メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MemTest86 v9.0 β1 Free Edition

2020/12/07 05:43(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件

MemTest86 v9.0 Beta 1 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm

爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・

書込番号:23834349

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件

2020/12/07 05:50(1年以上前)

MemTest86 v9.0 Beta 1 Release
(以下グーグル翻訳)
新機能
・エクスポートされたHTMLレポートにBADRAMおよびbadmemorylist形式の文字列と命令を追加して、欠陥のあるメモリアドレスをマスクします(Proのみ)
・BADRAM(Linux)およびbadmemorylist(Windows)は、既知の欠陥のあるアドレスをマスクできるブート時パラメーターです。
OSによって使用されます。
障害のあるメモリアドレスをマスキングしても、欠陥のあるRAMは修正されませんが、特に簡単に交換できないはんだ付けされたメモリの場合に、システムを起動できるようにするための一時的な回避策が提供されます。
詳細については、FAQを参照してください

・すべてのRAMスロットのグラフィカルビューを備えたメインメニューのRAMSPDページを刷新しました
・DIMM温度レポートの予備サポートが追加されました(DIMMでサポートされている場合)
・ログ/レポートの保存場所を別のディスクボリューム(ファイルシステム)に変更するオプションを追加しました
・アプリケーションの終了時に、さまざまな終了オプション(シャットダウン、再起動、BIOSへの終了)にプロンプ​​トを追加しました。
・メインメニュー内のファイルにスクリーンショットを保存するためのキーボードショートカット(F12)を追加しました
・テストの開始を許可する前に、検出されたすべてのSPDの合計容量を指定して、新しい構成ファイルパラメーター「EXACTSPDSIZE」を追加しました
・テスト中に未割り当てのままにするメモリの最小量を指定するための新しい構成ファイルパラメータ「MEMREMMB」が追加されました
・テスト用に割り当てられるメモリ範囲の最小サイズを指定するための新しい構成ファイルパラメータ「MINMEMRANGEMB」が追加されました
・リアルタイムクロックをPXEサーバーと同期するための新しい構成ファイルパラメーター「RTCSYNC」を追加しました(PXEサーバーによって提供される定期的に更新される「CurrentTime.txt」を介して)
・デバッグ出力の詳細レベルを指定するための新しい構成ファイルパラメータ「VERBOSITY」が追加されました
・MemTest86アプリケーションのUEFIタスク優先度レベルを指定するための新しい構成ファイルパラメーター「TPL」を追加しました

修正/機能強化
・メモリテストで古い32ビットコードを最適化/削除
・並列モードで実行している場合、パス間でCPUコアの割り当ての昇順/降順を交互に切り替えることにより、テストカバレッジが向上しました
・メインメニューで入力を待つときのCPU使用率を100%修正しました
・最小/最大/平均CPU + DIMM温度の追跡とレポートを追加(DIMMでサポートされている場合)
・テスト終了時に、大きな色付きのPASS / FAILメッセージボックスに変更されました
・テスト前のSPDチェックに失敗すると、大きな色付きのFAILメッセージボックスに変更されました
・レポートにSMBIOSメモリデバイス情報を追加しました
・テスト終了時にピエゾスピーカーのビープ音を鳴らします(利用可能な場合)
・HTMLレポートのテスト12エラーが切り捨てられる問題を修正しました
・存在しないMSRの読み取りによるVirtualBoxのクラッシュを修正しました
・(Column、Row、Rank、Bank)->(Channel、Slot、Rank、Bank、Row、Column)からの変更されたDRAMアドレスECCエラーレポート
・TestResultメッセージのSysInfo詳細をPXEサーバー(Site Edition)に出力します
・PXEサーバー(Site Edition)へのメッセージを生成する際のXMLエンティティへの文字のエスケープを修正しました
・PXEサーバー(Site Edition)にステータスメッセージを送信するときにTFTP転送エラーがある場合にエラーを表示する
・MemTest86の起動中にコンソールに追加の行を出力します
・AMDRyzenチップセットの未修正ECCエラーの検出を修正しました
・AMDRyzenチップセットの2チャネルを超えるECC検出を修正しました
・AMDRyzenチップセットの複数のCPUダイに対するECCサポートを修正しました
・複数のCPUを搭載したAMDRyzenチップセットでのECCエラー検出を修正しました
・PFEHが有効になっている場合のエラーカウントレジスタを介したAMDRyzenECCレポートの予備サポートが追加されました
・エラーカウントレジスタを使用するIntelチップセットのECC検出を修正しました
・さまざまなIntelCoffeeLakeチップセットバリアントのECCサポートが追加されました
・ECCエラーを検出できるように、Intel KabyLakeチップセットのSMIの無効化を追加しました
・IntelCometLakeチップセットのECCサポートが追加されました
・Broadwell-DEのソケット/チャネル/ランク/バンク/行/列アドレスへのシステムアドレスのデコードの予備サポートを追加しました。この情報はログファイルに記録されます。
・複数のIMCを備えたチップセットのECC機能の誤ったレポートを修正しました
・IntelGeminiLakeチップセットのCPU情報を取得するためのサポートが追加されました
・IntelIceLakeチップセットのCPU情報を取得するための予備サポートが追加されました
・IntelSilvermontチップセットのターゲット乗数を増やすときの潜在的な不安定な動作を修正しました
・IntelSilvermontチップセットでのターボモードの有効化を修正しました
・AMDRyzenチップセットの温度オフセットを更新しました
・AMDRyzen 5000(ファミリー19h)チップセット温度を読み取るための予備サポートを追加しました
・EDK2ライブラリをedk2-stable202008に更新しました
・レポートにECCエラーが発生しているDIMMモジュールのシリアル番号を追加(サポートされているチップセットのみ)
・レポートに検出されたSPDのチャネル/スロット情報を追加しました(サポートされているチップセットのみ)
・ブラックリストを更新しました。主に、AppleがUEFIファームウェアに追加した新しいUEFIバグを回避するためです。
・改訂されたポルトガル語の翻訳
・レポートからPassMarkの連絡先情報を削除しました

