このページのスレッド一覧(全1110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2003年6月4日 23:32 | |
| 2 | 1 | 2003年6月3日 23:33 | |
| 2 | 8 | 2003年5月18日 21:31 | |
| 1 | 0 | 2003年5月17日 10:12 | |
| 8 | 7 | 2003年5月6日 22:38 | |
| 10 | 10 | 2003年5月5日 01:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VK さんこんばんわ
価格比較サイトを検索してみました。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryMemoryProduct.asp?MAKER=Kingston%20Technology&TYPE=&CAPACITY=&HC=46
書込番号:1640210
1点
失礼しました。
maikoさんのレポートもいつも拝見しております。
(どうもこのアイコンに弱い)
書込番号:1640292
0点
VKさん、ありがとうございます。
Princetonからの発売ですからね、それなりの価格になるのでは?
最近の動作報告を見ると多少気になります。
書込番号:1640363
1点
2003/06/04 23:32(1年以上前)
サムスン純正メモリーよりちょっと高い値段かな?
たぶん、買わないと思う。
書込番号:1640877
1点
2003/06/03 23:33(1年以上前)
エルピーダのメモリー持ってるよ、ノート用だけど。
書込番号:1637584
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
2003/03/16 18:04(1年以上前)
速度の速いのが暴落するとは考えにくい。
梢
書込番号:1398816
0点
インテルとかJEDEC準拠版PC3200が出てくると
それにつられて、あがるのではないかと思いますが
需要も今後確実に増えますし、すべてのベンダーが安定してPC3200が供給できるわけではないのでネ。
書込番号:1398876
0点
2003/03/16 18:57(1年以上前)
いや、ただそうなったらいいな〜って。丁度、買い頃にまで落ちてきてるし。
ちょっと、PC2700を4980円で買ったので、落ちれば買い換えようかと。
書込番号:1398977
0点
すでに暴落したような値段じゃないか
前は15800で・・・・・
でも俺はこれあまりほしくないなぁ、CL.2.5だし。
400で使うようにはPC3700でもかいます。
書込番号:1400590
1点
2003/05/17 22:10(1年以上前)
>>NなAおO
どうやら、レイテンシー(CL)の解釈を間違えていませんか?
レイテンシーはクロックに対して何倍かを表してるので、
今手に入るCL2はPC2100ですので
1クロック CL 遅延時間
PC2100 7.5ns CL2での遅延 15ns
PC3200 5.0ns CL3での遅延 15ns
PC3200 5.0ns CL2.5での遅延 10.25ns
となりPC3200のCL2.5のほうが優れていますね。
まぁ、メモリはエラーの少ないのが一番ですがね・・・
書込番号:1585836
0点
いや、そういみではなくって、レイテンシは2倍にするように心がけていますので、わざとワンランク上のメモリ購入していつもCL2で動かしています。
12.5nsですね。とりあえず10.0nsにして使うためにPC3500-CL2を購入しますが。
だから個人的にDDR400として使うのにPC3200は買わないです。
PC3200-CL2メモリが出てくれば万歳ですが。
個人的には帯域も延滞時間も上げたい派ですので。
書込番号:1588975
1点
VAIO C1XG用のアイオーデーター機器のメモリ
「SNC1-128MX」を探しています。交換用メモリーカバー付のもので
C1には物理的にこのモデルしかつきません。
メーカーに問い合わせるも、わずか1週間前に生産終了してますとの事。。なんとも冷たい。。。
どなたかどこかのお店に在庫ある等々の情報ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
糞メモリの最安値出された所でそれなりの知識ある奴はチップや
モジュール選んで買うから参考にならんよなぁ・・・
ハズレメモリ掴まないためにはチップよりモジュールの方が
ウェイト大きい(個人的にだが)が、モジュールまで選んで
買うってのもショップ側が公開してない場合多い。
PCパーツの中で一番難しい買い物がメモリになってしまった。
すまん、独り言だ。。。。ふ〜
1点
2003/05/06 06:24(1年以上前)
地方在住者の自分としても同意見です。
また、名の通った物はあってもベラボーにお高い!
自分は開き直って通販で買いましたよ。
下手な物つかまされるよりはマシと考えてね。
ネットで評価の良さそうなショップで、
チップ、モジュール名がしっかり表記されている製品を選びました。
ノーブランド品と表記されている物はダメですけどね。
書込番号:1553557
1点
日本橋でも、サムスンのチップだと分かると若干高い場合がありますね。安いメモリの2000円増しというときあったけど・・・
安いメモリが5000円ぐらいのとき
ショップに電話して、どのようなチップのメモリがあり、そのチップのメモリが選択できるか聞く方がいいですね。
書込番号:1553834
1点
2003/05/06 11:19(1年以上前)
お二人に同感ですね〜
名の通ったshopからノーブラを買い込みました。しばらく良かったがその内いきなり電源が落ちたりresetが掛かったりと怪現象発生。memtestをやってみると案の定でした。
ところで相性に対応しないと最初から明言しているshopもありますよね。それを知らずに店員さんに食い下がったこともありました。
>PCパーツの中で一番難しい買い物がメモリになってしまった。
全くですね〜
価格変動というタイミングを見極める要素も加わって...
書込番号:1553840
1点
>PCパーツの中で一番難しい買い物がメモリになってしまった。
バルク品を購入することは昔からでは?
書込番号:1554410
1点
相性っていうからだめなんでしょ
不良といえばいい。
書込番号:1554418
1点
2003/05/06 22:33(1年以上前)
書き殴りで書いたから叩かれると思いきや結構賛同得てますね(^ ^;
ところで・・・
>相性っていうからだめなんでしょ
>不良といえばいい。
これの線引きが店&ユーザによって曖昧すぎるんだよね。
まず良品と不良品の境目があってないような物。メモリ刺して
起動すれば良品なんて店もあるし、memtestでエラー無しで良品と
バラバラ。今度は相性になるがmemtestも(私はAthlon使い)
KT400チップだとエラー無しだが同じメモリでnforceチップだと
エラー吐きまくる事例がよくある。自宅のパソでエラー吐きまくり
なのにショップでの検証ではエラー無しとかはこの類も多そう。
まあ、ショップからすれば売り物をいちいちチェックなんぞしない
だろうからショップも頭を抱えてる問題なんだろうな。
こないだ某ショップにて安いバルクメモリ3枚(おなじ品)
見せてもらったがそのうち2枚には端子部に全く傷が付いて
いなかった。つまり製造後に品質チェックをやってないメモリって
事になるかな。1枚は刺し傷が付いてたから抜き取り検査しかして
ないんだろう。安かろう悪かろうの典型。
長々と色々書いたが、何が言いたいかというと・・・
とりあえずSEITECは潰れてくれって事だ(ぉ
書込番号:1555162
1点
チップもチップだが
マザボベンダーの問題もかなりおおきいような気がしますが。
またその他環境。
書込番号:1555184
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
SDRAMの方が高いくらいだね。
DDRは最近買ったけど、最近のバルクも質が上がったかな?(^^♪
書込番号:1546774
1点
2003/05/04 00:32(1年以上前)
戦争で値段が上がると思ってたが予想が大はずれ
書込番号:1546865
1点
自作Userの方は手持ちのDDR Memoryがだぶつき気味でしょうね。
最新号のWinPCやDos/V MagazineでBulk Memoryの解説があり、参考になります。
最近のBulk PC2700は6層基盤のものが多いとのことでした。
当方のSeitecChipのBulk2700は光に透かすと穴が空きまくり。
これはダメですね。(>_<)
書込番号:1546867
1点
ははは、試しに買ってみたのです。
私、安物好きなんです。
単体ではMemtest86でNo Errorなんです、これが。
多分、複数差しにするとダメでしょうけど。
書込番号:1546924
1点
BRDさんが「maikoさんに試させよう」なんて言い出すかもしれませんね。きっと…(爆)
書込番号:1546962
1点
2003/05/04 04:48(1年以上前)
横レス失礼します。
saltさん>
>最新号のWinPCやDos/V MagazineでBulk Memoryの解説があり、参考になります。
貴重な情報ありがとうございました。
早速本屋に行って確認してきます。
SATAやデュアルメモリはちょっと興味あるけど、
新しいチップセットのM/Bは当分様子見、、、とか思っているうちに
すっかり最近の話題に乗り遅れちゃいました。
ちなみに、
自作初号機が845GE+Pen4(2.53)+PC2700(512x2)WIN2000だったのに
なぜか2号機が845GE+Celeron(2.2)+PC2700(512)WIN98SE、
さらに3号機にいたっては
815EP+Celeron(1.4)+PC133(256x2)win95(しかもOSR2じゃないやつ)
そろそろ370も終わりかなぁとか思ってるうちに、
つい記念に衝動買いしちゃいました(爆)
順番逆にしたらもっと安く済んだんでしょうね(苦笑)
書込番号:1547363
0点
WinPCでは、Chipの見分け方(以前に、でんぽさんが仰ってたTie-Bar切断面による)まで解説してます。
これらの情報によると私のSeitecPC2700 512MB 穴あきまくり、はそう悪くなさそうなのですが、どうみても4層基盤です。
ただ、4層基盤が必ずしも悪いわけでもなさそうですし、見る目が養えれば、JEDEC準拠にもこだわる必要はないかも知れませんね。
当方も最新の自作機(改造)はSocket7の物です。
電源やVideoCard、ATA Cardをつけたりして、十分遊べます。
古いのは味があります。
書込番号:1548492
1点
2003/05/05 00:23(1年以上前)
去年の秋に初めてPC2700買ったときは
某ショップの店頭で「PC2700のバルクで512MB」って言うと
真っ先にSEITECが出てきて、
「サムソンチップとか他のはないの?」って聞いたら
「1000円ちょっと高くなりますがいいんですか?」って感じで
ようやくサムソンチップが出てきた覚えがあります。
張り出してあった料金表には最低料金(SEITEC)しか書いてなく、
それ以外は応相談、みたいな扱いだったから、
特に何も聞かれなければ基本的にバルクはSEITECを売ってたんでしょうね。
年が明けてから新しいマザボ買うついでにメモリも見たら、
料金表にPC2700だけで数種類書いてあって、
「GIGAのボードは相性問題があるからこれかこれを使った方がいい」
みたいなコメントまで出てました。
「2枚ざしにするからなるたけ質のいいのください」って言ったら、
「このメモリは基盤がどうで、この辺の線の切れ目の形がどうで、、、」
といった口上が始まってしまい、最後の方は訳も分からず、
「、、、じゃ、それ」って感じで買ってしまいました(汗)
私もここの掲示板見ていろいろ教えてもらいましたが、
半年前に比べたら、ユーザーもショップもずいぶん商品知識つけましたよね。
それが市場全体に影響して結果的に質のいい物が多く出るまわるようになったのはいい傾向だと思います。
書込番号:1549895
1点
2003/05/05 01:32(1年以上前)
本題から脱線しますが
saltさん>
Socket7ですかぁ!いいですよねぇ!
こちらは未だにWIN95環境も温存しており、故障するたび代替機やら部品取りやらで中古買ってたので、3台の自作ニュータイプマシンの他に、
Pentium-PROマシン、PentiumUマシンとPentiumマシン(x2台)で計4台のオールドタイプが並んでいます(笑)
いい加減オールドタイプは一台にまとめて残りは処分してしまおうと最近いろいろいじってますが、
サーバー機用(?)の大容量(&大音量)AT電源やら、SCSIボードにZIPドライブやら、「使えそうな 使えなさそうな」って感じのパーツもあって、それなりにいじりがいがあります。
昔のケースはごっついし重くてメンテも手間ですが、その分作りは頑丈でビビリも少ないような気がします。
書込番号:1550148
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)


