メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒートスプレッダを外すときに

2007/08/19 18:42(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:7件

このメモリーを4枚買いました。

夏真っ盛りなので、メモリーがかなり発熱しており他のヒートスプレッダを取り付けようと
保障外を覚悟で試してみました。

すると、メモリーについてるスプレッダは粘着テープ(安物っぽい)で付いており、
なかなか取れません。
2枚はうまく取れたのですが、残りの2枚を取ろうとしたらチップごと取れてしまいました。

直せるわけも無くいまは2Gで我慢しております。

新しく取り付けたスプレッダはサイズのKMHS-C2000です。

2枚に減ったからかも知れませんが、なかなか冷えて満足しております。

他の方もスプレッダを交換するときは、かなりゆっくり端から取れば大丈夫だと思います。
力を掛けすぎると私みたいにチップが取れてしまいますのでお気をつけてください。

書込番号:6657196

ナイスクチコミ!3


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/19 19:09(1年以上前)

ハスタティさん、こんばんは。

>チップごと取れてしまいました。

さぞや驚いたでしょうね。なんと申し上げればいいのやら・・・

ところで、メモリの温度はどのようにして測られているのですか?

書込番号:6657279

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/19 19:09(1年以上前)

粘着テープは強い力に対して弱い。
逆に素早い動きに対しては強い。
掛け過ぎが問題なのではなく、剥がす速さが速過ぎたのでしょう。

書込番号:6657281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/19 19:52(1年以上前)

うな茂さん こんばんは

温度ですが、指で触ってみただけです。(温度を測れるファンコンがなかなか届かない・・・)
スプレッダを交換する前は、触れないくらいまでは行きませんがかなり温度は高かったです。
交換後はゲームした後に触っても交換前より10度は違うと思います(かなりぬるくなりました)

変更前からファンの風を当てていますがKMHS-C2000は銅製で形状が風を受けやすくなっているため冷えてます。

付いていたスプレッダはアルミの薄〜いものでした。

きこりさん こんばんは
次回はきこりさんから教えていただいた事を気をつけて行きたいと思います。
ありがとうございます。

余談ですが
4G取り付けても3Gしか認識されなかったので、バルク512Mを2枚(今度は裸のまま)を注文しました。
また、KMHS-C2000を取り付けて4枚挿ししたらレポートします。

その他ありましたらまた書き込みお願いいたしますっ

書込番号:6657406

ナイスクチコミ!1


猫○さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/20 04:56(1年以上前)

32bitのOSではメモリーは3Gまでしか認識されません。
それ以上のメモリーを積むときは64bit版のOSにする必要があります。

書込番号:6658929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/21 22:59(1年以上前)

512MBのメモリ2枚が届きました。

早速 KMHS-C2000を取り付けて電源ON!!
無事に3GをDual chで認識してくれました。

温度(体感)ですが Pulsar(1GB)の4枚(初期状態)の時とは違ってかなり冷えてます。

Pulsar(1GB)とバルク512MBはどちらも同じくらいの温度だったので、Pulsarが特別発熱する訳ではないようでした。

スプレッダが安物だったのかな?

結果的には1万5千円の損害が出ましたが満足しています。
これで、当分暑いだろう夏をPCの心配をせずに過ごせそうです。


書込番号:6665101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

頼むから問題なく動いて

2007/08/20 21:12(1年以上前)


メモリー > CFD > D2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB)

スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

D2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB)×2
D2U800CQ-S512LZJ (DDR2 PC2-6400 512MB)×2
合計3GBのデュアルで組む予定です。

CPU:Core 2 Duo E6850
M/B:GA-P35-DS4


組んだらまた口コミ入れます。

書込番号:6660990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/08/20 22:31(1年以上前)

私なら1G×4しますがね。

3.5ぐらいは認識してくれそうだし。

その後の使い回しとかで、512の使い道があるのかと・・・。



私の妄想です。

書込番号:6661388

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/20 22:34(1年以上前)

そ〜だなー。もう一回ショップの兄さんと相談してみるかな。
ありがとう。

書込番号:6661408

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/20 23:05(1年以上前)

tomo0527さん、こんばんは。

CFDを選ばれるということはOCされるんですね。報告楽しみに待っております。
私の勘違いかもしれませんが、メモリの型番が「W」から始まるものが2枚組
みで売っていたと思います。もちろん実物を見ながら買う場合には、型番など
見なくても2枚組みか否かは一目瞭然ですが。