書込番号:23834355

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/07 06:08(1年以上前)

かなりの数の新機能・修正/機能強化がありますね。

書込番号:23834367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CLASSIC 10Lシリーズ DDR4メモリ

2020/11/23 20:14(1年以上前)


メモリー > Team

クチコミ投稿数:25475件

GIGABYTE Z390マザー

GIGABYTE Z390マザー2

ASRock B550 Steel Legend

ASRockのB550 Steel Legend2

此処には未登録ですが。
16GBx2の32GB(TTCCD432G3200HC22DC01)を,GIGABYTEのZ390マザーとASRockのB550 Steel Legendに導入してみました。
ノーマルな使いですが,同社ELITEシリーズのヒートスプレッダ+αなモデルでしょうか。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11772752/
https://www.teamgroupinc.com/jp/product/class-10l

書込番号:23806780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

今の価格ならコスパ最高かも

2020/11/19 21:41(1年以上前)


メモリー > GALAXY > GALAX HOF4CJL4BST4000M19SF162CL [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:955件

これは、GALAXのSamsung B-Die確定メモリです。
PayPay祭りでさらに安かったので2セット購入してみました。

CPU:Ryzen 9 5950X
M/B:MSI X570 ACE
メモリ:これ(8GB×4枚=32GB)

真っ白なヒートスプレッダーできれいです。
スペックは、
 GALAX HOF OC Lab Aurora D4-4000 16G
 DDR4-4000 CL19-25-25-45 1.4Volt

DDR4-4000のCL19なのでRyzenでは、XMPで起動できないです。

起動時は、SPD値 DDR4-2133 CL15-15-15-36で立ち上がってくるので
手動でタイミング入力して使うメモリです。
まぁ元々インテル用ですから。。。
当方は、タイミング手動で入れているので気にならないです。
ということで 4枚さし32GB 3733同期で ざっくりタイミング入れて動かしてみました。

常用するのを考えて CL16-16-16-32 あたりで。。。

結果>
Ryzen5000シリーズで十分使えます。
この値段では、十分な速さでは、ないでしょうか!
さすがSamsung B-Die & A2ガーバー

ちなみにMemtest 3周 問題なしです。




書込番号:23797956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ZEN3対応 ZenTimings v1.2.1 通常版リリース

2020/11/11 19:52(1年以上前)


メモリー

beta

通常版

About

v1.2.1 通常版になりました。

v1.2.1 Nov 10 2020
https://zentimings.protonrom.com/
Full Vermeer support
Add separate VDDG IOD and CCD voltages for Zen3
Remove VSOC (SMU)
Fix DRAM module installed detection
Update system info and debug report

書込番号:23781967

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2020/11/11 21:40(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

5950Xにしてからこれが使えないのが唯一不便でした(^^;

ありがとうございます。

あとロン毛さんところでも検証されてますが、今回の5000番台はメモリークロック上げるより3600MHzくらいでCLを16以下で4枚挿しとかの方が良いみたいですね。

マザーが帰ってきたら僕もそのあたり検証してみようと思います。

ちなみにうちの環境では2000MHzで1:1にはなりませんでした(笑)

書込番号:23782227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/11/11 22:37(1年以上前)

>Solareさん
ロン毛さん情報ありがとうございました。後でじっくり見てみたいとおもいます。

書込番号:23782362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ZenTimings 1.2.0 リリース (ダークモード追加)

2020/11/05 09:41(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:2493件

1.2.0 UI

Options

About

FCLK表示のブレも収まり固定されました。

https://zentimings.protonrom.com/index.html
v1.2.0 Oct 31 2020
Rework UI to use WPF, legacy version still available (includes all fixes)
Add dark theme option
Add advanced mode switch
Add Renoir SVI2 readings, thanks @reous for debug reports
Add a workaround for the case when configured clock speed is reported halved by the system
Add preliminary Vermeer and Genesis support
Fix SVI2 SoC voltage for Threadripper/EPYC gen 1 and 2
Change FCLK reading for Zen2 to report fixed configured clock
Display memory module slot in the dropdown
32bit OS support is back
Improve debug report

書込番号:23768875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリーは、セット品にかぎるのかな…

2020/11/04 22:01(1年以上前)


メモリー

セット1 チップ

セット1 A0

セット2 A2?

セット1

PATRiOT VIPER STEEL 4000MHzの2×8GB Kitを2セットで32GBにしたのですが、なんか不安定なので、見てみたら、ヒートシンクが剥がれかかってました。
熱で不安定だったのかなぁ…

さらに良く見ると、異なるセットで基板が違ってました。
セット1、A0ガーバー。
セット2、A2ガーバーぽい(チップが下側に寄ってる)。

まぁ、勉強にはなったかな(^^;

書込番号:23768274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/04 22:54(1年以上前)

「うそでしょ………ロット管理どうなってんの………」って感じですね。

書込番号:23768402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング