メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件

アライメント前

アライメント後

RAMDISKのパーティションアライメントは、性能に影響するのか調べてみました。
一応x86 CPUは4KB単位でメモリーを管理するので、SSDと同じ問題が出るのではないかと推測したからです。

速度に関しては、全体としてアライメント済みの方が落ちていますが、リード・ライトの差や、ランダムアクセスの性能が若干良くなっている傾向がありました。
アライメント済みの方が速度が低下している原因は、多少使用した後だからかも知れません。
調査としては不十分なので、その他にしておきます。

OS:Windows XP
CPU:Phenom II X4 955BE
MEM:DDR3-1066・管理外領域のみ
VSuite Ramdisk(Free Edition) Ver.1.18.1531.1240の結果です。

書込番号:12354421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

このメモリーを購入し、Macbook Pro 2.40GHz/13 inchに装着しましたが、
動作が不安定でフリーズしてしまう現象が出ました。

感触として、元のメモリーモジュールよりボード自体の厚さが若干薄いのか
差し込んだ時の接触感が弱いような感じできちんと装着されているのか不安も感じました。

何度も刺しなおしたり、元のメモリーに差し替えたりしましたが、
元のメモリーでは起こらず、このメモリーだと現象がおさまらないので、
結局、このメモリーモジュールと相性がよくないと私は判断しました。

他にこのメモリーを積めるマシンを持っていないので、
このモジュール個体が不良なのか、相性の問題なのかは最後までわかりません。

アマゾンでの購入ですので相性保証ができないため、
買取業者に持っていこうと思っています。

書込番号:12289667

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2010/11/29 08:30(1年以上前)

マーケットプレイスの商品は不明ですが、そうでない商品は使えないと返品が可能な場合が多いです。

書込番号:12293603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2010/11/30 00:23(1年以上前)

uPD70116さん、ご指摘ありがとうございます。
昨日、ソフマップ買取センターに持ち込んだところ最大買取額5000円ということで、
あきらめて帰ってきたのでした。当たり前といわれれば当たり前ですね。

今ではアマゾンに返品(交換)をしてみようと思っています。
助言感謝します。

書込番号:12297786

ナイスクチコミ!1


zvcさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度3

2010/12/02 05:47(1年以上前)

私も1週間くらい使ってみて変に思い知り合いの弱電メーカーに勤務してる友人に訪ねたところアイオーデーター製を泣く泣く購入しなおしました。症状は起動時の負荷がかかるところで反応がちょっとというところでした。交換後は前記の症状は無くなりました。安物買いのなんとか

書込番号:12307798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2010/12/08 12:59(1年以上前)

ご報告です。

Amazonへの返品ですが、不具合として返金を依頼していましたが、
日曜日にコンビニから着払いにて送付したところ、
翌日には返金の通知があり、無事返金してもらうことができました。
#本当に固体の不良だったのかもしれません。

後日ですが、SunMax製のPC3-1066をTSUKUMOで同様の金額で購入し、
装着して問題なく動作しています。
#無料のメモリーテストツールにて問題なしとなっています。

改めてuPD70116さんのアドバイスには感謝いたします。
ありがとうございました。


書込番号:12337508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

エイサー社のメモリーとは相性最悪

2010/11/12 12:07(1年以上前)


メモリー > SUPER TALENT > WA133UX8G9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:2件 WA133UX8G9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のオーナーWA133UX8G9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度1

当製品自体は悪くないと思いますが、日本エイサー(Gateway)PC(FX6840-H74F/GL)の標準メモリーのACR256X64D3U1333C9(2G×2)との相性は最悪です。試行錯誤しながらPCがやっと認識したと思ったら急なメモリ認識不良によるハングアウト(ブラック画面でフリーズ)・・・・というより機能不全で強制終了!どちらも単体では機能するのに・・・・。

書込番号:12203291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/12 12:35(1年以上前)

商品仕様確認したのですがメモリの最大搭載量オーバーしてます

http://joshinweb.jp/pc/1/0827103161625.html
・標準実装メモリー容量:4GB(2GB×2)
・メモリー容量(最大):8GB

そのせいで動作しないのでは、ないでしょうか?

書込番号:12203406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 WA133UX8G9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のオーナーWA133UX8G9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度1

2010/11/12 15:12(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
只、頂いた情報は『FX6840-N74F/GL』の情報です。
今回掲載させて頂いたPCは、『FX6840-H74F/GL』で74の左のアルファベットがNではなく、Hです。詳しくはgatewayのホームページ(下記)でご確認ください。
何か良いアイデアがあればまた教えてください。

http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=FX6840-H74FGL

書込番号:12203946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/12 15:17(1年以上前)

これは、大変失礼しました
申し訳ありません

書込番号:12203960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

2枚セット・・4枚セット。

2010/10/31 22:57(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMT4GX3M2A2000C8 [DDR3 PC3-16000 2GB 2枚組]

スレ主 yukineko_oさん
クチコミ投稿数:87件 CMT4GX3M2A2000C8 [DDR3 PC3-16000 2GB 2枚組]のオーナーCMT4GX3M2A2000C8 [DDR3 PC3-16000 2GB 2枚組]の満足度5

買ってから1ヶ月ちょっと経ち、555BE・965BE・1090T等で
軽いOC等をして遊んでみたりギガバイト・MSI・J&W等M/B
を使ってみましたがメモリが原因?と疑うような問題は
1度も起きて無いようです。

他社の1333タイプ使った時はOCに合わせてメモリーを調整
すると流石にダウンする事が何度かあり当然限界も低かった
のですが此方は余裕があって安心して使えています。

気に入ったのでもう2枚追加しようと思ったらメモリーファン
無しだと流通量の差か?2倍程(25800円等)の価格になってました。
現在でもメモリーファン付きの此方なら何店か取り扱いが
ある様で価格コムで検索するとTUKUMOで12480円で未だ扱い
があるようです。
メモリーファン2個も必要無いし其の分(通常売価だと2000〜3000円?)
安くなれば良いのに・・と思ったのですが・・逆に高くなるようです^^;

年明けにはインテルさん新コア待ちで1台作ってみようと思っている
ので取り敢えず此方を追加購入は諦めました。


書込番号:12145886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

XMPのQPI/Vtt電圧

2010/10/22 02:08(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:8件

Profile1

SPD (CPU-Z)

先日このメモリを購入し、BUIS設定作業を行っていたところ、
XMPを有効にしたときのQPI電圧が1.65Vになっていることに気づきました。

調べてみたところ、ここ1〜2ヶ月の間にメモリチップが変更になっている
可能性があることが分かりました。
実際、以前にこの掲示板にアップロードされたSPDの情報と、今回購入した
メモリのSPD情報は一致していません。(質を落とした?)


このメモリをXMPを有効にして使用される方はQPI電圧にご注意ください。

また、この件に関して何か情報をお持ちの方がおられましたら、返信を
お願いします。

書込番号:12096428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 自作PCとネトゲな記事たち 

2010/10/22 06:55(1年以上前)

1

2

自分のパーツは今年3月および10月に購入したものですが、(それぞれ画像1、2)
特にSPDに変化はないですね。

10月に購入した方も製造Week/Year:35/10なので、スレ主さんの物より後に
製造されたもののようですが・・・。

よく分かりませんが、ご参考までに・・・。

書込番号:12096733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 07:27(1年以上前)

ξ旅人ξさん

貴重な情報ありがとうございます

W3U1600HQ-2Gは少なくとも2種類のスペックのものが並行して販売されている
ようですね

気になるのが、今回私が購入したモジュールのMax Bandwidth: PC3-12800Jで、
googleで検索してもほとんどヒットしないということです

あまり聞いたことがありませんが、偽物という可能性もあるのでしょうか
一度販売店、メーカーに問い合わせてみます


引き続き情報をお待ちしておりますので、
・同じスペックのものを持ってる
・製造週近いけど、SPDは以前と変わってない
など、なんでも情報をいただければと思います

書込番号:12096790

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 12:17(1年以上前)