書込番号:6661586

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/20 23:15(1年以上前)

うな茂さん、2枚組み見ました。早速ショップの兄さんに再度見積もり出してもらいます。
なんだかんだで見積もり開始から2ヶ月です・・・。疲れた。

書込番号:6661655

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/20 23:18(1年以上前)

改めて、トッポギさん、うな茂さん
(2回目の返信でありがとうを言い忘れまして・・・)

有り難うございます。

書込番号:6661673

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/20 23:21(1年以上前)

動作襄は1GBX2+512MBx2で全く問題なく動きますよ。
OCの耐性に影響があるか・・・と言われると1GBX4でも
同じですから、耐性を求めるなら枚数を減らすのがベストです。
2GBx2という選択肢もありかと・・・

書込番号:6661689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2007/08/20 23:26(1年以上前)

>2GBx2という選択肢もありかと・・・

これは予算の問題でしょう。
1GB×4の方が現実味が高い。

書込番号:6661723

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/20 23:52(1年以上前)

TAILTAIL3も有り難うございます。
頭がパンパンです。ど〜しよ〜。迷います。

再度、スペック記載します。初めてBTOしますし、相性やアドバイス等を頂ければ、非常に有り難いです。お願いします。

用途は、メインは仕事で使います。投資関係のディーラーしてるのでインターネット上での取引(専用ソフトをPCにインストール、起動しリアルタイムで通信)、後は簡単なハイビジョン動画の編集(エンコードソフトは使用しません)、PCゲーム、テレビ観賞、エクセル、インターネット、メール程度です。

CPU:Core 2 Duo E6850
MEM:D2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB)・・・2枚
MEM:D2U800CQ-S512LZJ (DDR2 PC2-6400 512MB)・・・2枚

※メモリーは迷い中です・・・。

V/C:GF8600GT-E256HW/HP (PCIExp 256MB)・・・2枚
M/B:GA-P35-DS4
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
DVD:GSA-H62N
ビデオキャプチャ:GV-MVP/RX3
PCケース:Solo White
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
キーボード&マウス:Wireless Laser Desktop 4000 4GC-00008
モニター:19インチワイド(ProLite E1901WS-W1)・・・4枚
OS:vista 32bit office 2007 ホームプレミアム

このスペックで計4GBのメモリーで3.5GB程度認識されるなら、4GBで行きたいです。口コミ等ではマザーボード?によっても?認識の度合いが違うようで・・・。
4GBにするにしても・・・

@2GB×2枚
A1GB×4枚

ど〜しよ〜。アドバイスお願いします!!!!!

書込番号:6661881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/08/20 23:55(1年以上前)

値段見て言ってんの?

書込番号:6661895

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/21 00:04(1年以上前)

値は倍くらい変わりますね。有り難うございます。

書込番号:6661934

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/21 00:31(1年以上前)

CFD Elixirのラインナップには1枚2GBのPC6400メモリはないようです。
ざっと見た感じ、PC6400の2GB/枚のメモリを扱ってないようですね。

もし1枚2GBの高OC耐性のメモリを選ぶなら
http://www.ocworks.com/category-66.html
が役立つかもしれません。下から4番目のTeam Xtreem Dark PC2-6400
2GB×2などがいいかなと、勝手に妄想しています。残念なことに品切
れ中のようです。

1GBx4と2GBx2、コストパフォーマンスを度外視して性能を追求すると
いうのであれば2GBx2で決まりなんでしょうけど、コストパフォーマンス
を考慮に入れるとなると簡単には選べませんね。

書込番号:6662067

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/21 01:04(1年以上前)

うな茂さん、確認しました。有り難うございます。

書込番号:6662202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/21 01:16(1年以上前)

ビデオカード2枚挿しでも、3.5Gとか認識されたかな〜?
3Gでいいんじゃね?と思いますが。
体感できる差が出るかもあやしいし。
後々64ビット化する気があるなら、4Gでキマリでしょうけど。

書込番号:6662238

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo0527さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/21 11:27(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ありがとうございます。
もう少し良く考えてみますね。

皆さんありがとうございました!!

書込番号:6663106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

UMeXと同じ基板でした

2007/08/15 18:44(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件

ヨドバシでCastor買ったついでに、陳列されているのを眺めていたのですが。
Pulsarは、値段からしてCastorと中身は同じかと思いきや、その隣に会ったUMeXのJMC DDR2-1G-800と同じ基板でした。ヒートシンクに覆われているとはいえ、コネクタ周辺のパターンで基板の区別はつきます。

Casterには、OCメモリでよく使われているBrainPower製の基板だそうですが。Pulsarの基板が、UMAXの格安ブランドであるUMeXと同じであるとなると、質的には1段下になるのかもしれません。

Pulserで問題があるというわけではありませんが。気になる人は留意を。

書込番号:6643978

ナイスクチコミ!2


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/08/15 18:58(1年以上前)

>Pulsarの基板が、UMeXと同じ

ラッキー! 通販で誤って UMeX 購入しました。(届いてから驚いたのですが)

http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm

takajun

書込番号:6644014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

リテールといえども

2007/08/12 10:17(1年以上前)


メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-512-800 (DDR2 PC2-6400 512MB)

クチコミ投稿数:378件

2枚購入しましたが、MemTestで1枚初期不良が判明。
安心を購入するつもりでリテールにしましたが、
やはり、MemTestは必須ですね。

書込番号:6633326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/12 11:02(1年以上前)

こんにちは、あおべえさん。

>リテールといえども

こういう方もいらしゃいます。
エラー来ましたorz
http://bbs.kakaku.com/bbs/05200911504/SortID=6406332/

こうなると、折角の2枚組が台無しですね。

書込番号:6633465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2007/08/14 20:46(1年以上前)

素人の浅はかささん こんばんは

 なるほど・・・ そうですね、折角1G×1枚にせず、512MB×2枚
にしてますから(気休め程度と知りつつ)。
 幸いレイテンシは同一でしたので、まぁいいかな。

書込番号:6641111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリー初心者 その2

2007/06/25 21:21(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3

スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

なにぶんにも初心者なもんでお聞きします。
この書き込みの下欄でも質問させていただきましたが、今後はDDR2のメモリーが主流になっていくのでしょうか?。価格も約半値で販売しているようですが。と、するとDDR1のメモリーの購入をがんばるより買い替えしていく方向が望ましい感じですかね?。DDR1よりDDR2の方が高速タイプでブロードバンドに適すると聞きましたがDDR1のメモリー購入は今後は無駄になってしまいますかね?。お答えいただける方の感覚でけっこうです、よろしくおねがいします。

書込番号:6472315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/25 21:38(1年以上前)

既に、DDR2が主流ですよ。
将来的にはDDR3が主流になると思いますが
まだ高価すぎて手がでませんね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/p_mem.html

書込番号:6472381

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/25 22:02(1年以上前)

DDR2の前はDDR
その前はSDRAM
さらに前はSIMM
メモリの主流(主流でないメモリもあります)はこんなもんです。
SDRAMとSIMMが現在どうなっているか自身で検索して調べてください。

書込番号:6472496

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/25 22:25(1年以上前)

あの〜、素人なんですよね。
感覚でけっこうなんですが、なかなか難しい回答を・・。
ようするにDDR1で増やしていくのはPentium3のCPUパソコンをHDD増やして使っているようなものなんですかね。。

書込番号:6472611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/25 22:52(1年以上前)

難しいことは書いていないと思いますが。

>Pentium3のCPUパソコンをHDD増やして使っているようなものなんですかね。

変にひねって考えるのではなく、Core2Duoが主流になったこのご時世に、Pentium4のパソコンを新規に自作しようとしているのと同じだと思えばいいでしょう。

書込番号:6472751

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/25 23:23(1年以上前)

・・・そーだったんですか。
つまり時代遅れに近い・・。。汗!

書込番号:6472908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/06/25 23:26(1年以上前)

現在使っているパソコンに不足を感じていなければ、全く無
駄とも言い切れないでしょう。またDDR世代のマザーはPCIス
ロットが多く、PCIカードを多用する人にはまだまだメリッ
トもあるとおもいます。


でも新規で組むほどではないかな

書込番号:6472925

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/26 19:11(1年以上前)

>なかなか難しい回答を・・

誰に対するものか明確じゃありませんが、私へと仮定して、

"SDRAMとSIMMそれぞれで検索しなさい その後、ヒットしたページを読みなさい"

ということをいっているだけなんですが。

検索って難しいですか?

