
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2020年11月4日 20:23 |
![]() |
2 | 6 | 2020年10月30日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月27日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2020年10月26日 13:52 |
![]() |
6 | 3 | 2020年10月26日 08:11 |
![]() |
3 | 6 | 2020年10月12日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入しました。
チモログでは、おみくじだとありましたが、Samsung B dieのようです。
Amazonで、10,980円。
これを2セット購入。
取り付け時、4000MHzで動作しなかったのですが、CPU SA電圧及び、IO電圧を盛ったら動作しました。
只今、memtest86中…
書込番号:23760856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レイテンシが(^^;
A2ガーバーですが、memtest終わったら、レイテンシいじってみます。
書込番号:23760916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


注: PassmarkのVersionが前の9.0なので、数字的には異なってきます。
書込番号:23760992
0点


十分だと思います。メモリーのプロファイル項目にSamsung B-die 用のものが入ってます。
1.5Vだけど、14-14-14での設定です。
書込番号:23761781
0点


>あずたろうさん
1.5Vもかけて、メモコン壊れないですか?(^^;
SA電圧と、IO電圧もAutoだと凄いことに…
書込番号:23761852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚だけ、ヒートシンク剥がれてきた。
開封品みたいだったから、それか…
書込番号:23768095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Patriot のSteelシリーズ使ってたけど、DDR4 4000以上はSamsung B dieだそうです。
当方はDDR4 3733(Hynix)でした。4260MHzまでは十分使えてましたよ。
書込番号:23752099
1点

Team、パトリオット、バリスティックスMAXで悩み中なんですよね。
サンマックスが、たいしたメモリーじゃなかったので、購入検討してます。
スーパータレントみたいなメモリーって、今は無いんですかねぇ…
書込番号:23752215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonへのリンクは「www.amazon.co.jp/dp/〜/」だけあれば十分ですよ。
この様に...
https://www.amazon.co.jp/dp/B087X21N36/
書込番号:23754785
1点

長いですよね。
ありがとうございます。
次から、そうします。
書込番号:23755081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Patriot のSteelシリーズ4,000MHz、2セット発注しました。(^^;
書込番号:23757451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
質問ではありませんが、マザーボードを組み替えているので、レビューの改訂のようなものを記載します。
<現行のシステム>
CPU:AMD Ryzen5 3600
MB:ASUS PRIME X570 P/CSM
DDR4メモリ:F4-3600C19D−16SGXWB(本品)
グラフィックボード:ASUS RTX2060S
X570のメモリリストには、DDR4-3600はOKになっていました。
試しにOCしたことがあるのですが、CPU4.0GHzに設定し、XMP設定でDDR4-3600に設定してみました。
ほぼ通常に使えるのですがカツカツのようで、起動時に10回に1回ぐらいブルースクリーンを食らいます。
追い込めば、その辺りまで行けるのかもしれませんが、現在はCPUを3.6GHz DDRメモリは、DDR4-2132として使っています。
0点

>Gankunさん
CPU:AMD Ryzen5 3600
MB:ASRock X570 Steel Legend
DDR4メモリ:F4-3600C19D−16SGXWB
グラフィックボード:ZOTACGTC1070
で動かしてますがCPU定格でメモリーはDDR4−3600で動いております。
CPUのオーバークロックをやめて、メモリーは3600で動くのではないでしょうか?
書込番号:23748363
0点

>19ちゃんさん こんにちわ
コメントありがとうございます。
CPUクロックは定格で、メモリはXMPなんですね。
自分もさっきからやってみています。
10回ほどwindows10起動テストしてみましたが、ブルースクリーンを食らうことはありませんでした。
自分の使用方法で差が出るかは不明ですが、ベンチなどをとって比較とかもしてみようと思います。
書込番号:23749848
0点

>19ちゃんさん
今日、帰宅時に起動1発目でブルスクを食らってしまいました。
暫くメモリはAUTOで運用してみます。
書込番号:23752118
0点



メモリー > CFD > D4N2666PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB]
今回メモリ不足のエラーが出た事と価格も落ち着いて来たため増設作業を行いました。
カタログスペックではこの製品とは仕様が異なるのですがレノボから製品納品直後に本体を開けてメモリ確認したところ添付画像の通りだったので本品取り寄せて取付け。
ロットによっては違う仕様のメモリが挿してある可能性もありますので増設作業は自己責任でお願いします。
本体を開ける要領さえ分かっていれば増設作業そのものは10分も掛かりませんでした。
0点



https://github.com/irusanov/ZenTimings/releases/tag/v1.1.0
コンパクトに纏まっています。
RyzenMasterに表示されるメモリ関連表示をほぼ網羅しました。
残るはDRAM VoltageとPDMか。。。いずれダークモードに対応するかも。
VSOCがUEFI指定値より低めに表示されていました。
デフォルトでAuto Refresh 2000msでチェックがついています。
3点

>シルバーフライさん
以前のバージョンではRyzen 7 Pro 4750Gに対応してなくてそもそもソフトが立ち上がらなかったので・・
このCPUはRyzenMasterも使えないので助かります。
ありがとうございました。
書込番号:23617725
1点

Solareさんこんばんは。
4750G対応情報ありがとうございました!
書込番号:23617767
1点

4K Hi-DPI モニターの場合は
高 DPI スケール設定の上書きにチェック、適用後ZenTimingsを起動すると
やや間延びしますがクッキリして見やすくなります。
書込番号:23748781
1点



メモリー > Corsair > CMR32GX4M4C3466C16 [DDR4 PC4-27700 8GB 4枚組]
>あずたろうさん
おはようございます。
1.34Vで5.3GHzなら、全然外れじゃないですね。
ところで、メモコンってどのくらいまでの電圧耐えられんでしょ?
書込番号:23702135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまでやれましたよ。
メモリ電圧1.54Vです。
CPU電圧は例のLLC2のために低めで、済むのです。
Autoなら5.0GHz 1.190V、 5.2GHz 1.250V です
書込番号:23702298
1点

performancetest10.0、なにげに負荷高いですよね。
R20通っても、これ落ちるし…
書込番号:23702361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





