
このページのスレッド一覧(全1105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年11月13日 18:20 |
![]() |
29 | 9 | 2016年10月6日 11:50 |
![]() |
50 | 39 | 2016年8月19日 14:58 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月3日 13:04 |
![]() |
11 | 3 | 2016年7月17日 11:31 |
![]() |
12 | 4 | 2016年6月25日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F3-2400C11D-8GAB [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]
CPUにA8-7600を使っていますが、速いメモリーを載せるとグラフィックの処理性能が上がる、という事を聞き、試してみたいと思い選びました。
GIGABAYTEのマザーボードでF2A88XN-WiFiにA8-7600を載せた環境ですが、オーバークロックとなる2400ではちょっと無理みたいです。
CPU-Zで見るとX.M.Pの項目に表記が出ますし、BIOSのX.M.Pを生かせばイケると思ったのですが、やはりマザーボード側の説明通りAMP仕様でないと2400では難しいのかもしれません。
まぁでも、元は2133の速度を体感したいと考えた所へ、マージンを取って言う事で選びましたし、その2133の設定では通常の電圧で使えているので、目的は果たせた感じです。
ベンチマークをしてみると確かに2割以上速くなりましたし、起動やネット画面の切り替えも若干速くなった感じがします。おおむね満足かな。
しかし2133にしたとは言え、DDR4が主流の今では、普通、といった速さなのでしょうけれどね。。。(^△^;
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
メール便1通のわりに送料400円ぐらいの店に注意。
クッション材無しで店売り薄パックのみ封筒に入れ で送付される店もあり ヒヤリである。
それと速達扱いに勝手にしているが 他社に比べめちゃくちゃ遅い店もあります、急ぎの人は注意。
0点

店名を出さないならクチコミにはなりません。
購入時に送料までよく確認しなかったあなた自身の戒めでしょうか?
書込番号:20266841
9点

どこの話でしょうか、情報として全く成り立ってません。
書込番号:20266902
6点

メール便なのにじゃなく、こんな安メモリーを買ったら送料400円を徴収されたのかも。
5,000円のメモリーだったら送料は無料だったりして。
そしてそのノーブランドメモリーでPCが起動しなかったらどうしましょ。
書込番号:20267011
0点

ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう。
メモリーをメール便で買っても 届いているし 壊れてないし 正常取引であった。
ただあまり書かれてないが 精密部品であるメモリーをメール便で買うのは△と思った。
書込番号:20267192
0点

> ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう。
人それぞれです、自分の考えだけを押し付けないで!
>精密部品であるメモリーをメール便で買うのは△と思った。
まともな会社、取引でも緩衝材の入った封筒なのが普通です。
ハズレ引いて残念なのはわかるが、そもそも発送仕様も見ないあなたが残念。
書込番号:20267224
5点

ブリスターパッケージそのものが緩衝の余裕を見て設計されてるので問題無いでしょう。
逆に、緩衝材を詰められた封筒は、配送中に手荒な扱いを受けかねません。
速達扱いだと機械を通す回数が減るので、ダメージを受けにくくなります。
速達でも納期が遅くなる事があるのは、在庫の有無や曜日が関係しているかもしれませんね。
書込番号:20267315
1点

>ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう
パソコンに関する全ての書き込みを見てます。
品種ごとに見てるわけではありません。
私はノーブランド品を使うような危険を冒しませんよ(笑)
>届いているし 壊れてないし 正常取引であった
正常だと思うのでしたらわざわざ注意喚起しなくていいです、
それに購入元を開示しないから情報になってません。
書込番号:20267536
5点

こんにちは。
しょっちゅうここ来てますけど、新しいものにしか興味ありません(笑)
とりあえず破損してなかったならそれでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20267725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここへ来る人は古いPCに安いメモリーを増設したい人でしょう。
それだけじゃない人、多数。
価格comの基本理念は「情報共有」。お店の名前を明かしてください。
書込番号:20270013
2点