検索の仕方がわからなければアドバイスします

書込番号:6475270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/26 20:58(1年以上前)

初心者に一から教えるのなら、SIMMからSDRAMという言い方はまずいでしょう。
SIMMに対する用語はDIMMだし、DDR/DDR2に対する第一世代のSDRAMはSDR SDRAMという言い方になる。
SIMMの中でもFPとEDOという世代がありますから、大雑把に端折り過ぎですね。まあこれらの用語は検索して調べてもらうこととして。

PCの主な構成部品として
・マザーボード
・CPU
・メモリ
などがあるわけですが、こうした部品は高速化に伴ってそれぞれの規格内で進化するのには限界があります。
よって規格そのものを工夫してもっと高速化できるようにするわけです。

たとえばDDRメモリならDDR266、DDR333、DDR400と来てからDDR2-400に移っていますね。
DDR2の方も533、677と来て一般的にはDDR2-800まで来ています。

こうした規格は単独で進化しているのではなく、CPUやマザーボードの中核部品であるチップセットの進化と歩調を合わせています。
たとえばCPUから出ているバス幅が100MHzだったPentium3の時代は、メモリもPC100のSDRAMが主流だったわけです。
当然データの通り道になるマザーボードも100MHzでの通信に対応していたのです。よってこうした組み合わせや数字も意識する必要があります。

で、将来はどうなるか。これは一筋縄ではいきません。
一応の目安はあります。各中核部品のメーカーは、今後の開発予定をロードマップという形で明らかにしているのです。
しかしこのロードマップの通りに開発が進むわけではなく、紆余曲折もあります。
最近の例を挙げれば、現在Core2Duoを中心にこの世の春を謳歌しているIntelは、Pentium3から4に移る際、メモリに高価なRIMMを採用してしまい、コストダウンの進むDDR SDRAMを押し立てたAMDやVIA、SiSといった競合メーカーの成長を許しました。RIMMがほとんど普及しなかった結果、IntelもあとからDDR SDRAMを採用するロードマップに組みなおしました。

IntelはDDR3を採用する予定で進んでいますが、AMDはDDR2をもう一段進めてDDR2-1066を採用する戦略を練っています。
このどちらが主流になるのかは、現在では誰もわかりません。もしかしたらDDR2がもうしばらく使われ続け、一足飛びに次世代規格といわれるFB-DIMMに進んでしまう可能性だってなくはないのです。

ただひとついえることとしては、こうした進化について自ら学ぶことなく、将来使うべきパーツを選択してしまう行為は、無謀というほかないということです。

書込番号:6475607

ナイスクチコミ!3


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/26 22:12(1年以上前)

WhiteFeathersさんへ

個人的には大雑把でいいと思います。

理由として

質問者がDDRとDDR2の購入に迷っているので、昔のメモリが今どういう"状況"なのかを知ってもらうだけでいいわけです。
細かい知識は必要ないと思われます。

SIMMとSDRAMの言葉ですが、当時そのように呼ばれていたからそう表記しただけです。

さて、メモリの選び方ですが、M/Bを決めたら実装されているメモリスロットに合うメモリしか選択の余地は無いわけです。
(M/Bを決めるときにメモリ規格を考慮するのは当たり前ですが)
一部のM/Bには新旧両規格のメモリスロットが実装されているものがありますが、わかっていない人が手を出すモノではありません

勉強する事は必要でしょう。
でも人によっては不必要な事もあります。
具体例を挙げれば
AMDがATIを買収しました。
AMDは近い将来の製品を考えての買収でしたが、
"一般ユーザー"にはどうでもいい話です。
PCを組むにしても改造するにしても、その時に手に入るパーツでしかやりようがないからです。

書込番号:6475967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/26 23:49(1年以上前)

>SIMMとSDRAMの言葉ですが、当時そのように呼ばれていたからそう表記しただけです。

FP-DRAMをSIMMと呼ぶのは良いにしても、EDOが抜けているのは流れを説明するにはまずいでしょう。
製品によって互換性が確保されていたものがあったにせよ、EDOでしか動作しないもの、FPDRAMでしか動作しないものがそれぞれ当時の主流を占めていたのですから。

