このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2005年2月15日 23:29 | |
| 1 | 0 | 2005年2月13日 03:36 | |
| 2 | 5 | 2005年1月25日 17:59 | |
| 3 | 3 | 2005年1月13日 08:11 | |
| 1 | 0 | 2005年1月6日 17:40 | |
| 3 | 4 | 2004年12月27日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
SDD333を買いましたがチップが違ってました、
中身はKINOMAXと書いてあってチップが8枚
普通4枚ですよね?これって問題ないのでしょうか?
PC2700対応、保証書もあるのですが・・・
パソコンはNECLW900/BDです、
よろしくお願いします
0点
kojira さんこんばんわ
I/0データのHPを見ましたら、お書きになっている片面4枚のチップセット(512Mbitチップ)で512MBのメモリはPC2100(SDD266)には有りますけど、SDD333ではまだ、256Mbitチップのメモリだけのようです。
動作表に載っているメモリでしたら、動作するはずですし、もし動作しないのでしたら、それは初期不良だと思われます。
なお、チップブランドはKINGMAXだと思われます。
書込番号:3923092
1点
2005/02/13 00:14(1年以上前)
あもさん、お返事ありがとうございますm(__)m
あ!すいませんKINGMAXでした、
SDD333で、PC2700対応200pinと書いてあります
念のため携帯で写真を撮ってあったのでメモリーを見ましたが
やはりチップが二段になってて片面8枚あるのです
PCはメモリーを読み込んでるみたいで二枚で1Gになってます
これは正規のI−Oメモリーなんでしょうか?
また速度とかは関係ないんでしょうか、
初心者で申し訳ありません、、
書込番号:3923312
0点
速度は256Mbitでも、512Mbitでも同じですし、心配でしたら、EVEREST HomeEditionでメモリのベンチマークを計る事ができます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
I/Oデータのメモリは、KingMax製チップを使ったメモリは多いですし、私もS133-256MBがKingMax製チップでした。
認識されているのでしたら、心配有りませんけど、もしメモリのエラーが心配でしたら、Memtest86+を行って、メモリのエラーチェックを行って見てください。
memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方はこちらをごらんください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:3923726
1点
2005/02/15 23:29(1年以上前)
あもさんお返事ありがとうございます
ホームを見ましたが初心者なのでm(__)m
一応認識はしてますので大丈夫だとは思うのですが
チップが全然違ってたので心配でした
使ってみて合わないようでしたら
またご指導のほどよろしくお願いします
書込番号:3938699
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
実は、数字を測定していた時に気がつきましたが、計算で求めても目安になるようです。
最強は、TCCDではないかも・・・?
先に、BH-5 DDR400 2-2-2-5の測定値、R&W、233000
とすると、一部のサイトで目撃される、DDR520
の測定値は、302900となります。
しかし、この数値には罠があり、通常電圧、2.8Vあたりでは、不可能の駆動になります。
DDR480なら、279600
と、このあたりが常用範囲と考えた方が良いです。
数値は、メモリーの限界地のため、これ以上は伸びません。
次に、TCCD DDR430 2.5-3-3-5の測定値、R&W、220000
とすると、DDR544の測定値、278325となり、BH−5以下となります。
結論を書きますと、電圧は、2.7Vぐらいで抑えて使うことが可能ですが、マザーボードの限界となります。
空論、DDR600の測定値、306976、駆動できれば、この数字ですが、
DDR560なら、286511、DDR580なら、296744で、確認できる限界は、このあたりとなります。
対策を施せば、常用範囲も伸びますが、数値に見合うメリットがあるとも限りません。
なお、Northwoodですので、Presscottの方は、5%ほど増した数字となります。
875P-Tを入手しました。I875の限界を見極めた上で、使用するメモリーを決めることになります。
では、失礼します。
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
先に、久々のオーバークロックです。
HDBENCHの測定値を検索で探ったところ、量的には十分ですが、参考値としては、良くありませんでした。
私の方の環境ですが、2.4Cの高配製ロッド、ALBATRONのI875チップ搭載機と普通のセッティングです。
確認した条件下において、2.8C以上のCPUを使用、また、オーバークロックをしている、下手をすると、WinbondのBH-5を使用している可能性がありますって内容を確認しました。
しかし、調節ができていないのかわかりませんが、測定値が悪すぎる数値をかなりの範囲で目撃をしました。
そこで、私の測定値を載せておきます。
2.4Cのオーバークロック化、I875チップ搭載においての測定値、
Memory
R 308070 W 129125 R&W 275865
常用で使用、ノーエラーです。
R&Wは、280000桁になる場合もあります。
と、オーバークロックすると、こんな感じになるのですが、
CL2-2-2-5 PATを使用するだけでも、R&Wは、232000ほどになります。
こちらは、他の製品でも確認をしました。
以上、参考値です。
こちらのサイトからソフトを入手しました。
http://www.hdbench.net/software/hdbench/
0点
2005/01/18 17:51(1年以上前)
少しだけ、数値が良くなった。
Memory
R 321228 W 132965 R&W 284875
常用できる限界・・・?
