみ!と心得ている、流石ですw
耳が痛いです。確かに何のトラブルもなかったらメーカー品購入と同じ
ですよね。そこまでの域にはまだいってないんでいろいろ情報収集は欠
かせませんが‥
書込番号:7743940
1点
佑太LOVEさん ありがたい言葉ありがとうございます
うちの仕事が情報家電関連のサービス業をしてるので
お客さんの対応に慣れていますので逆の立場になっても同感です。
自作は仕事に就いた時から興味を持っていましたし
中を見るのも楽しいし、いじるのも、改造もすきなんです
書込番号:7744811
1点
ソフマップでの中古メモリーですが、買取のテストは、POSTしかしてません。ので、1ヶ月保証がついているものを購入し、自己でメモリーソフトなどでテストしましょう。私もソフマップで中古を購入した時、5割はどこかおかしいので、返金してもらっています。
書込番号:7819545
1点
しこたん48さん 初めまして
そうですね。その通りだと思います
中古のメモリーは安いけれども
(ノーブランドは買わない。メジャーなやつ優先)
必ずメモリーテスト確認してから
OSインストールしています。
書込番号:7819702
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)


