
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2001年6月14日 18:39 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月13日 18:49 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月6日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月6日 02:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月4日 01:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月3日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


バルク品というのはメモリーが裸で袋に入ったような状態のものだと思っていたのですが、ドラゴンコンピュータに注文したところグリーンハウスの物が送られてきました(GH-SDH128MA)5199円 でした。???
0点


2001/04/17 23:39(1年以上前)
GH-SDH128MAが5199円ですか・・・
安いですね 買おうかなぁ
書込番号:146422
0点



2001/04/17 23:50(1年以上前)
うーん。バルク品っていうのはメーカー向けに出荷されたもので箱なしのものと考えているのですが、でもきちんと箱に入っていましたし各機種の動作保障もついてました。動作保障といってもどう動作保障なのかとかは分かりませんが。でも確かあきばおーではノーブランド品とグリーンハウスのもので別価格で発売していたと思います。でもドラゴンコンピュータのページではノーブランドとなっていました。ちょっとなぞです。
書込番号:146434
0点


2001/04/23 01:52(1年以上前)
メモリならここより安いところ見たことない
一度見てみて!
すごい!驚き!わくわくです!
激安ショップの穴場です。特に掲示板が充実していてどんな質問にも
即座に答えてくれます。(かなりレベルの高い内容です)
http://homepage2.nifty.com/Paso-Q/
掲示板↓
http://hpcgi2.nifty.com/Paso-Q/Qbbs/Qbbs.cgi
書込番号:149843
0点


2001/04/23 02:10(1年以上前)
高杉。
書込番号:149869
0点


2001/05/17 15:20(1年以上前)
PC初心者でメモリなどといったことがさっぱり分からないのですが、古い機種だったので全然対応するメモリが検索できなくて、グリーンハウスでようやく見つけたのですが、それがGH-SD100というものだったんです。
それが100MHz,168ピン,SDRAM DIMMという仕様である事は分かったのですが、何を意味して他にどんな製品が対応するのかがよくわからないのです。
ところで、この製品は対応するのでしょうか?
初心者でどう調べていいのかもよく分からないので申し訳無いのですが教えて頂けないでしょうか。
書込番号:168861
0点


2001/06/14 18:38(1年以上前)
ぱそQの店員ですか。
書込番号:192811
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3


メモリーの相性問題は、6割がメモリーチップの相性によるところが大きいと思います。メーカー製と称していてもチップはHYUNDAIとかWINBONDとかいろいろです。で、ノーブランドでもいいチップを使っているやつは高いし、相性も少ない。価格コムはノーブランドのメモリーについてそうした情報に区別がないのであまり役に立ちません。バルクメモリーについても使用メモリチップを区別して表記してほしいと思います。
0点


2001/06/10 19:27(1年以上前)
他のサイトですけど,AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
のメモリ最安値情報は,ある程度チップが記載されていますね。
たとえばこんな感じ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010609/p_m_133.html#a9133_256
メモリとかHDDの値段は,あっちを見ることも多いです。
書込番号:189456
0点


2001/06/10 20:58(1年以上前)
チップで6割の根拠が分かりませんね。
ほい2は基盤とチップコンデンサで判断しますから。
書込番号:189508
0点

ほい2さんに同感。
何を根拠に6割なんだか・・・。
どっちかというと、64Mbitチップメモリと
128Mbitチップメモリを混在させた不具合の方が
書込番号:189552
0点

スイマセン、手が滑って送信しちゃいました。
続きです。
どっちかというと、64Mbitチップメモリと
128Mbitチップメモリを混在させたために発生した
不具合とか、
増設したために電力が不足し始めたという方が
トラブルの事例では多いと思うンですが・・・。
書込番号:189554
0点


2001/06/11 00:02(1年以上前)
通販で、どーしてもチップや基盤にこだわりたいのなら
http://www.crucial.com/
こちらをおすすめします。
メルコやアイオーも、ロットによって使ってるチップが違ったり
しますが、ここならチップも基板もマイクロン製ですよ。
ノーブランドメモリで、同じチップのものを取りつづけるのは無理です>店
だから「チップはどこどこです」なんて表示できません。
(いいのが入ったとき、ちょっと高値で売るとかなら別)
店頭ならまた違いますけどね。店員に聞くこともできるし。
書込番号:189722
0点


2001/06/13 16:29(1年以上前)
コルセアはこちら。
http://www.corsairmicro.com/
http://www.crucial.com/
参考(トライセンドジャパン)
http://www.transcend.co.jp/
暴論かもしれませんが、ぶっちゃけた話、やすいメモリーで落ちる、動かないとかはあって当たり前だと思います。コスト削減のため、まともな基盤、まともなレイアウトをとっていないからです。(だから安いんですけどね。)
個人的にはメモリチップよりも配線、レイアウト等の基本的なところの方が大切な気がします。
相性云々という話よりも、そろそろ高いレベル(最低限インテルのリファレンス通りに作ったモジュールを使うことを前提とか)で考えてみてはいかかでしょう?
書込番号:191815
0点


2001/06/13 18:49(1年以上前)
ほい2さんに同感です。
私の場合は、基板のチップコンデンサと、チップ抵抗を見ます。
安物でもチップコンデンサだけは付いてたりするんですよね。
某店の店員もメモリチップより基板の方が大事といっていました。
で、先日、その某店で買おうとしたんですが、
「ちょっと、見せてもらえます? あ、チップ抵抗がないんですね、これ。。。」
と言ったところ、店員さんも
「まあ、これだけの値段(秋葉の最安値レベル)ですからね(;´ー`)」
という返事で、結局、ほかの店で買いました。
書込番号:191836
0点





2001/06/06 19:34(1年以上前)
人生もバイクも、七転び八起き。しかたありませんのう。
バイクでコケるより、ずっと安上がりじゃよ!。元気を出して、頑張ってくだされ。
書込番号:186136
0点


2001/06/06 19:54(1年以上前)
拙者もPC133 128MB CL3を7000円を購入、しかし
相性で動かず。
さらには1月後、同メモリが4000円台に突入。
哀しいですよね。
っていうか今のメモリ価格スゴイことになってますよね。
しかし、自分が品物買うと、とたんに値が下がったり
新型が出たりするような気がするのは気のせいでしょうか(泣。
書込番号:186145
0点


2001/06/06 19:55(1年以上前)
私も最後に買ったPC133 CL3 128Mは4千円ぐらいしてました。
ちなみに最初に買ったPC133 CL3 128Mは1万5千円ぐらいでした。
価格が下がるとうれしいのか、悲しいのかよくわからなくなってくる今日この頃・・・。
書込番号:186146
0点


2001/06/06 20:02(1年以上前)
>PC133 CL3 256MBを1ヶ月程前に8000円程で買ったのですが・・・
私はこの値段で会社に4枚買わせました(^^;)
「最安値から少し値上がりを始めたので今が買いです」と言って。
課長が今の相場に気づかぬ事を祈る今日この頃です。
書込番号:186149
0点

うそで笑
真面目にしてくれ
PC133 CL2 256MBを4月22日に10790円程で買ったのに、もうメモリー下がるな、みんなに怒られそう
書込番号:186157
0点

トンヌラさん
きのせいではありません?
私もそう思います
書込番号:186162
0点

>八甲田 さん バイクでコケるより、ずっと安上がりじゃよ!。
たしかに、コケたら××万円ってのが有りますからね。(笑)
>トンヌラ さん
私もそう思います。
>じゅうさん 価格が下がるとうれしいのか、悲しいのかよくわからなくなってくる今日この頃・・・。
下がったら意味もなく、また買ったりして。(笑)
>ft100+dtla さん
ばれた時はご報告を!(笑)
>ぼくちゃんさん
いっそのこと、下がったらメモリスロット全部埋めてみては!(笑)
書込番号:186174
0点


2001/06/06 20:40(1年以上前)
>いっそのこと、下がったらメモリスロット全部埋めてみては!(笑)
その前に、メモリスロット全部埋まっている方もいるみたいじゃよ(苦笑)
書込番号:186182
0点

98でこれ以上増やしてどうしょうと
私もかんがえた。256MBと256X3 これが一杯、何に使うか。
これからは 内輪話だけじゃなく、下がったという話もやめて欲しい
これから買う人はここを見ないでしょう。価格の所を見ると思う
私も買う前1月ほどは毎日PC工房とTWO TOP とここの価格
見ていたから
書込番号:186266
0点


2001/06/06 23:14(1年以上前)
メモリ購入実情
去年5月PC100 CL2 256MB 29800円
今年2月PC100 CL2 256MB 11800円
今年5月PC133 CL3 256MB 7980円
皆さんにたようなものでしょ。
3000円台になったらもう1つ買って埋め尽くし完了。
書込番号:186352
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3


皆さん初めまして。PCショップに勤めるものです。いろいろとメーカー製パソコンのメモリー増設について疑問がおありのようなので、経験から述べさせていただきます。
まず、2年前のDELL、ゲートウェイ、SONY、ソーテックは結構相性問題が出ます。また最近のものでもSONY、ソーテックはあるようです。
またこれも一慨に言えるものではなく、本体の製造時期、使用されたマザーボードとそのBIOS、リビジョン、メモリのロット、チップなどが絡んできます。ですので何とも言えないのが現状です。
ここで注意していただきたいのは、パーツショップのメモリ(バルク)は、ほぼ間違えなく相性問題での交換等は行っておりません。また、メーカー背パソコンでの動作不良の殆どはこの相性問題に準じます。(店頭に持っていったら動いたという感じで経験された方もいらっしゃるかと思われます。)
また、サポートで持っていくときも、店によってはサポート自体を受け付けていない(一番ひどいですね。初期不良すらも見ないところもあります)、動作検証にお金を取る(多くは不良でなかった時です。)、またPC一式を持っていきサポートを受けると、その全てのパーツに対し動作検証を行いパーツ数*確認代+再組み立て工賃(動くように組み立て直すということ。このときにもまたパーツ数*組み立て代という形を取るところもあります。丁寧な仕事なんですが、お金がかかります。)みたいな形でサポートをする店があります。
通販でご購入の際には規約等を読んで(ない場合はメールでサポート当てにメール)、価格とその後の心配、自分の動作確認できる状況下否かを考えてから購入されては、と思います。
だらだらと長文になってしまいましたが、みなさまのお役に立てればうれしく思います。
0点

brさんこんばんわ
私も、メーカー製パソコンの場合、サードパーティ製品が良いと書き込んでいますけど、最近はメモリ価格がかなり下がっていますので、どうしてもバルク製品に目が向いてしまうみたいですね。
その挙げ句、動作しないとか、不具合がでてお店に駆け込む方も、多いかと存じます。
お買い求めなる皆さんにも、お店さんの方の意見に、もっと耳を傾けて欲しいと思います。
書込番号:185708
0点

brさん
結構なお話有り難う御座いました。色々参考になりました
書込番号:185723
0点





来週、名古屋から東京に行く用があり、
ついでに秋葉原でメモリーを買おうと思っているのですが、
書き込みを拝見させて頂いておりますと
危険な(いかないほうが良い)お店もあるようですが、
よくご存知な方がみえましたらそのあたりを教えて頂けますでしょうか?
0点

行かない方がいい店は無いかと。
行く意味の無い店はあったと思いますが。
ただ、特にバルク品の購入に関しては
初期不良保障期間、クレーム時の郵送代金の負担等を
確認した上購入しましょう。
3日出張の初日に例の店でバルクのhddを買ったときには
一寸ドキドキものでした。正常に動きましたけどね。
書込番号:182300
0点



2001/06/02 08:35(1年以上前)
行かない方がいい店は無いかと。
行く意味の無い店はあったと思いますが。
ただ、特にバルク品の購入に関しては
初期不良保障期間、クレーム時の郵送代金の負担等を
確認した上購入しましょう。
3日出張の初日に例の店でバルクのhddを買ったときには
一寸ドキドキものでした。正常に動きましたけどね。
書込番号:182318
0点



2001/06/02 08:39(1年以上前)
夢屋の市さん
すいません、寝ぼけてボタン押してしまいました。
>ただ、特にバルク品の購入に関しては
>初期不良保障期間、クレーム時の郵送代金の負担等を
>確認した上購入しましょう。
ご指導ありがとうございます。
私もドキドキしてみようと思います。
書込番号:182319
0点


2001/06/04 00:04(1年以上前)
悪いのは、僕の場合サクセスって店でした。上にも書いた通りの接客態度でした。
もう自分の非は認めねえぞ、コンチクショウって言われてる気がして気分が悪くなったです。
他にソフマップとかも店員に質問したら切れられたです。横浜店の事なんですがマジでビビリました。
良い店は知らないです。僕も教えて欲しいです。ホント・・・
書込番号:183858
0点



2001/06/04 01:29(1年以上前)
痛 さん
ありがとさんです。(大変でしたね。)
やはりサク●スですか!それと、ソ●マップですね。
怖いもの見たさで観光してきます。
サードパーティ製品もお安くなってきたので
現地で悩んでみます。
書込番号:183964
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

2001/06/02 12:26(1年以上前)
私も同じ疑問を持っています。CL2/CL3を検索しましたが、理解できません。メモリーの増設を考えているのですが、どちらを買えばいいのでしょう?ちなみに考えているのは、PC100/128Mです。
書込番号:182439
0点

Sei−38さん CL−3でいいんでは
もし CL−2の方が安ければ勿論CL−2ですけど
書込番号:182449
0点


2001/06/02 19:00(1年以上前)
返信で書いてくださいね。
ちなみに、CL2 のメモリを CL3 で使う分には問題ありません。
ですから、DIMM 128MB PC100 CL2 を買えばいいと思います。
書込番号:182699
0点


2001/06/02 19:08(1年以上前)
> 返信で書いてくださいね。
これは、taka-67さんに向けて書いてます。
念のため。(^^;
書込番号:182703
0点


2001/06/03 05:01(1年以上前)
Sei−38さんへ
メモリー設定による速度変化
http://www.biwa.ne.jp/~yok/memory-speed.htm
メモリー耐性表1〜3
http://www.biwa.ne.jp/~yok/m-taisei.htm
http://www.biwa.ne.jp/~yok/TAISEIHYO-NEW.htm
http://www.biwa.ne.jp/~yok/TAISEI3.htm
以上"tanukiの世界"(http://www.biwa.ne.jp/~yok/)より
PC133 CL3のメモリでも、FSB133 CL2の設定で使用できる(問題なく動作する)ものもありますし、PC100 CL2のメモリでも、FSB133 CL3(運が良ければCL2)の設定で問題なく動作するものもあります。バルクメモリの中には、PC143 CL3のメモリをPC133 CL2として販売しているショップもあります。
PC100 CL2として売られているものはFSB100(とそれ未満のFSB設定)でCL2の設定で動作することを保証されたメモリ、PC133 CL3のメモリはFSB133(とそれ未満のFSB設定)でCL3の設定で動作することを保証されたメモリと理解すればいいのではないでしょうか?(メモリ間、メモリ−M/B間の相性問題を除く)
書込番号:183152
0点


2001/06/03 05:26(1年以上前)
>使用できる(問題なく動作する)ものもあります
>問題なく動作するものもあります
同じメモリを買っても、上の耐性表と同じだけ耐性があるとは限りません。オーバークロック目的のCPUと同じです(オーバークロック耐性は個々のCPUごとに異なります)。
書込番号:183162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





