このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 20 | 2008年1月25日 23:25 | |
| 3 | 0 | 2008年1月22日 19:28 | |
| 7 | 6 | 2008年1月21日 16:01 | |
| 5 | 5 | 2008年1月15日 02:44 | |
| 1 | 2 | 2008年1月2日 01:38 | |
| 4 | 4 | 2007年12月30日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200911504/
以前からこちらのUMAX 1G×2を使用していました
購入時は12000円ほどしてましたが最近の安さに意味もなく増量しようかと
同じモノを2枚追加、7980円で4Gにしようと考えてたら
この2G×2がわずか1000円ほどの差で売られてたので買ってきました
GA-G33M-DS2R Q6600 1G×2+2G×2=6G
SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
WD740ADFD (74G SATA150 10000)AHCI XP SP2で使用
ST3500630AS (500G SATA300 7200) Vista64bitで使用
XPでは3.25Gまでしか認識してませんけどVistaでは6Gきちんと
認識されています
仮想メモリ、ページングファイルサイズ0
どちらも安定してます、起動順位をバイオスで切り替えて
どちらでも使えるようになっています
さぁ、これで何するか・・・w
意味ないなぁ
似たような環境で参考にでもなれば
1点
シュミレーションとかはじめると32GBぐらいはほしくなるが、他にはCADとか仕事用にはよさそうだね。
書込番号:7206869
1点
ウマックスって、ちょっと怖くて手を出せないんだよな〜。
書込番号:7206985
0点
はじめまして!!横から失礼します。
UMAX(1G製品ですが・・・)我が家の標準汎用メモリです。
パッケージにでかでかと書いてありますよ。
永久保証 と・・・(笑)
何回でも交換可能です(ショップによって期間バラバラです。)
今のところ 外れ無し です。
御参考になれば。
書込番号:7207132
1点
連レス、ごめんなさい。
ヒートスプレッダ付いてますが
OCには向かないよう感じます。(私見、独断)
こんな値段で、バリバリ回ってくれれば
クロッカー大助かり!!ですよね(笑)
定格使用なら安価良品だと思います。
老婆心ながら・・・。
書込番号:7207159
2点
アメショーハーフさんこんにちわ
6GBですか、豪華ですねw
32BitOSでは生かしきれませんけど、最近のマザーボードは8GB以上をサポートしている場合も珍しくないですので、容量の大きなメモリが増えてくるでしょうね。
3年位前まで256x2で512MBが大容量と言う時代がだいぶ続きましたけど、最近は1GB以上が多くなり、512MBメモリでも小容量の時代ですねw
PC100SDRAM128MBのバルクメモリを1万以上出して購入したのが懐かしいですw
>♪ぱふっ♪さん
>ウマックスって、ちょっと怖くて手を出せないんだよな〜。
最近はASUS、GIGABYTEなど大手のマザーボードメーカーのQVLにも出ていますし、JEDEC準拠メモリで永久保証と言うことで、それ程悪い銘柄ではないと思います。
たまに、相性等もあるようですけど、製造工場はメジャーチップの協力工場という話です。
書込番号:7207220
1点
RAMDISKを作ってそこへSound Player Lilithをインストールするとか、CDイメージを置いて使うと音が良くなるって話がありますよね。どうなんでしょうね。
書込番号:7209049
0点
>RAMDISKを作ってそこへ
最初に考えたんですけどw さっきまでフリーの
RAMDISK ERAMなどインストールしてあれこれ・・・
設定しても反映されない(汗)
おまけにXPやVistaで設定しても効果が無いとか
書かれてるしw
おとなしく64BitOSで使いましょう
せっかく今メモリが安いのにDDR2版のi-RAMって出ないんですかねぇ
書込番号:7210096
0点
♪ぱふっ♪さん
自分は手を出しません
理由1 基盤が少ししょぼい
理由2 ELPIDAも作っているあの台湾メーカー産ですがELPIDA自体がややあれなのでね。。。
理由3 信頼性>永久保証 永久保証で壊れたなら何回も変えてやるっていうのはコストダウンと多少の営業損失を踏まえても問題あるものがやや出回っても問題ないという中国的な考えで行くと不良はでるかな。
理由4 24hぶん回すのでしっかり回路切れていないメモリだと途中で死ぬことがある。
理由5 遠方の家族に使いまわして不具合は避けたい
書込番号:7213685
0点
10年20機そこらしか自作経験は無いですが
唯一相性が出た1件が当時高価なサムスンのメモリでしたから
それからはブランドへのこだわりはやめて
安いモノでも最低JEDEC準拠メモリを購入してます
自宅の遊びで使うPCに高価なメモリ載せるのももったいないし
今安いから贅沢に積んで遊べるw
ちなみにメモリテストなるものは一度も試したことがありません
そんなに頻繁にエラーが出るモノなの?