要するにあなたの説明はいい加減だったからそれを指摘したのです。

#ちなみに厳密な話をするなら、FP-DRAMのDIMMもあったけどね。
#Mac用だったけど。


>"一般ユーザー"にはどうでもいい話です。

それを言ったら過去の変遷だってどうでもいい話です。
未来は過去通ってきた道をそのまま辿るわけでもないのだから、過去の話すら必要ないって考えだったあるでしょう。
その意味では☆まっきー☆さん の返信だけでも十分で、kakyさんがいい加減な返信をつける必要もない。

要するに、kakyさんはkakyさんの基準でしかものを言っていないってこと。それを言い訳までして押し付けちゃいけませんよ。

私からみれば、いい加減なレスは誤解を招くから修正したくなるし、せっかく入り口まで来ているんだからどうせなら勉強してもらいたい。それをスレ主さんが見るかどうかは本人の自由。別に見てもらわなくても良いけど、きちんとした内容なら通りすがりの人にも参考になるかもしれない。
でもいい加減な内容は他人の参考にはならない。

ちなみに当時SIMMを二枚一組で増設していたのと、現在デュアルチャンネルで動作させる場合に二枚一組で動作させるのは、同じ原理です。これがどうでもいい話と考える一般ユーザは少数派だと思いますけどね。

書込番号:6476472

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/27 21:04(1年以上前)

どうも話がかみ合わないのだが、



こちらの主張は昔のメモリが今どうなっているのか

それを調べてわかればDDR、DDR2の選択の判断に活かせる

というものなんですわ

書込番号:6478855

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2007/06/29 22:23(1年以上前)





あわれやなぁ 兜の下の キリギリス

・・・ 完結

書込番号:6485202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/29 23:57(1年以上前)

無残やなくてよかったですね。

書込番号:6485596

ナイスクチコミ!0


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 14:23(1年以上前)

新しい規格より古い規格の方が価格が高いと(しかも倍近い価格差)購入をためらってしまいますよね〜、
実は私もこの際PCを新調しようか迷っています。

パソコン新調とDDR1メモリー増設費用の価格差

パソコン新調とDDR1メモリー増設の体感速度向上の度合の差

ここら辺の兼ね合いだと思うのですが、
mh5964さんの環境でDDR1メモリーを(?GB)増設してものすごく使い易くなるのであれば無駄にはならないと思いますよ。

書込番号:6611320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

無期限保障で交換

2007/07/31 13:30(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD266-512M (SODIMM DDR PC2100 512MB)

スレ主 todo19さん
クチコミ投稿数:1942件

起動障害をやっとこさ克服。
BIOS画面の後に「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした」
ファイル名は\WINDOWS\SYSTEM32\Drivers\Isapnp.sysなど数種が表示。
Microsoft の技術サポートでRAMの故障の可能性を知り。
(解決策は多数ありここまで行き着くのが大変だった)
増設RAMを外してみるとWindowsが立ち上がりました。
既設のRAMと位置を変えたり片方ずつ試したりでRAMの故障を確信。
販売店経由で本日保障修理完了。(新品と交換)

書込番号:6594879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/31 14:02(1年以上前)

こんにちは、todo19さん。

ファイルエラーとかですと、ハードは二の次に考えてしまいますね。

大変、お疲れ様でした。

>販売店経由で本日保障修理完了。(新品と交換)

やっぱり、いざという時には安心ですね。

アイ・オーのオススメポイント:品質保証 > 『無期限保証』

http://www.iodata.jp/promo/memory/guarantee/memory_mukigen.htm


書込番号:6594931

ナイスクチコミ!1


スレ主 todo19さん
クチコミ投稿数:1942件

2007/07/31 19:49(1年以上前)

素人の浅はかさ様。
早速の返信ありがとうございます。
>ファイルエラーとかですと、ハードは二の次に考えてしまいますね。
そうなんです。
「オリジナル再セットアップCDROMで修復可能」などと表示されたりもしますから尚の事戸惑います。
WINDOWSはハード、ソフトのエラーを厳密に識別出来ないのでしょうね。
「お腹が痛いよ」とか具体的教えていただければ助かりますのにね。

書込番号:6595678

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング