メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A-XMPメモリについて

2024/04/28 08:49(1年以上前)


メモリー

・4x DDR4 メモリ スロット、最大 128GB をサポート
JEDECによるDDR4 1866/ 2133/ 2400/ 2667/ 2800/ 2933/ 3000/ 3066/ 3200 MHzをサポート
A-XMP OC MODEによりDDR4 2667/ 2800 /2933 /3000 /3066 /3200 /3466 /3600/ 3733 /3866 /4000 /4133 /4266 /4400+ MHzをサポート
1DPC 1R 最大速度 4400 MHZ
1DPC 2R 最大速度 3733 MHZ
2DPC 1R 最大速度 3866 MHZ
2DPC 2R 最大速度 3466 MHZ
 〜
https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH/Specificationより(日本語翻訳)

これは、上から1枚、2枚、3枚、4枚の場合というふうに読み替えればいいんですか?

※ちなみに、前の質問ではJEDEC1466MHzの数字をあてたら安定しました。

書込番号:25716635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/28 09:05(1年以上前)

これは、上から1枚、2枚、3枚、4枚の場合というふうに読み替えればいいんですか?

とりあえず説明します。

1DPC 1R 最大速度 4400 MHZ
1DPC 2R 最大速度 3733 MHZ
2DPC 1R 最大速度 3866 MHZ
2DPC 2R 最大速度 3466 MHZ

1R2Rはランクという意味を表しますが、ランクとは簡単に言えば片面実装か両面実装の違いと思ってもらって差し支えないですが本当は違います。
ランクは例えば片面8個のメモリーチップを配置する場合、64bitで8個なので、8bit IOのチップを8個で64bitになります。
そこに1枚で容量が足りないので2グループを分けて実装する場合があります8bit IOチップX8個×2グループを一枚で16個を搭載すると2グループになるのでこれがランクです。
実は1チップに2ランクチップや16bit IOのチップなどもあり実装個数でははっきりとはしないのですが、まあ、多くのメモリーモジュールがこのやり方なので、割愛して片面実装=1R 両面実装=2Rと感が魔将。

1DPC 1R 最大速度 4400 MHZでは1枚片面実装をABどちらのチャネルでも採用すことをい意味します、
なので2枚で片面実装となります。
ですので以下「

1DPC 2R 最大速度 3733 MHZ 2枚両面実装
2DPC 1R 最大速度 3866 MHZ 4枚片面実装
2DPC 2R 最大速度 3466 MHZ 4枚両面実装

となります。
1枚と2枚ではチャネルが分かれるので仕様上の違いはありません。

書込番号:25716657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/28 09:17(1年以上前)

訂正

×割愛して片面実装=1R 両面実装=2Rと感が魔将。
〇割愛して片面実装=1R 両面実装=2Rと考えていいでしょう。

書込番号:25716672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/04/28 10:05(1年以上前)

検証済メモリリスト

返信ありがとうございます。

 基本、見た目(片面、両面)で判断するということですが、OC MODEメモリはヒートスプレッダーで覆われていて見た目ではわからず、商品説明にも1Rとか2Rとか書いてないようです(アマゾンとか価格コムとか、メーカーHPにも)

 で、マザーボードの検証済メモリリストを見て、例えばですが「Sided SINGLE」(画像添付)ってなっていれば1Rと判断してよろしいのでしょうか?

書込番号:25716728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/28 10:29(1年以上前)

そう考えて良いと思います。

書込番号:25716760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/04/28 10:46(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25716776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの設定方法

2024/04/26 10:09(1年以上前)


メモリー

Slot #1(A1) Slot #2(B1)も同じ

Slot #3(A2) Slot #4(B2)も同じ

Memory

【困っているポイント】
マザーボードでAUTOにすると、SPDにない設定になる。動作は不安定。

【使用期間】
ここ1週間ぐらい。
最初8GB×2だったが、ゲームが強制終了するので、色々調べたらメモリーが足りないことがわかって4GB×2を追加。

【利用環境や状況】
CPU Ryzen7 5700X
M/B B550M PRO-VDH (MSI)
メモリ CPU-Z(画像添付)のとおり

【質問内容、その他コメント】
CAS#Latency(CL)が22.0Clocksになっている(これは1600MHzでの値)←これが不安定の原因?
4枚挿しの場合は、2933で動作するのはAMDのHPでわかった。
ならば、JEDEC #11 1466MHzの値が割り当てられると思うのですが、手動で設定したほうがいいのでしょうか?

書込番号:25714546

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/04/26 10:41(1年以上前)

そもそもAMDもインテルもマザーボードメーカーも違うメーカーのメモリーを混在させて使っても良いとはどこも言ってません。

しかも4枚挿しはそうでなくてもクロックも落ちるしまともに動かないとかもあっても普通ですね。

つまり4枚セットの物を買うか16GBを2枚で使う以外はメーカー保証外の使い方です。

まあ言えばOCしてるのと同じなので、自己責任で自分で電圧上げるなり安定するまで設定を触るしか無いですね。

書込番号:25714584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/26 10:47(1年以上前)

メモリーテストくらいは行いましょう。

Memtest86で検索を!