書込番号:3798494
0点
さんこうになれば??? さん
常用は無理でしょう。
CPUの寿命が短くなるだけだと思いますが。
参考までに、私のデータ乗せときます。
R 342000 W 153000 R&W 305000
書込番号:3811572
1点
2005/01/22 22:57(1年以上前)
私の方は、常用使用できる範囲ですが、限界測定は、
R 325875 W 134399 R&W289381
現在は、こんな結果でしたが、予測ですが、ナツミパパ さん のCPUは2.8Eと考えます。
それと、R&W305000とは、すごい・・・!
実のところ、オーバークロックしている例でも、260000以上の数値を目撃することもありませんでした。
実際に調べてみれば分かりますが、セッティングミス・・・?と、考えられる数字が、多発していたのは確かです。
私の方は、静音PCで仕上げていますが、これで、十分に常用使用が可能です。
基本的には、ノーエラー、フリーズ等はありません。
が、確かにユーザーによっては、危険を意識する必要もあると考えます。
書込番号:3819665
0点
>現在は、こんな結果でしたが、予測ですが、ナツミパパ さん のCPUは2.8Eと考えます。
3.4E(D0)です、CPU LOCKFREE機能を使って
CPU倍率14倍にして、FSB290(DDR580)にての測定です。
メモリ-はADATADDR566 512MB*2(Samsung TCCDチップ)です。
書込番号:3821354
1点
2005/01/25 17:59(1年以上前)
書き込みの確認をしました。
FSB290ですか・・・!
私の方は、常用FSB270、駆動の確認、FSB294です。
再度、メイン用に製作をしますが、常用FSB280を最低のボーダーに完成をさせて見ます。
では、良い数値が測定できましたら、また、書き込みにきます。
書込番号:3833582
0点
メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR 512M PC2100 CL2.5
2004/07/03 15:39(1年以上前)
まあまあ、そう熱くならないで(^_^;)
私たちユーザーにしてみれば、うざったいけど、
店側としては、利益とランキングとの駆け引き。
ネットオークションでの駆け引きと同じなんだから。
小さくて体力のない店は、それで、生き残るしかないかと・・・
でも、どかーんと下げてほしいなあ(^o^)
書込番号:2989213
1点
2004/07/03 18:32(1年以上前)
1円ずつ下げるたびにメールが送られるのが宣伝になっているのではないかと思います。ある程度下げたらいきなり上がってまた少額の下げ合いを始める。そしてまた大量のメールが送られてくる。ここに意図があるのではないかと思います。前に店に直接「うざったいのでやめて欲しい」とメールしましたが、無反応でした。
書込番号:2989661
1点
2005/01/13 08:11(1年以上前)
そしてメアドがスパム業者に大量に売られ…
ぶっちゃけ、まともな店とそうでない店を見分ける判断材料の一つになって便利かなって…
ITmediaだかにそのこと取り上げて指摘してましたね
書込番号:3771776
1点
メモリー > IODATA > SDD266-512M (SODIMM DDR PC2100 512MB)
9月に購入。
メモリは認識するがブルーサンダーが出る。
IODATAのサポートに問い合わせをし交換してもらう。
交換をしてもらったメモリでもだめでした。
パソコンを疑い東芝サポートに故障原因を調べてもらう。
ハードウェア的な原因は見つからず。
IODATAに再度問い合わせると
2004年末に対象パソコンから外れた模様。。。。
返金をしてもらえるみたいなので返金待ちです。
次はどこにメモリにしようかな・・・;;
純正じゃないと、他メーカでは怖い気がしてきた・・。
1点
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/memory/memset.html
これつかえば98/Meでも512M以上つめるってことだよね
0点
2004/12/27 19:01(1年以上前)
管理人に泣きついたか?処理できなくなって。
書込番号:3693873
1点
2004/12/27 19:12(1年以上前)
かってにけされただけ
書込番号:3693908
0点
2004/12/27 20:34(1年以上前)
そんなよく分からないモノを試すより、
http://winfaq.jp/
ここで調べると解決方法はすぐ分かるんですけど?。
ろくに調べる気も無い、教えて君の ぼけか!!!!! さん には敷居が高いかな?。
書込番号:3694209
1点
2004/12/27 22:59(1年以上前)
ちゃんと設定すれば、何も特別なソフト使う必要なんて無いからな。今書き込んでいるマシンもメモリ1GBだがWindows98SE/2000/Linuxのマルチブートで安定してるし。
書込番号:3694997
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)


