
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2018年1月21日 11:19 |
![]() |
2 | 2 | 2018年1月17日 19:36 |
![]() |
10 | 6 | 2018年1月3日 14:04 |
![]() |
5 | 0 | 2017年12月18日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月7日 16:13 |
![]() |
7 | 1 | 2017年12月7日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-2133C15D-8GNT [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
もし、RYZEN APUのGシリーズと第2世代Zen+が世界的に大ヒットしたら、再び品薄→高騰の悪循環を引き起こすかも。
特に高クロックメモリで。
そうならないくらい増産して欲しいし、すべきなのだろうけど・・・
書込番号:21518259
1点

>あずたろうさん
しかし、無茶苦茶メモリー高いですね。
自分の6700で作ったころは8GBx2で8000円でした。
今は3倍してます。
http://kakaku.com/item/K0000739297/pricehistory/
なぜ当時組み立てたかというと、例のMSのWindows10の無料キャンペーンでライセンスを抑えるためだったんだ。
こちらだと、当時は4000円くらいだと思います。当時と比べたら歩留まりも上がっている筈だが。
パソコン作る気失せますね。
こういう時に自作する人はえらい。
書込番号:21519006
1点

産油国の原油生産調整のようにメモリーも各社が連携して生産を抑えてるのでしょうかね。
そうなれば高値価格を維持していくことになりそうですね。
私もDDR3 4GBx2を 3000円弱で買えた頃が懐かしいです。 安いから2パック買って初めは4枚挿してましたが(笑)
書込番号:21519735
1点

>あずたろうさん
Gskillは工場が事故で昨年夏ごろ操業が一時停止になったそうでメモリがひっ迫していました。(それで品不足
をあおり、高止まりさせるメーカや業者、お店もあった様です)
マイニングブームもメモリ不足の一因でしょうが、そのメモリ自身マイニング(探索/採掘)して探さないと安く買え
ない時代とは恐れ入ったものです。
書込番号:21524507
0点

>原油生産調整のようにメモリーも各社が連携して生産を抑えてるのでしょうかね
スマホ関係のメモリの生産に主力を移しているのが主な原因だと思います。
パソコンて所詮衰退産業だしね。
>Gskillは工場が事故で昨年夏ごろ操業が一時停止になったそうでメモリがひっ迫していました
そんなシェアの大きい組み立てメーカーなんですか。
チップの供給メーカーの火災事故でメモリの価格が高騰したことはありましたが。
確か、Hynixだったかと思う。
書込番号:21524536
0点

そうですね、事故もあったようだしPCって斜陽なものになってますよね。
入院時に近くの大手の本屋へ暇つぶしの本を探しに行ったとき、PC関連の季刊誌コーナーが無くなってたし寂しい限りでした。
(同店で2年前まではありましたのに)
書込番号:21525149
0点


>あずたろうさん
DRAMについてはPC市場はturioさんのおっしゃる通り縮小傾向ですが今年SKHynix(DRAM専業メーカー)の中国での
新工場が立ち上がる事、またサムソンも1年以上前から増産を行っており中国も米国との合弁会社を立ち上げるのでフラッシュ
メモリ共々供給不足解消が今年は期待できそうーそうなって欲しいです。
これが参考になりそうです。
https://news.mynavi.jp/article/20170419-a054/
なをパソコン市場は縮小傾向でDRAMが供給不足(生産をスマホへシフト)は要因の一つにすぎません。
スマホ依存は2〜3年以上前の話でこの市場は世界の人口80億が限界(異論はあるようです)で先進国や急成長の国家限
定で普及率は103%超で限界に達しています。PCの持つ機能の他の機器のハブとしての優位性と通信の一体化でとって
替わったにすぎず、市場は2年程まえから飽和状態です。
自動車、産業用ロボット、GPS他にと市場は多様化しておりスマホ依存こちらも現状維持、縮小傾向です。
地元の大学の資料を参照下さい。
http://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/news/pdf/2017/2017-10-3-nakaya.pdf#search=%27PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91%27
市場が多様化しており予測が難しい上に最大手のサムソンが国内政治上や経営層の内紛他で後手を踏んだのも要因の比一つで
しょう。
例 アップルが有機液晶を携帯端末機器に採用した為、液晶の制御に不可欠なNOR型フラッシュからサムソン撤退した為、自社
の有機液晶制御(MURA=日本語が英語になっています)に他社の品が必要
DRAM逼迫の大きな要因は
@クラウドサービス最大手のアマゾンが大量にサバーを導入した。高速処理の為大量のスロレージ用にSSDを導入、HDDも置換
DRAMがひっ迫した(DELLのサーバー、クージャル/マイクロンやサムソンノメモリ)
AAMDとインテlの新製品でDDR4の需要が大幅に伸びた(DDR4 58% DDR3 38%で逆転)
B市場の動向が多様化して需要予測が困難になった。
タッチパネル、有機液晶の制御用や自動車用他にはNANDでは無くNOR型が必須でこちらは倍増し、メモリの1割となった。
等があげられ、この傾向は継続すると思います。
又インテルが今年量子コンピュータの試作品の発表を行う様ですから必死こいて市場の死守をするでしょう。
最後にGskillの市場シェアは5%「弱(DDR3,DDR4合計)ですからおっしゃる通り単独では価格への影響(操作)は無理です。
でクジャールは親会社/マイクロンや親和性の高いDELLとサーバー用途もありそちらも注力せざる得ないので、それで高止まり
させるメーカー(どこか推測できると)もあったようですと書き込みました。Gskillは中、高クロックがメインですからまずそこが高く
なり2133から2666辺りも追従した事から便乗と思って書きました。
もし言葉不足とそれにより「君!何を云ってるんだ」という誤解を招いたとしたら深くお詫び申し上げます。 OTZ
今際のとうしろう(素人)の軽い/ため口もどきの書き込みとしてご容赦頂ければ幸いです。
書込番号:21525427
0点

Hynixの中国fabですか。
8年前に無錫の当時は確か合弁だった工場に装置立ち上げで行ってましたよ。
1 ヵ月半休みなしで今だったら訴えてもできる労働環境でした。
そもそもSamsung、Hynixともに韓国工場での仕事は期間はまだ短いですが、まったくの休日なしでした。
台湾のNanyaやPSCは遥かに良い環境で1〜2ヵ月を過ごせましたね。
やっぱりお国によっては今でも好きに成れないところはあります^^;
書込番号:21525467
0点

そうでした、あずたろうさんは赴任の経験があるのですね。
労働関係は最悪な国のイメージはあります。
数年前まで親族は靴下/パンストの技術指導で赴任、政情不安(尖閣問題他)で帰国。
10年以上前に研修で一緒になったマネージャーが現地の合弁会社指導にいったら物は作るが手抜きで検査の為に
日本から応援に人間が行き、当時勤務していた会社のトップが撤退を決断、精密機械は無理で撤退しました。
私は退職したのでその後は?
それより少し前には後輩が某自動車メーカーの部品工場の指導で常駐も現地80人作業員を採用したところ昼食時は
食堂が200人以上(現地労働者の家族まで食事にくる)で工具は盗む、設計図等は競合に売りつけるで撤退。
Hynixも中国がDRAMの国産化政策(昔サムソンが東芝や日立から盗んだ手法)で技術取得/漏洩になる可能性は大きい
ですね。
書込番号:21525526
0点

あずたろうさん
マイニング(探索/発掘)等でメモリ品不足。3年以上前に購入したメモリDDR4が発売当初は40Kが一昨年は10Kちょっとでしたが
アッというまに25から32K超へ増設で在庫品をさがしていたら18Kでゲット製造NOも似たデッドストックで在庫処分でした。
しかし、もうその手の特価品はもう底をついており期末の在庫整理位しか期待は出来ません。
書込番号:21525554
0点

そっかマイニング人気もありましたか。
春先にメイン機組みなおしたい衝動のある今、メモリー高騰は頭痛いです。。
書込番号:21525733
0点


わたしも8GBx2を 14800でゲット1か月程後に色違い(最初は赤)の黒で同じものが出ていました。
躊躇してどうしようかと思ったら即横からゲットされました。メモリは目標値より少し位高くても即断が命
でしょう (^^♪
書込番号:21528672
1点




こんばんワン!
何 RGBじゃなく赤色のみですか〜
書込番号:21518529
0点



http://www.gdm.or.jp/review/2017/1225/246734
メモリーが高騰している中、なかなか面白い記事であるとともに、ショップ店員じゃない一般ユーザーはどうなんだろうか、なんて思ったり。
やっぱりCrucialは強いな。
CFDが販売に関わってると、地方の小さいショップにも置いてあるから信頼しちゃう。
・・・・・・記事を読み進めていくと、人気のメモリーメーカー3位に入っているはずのSanMaxが無視されているのがかわいそうだと思った(^_^;)
ちなみにうちではOCMEMORYのを使ってる。
5点

こんばんワン!
■G-SKILL F4-2800C15D-16GVR
購入時2017年4月には 8GB x2枚で 20,000円程度 現在29,800円 受注生産
OC耐性もGood! 3466で超安定 1.35v
■CORSAIR CMK8GX4M2A2666C16
購入時は2017年3月には 4GB x2枚で 10,000円切ってたような。現在12,800円
オーバークロックメモリー類はかなりの価格上昇かな。
恐ろしいわw
書込番号:21460136
0点

>クールシルバーメタリックさん
http://review.kakaku.com/review/K0001001629/ReviewCD=1087206/#tab
案外TEAMって少ないんですねぇ 安定性はなかなかのものと思ってるんですが
TXGD416G4000HC18EDC01 30000円はギリギリ安かったです♪
書込番号:21460360
1点

自分はそのかわいそうな SanMax SMD4-U16G48M-26V-D^^;
普通に1.2Vで3466が動作するのに。。。結構いいメモリーだと思うんですが。。。ただ、レイテンシが少し遅い(18-20-19とか)^^;
買ったとき(2017年9月ころ)17.990円 今20,990円 3000円上がった^^;
Micron D-Dieのメモリーが少なくて^^;(MicronのD-Dieの仕様書ではチップの設計が2933 Nativeだけど、これは2666 Native)
ARKでしか扱いが無いのもマイナスでは?
書込番号:21460382
1点

遅まきながら、私の場合、昨年11月頃にパーツを調達しまして、あまり高価ではなかったので
CORSAIR CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
を1万7千円ほどで購入しました。CORSAIRのメモリで外れを引いた経験はありません。
今、45,980円…下がる気配なし。恐ろしいほどの値上がりです。
底値付近で拾えて、ラッキーといえばラッキーなのですが、もうちょっと出して、8GB×4枚組を買っておけばよかったと後悔しきりです。(2万円ちょっとくらいだった)
昨今のお値段からすると、32GB搭載は贅沢すぎると思うので、4枚組なら2台のPCに搭載出来たのに…(T_T)
いつ値下がりするんでしょうか…?
書込番号:21461097
2点

なんと言うか、コーヒーレイクで、旧世代からの更新には最適なのに
メモリ高騰で二の足踏んでる人は多い様な気がしますね……
特に、初代i7 とかサンデイとかアイビーは換えたかろうかとは思うのですがね……
書込番号:21463589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、アーキサイトのSamsung チップを試してしました^^
レビューはこちら
http://review.kakaku.com/review/K0000972848/#tab
アーキサイトのSamsung 純正品ってB-Dieだと思っていたらC-Dieだった^^;選別品じゃないですが、まあまあの性能だったけど。。。
SanMaxの方が少し良い感じですね^^;
まあ、必要が有って購入したので良いんですけどね^^
書込番号:21480598
0点



メモリー > crucial > CT2KIT51264BF160B [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB 2枚組]
私は、DELLのINSPIRON 15 N5010のメモリーの増設のために、DELLのテクニカルサポートに電話して、
増設のメモリーの規格を聞いて、UMAX Castor DCSoDDR3-8GB-1333 をTSUKUMOから、購入しましたが、
パソコンが、BIOS設定画面までは、行くのですが、WINDOWS10が、起動途中に、修復処置を行っています。となって、
起動しませんでした、TSUKUMOのサポートセンターに、電話したところ、この製品を勧められました。
第四世代より前のCPUでは、メモリーは、4Gで、16個のチップでないと、対応していないとのこと、
前に買ったUMAXは、8枚のチップでした。交換保証をしておけば良かったと思いました。
詳しくは、以下のTSUKUMOの説明をご覧ください。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1258
5点



Ranbusより初期の規格に関して発表される。登場は再来年か。
https://wccftech.com/hbm3-ddr5-memory-early-specification-double-bandwidth/
0点



KLEVV CRAS II に RGBモデルが追加されました。
ttp://www.klevv.com/eng/product/product_view.html?CatNo=1&GoIdx=27
光る様子 https://www.youtube.com/watch?v=oOdbvsNHDYo
上から見ると割とスリムでストレートなデザインの グラデーションRGB LED
なかなか綺麗ですね。
Ryzen にも対応しているようです。
光モノ好きは要チェック!!
書込番号:21412743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに Essencore は SKグループに属しているので Hynixです。
デザイン性重視派にはSPD安定動作すれば問題ないですね。
問題は値段と入手のし易さ。
書込番号:21412989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