この 1.65Vをどう解釈するかですね。
SPDの3番目 JEDEC#6のコラムではCL10なら1.50Vで800MHzとあって、
XMP-1600は1.65VでCL9 ですからξ旅人ξさんのものとは少し特性が
違うチップだと想像されます。

CPUがi7-800やi5-700ですとDDR3のI/O(そのBIOSでのQPI)は最大
1.65Vですから、数字上はキチキチなノーマージンで動かしている
ということです。
とにかく動いていればいいんじゃないですか。

CFD ELIXIRのWebでは各メモリ製品で電圧は表示していないですね。
箱ちゃんさんが言われる
>モリチップが変更になっている
のではなくて、元々電圧混在じゃないでしょうか。

書込番号:12097546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 14:02(1年以上前)

ZUULさん

ご返信ありがとうございます

ZUULさんの仰るI/Oは最大1.65VというのはDRAM電圧(Vdimm)ではないでしょうか?

データシートによると、QPI/Vttの最大値は1.35Vになっています。
(Lynnfieldではさらに低い?)
ftp://download.intel.com/design/processor/datashts/320834.pdf

そして、高いQPI/Vtt電圧設定はCPUを破壊する可能性が高いということもよく
知られていることのようです。

今回は起動前に気づいたのでCPUにダメージを与えることを回避出来ましたが、
そのまま起動していたらと思うと・・・

書込番号:12097950

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 15:06(1年以上前)

課題のメモリが2枚組なので1156のCPUかと思いましたが、
1366のi7のデータシートを引用されましたね。
QPI/VTT 1.35Vはメモリーコントローラ回路の内部電圧でしょう。
データシートの VTTA, VTTDです。
Max1.35Vで普通は1.15Vあたりにいるらしいです。
メモリのI/Oは電源がVDDQでI/O信号は VSS〜VDDQ間を振れる
シングルエンドの信号です。
i7-900 VDDQ Max 1.875V
i7-800, i5-700 VDDQ Max 1.65V
i7-900の方が大きいのは良く知られていることです。

BIOSのQPI VoltageはデータシートのVDDQだと思います。
箱ちゃんさんのシステムが1156ならメモリI/Oの1.65Vは
インテル規格では目いっぱい高い電圧です。

これらは絶対最大定格だから、いわゆる「瞬時たりとも
越えるのを許さない」規格なので、越える電圧をかけて
壊れたらインテルに文句は言えないところです。
実際にはマージンがあるとは思いますが。

書込番号:12098153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/22 16:00(1年以上前)

ZUULさん

>QPI/VTT 1.35Vはメモリーコントローラ回路の内部電圧でしょう。

これがXMP 1.2で追加された設定値で、BIOSで表示されているところの
Profile QPI Voltageと理解しているのですが・・・

書込番号:12098306

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/22 17:51(1年以上前)

>これがXMP 1.2で追加された設定値で

QPIのバスの電圧ということですか。
QPIは差動だから信号の振幅はもっと小さいでしょう。
1.65Vはありえない。
箱ちゃんさんのマザーで "Profile QPI Voltage"は何であると
説明されているのでしょう?

XMPではQPI電圧も調整するといったことが見られますが
その仕掛けは不明です
どうであれ、QPIはシステムにお任せでよくて、メモリの
インターフェイスを気にした方がいいと思います。

書込番号:12098659

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2010/10/23 18:37(1年以上前)

こんばんは

お初になりますが参考になります
XMPはDDR3 1600以上で自動設定できる設定ですが
手動で9-9-9-24 1.5Vで XMP無効で DDR3 1600 設定では
出来ないのでしょうか?(ただメモリに貼ってるシールに1.5Vの場合)

マザーボードのBIOSが最新でないでしょうか?

