このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2005年8月14日 12:41 | |
| 5 | 7 | 2005年7月25日 03:00 | |
| 5 | 4 | 2005年7月12日 21:45 | |
| 2 | 1 | 2005年6月26日 19:40 | |
| 1 | 0 | 2005年6月23日 21:05 | |
| 1 | 0 | 2005年6月23日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
私が最近、AMD機を組んで、念願のTCCD(思っていたのだが?)を使用すると、何故、動かない・・・?
CL2.5、CL3では使えない、何故・・・?
本題である。
EBERESTでは、確かに、
PC4800 3-5-5-9
と、認識している。
CL2は、ALL OK・・・!
実は、格闘に3日間、投資していた。
先にBoardは、DFIのUltra-D・・・!
開き直りに、オーバー電圧、とりあえず、3.4Vを使用、
CL2-5-5-9で試したのが幸いして、気がついた。
CL2-3-3-6 文句なしの数値が出た。
しかも、測定すると、CL2-2-2-5と同じではないか・・・?
これは、使える・・・!
結果ではあるが、
3.0V CL2-3-3-6 FSB256
3.2V CL2-3-3-6 FSB265
3.4V CL2-3-3-6 FSB270
特に、3.0Vが重要と考える。ASUSユーザーは、必見の情報となる・・・?
常用は、少し、数値を下げる必要があります。
現在、駆動させているだけですので、対策は何もしていない・・・?
マイコ氏、タヌキ氏のサイトに訪れるが、この情報は、無かったようですので、ここに追加することとした。
1点
430、431、440、441の中に高電圧でも伸びるタイプが含まれているという情報があります。
恐らくこのタイプだったのでしょう。
でも、非常に稀少だと思いますよ。
http://xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=44647&page=1&pp=25
http://xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=591863&postcount=15
http://red.ap.teacup.com/scuderia/117.html
http://red.ap.teacup.com/scuderia/134.html
(HNは正確に…ね。笑)
書込番号:4248466
1点
マイコさん、本人からの連絡、ありがとうございました。
EVEREST(修正)
私の方の品、確認した所、446でした。
BIOSの細かな設定は、ほとんど、同じようです。
TCCDの新型と言うのは喜びですが、最初に、Autoでは駆動しませんので、設定を変更して使用する必要がありました。
875P-Tの時も不具合ではなく、同じ原因のように思えます。
貴重な情報、ありがとうござました。
書込番号:4251946
1点
とりあえず、1つ、サイトを発見・・・!
情報が少なすぎて気がつかなかった・・・?
G.SKILLと違う気がする・・・?
2.85V 245 2-3-3-5
http://www.tweak.dk/tests2.php?id=460
やはり、ASUSで使用されているようです。
私の報告は、Superπ 104万桁でやっていますので、3Vで250の常用も可能かもしれません。
最後に、64BIT OSについて、208で起動時の不具合、一部の設定を解除、260でも起動時の不具合が出たのでこれ以上は、めんどくさくなったため、250で常用中です。
書込番号:4252196
1点
そのメモリ壊れてませんか?
当方もA−DATA DDR600を使用していますが、
下記のような感じでした。
@ASUSで使用(3.0V)
CL3起動可能 ※耐性:3-5-5-9(T2)でDDR600くらい
ADFIで使用(3.0V)
CL3で起動可 ※耐性:3-5-5-9(T1)でDDR580くらい
BDFIで使用(3.4V)
CL3で起動可能 → 暫くするとCL2でないと起動不可
CB以降CL2、CL1.5でしか起動しなくなる
現在はCL3を諦めて
CL2-3-3-6 FSB340 CUP×8 比率3:4(DDR150)
で使用中です。
書込番号:4347134
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
数年前まではメモリーはブランド品ばかり使用していたんだがここの処ノーブランドばかり。今まで15枚くらい(SIMM〜DIMM)購入したが、1枚だけ相性不良なのか元不良か全く動かずが有っただけ是って運がいいだけかな?どこのメーカーとかどこのチップとか気にもしたことが無い。駄目なら廃棄すれば良いと言う考えは間違いですかね?相性保証も付けた事も無いしメモリーテストもした事無いし相性不良は違うボードには使える訳だし、元不良は販売店の信用問題だし・・・・不良品を入手したときは良い社会勉強・・・・是からもノーブランドをおおいに活用するつもり。なんと言っても価格が魅力!!!只、価格変動の激しいのは頂けないですが。
0点
ドラ猫 ニャんこ さんこんにちわ
割り切って使える人でしたら、安いメモリでも良いでしょうけど。。
>元不良は販売店の信用問題だし
ノーブランドメモリの中には出荷時に、検査さえ行っていないメモリもありますし、お店で検査する訳ではありませんから、不良にあたる確立も高いと思います。
また、秋葉原のショップで、一時期大量の不良メモリが出て、大変な目にあった店もあります。
ブランドは明かせませんけど、B級品です。
書込番号:4281343
1点
割り切れないなら買わなきゃ良いのでは無いでしょうか。元々、こういうパーツの性格から販売店もユーザー側にもリスクはやむ終えない事を承知してなきゃね!また検査してない商品だからと言う理由だけで交換に応じ無いのも法律的に何か問題が有るように思うし。C級品でも動けば良しじゃ無いですか?結論的には個々の考え方でしょうけど。
書込番号:4282952
0点
初期不良でしたら、たとえA級品でも交換は応じてもらえますし、検査を行う行わないは販売店、代理店の問題じゃなく、ベンダーの問題です。
販売店、小売店とも、一応正常品として店頭にまで並ぶ訳でですから、その並んでいる製品の販売前に、全品動作チェックを行うほど、悠長な店はないと思います。
何処に法律が入るのでしょう?
小売店、代理店とも暗黙の了解で不良交換は、行える体制ですけど、先ごろ大量に不良が出たのは、ベンダーの品質管理と直接販売店が輸入した製品で、回収に多大な損害がでても、ベンダーが責任を負わなかったためです。
つまり、スポット製品を輸入した訳です。
書込番号:4282958
1点
論点が最初から外れていますので、これ以上は書き込みません。
書込番号:4282959
1点
メーカの技術と品質管理があがってきてるので
ドラ猫 ニャんこ さんの買い方も一理あると思います。
不良はめったにないと割り切ったら、次は相性が気になります。
パスコン(電源ノイズ対策コンデンサ)と抵抗(信号の反射ノイズ対策)
が十分付いているものを選べばいいでしょう。
ここに画像付きで解説があります
http://www.simmtester.com/page/news/showpubnews.asp?num=86
書込番号:4283451
1点
ZUUL さん 有り難うございます。記載されていたHPアドレスで画面確認しました。参考になりました。
* 法律についてはあまり詳しくは書きませんけど、ユーザーが商品を購入する行為は民法の売買契約に相当するので販売側の売り方に依っては瑕疵担保責任が生じます。但し、すべてに当てはまる訳では無いので要注意です。*
これ以上書き込みは、しませんが問題無く動けばやはり価格の安いのは魅力ですよね!!!
書込番号:4285189
0点
これ以上書き込みませんが!!!! ノーブランドで不良が出たら交換させれば済むことだ、ガタガタ言うやつは買うな!!!!
書込番号:4303231
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
サムスンはDRAMのスポット売りを止めるというニュースが流れてます。
A-DATAがグチってる。サムスンを調達できなくなると。
不足ムードがあおられてますね。
間もなくショップからサムスンモジュールが消える?
1点
気になるんで、ソースお願いしますね。
Samsungはとりあえず使ってないんで影響は大きくありませんが、やはり大手の行動となるときになります。
どうなるんでしょうね。
Samsungチップ-ノーブランド基盤がなくなって、Samsungチップ-Samsung基盤だけになるのかな?