私もNUCだけどメモリー混ぜて使ってるが動作は問題ないです。
もちろん軽くメモリーテストは行ってます。

書込番号:25714586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/26 10:49(1年以上前)

おそらく追加した4GB x2の、どちらか1枚が不良っぽい。

書込番号:25714587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/26 10:57(1年以上前)

とりあえず、周波数はあってます。

メモリーはJEDECの標準値で動作しています。
3200MHzや2933MHzはメモリーの動作クロックではありません。
DDR Double Rata Rateなので動作クロックはデータ転送レートの半分です。

3200MHzや2933MHzと記載を読む際には3200MHz 2933MHz【SDR比】と読みSDRに対して倍のデータ転送レートで動作しいると読みます。
なので、3200MHz SDR比の場合の実働周波数は1600MHzで合ってます。(これを嫌うチップメーカーなどは3200MT/sなどと記載します)

余談はここまでで
8GB+4GB×2でちゃんと動作するかははっきり言って運な部分が強いので、チップメーカーはある程度合わせるなどの配慮は必要です。
まあ、違っても動かないというわけではないですが。。。

DDR4の時はSamsungとMicronは割と特性が近く、動くケースが多かったですがSK Hynixは特性が違うのか動きにくかったです。

とりあえず、8GB;8GBで足りないなら16GB + 16GBに差し替える方が無難な選択だったとは思います。

Memtest86を1パスでやってみてエラーが出るなら組み合わせが悪いという話にはなりそうです。

書込番号:25714591

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/26 10:58(1年以上前)

うちの環境では、ASRock A520M Pro4 + Ryzen 3900 に
crucial CT2K32G4DFD832A[DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] を2セット(4枚で128GB)使っていますが、
定格の2933ではなく、プロファイルにない1596×2=3192MHzで動作しています。
※きわめて安定して動作しています。

書込番号:25714592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/26 11:17(1年以上前)

因みにメモリークロックについては動作するなら3200MT/sで動作するBIOSも多いので、同じメモリーの場合は2933MT/sじゃない場合も多いと言うか、自分はほぼ、2933MT/sになった事はないですね。

書込番号:25714608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/04/26 11:38(1年以上前)

まあ取り敢えずどこかでまったく違う環境で動いたとしてもどんなメモリーの組み合わせとCPUとマザーの組み合わせで動くとは限らないのでうちでは動いたは参考になりません。

なので設定は自分で詰めて動かすしかないです。

書込番号:25714630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/04/26 13:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

1.Memtest86
2.手動で設定する(1600MHzも狙ってみる)
3.不安定のままや壊れたら16GB×2にする

という方向でやってみます。

とりあえず、1のMemtest86はエラーなしでした。

書込番号:25714751

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2024/04/28 20:02(1年以上前)

>死神様さん
それは1600MHzが下振れしただけです。
実測値なので多少の誤差があります。
設定としては1600MHzの設定が使用されます。

書込番号:25717354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > ドスパラ > D4N3200-16G1A2 [SODIMM DDR4 PC4-25600 16GB]

スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

ノートPCのメモリ増設で悩んでおります。
現在4GB×2枚搭載されていますが、タスクマネージャーで確認すると、使用状況によってはほぼ余裕の無い状況になっています。
本来なら8GB×2枚への換装が常道だとは思いますが、その場合4GBを2まいとも捨てる(売っても良いですが)事となります。
しかし1枚を16GB(この製品)と交換すれば総容量20GBとなり、無駄は1枚で済みます。
気になるのはその場合デュアルチャンネル動作です。
総量20GBのうち,8GBは非対称デュアルチャンネルで動作すると思うのですが、その分を優先的にグラフィックメモリとして扱ってくれるのかどうかが不明です。
どなたか詳しい方はおられないでしょうか。
デュアルチャンネルが実質的に有効なのはグラフィックぐらいなので、その辺りがどうなのか、選定に迷っています。
PCは
>HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ
です。

書込番号:25696502

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/12 15:31(1年以上前)

グラフィックメモリーに4+4GBを使ってくれるかはシステム側こ動きになるのでなんとも言えません。
効率よくデュアル部分も使うという事もないです。

メモリーの相性などで動作が不安定になることも無くはないです。

書込番号:25696517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2024/04/12 15:47(1年以上前)

ご返信有り難うございます。

成り行きと言うことですか。
安定性を取るか4GBアップを優先するかで判断することになりそうですね。
現状は「8GBでも足りないことは無い」と言うことなので、16GBあれば不足は考えられません。
変に欲張らず、8GB×2にした方が良さそうですね。

書込番号:25696535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの互換性教えてください。

2024/04/09 18:53(1年以上前)


メモリー > CFD > D4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB]

スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

PCに実装されていた「MTA4ATF51264AZ-3G2R1」「PC4-3200AA-UC0-11」のプリントのあるメモリの互換性を教えていただきたいのですが、こちらの「D4U3200CS-16G」は使える物でしょうか?