メモリー > Corsair > CMY16GX3M2A2400C11R [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
メモリが原因でOC落ちてたことが発端。(メモリのX.M.P解除すれば良し)
G.Skillのメモリが、まさかの販売店で修理を受けてくれたことにより事態は急変。
現役さんメモリを送付しちゃうとPCが使えなくなっちゃうわけで、慌ててメモリ選びとなったわけです。
このメモリ、価格と評判はまず良さげ。 メモリの検証リストQVLには載ってないけど無事にX.M.P動作してほしいものです。
しかし突き詰めることで余計な事になってしまったわ(´・ω・`)
何かちょっとZen計画が遠のいた気がする。。
5点

ちらっ(・|
こんばんワン!
これは良いと思う。
ほんでもって こなれた価格も良い。
物入りご苦労様でございました。あなた
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19937797
1点

最近ほんと安くなってますねぇ だいたい半値以下ですし
8GBx2ですので、ハイニックスのMFRですかね
だいたい似たような設定で結構回るんですよねMFR
書込番号:19937940
5点

DDR3のタイプにも、DDR4版のようなLED付きが出ないかなと。
今さらDDR3で出ないよね・・・・
出ないよね・・・。
背の高いヒートシンク付きは、クーラーの羽根を曲げてやらないと付けられない><
また簡易水冷入れようかな。。。。今度は280ラジエーターのやつ。
書込番号:19938252
2点

-あずたろうさん-
>8GBx2ですので、ハイニックスのMFRですかね
ここのメーカーって、マイクロンチップは使わないだろうね。
どうせ使うのはコスト削減目的も含めて、見た目派手にして利幅大きく採りたいだろうからハイニクスを採用するか、実際は低電圧CL9動作せず旧品になったサムスンチップSEC 501 HYKOを組んだりしますから。
っとコルセアに見切りつけた俺が通りますよ('A`)モウメモリーノセンタクシハマイクロンダケダナ
書込番号:19938700
2点

皆さんおはようございます^^
しっかし皆さんメモリについて製造までお詳しい( ゚Д゚)
自分なんかあまり触ってないのもありまして、シリコンパワーの4GBメモリがCFDのと製造元が一緒だったって(Nanya)くらいしか知りません^^;
でもHynixの利川 工場には仕事で何度か行ってたんですよ。
自分の印象としてはSamsungよりは小規模ながら良かったかなって感じでした。 あと工場前にある昼食屋の美味しかったこと。
韓国海苔を爆買いしたのにバスのラゲッジに忘れてきたという思い出まであったりして(笑)
今回このメモリにした決定要因は先に挙げた価格・評判もありますが、何より自分と同じマザーでの使用実績に背中押されました。
>φなるさん
DDR3の光るメモリ、これかなー? まさにMSIの龍そのものですし。 今でも手に入るならと思ったけど価格に後ずさりしました^^;
Avexir AVD3U24001008G-2BZ1MGD
書込番号:19938736
1点

おれ昔はNanyaがキライだったんだ。(AMDを使っていた頃の話だけど)
すぐ壊れるし。
けど、今愛用のCFD W3U1600HQ-4GはNanyaなんだよね。安定動作しているので、現在のものはマイナスイメージは無い。
CMY16GX3M2A2400C11Rはどこのチップ?
これのCPU-Z見たらコルセアって出てるけど、自社製なのかな?
と思ったら、バージョンごとに違うこともあるんですね。
(CMY8GX3M2B2133C9の場合・http://zigsow.jp/review/283/259956/
他http://leo.en-grey.com/pc%E4%B8%80%E8%88%AC/corsair%20ddr3%20memory%20ic%20list)
CPUーZがあてにならないこともあると知ったw
バージョンごと(あるいはロットごと?)にチップが変わることって、どこのメーカーでもあるのかな。
車で例えれば、マイナーチェンジしたらエンジンの製造メーカーが変わってた・・・みたいな感じかな。
信頼性はどこ・・・・。
書込番号:19938768
1点

>あずたろうさん
いや、VengeanceシリーズでDDR4のものが光物で出てるんですよ。
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0604/165096
DDR3のLEDって確か無いよね・・・。
書込番号:19938783
1点

>φなるさん
そのVer.製造工場表は見たことありました。 コルセアメモリだったかは覚えてなかったです。
できればコリアン製じゃなく台湾であってほしいと願います^^
そうなんですか元々はNanyaをお嫌いだったとは^^; Nanyaも含め台湾の工場各社は何処も担当者他のイメージ良かったです。
特に良かったIC工場はPSCかなぁ。 液晶だったらAUOなどが。 何処ぞのお国は高圧的で1か月間休みさえくれないとこもありました。
φなるさんは光るメモリに執着されてるようで(笑)
ちょこっと探してみましたよ^^ やっぱりフルに挿さないと効果寂しくなりますが、8枚挿しますか?^^
再ブレイクの兆し、自作PC事情2015夏 - 光物パーツ系まとめ
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=30057
プラズマ管で青く光るDDR3メモリが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/694662.html
圧倒的存在感!パターン&色切り替え可能な光るメモリ
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/260426/
Corsairが電源や新型コントローラー採用SSDなど新製品を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/710/710159/
AVEXIR BLITZ1.1 光るLED動画をアップしました!
https://www.youtube.com/watch?v=FrYETi6gt24
書込番号:19939010
0点

あずたろうさん
文才がなくてすみません。説明ヘタです。
>VengeanceシリーズでDDR4のものが光物で出てるんですよ。
>DDR3のLEDって確か無いよね・・・。
↑「VengeanceシリーズのDDR3ではLEDはないですよね」ってことです。
たくさんのリンクありがとうございます!
案内して頂いた中のプラズマ管のAVEXIRはカッコいいですね!
でもホワイトLEDじゃないのが惜しい!
MSI派手すぎ!控えめな(?)おれには似合わないかもw
書込番号:19939036
1点

白ですかー こだわりは大事ですね。^^
それなら同じAvecxirのCore Series-DDR3のコレ。
http://www.avexir.com/product/corespec-ddr3.html
「Specification」 - 「S Type」 と押してくだされ。 販売されてればいいけど。。
プラズマ管は綺麗ですね、白あればいいのに。。(ちょっと昔のネオン管のようにノイズが心配けど)
書込番号:19939113
0点

並行輸入もなさそうだし、個人輸入するしかなさそうですね^ ^;
そこまでしてよう買いませんw
ご尽力ありがとうございます。
書込番号:19939335
1点

今、DDR3 で
ADATA 2400 8gx2
g.skill 2666 8gx2
を持ってるのですが
だいたいXMPが11-13-13-30とかその付近で
マザーのメモリ設定のハイニックスMFRの値と似てまして
選別元は一緒みたいなので、
低いクロックの分も、設定を一部緩めるだけで
上まで回ってくれたりします
ただ、コアがソコソコ回るCPU のメモリ限界が低くて……( TДT)
書込番号:19939494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>φなるさん
そうでしたか、やっぱり^^; ただ国内未販売だけなら やりようはありますがね。
じつは私も狙ってる電源があったりしてます^^
>まつ王@シビックさん
>低いクロックの分も、設定を一部緩めるだけで
上まで回ってくれたりします
このことで思い出しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000280337_K0000505743&pd_ctg=0520&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
こういったのは結局どちらも同じくらい回ったりしそうなのでしょうね。^^
あと DDR3 PC-12800 CL11 とかのメモリもよく見受けられますが、単に選別不良というより安定性を狙ったうえでのCL11なのでしょうかね?
書込番号:19939631
0点

-あずたろうさん-
>コリアン製じゃなく台湾であってほしいと願います
チップ供給元(サムスンやハイニクス)は中華工場でメモリー用チップ(最終パッケージング工程)製造で、PC用メモリー(我々が使う製品)としての組み付けは台湾&中華の可能性が大きいと思う。
ちなみに手持ちのコルセアのメモリー(レビュー済み)は、製造国が台湾でしたよ。
PC用メモリー製造国について気になされているみたいだけど、組合が強く火病で暴走し半導体関連企業発の労災も出ている【かの国】では、今後も稼働率の悪さも含めてコスト面でリスク多すぎると予想される為、【かの国】から見てコルセアは外資企業なので、裁判沙汰などリスク回避含めて他所の国で製造している可能性の方が高いのでは?
サムスン含む【かの国】の財閥系両班企業に対して、公平性欠けている裁判所は意図的に腰が重いみたいだからね。
「サムスンの半導体工場労災の一例」
スウネンマエノハンギョレノキジ('A`)っhttp://japan.hani.co.kr/arti/politics/18633.html
サムスンやハイニクスのチップ使用したpqiやトランセンドの激安メモリーを試しに買って、製造元の国を確認しても【かの国】製ってDDR3時代から見たことが無いですね。
逆に製造国が台湾や中華以外で【かの国】製でしたら、激レアで信頼度はお察しですけど・・・
書込番号:19940451
1点

(メモリに限りませんが)今後はどんどん人件費の安い新興国に製造拠点が移動していくと思われるので、いずれ新興国が技術を吸収し、独自メーカーを立ち上げる日も来る。
すると【特ア】製メモリは衰退するかも。
そう。かつてのわが国のメーカーのようにね・・・・orz
歴史は繰り返すのです。
(ロッキー風に叫ぼうw)
エルピーダアァァァァァァ
(ヘイトスピーチは控えましょう。^ ^)
書込番号:19941198
2点

朝から忙しかった。
病院2件(2.5h)、郵便局用事(1h)、散髪(0.5h)、贈り物選びと発送(1h)、そして昼食(1h)
いまやっと戻りました。
φなるさん、ガリ狩り君さん。
グラボやマザーじゃなくてメモリーとして見ても素子製造から販売まで一貫生産ではない時代ですね。
まぁそれでも"純血"により近いことを望むのは、製造環境を見てきた者として思ってるのです^^;
(もはや”国産”は到に無理なのはわかります)
期待しすぎて届いてから、ガッカリだけはしたくないので「心構えが足りなかった」だけは無しにしとこう。
書込番号:19942173
0点

-あずたろうさん-
現在も製造しているとして、同じ企業内でメモリーチップパッケージ製造から販売までしているところは、サムスン・ハイニクス・マイクロン(IMFT)・Nanyaくらいかな?
俺の場合は結局マイクロン指名買いで落ち着いているから、それほど悩む事はないですよ。
-φなるさん-
特亜は中華国営がWDの筆頭株主になってSandisk間接買収しましたが、半導体事業に今後は5〜6兆円資金投入予定なので、当面は新興国製造について無いと思いますが、半島企業にヘッドハンティングされた技術者が、今では中華企業に引き抜かれる状態のようです。
中華国内は一枚岩ではないので、地方の行政資金破綻や政治的統制覇権は一貫していないので、現政権はいま資金ある内に手元に残るもの買っている状態です。
日本企業の半導体情勢について、「当時の政権与党の無知情弱&売国奴・コスト・マーケッティングの失敗」が後に引き起こす要因になったと感じます。
一応半導体企業としてTDKや東芝は残っていますが、某T氏の様な東芝経営陣の舵取り行うと企業へのダメージは大きいですよね。
書込番号:19943907
1点

21世紀中盤〜後半のかけて、「国産」にしがみつく企業はどの国の企業も衰退していくと思います。
とくに家電、そして製造関連。
これからは国単位で言えば、「独自技術」や「文化」のみが重視される時代になっていくかなあと。
人類みんなの役に立つもの(技術)は、世界各国で造って利益は公平に分配。
22〜23世紀には資本主義は衰退して、共産主義に近い「世界共同体的構造」が広がっていそう。戦争が起きなければね。
SF小説読みすぎです。はい。
脱線しすぎたので、この話はココまでで。f^ ^
あずたろうさんゴメンナサイ。
書込番号:19944499
2点

いやいやいや 皆さんのお話に勉強になってます、楽しゅうございました^^
ようやく依頼されてた、しがない動画編集も終わりノンビリAmazonVideoなんか見れてます。
というか、このメモリの到着遅いなぁ。メール便にしなきゃよかった。
書込番号:19946918
0点

もう届きました?
まだレビュー上がってないですよw
「はこBOON mini」とかも、安いけど超遅いのでヤフオク使うときはご注意。
書込番号:19949520
1点



メモリー > crucial > CT2K8G4SFD8213 [SODIMM DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
表面にはcrucialのシール
裏面にメーカーのシールが貼ってありました。
中身はMicron Technology - MTA8ATF51264HZ-2G1A1です。
(2016/03/01現在)
4点




VENGEANCE LED シリーズ
http://ascii.jp/elem/000/001/195/1195263/
http://www.corsair.com/en/memory/vengeance-led-series?ledlighting=Red|
7点

買いますの?
MSI GAMINGに色的には合いますけど(^_^)
書込番号:20044402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見映えからすると普通でも4スロット全部埋めたくなるし、LEDアリなら尚更そうしたくなりますね〜
書込番号:20044418
1点

おは〜! 昼寝してました。
>シルバー兄さん
光るのは良いが
DDR4 PC4-25600 という事で
あなたのDDR4 PC4-33000に負けるから面白くない。
>あずさん
>見映えからすると普通でも4スロット全部埋めたくなるし
そうなのよね〜ケース内 光りまくりね(笑)
書込番号:20044611
2点



メモリー > G.Skill > F4-4133C19D-16GTZA [DDR4 PC4-33000 8GB 2枚組]
・・・・・・まあG.SkillのQVLにもMAXIMUS VIII IMPACTのみしか載ってないくらいだし(^_^;)
XMP設定からクロックのみワンランク下げてDDR4-4000で動かしてみたら動いたので、とりあえずこれでいいことにしよう・・・・・・。
5点

ちらっ(・|
贅沢品が増えとりますな〜^_^; あなた
>とりあえずこれでいいことにしよう・・・・・・。
システム環境が変わると もっと上もいけるかもね。
書込番号:19984076
1点

何通りか環境変えて、スペック通りにメモリー動かなかった時の楽しみ方。
ヤハリコレデショ('A`)っ【ヒートシンクやワランティーシール外してDRAMのメーカー特定】
この後レビューと称して、動画投稿サイトに事の流れをアップロードされるのも楽しいかも('A`)メーカーノナカノヒトハイキタココチシナイダロウゼw
書込番号:19984156
2点

>ガリ狩り君さん
そんなことせんでもサムスンのチップだってのはわかってるんで(^_^;)
ただ現状はもっとクロック下げてレイテンシを小さくする方向の方が安定性も速度もいい感じみたいな、そんなとこ。
そのうち暇を見つけていい感じの設定まで詰めていきたいような、そんな感じ。
書込番号:19984228
4点

-クールシルバーメタリックさん-
成程サムスン製のチップすか。
よほど癖のあるチップじゃなかったら、後の味付けは供給されたメーカー側の問題になりますね。
私の場合は、コルセア+サムスン製チップの組み合わせが鬼門です。
以前レビューに挙げた低電圧メモリーは、通常電圧にならないとレイテンシーが低くなかったし・・・
それでまたクルーシャルのBXを買い足したのは、今では良い思い出です。
まな板自作時代から、私はCPUやメモリーのOCやらないし、安定して普通に動いてくれるだけで充分です。
私個人の思いとして、メモリーに関して信用できるものがマイクロン系だけなので、選択肢は極めて狭いですけどね。
書込番号:19984466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