書込番号:12103505

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/23 20:29(1年以上前)

asikaさん

BIOSの設定オプションにXMPと同等のパラメータが
あればマニュアルで各パラメータをXMPと同じ設定にして
動かせるはずです。
メモリコントローラは渡された設定値がXMPのものなのか
マニュアル設定のものなのかの識別はないですから。
但し、それぞれのパラメータでシステムが動くかどうかは
別問題です。

書込番号:12103982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/23 21:30(1年以上前)

asikaさん

手動設定は問題なくできます。

このスレで言いたいのは、XMPおまかせでメモリ設定をすると、QPI/Vttに
通常では考えられない電圧がかけられてしまうメモリモジュールが存在
するのでご注意くださいということです。

書込番号:12104298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/10/24 00:12(1年以上前)

先日、アマゾンで注文したこのメモリーが届いたの今日取り付けました。
スレ主さんと同じ状況になっている気がします。
なんかよく無いことは分かるのですがこのスレの内容がよく理解できません;;
どうしたらいいのでしょうか?
マザーは、M4A89GTD PRO/USB3です。このまま使うとCPU壊れるんでしょうか?
以前にTUKUMOで買った同じメモリー買っていて今回増設しました。今8G載ってます。

書込番号:12105377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 00:41(1年以上前)

男は黙ってAMDさん

XMPはIntel CPU向けの仕組みなので、AMD CPUを使う場合は問題ありません。

書込番号:12105522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/10/24 01:14(1年以上前)

10月23日アマゾン購入

9月TSUKUMO購入

箱ちゃんさん

AMDは関係ないということで安心しました^^
一応今回買ったメモリのCPU-Zの情報載せときます。

ありがとうございました。

書込番号:12105668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 11:54(1年以上前)

男は黙ってAMDさん

SPD情報ありがとうございます

やはりこのメモリには型番M2Y2G64CB8HA9N-DGとM2P2G64CB8HC9N-DGの
2種類のものが存在するようですね。

前者で検索すると大量にヒットしますが、後者は数えるほど・・・不思議です

書込番号:12107171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2010/10/27 21:38(1年以上前)

書き込みが一段落したようなのですが、ちょっと教えていただきたく思いまして・・・。

実は、私もAmazonでこのメモリを追加しようとしていた者です。
現在は、ASUSのP7P55D-E(i750)にこのメモリ4Gを取り付けて問題なく使っております。
もし、今度購入したものが、男は黙ってAMDさんのようにM2P2G64CB8HC9N-DGだった場合、
どうすればよいのでしょうか?何分よくわからない者なので、具体的に教えていただけると
助かります。現在使っているものは、M2Y2G64CB8HA9N-DGです。

書込番号:12124139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/10/28 01:39(1年以上前)

Taroimotarokunさん

XMPはBIOSで手動で設定しないと有効になりませんし、今回の場合のように
1つのチャネルに2枚メモリを差す場合はXMPは有効にならないはずなので、
気にしなくて大丈夫です。

余計な心配をおかけして、申し訳ありませんでした。

書込番号:12125360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2010/10/28 21:13(1年以上前)

 箱ちゃんさんは、一番最初の書き込みに「このメモリをXMPを有効にして使用される方はQPI電圧にご注意ください。」と、書いておられましたね。私の場合、ただ指して8GB認識させられればOKなので、難しいことは何もするつもりはありません。心配することなく、購入を考えます。箱ちゃんさん、教えていただきありがとうございました。

書込番号:12128741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レノボ G550 FBJ にて動作確認

2010/09/04 03:11(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1066Q-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)

スレ主 iluvuさん
クチコミ投稿数:4件 D3N1066Q-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)の満足度5


問題なし。

ゲームが軽くなった。

書込番号:11857476

ナイスクチコミ!3


返信する
天怪さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 02:36(1年以上前)

レノボG550で大丈夫と言うことは、egde14でも増設出来ますでしょうか?

書込番号:12036487

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング