
このページのスレッド一覧(全1104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年2月28日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月27日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月27日 01:53 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月23日 09:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月19日 18:36 |
![]() |
0 | 14 | 2001年2月19日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 128MB CL2.5

2001/02/27 22:08(1年以上前)


2001/02/27 22:15(1年以上前)
PC-2100 DDRはVIAやNanya、Apacerなどの加入によって本格的に値下がりしそうです。4、5月頃にはもしかすると1万円前後くらいにはなるかもしれませんね。この間DDRマザーで自作したばかりだからどんどん安くなってほしいですね。
書込番号:113008
0点


2001/02/27 22:35(1年以上前)
Palominoが出るまでには1万円以下になって欲しいなぁ・・・・
書込番号:113023
0点


2001/02/27 22:43(1年以上前)
>Palominoが出るまでには1万円以下になって欲しいなぁ・・・・
ほんとにそうですね(笑)
256Mにしたいけど高くて買えない(悲)
書込番号:113034
0点


2001/02/28 07:05(1年以上前)
製造コストはPC100・133と殆ど変わらないので、今は利益を
確保するための販売でしょうね。ある程度売ったら安くなると思いますよ。
大手半導体メーカーはPC100・133の製造コストでDDRを作れて、
高く売れるのでDDRに製造・販売を移行しているようです。
書込番号:113301
0点





メモリーとOSの関係のことでお尋ねします。
WIN98にて256MB*4(1G)で動作しなかったことが
WIN2000で動作することがあるのでしょうか??
現在の環境はペンV600E、ASUS P3v4xの組み合わせです。
ちなみにメモリーチップはM-tecです。
どなたか知ってる方がいればよろしくお願いします。
0点


2001/02/27 00:30(1年以上前)
Win98は1GBものメモリは使えないはず、2000なら使えるはずです。
書込番号:112469
0点


2001/02/27 01:03(1年以上前)
どうもはじめまして。
http://pc-information.com/index.html
このHPのトラブル対策でWin98でメモリ1G搭載のPCを動かす方法があります。
そこを参考にしてみてはいかがでしょうか?
メモリ1G買ったあとにWin2Kを追加投資するのは酷だとおもうので・・・
書込番号:112491
0点


2001/02/27 01:33(1年以上前)
おお〜、Driverさんが教えてくれたページに行ってみました。
こんな方法もあるんですね、他にも色々と面白そうなのがあって勉強になります。
ただ、いじるのに少し勇気がいりそう・・・。
書込番号:112518
0点



2001/02/27 20:29(1年以上前)
とても参考になりました。Win98は1Gは無理だったんですね。
相性問題かと思いました。
レスして下さった方ありがとうございました。
書込番号:112930
0点





皆様に色々とご教授いただき大変勉強になりました。ある方のアドバイスに基づきお礼を差し上げたいのですが、何分、まだまだ素人で、そのあたりのルールやマナーが分からず気分を損ねている方がいたら、この場を持って謝罪致します。色々な用語さえチンプンカンプンなので親切に教えていただける方が居らっしゃれば恐縮に思います。
0点


2001/02/26 23:48(1年以上前)
いろいろな用語にちんぷんかんぷん。と言うことならとりあえず、とりあえずパソコン用語が詳しく説明されている本を読むことをすすめます。具体的な雑誌名はよくわからないです。すいません
書込番号:112437
0点


2001/02/27 00:11(1年以上前)
お礼も「返信」で書くようにしてくださいね。
どうやらPCそのものについて初心者とお見受けしていますが、分からない
ことがあったら、調べる癖をつけたほうが良いです。
書店に行って書籍を捜すのもいいですし、ネットが利用できるのですから
検索エンジンを大いに活用して情報を集めましょう。
検索エンジンはブラウザの「検索」から使えますよね?
よく分からなかったら、本で調べるなどの努力をしてみましょう。
「聞く」と「調べる」は違いますからね。
用語については、↓こちらが参考になるかもしれません。
http://www.aa.isas.ne.jp/taguchi/pcdic/index.htm
書込番号:112452
0点