エラーが有るモノを知らずに使ってただけかな?w
書込番号:7214356
1点
こちらのメモリに換装してみました
WindowsXP proSP2
Q6600@3.3G
P35-DQ4 同社の8800GT
上記構成でOS上メモリ3.5G認識
memtestエラー無
ページングファイルはとりあえず無しでテスト中です
書込番号:7216031
1点
アメショーハーフさんへ
まえスレの続きです。(割り込んでごめんなさい)小生XP Pro(X64)も使っていますので、RAMDISKと書いたてまえ、自分でも確かめてみるつもりでメモリ2GBのうちHI-RAM(フリーソフト、FrigFrog様作)を導入して512MBのRAMDISKを作り、実際これにLilithをインストールしてみました。起動ごとの復旧はGroup policyから。で、肝腎の音質ですが、まあとてもお奨めする気にはなりませんね。RAMDISK導入前と比べて明らかにウィンドウの切り替えが遅くなるは、音質はむしろ悪化するはで直ぐに元に戻しました。RAM上であれHD上であれ、PCは一度デジタル情報をフリーのRAMに取り込んでから処理するのでRAMDISKは、ごく特殊な場合を除いて、全くの無駄という意見があるようですが、たぶん当たっているんでしょう。反省を込めて追加スレしました、駄文失礼。
書込番号:7216042
1点
> NなAおOさん
今年もよろしくです。
やはりな〜、安いのには理由があるってか。
書込番号:7216074
0点
安い理由が有るって言うのは望んでる者にとっては素敵なことですねぇw
捨ててもイイ、くらいの値段のモノも有りますしね
基盤がしょぼいんですか? ヒートスプレッダが付いててよかった
基盤もメモリチップも見えないしw
6層基盤使用って事だけでも精神的に楽かな?(謎)
桜咲いたさん、わざわざお手数を掛けさせてしまいまして
あきらめもつきましょうかw
yoyo25251さん、ビデオカードが羨ましいですが
3DGAME仕様ですか?
今後の情報種集のためにも変化がありましたらご報告お願いします。
メモリークリーナーももう必要ないかな
書込番号:7217666
1点
アメショーハーフさん
はい、3Dゲーム&動画編集が主な使用目的です。
1週間ほどの使用感ですが、
メモリまでOCしないならこのメモリでも十分かと思います
この値段で4Gメモリ搭載できるなんて嬉しい限りです
書込番号:7220382
0点
私も♪ぱふっ♪さん同様にかなり不安はありましたが、価格も価格ですので買ってみました。
容量からしても耐性低いだろうと期待はしていなかったのですが、電圧を変えることもなく1066設定であっさり起動しました(普段は定格)。まだあまり負荷はかけていないので暇をみて検証してみたいと思います。今回は旨ックスだったんでしょうか?
WindowsXP proSP2(32&64)
Q6600@3.4G
P5K-E
書込番号:7222241
1点
このMemory(Pulsar)※ピン2でQ6600で1G越え
PC2-8500で扱えるのならば
殻も格好いいし
超=お買い得やけどもぉ・・。
PB+ProMosってぇ、ゆぅんやったらばぁ可能やけどもぉ
見たところPB+ELPIDAって感じやしぃ〜
それやったらOS起こしてπ焼きや三丸完走程度がぁ
せーいっぱいと違うかなぁ?
「1G越えても400Mhz程度ちゅのは、全く面白み無くて
俺はぁ絶対に嫌で使う気せんわなぁ」
◎400Mhz台でもぉ3-3-3-8とかやったら話は別で速攻買いに走るけどもなぁ
まぁ、それはぁ絶対に有り得ん事やしぃ
※ピン2 1枚2Gの品物
書込番号:7264659
1点
記載通りのモノを目的に購入されるのなら超が付かなくても
安定に動作すれば超低価格のモノよりは安心も含めて
お買い得になるでしょう(謎)w
ベンチ目的のヒトがこのメモリに手を出しますかね?
具体的な設定数字は書かないほうがいいんじゃないの
壊してしまうヒトが出てくるかも・・・
まさか人柱埋める気ではないですよね?
書込番号:7268428
1点
メモリはぁ、みずものなのよぉ
載せなきゃー何にも分かんないモノなのぉ〜d(^-^)ネ!
書込番号:7278476
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB CL5
独り言です
1GB×2と512MB×2を2つの注文画面から注文依頼しました(1つの注文画面から2つの注文出来ない為)翌朝рノて送料確認のした所1つ分の送料(\800)で良いですと言われたので送金したのですが、夕方\800-の不足となりますのメール(ご注文ごとそれぞれ送料や手数料を戴しておりますので、ご了承ください。不足分をご入金いただくかキャンセルをご希望であればご利用銀行へご返金いたしますので)рノて確認したのに納得出来ないのでキャンセルしました(返金手数料\525盗られました)
1点
いや、情報書くなら、どこの店か書きましょうよ。
そうじゃなきゃ書く意味はないと思う。
AMD至上主義
書込番号:7258348
1点
そのメールがきた後にも電話で確認されたんですか?
最初の電話と言ってる事が変わったなら最悪ですが、電話で再確認してないなら手違いメールだったんじゃないですか?
書込番号:7258778
1点
何となく解ります。。
1つの注文画面から2つの注文出来ない為・・
それで、注文するの止めた記憶が有ります。
書込番号:7260572
1点
私も「\1,260のお店」で購入しましたが、
2つ選択できましたよ。
わかりにくかったですが、
確か画面の左上の方にあったと思います。
品物はまだ届いていません。
16日:注文
17日:振込み
書込番号:7261627
1点
あっ、すいません、勘違いしました。
2種類を同時にだったんですね。
書込番号:7261650
1点
19日に届きました。
18日に納期は21日以降というメールが入った翌日に届いて
わけがわからなかったですが、
早く届いたのでよかったです。
特に問題なく動作しており(memtestでも問題なし)、
非常に満足しています。
書込番号:7275062
1点
メモリー > IODATA > DR400-256M (DDR PC3200 256MB)
ここ3ヶ月の間調子が悪いのをだましだまし使っていた録画専用機ですが、
今日、画面が写らなくなりばらしてみました。
そして、最低限の構成で(グラボとHDD1台、DVDにメモリー4枚ですが)
立ち上げてみると画面が映らなくなりメモリーを1枚ずつにしてみると問
題なく立ち上がります。512Mのデュアルでも問題なかったんですが、DR400-256M/STの
デュアルですと立ち上がらないため、シングルでMEMTEST86+をまわしてみると
1PASSでエラーの嵐でした。
とりあえず問題ないメモリーで組みなおし、立ち上げると何事もなかったように
いつもの画面がでてきたのでよかったんですが(新しいPCを組むきっかけを逃したような‥
とりあえず、このメモリは永久保障だったので、明日修理依頼にもっていきますが
こんなとき、保障のありがたさを感じますね(これを購入したとき割高だったんで
すが、バルク品でしたらそれまでですし)。
1点
メモリー4枚のうち不良が見つかるとは
すごいですね。手間のかかる作業ですね
しかしIOのメモリならば永久保証という言葉が
気になります。バッファロー、ブリシストンなどもありますね
本当に交換に応じてくれるのか疑問ですし
今DDR1は品薄でDDR2より高い価格ですが
IOさんは本当に永久にDDR1があるのでしょうかねぇ
DDR3主流になるとどうなるのか?
PC100,133は見かけなくなりましたね。
ジャンク扱いで32MB,64MB,128MB見かけます
しかも100円以下
書込番号:7197266
1点
>メモリー4枚のうち不良が見つかるとは
こういう時に余剰パーツがいきますね。それとチェック用の作業台みたいな
オープンケース。でも時間はかかりましたです、はい
確かにDDRのものがなくなった場合、永久保障と謳っている商品はど
うするんでしょうね。わざわざ作るわけないですし‥。そうなったら、
なったでその時点での規格に合ったPCを作るだけですけど、私の場合。
PC133 ですと128Mぐらいまではよくみかけますよね。じつはMAC G3用に
512Mがほしいんですけど、ないですね
(新品ならありますけど馬鹿らしい値段ですし)
なかなかないんで
書込番号:7198183
0点
今日、修理に出した店から連絡があり有償になるとのことでした。
理由を問い合わせるとホコリか何かでショートしたあとがありとの
こと。つけていたPCのメモリースロットを見るとそのような形跡
はないのでデジカメで写真をとり(証拠として)とりあえずキャン
セル扱いにしてもらい、戻してもらうことにしましたが‥
つけていたPCはけっこうまめにメンテ(月一でエアダスターでホ
コリを飛ばす等ですが)していたんですが、なんか納得いかないです。
書込番号:7248444
1点
えっ信じられません
やはり永久保証は嘘だったんですね
埃くらいでショートは考えられない
需要在庫が全くないから有償扱いなんでしょうね?
見積もり代金高かったのでしょうか?
みえみえです。
IOのやり方にはサービス悪いと有名程
聞いています。本当に残念に思いますが
ケースバイと思った方がいいですか?
どこのメーカーでも同じかと思います
書込番号:7248761
1点
asikaさん こんばんは
IOのサポートに直接連絡していないので詳しくはわかりませんが
私がつかっていた環境でショートはまずないだろうと思っています。
(実際、スロット見てもそれらしき痕跡は見当たりませんし‥)
また、以前光学ドライブで焼き込みができなくなり、修理に出した
ときにも症状が見られないと返されたこともありIOには不信感が
ありますね(このドライブはソフマップで下取りに出そうとして焼
き込み負荷のため買い取り不可でした)。
今回は2度目ということもあり、直接サポートの担当者に連絡して
みようと思います。在庫が少なくなっているためこういう扱いにな
っているのか、という疑いもありますし‥。
書込番号:7249122
1点
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PAME2004/
↑
購入する方おられるのでしょうか?
もしかして、この価格は一桁間違っているのでは?
294,000円も出せば高性能のパソコンが一台買えちゃいます。
間違いではなければ東芝さんは何を考えているんでしょう?
世間の価格からしたら、非常識としか思えません。
0点
間違いじゃなくて、大真面目な値段だと思いますよ。
PCメーカーが純正メモリとして販売する物は、PCショップでの売価とかけ離れています。
ノート用で2GBはバッファローとかの物も〜1GBの値段よりも高価。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/sodimm.html
東芝、1GBの売価が50,400円ならば、2GBだとその位の値段にするだろな。
富士通にしても…
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui052?BUNRUICD=10
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui052?BUNRUICD=11
ま、買う人はいないでしょうから、問題無しかと。
書込番号:7190470
1点
movemenさん 返信有難う御座います。
>間違いじゃなくて、大真面目な値段だと思いますよ。
そうですか?
でも・・・製作費他色々だとしてもこんなに高額にはならないと思うのですが。
東芝としてはこの価格が妥当と思っているのでしょうか?
私にはその価格にした真意がわかりません。
>ま、買う人はいないでしょうから、問題無しかと。
買う人がいないのに何故販売するのでしょう?
東芝さんもそう思っているのでしょうか?
???です。
書込番号:7192202
0点
メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB)
また下がりましたか
メモリ破壊ですねぇ
この先はどうなるか楽しみです
書込番号:7061959
1点
asikaさん
メモリは破壊されてませんて(^_^)
書込番号:7062507
1点
すいません・・・書くところ間違いました。
家に帰ってちゃんと確認したところ・・800の後にR1がついてました!!訂正させていただきます。
TeamとUmaxのどちらを買おうか悩みましたが、今後VISTA導入の事も考えてUmaxにしました。
書込番号:7063002
1点
下の書き込みに書きましたが
どんどん下がっていく感じで
1GBより2GBの方が
下落激しいですね
しかし人気ないのはなぜだろう
メモリテストで問題ないのですけど
書込番号:7182614
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