書込番号:4272746
1点
sourceはこれです
http://www.digitimes.com/
ホームPCにDDR400は十分調達したので当分メモリ購入の
予定はないのですが、来年多分DDR2を買うので、
気になるニュースでした。
Rambusに特許ライセンス料を払えと攻められてるから
サムスンはDRAMにちょっと嫌気がさしてるじゃないかと?
DRAMなくてもNANDフラッシュがあるぜと言ってる感じ。
値上げのムード作りがプンプンします。
しかし、DRAMシェアトップの座は守りたいでしょう。
どうするんでしょう。
このニュースではPC-OEMへの供給に絞るとありました。
書込番号:4274289
1点
ソースありがとうございます。
確かに気になるニュースです。
メモリ界の巨頭の一つだけにこの先、要観察ですね。
うちはメモリを買うときにたいていSamsungは選択肢にありません。
買うときに同じレベルで信頼できるモジュールがもっと安かったりするから・・・
ちなみに今のメインマシンはinfineonメモリです。
書込番号:4275003
1点
わたしはメモリを買うときいつもSamsungでした。
手間がかからないから。
Samsung純正モジュールは常にマザーの推奨メモリに
なっていて、まあまあ買いやすい価格でショップにありました。
Samsungは自社モジュールはどうするんでしょうね。
自社向けにたくさん振り向けて、お客さんに数出さないとこれは
評判落としますよ。
DDR2のSamsung純正が買いにくくなったらわたしも次は
メーカを替えないといけません。
Infineonはドイツメーカですね。Nanyaと提携して台湾に
でかい工場を作りました。こことPSCとProMOSがガンガン
DRAMを作ってるようです。
Samsungが手を抜くと台湾勢にシェアを取られます。
だから、値上げ作戦だとしてもSmasungはちょっと危ない
駆け引きをやってる気がします。
書込番号:4276449
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
一時期の激安バルクMemroyブームから、また値段上昇かな?なんて思っていましたが、まだまだ安値は続いているのですね。最近ではDDR2も安くなってきているようですし。
激安なヤツの中にもお宝なWinbond CHIP搭載品があったりもするので、今後も目が離せませんねw きっと探せばまだあるんだろうなぁ・・。
1点
ブランドものは底値かもしれませんね。
今メモリの激戦区はDRAMじゃなくてFlashらしい。
書込番号:4245133
1点
メモリー > PQI > QD20H-512 (SODIMM DDR PC2700 512MB)
コールドスタートで不具合が出たので交換してもらいました。
(再起動すると問題なし)
で、送られてきた物は型番は同じだがメモリ自体は全く別物でした。
まぁこちらの腹が痛むわけではなく、最終的に動作品が入手できたんで問題は無いんだけど…
なんか今ひとつすっきりしない
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
先に、オーバークロックとは、少し、違う意味の書き込みである。
スペックは、530J、875P-Tである。
既に分かっていることも先に書いておきます。
SAMSUNG TCCDが、現在、1番のメモリーであり、次に、Winbond型と考えた方が良い・・・!
が、これから書く内容は、CL2-2-2-5の測定値である。
つまり、Winbond型の設定に対するMAX数値である。
DDR400 CL2-2-2-5 PAT
R 262809 W 130965 R&W 258134
なお、R&Wにおいては、26万桁オーバーもした事実もある。
が、半年後に載せていますが、現在、Dual CPU Coreにおいて、思ったよりも遅い数値を目撃したからである。
結論を書きますと、やはり、メモリーであるが、DDR1とDDR2では意味が異なるため、確実なスペックアップとしての比較が必要である。
DDR1 400MHz CL2-2-2-5<DDR2 667MHz CL3-2-2-8
最後に、R&W 30万桁オーバーも書きますが、
DDR472 CL2-2-2-5 PAT
R 308994 W 154157 R&W 301260
と、FSB236でクリアをしてしまった。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)