2001/02/27 00:40(1年以上前)


2001/02/27 00:55(1年以上前)
keroyonさんあまり気にしないで下さいね。ただ大勢の方がここを利用しているので守って頂きたいちょっとしたルールがあるだけなんです。
http://kakaku.com/help/bbs.htm<ここを見てください。
書込番号:112486
0点


2001/02/27 01:51(1年以上前)
ちんぷんかんぷんは中国語ですね。
听不懂看不懂→チンプトンカンプトン
意味は「聞いてもわからない、見てもわからない」
ごみレスです、すみません。
書込番号:112526
0点


2001/02/27 01:53(1年以上前)
↑文字化け・・・本当に申し訳ない・・・
書込番号:112527
0点




2001/02/20 12:53(1年以上前)
>到着を不安に待っています。
到着はするでしょうが、時間的には気長に待ちましょう。
書込番号:108491
0点



2001/02/20 12:57(1年以上前)
到着したら、また報告します。
書込番号:108494
0点


2001/02/20 12:59(1年以上前)
代引きなら注文から最速 2日で来ました。
書込番号:108497
0点


2001/02/20 13:15(1年以上前)
サクセスは代引きが必須ですね…
書込番号:108507
0点



2001/02/20 15:05(1年以上前)
私は振込みです。月曜日に振込み確認メールはきました。
書込番号:108537
0点


2001/02/20 16:29(1年以上前)
私も不安ながらサクセスでメモリ等を振込みで買いました。
が、まだ来てません。振込み確認メールが5日にとどきましたがすでに
2週間来る気配なしです。先ほど納期の問い合わせをしましたが・・・
ま、気長に待ちましょう(-_-;;
書込番号:108572
0点



2001/02/23 09:59(1年以上前)
昨日メモリ(DIMM 256MB (133) CL3)が届きました。今日会社のマシンに無事装着しました。
128MB+256MB=384MB問題なく動作しています。
マシン DELL OptiPlex GX110
書込番号:110234
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3

2001/02/18 15:23(1年以上前)
3d758e09.tcn-catv.ne.jp Mozilla/4.0
(compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
君バカ?
前もSuccessの宣伝してたけど。
書込番号:107311
0点



2001/02/18 18:15(1年以上前)
>君バカ?
>
>前もSuccessの宣伝してたけど。
馬鹿って言われる筋合いないし・・・
それに、「前も」って宣伝した記憶ないんだけど・・・
書込番号:107413
0点


2001/02/18 22:51(1年以上前)
あなた正真正銘馬鹿ですね。
串(もしくはproxy特に匿名のやつ)ってご存じないですか。
3d758e09.tcn-catv.ne.jp
これだけでもある程度の個人情報得られますし(あなたが東京ケーブルに加入しているらしいこと、つまりあなたが荒川区、文京区、千代田区のいずれかに住んでいることとか)、それにハッキングの被害受けても知りませんよ。
書込番号:107548
0点


2001/02/19 06:38(1年以上前)
ふ〜〜〜ん!で?
書込番号:107747
0点


2001/02/19 18:36(1年以上前)
ごめんなさい。
昨日の晩酔っててまるっきし厨房(私みたいなハッカー気取りの馬鹿のこと)な発言してました。
(実際そうだといわれても弁解の余地がありません。)
でも知り合いにもCATVのインターネットで無頓着な使い方してる人がいるんで気になったんですけど、今の時代常時接続のコンピュータはいろいろと悪用できるそうですので(Stacheldrahtとかいうそうですが)気をつけてください。
誤解されてるといやなので念のため言っておきますが、私は"成功"ではありません。(同類だと思いますけど…)
最後に通りすがりの人1さん管理人(info@kakaku.comでいいのかな?)にメールを出してこのスレ消してもらってはいかがですか。いえ、私も恥ずかしいし、この掲示板に似つかわしくもないのでぜひお願いします。
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:108007
0点





RDRAMのPC800はバンド幅が1.6GBで
DDR SDRAMのPC1600と同じバンド幅です
しかしRDRAMは読み出し速度が遅いので
DDR SDRAMの方が性能は上です
0点


2001/02/16 21:49(1年以上前)
でもその性能差は体感できるほどではないよね
結局はDRAMでなんだから
書込番号:106155
0点



2001/02/16 23:54(1年以上前)
DDR SDRAMで
PentiumVの環境ではそれほど性能は上がりません
ここら辺はP6バスのバンド幅の問題ですね
Athlon/Duronの環境では10lもの性能UPだそうです
RDRAMは正確な性能の差が出ませんが
一部SDRAMに負けています
やはり読み出し速度の問題は大きいみたいです
PentiumVの環境下でテストしたところ
440BXのFSB133にすると
I820のPC800やI840の2チャンネルPC800
よりパフォーマンスは上でした
その上SDRAMはどんどん性能上げているのに大して
RDRAMは性能が上がっていません
書込番号:106260
0点


2001/02/17 01:37(1年以上前)
へー、なるほどねー。
つまんないよ。
その程度のネタじゃ。
もうちょっと勉強してから出直しといで。
信じる初心者の迷惑も考えてから、ネタを披露してほしいもんだ。
まったくもう。
書込番号:106355
0点


2001/02/17 01:48(1年以上前)
>ほいほいさん
まったくですね・・・
なんていうか、雑誌で見たのをそのまま書いたような感じ。
書込番号:106360
0点



2001/02/17 07:22(1年以上前)
その程度のネタ>
ではどれくらいのネタならいいですかね?
信じる初心者が居る>
どちらかというとRDRAMの性能の方が良い
と思っている中・初心者が大多数です
ここら辺はRDRAMの性能の特集があまりされてないからだと思われます
実際IntelとRambusからのRDRAMの批判口止め命令が出ているので
ほとんど公開された事はありませんね
雑誌で見たもの>
この情報は雑誌に載せられた事は無かったですね
これも口止め命令が大きく関わっているみたいです
メモリの性能としては
SDRAM
PC100 64ビット 100MHz 800MB/s
PC133 64ビット 133MHz 1064MB/s
RDRAM
PC600 16ビット 600MHz(300MHz DDR) 1200MB/s
PC700 16ビット 712MHz(356MHz DDR) 1424MB/s
PC800 16ビット 800MHz(400MHz DDR) 1600MB/s
*PC600に関しては266のDDRで532MHz動作といううわさもあります
DDR SDRAM
PC1600 64ビット 200MHz(100MHz DDR) 1600MB/s
PC2100 64ビット 266MHz(133MHz DDR) 2123MB/s
読み出し速度について
RDRAM自体は読み出し速度は
積んでいる容量、データーの内容
によって変化するのでこれと言った速度にならないです
平均読み出し速度はだいたい40nsでSDRAM PC100 CL=2の倍
近くです
書込番号:106482
0点


2001/02/17 08:52(1年以上前)
あのね。
大人には守秘義務ってのがあるから。
何でintelやRumbusがあーゆー特性のメモリやプロセッサを開発したか?
それを良く考えてご覧。
プロセス単位でのパフォーマンスまで考えてるのかな?
書込番号:106503
0点



2001/02/17 18:46(1年以上前)
何でintelやRumbusがあーゆー特性のメモリやプロセッサを開発したか?>
これはRDRAMの製造にライセンス料が取れるからだと思いますが
ほかに何かあるんですかね?
あと書き忘れましたが
勉強してから出直しといで>
ここは情報を交換する場であって
何か不足があれば指摘するのが普通だと思います
勉強してから出直せと言う「追い出し」みたいなのは不適切だと思いますが
なにか間違っていますか?
信じる初心者の迷惑>
ここに書いていることは事実です
実際に私の仲間でいろいろ実験した結果です
私のカキコが信じられないなら
もっと詳しくRDRAMの事を載せているHPがあります
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q1/000315/index.html
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000403/index.html
書込番号:106702
0点


2001/02/18 00:17(1年以上前)
>みーさん&とらさん
具体的な例証も挙げずに性能を決めつける。
しかも多パイプライン向けのアーキテクチャをバンド幅にて評価する。
このような観点からあのようなレスを付けたのですが?
あのような決めつけは、ほいほいにとって不愉快な発言でしたので。
喧嘩はこの板ではしませんので、納得のいく説明を要求します。
ほいほいもそのurlを見ておきます。
書込番号:106937
0点


2001/02/18 00:36(1年以上前)
>みーさん
ほいほいは基本的にi-MODEなのでメールで反論されても良いですよ。
i-MODEからの大量書き込みは辛いので、ほいほいの反論は具体例を挙げるのが面倒なんです。
書込番号:106964
0点


2001/02/18 04:55(1年以上前)
何だかなぁ・・・
ほいほいさんのいうとおり、バスの速度だけを羅列して、性能を語るってのは、明らかにおかしいと思いますよ?
ていうか、i820でシングルチャネルのDRDRAMがあまり性能でないって言うのは、i820の出始めのころにばりばり雑誌に載ってたし。
さらに、SDRSDRAMの比較対象も、クロックアップのBX133だし。
書込番号:107138
0点


2001/02/18 11:08(1年以上前)
>とらさん
ほいほいもRumbus社がなぜあの方向性で開発したか?
という点で示唆しておるのですが?
とらさんの得意分野であるHDDにおいても、ただ転送速度だけでatapiがSCSIより優れていると書かれたらおかしいと思う筈ですが?
途中で挙げられたBXチップ等での数値は論外。
アーキテクチャには関係のない例証ですから。
仲間と検証したとの事ですが、どのような環境でしたのか不明ですし。
わざわざPCの所まで行って書き込むのも面倒なので、とりあえずスレから落ちてはいない事を報告まで。
書込番号:107211
0点


2001/02/18 11:48(1年以上前)
>とらさん
冷静なとらさんとおちゃらけのほいほいの違いですかね。
「勉強してから出直しといで」という発言が気に入らないようで、それについては良く検討しておきます。
逆に質問したいのですが、PC800 RHMM+820等のチップセットではなく、RDRAMアーキテクチャに対してそのような解説がされているサイトを見た事がないのですが、2、3教えて頂けますか?
インテルの口止めについても、噂の域をでないと思うのですが。
RDRAMの特性に関しては別途書き込みいたします。
ただし、ほいほいの都合上月曜以降ですが。
書込番号:107223
0点


2001/02/18 12:26(1年以上前)
>とらさん
ありがとうございます。
お互いに有効な情報が交換できれば幸いです。
因みにほいほいもメモリの専門家ではありません。
過去はともかく、現在は両陣営とも関係ありません。
書込番号:107235
0点


2001/02/19 12:24(1年以上前)
>みーさんさん
ご紹介のURLは既に見ておりました。
>とらさん
大変面白く紹介のURLを見ました。
さて、メモリモジュール単体での検証結果を紹介できれば良いのですが、現在URLもしくは内容の紹介を著作者に対して許可を求めておりますが、見通しは暗いです。
とりあえずの反論としてありきたりですが、
http://www.rambus.co.jp/company_information/Industry_talk2.htm
Rumbus社に日本法人があるのは知りませんでした。
ここのレイテンシに対する考証やプロセッサの多パイプラインアーキテクチャに対するメモリモジュールの特性を読んで頂ければ、一概にRDRAMが遅いとは言えないことをご理解いただけるとは思うのですが。
蛇足ですが、ほいほいとしてはスキュー以前の問題としてノイズ及びグランドリーク対策としてメモリもソケット&シングルデータレートにした方が良いのでは?
と考えています。
書込番号:107855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