チップ規格DDR4-3200 モジュール規格PC4-25600??

チップ規格DDR4-4000 モジュール規格PC4-32000??

PC4-3200のプリントがあり、が理解できず訳が分からなくなってます。
教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25693042

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/09 18:59(1年以上前)

DDR4ー3200で問題ないです。

そもそも、JEDECのメモリーなので、PC4-32000というDDRのJEDEC規格はありません。
表記の問題はあると思いますが、DDR4-3200で間違いないです。

※ DDR4にチップ規格4000のメモリーはありません。4000MT/sで動作するのはOCメモリーだけです。

書込番号:25693052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/04/09 19:10(1年以上前)

AmazonでノートPC用メモリではありますが、

>SK hynix 4GB DDR4 3200MHz PC4-3200AA 1Rx16 260ピン SDRAM SODIMM 非ECC シングルキット ノートパソコン用メモリ HMA851S6CJR6N-XN

があります。

DDR4 3200MHz = DDR4-3200です。

書込番号:25693070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/09 19:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

早々にありがとうございます。

D4Uの ”U” は何を意味しているか分かりませんが・・・。
D4U3200CS-16Gは使用できそうでしょうか?

すみません。

書込番号:25693111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/09 19:40(1年以上前)

DDR4ー3200 「3200というのはデータ転送レート」だそうで単位は「MHz」(メガヘルツ)」
PC4−25600 「25600とうのは帯域幅を示しており、単位はMB/s(メガバイト毎秒)」
だそうです。
8倍すればいいようです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1231939.html

書込番号:25693120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/09 19:40(1年以上前)

できるかもしれないけど、お勧めはしないです・

このメモリー、自作界隈ではなんだか分からない動作不良が多いので勧めづらい。

書込番号:25693122

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/09 20:10(1年以上前)

3200を【MHz】と表記するのはSSD比での換算値ですが、チップメーカーは周波数でもないものに周波数を単位を使うのが嫌なのか、転送レートの表記は【MT/s】(メガトランスファー/秒と読む)と記載する。
本来は【3200MHz SDR相当】と記載するのが正しいです。
個人的にもMHzは嫌いなのでMT/sで表記する方が多いが過去からの風習は抜けきらないから、割とまだMHzは残ってる。というか主流かも。。。
GIGABYTEは割と最近にメモリーの表記単位をMHzからMT/sに変更した。
個人的にはMHzはやめてほしい、実周波数と混同しておかしなことを言う人が多いから(本当に3200HMzで動いてると思ってる人が多すぎる)

書込番号:25693167

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/09 23:49(1年以上前)

>D4Uの ”U” は何を意味しているか分かりませんが・・・。

Unbuffered の”U”です。

https://e-words.jp/w/UDIMM.html

書込番号:25693439

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/10 01:33(1年以上前)

D(DR)4U(nbuffered)3200C(FD)S(tandard)-16G(B)

書込番号:25693504

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 08:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

丁寧にありがとうございます。
表記なんかは統一してほしいですよねぇ。

書込番号:25693703

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 08:32(1年以上前)

>青汁大王さん

そう考えるとわかりやすいです。
ありがとうございます。

書込番号:25693704

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 08:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

丁寧にありがとうございます。

書込番号:25693706

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 19:24(1年以上前)

みなさま

丁寧にありがとうございました。

書込番号:25694361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設について

2024/04/07 22:52(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:2件

パソコン工房にてBTOパソコンを購入し、購入時にもらえたポイントでメモリを購入して増設しようと考えたのですが、うまく認識されずに困っています。どなたか詳しい方、問題点を教えてもらえれば...。

購入したPC→https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=967875

既に差し込み済みのメモリ(規格?)→DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 

マザーボード→Prime B660 M-A D4

追加購入し増設しようと考えたメモリ→CB8GX2-D4RE320081

症状としては、増設分のメモリを差し込んで起動してみるがBIOS画面すら表示されずにPCの電源ランプが点滅を繰り返し続ける、といった風です。差し込む場所などを色々変えてみても起動せず。

規格をしっかり確認し購入したつもりでしたがうまくいきません。PC内部を触るのは初めてで詳しくなく、どうかよろしくお願いします。


書込番号:25690993

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/04/07 22:58(1年以上前)

CB8GX2-D4RE320081はECCメモリなので、Prime B660 M-A D4では使用できません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-a-d4/techspec/

>Non-ECC, Un-buffered Memory

書込番号:25691004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/07 23:07(1年以上前)

本当にありがとうございます。ココまで詳しく知りませんでした。

書込番号:25691011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDマザーでの使用について

2024/04/06 20:23(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

ご教示いただきたいのですが、AMDマザーでこのメモリを使う場合、XMPになりますよね、たぶん。。。
最悪、レイテンシは自分で詰めれば特に問題はないのですが、ちょっと気になりまして。

また、現在DDR5の6000Mhzのメモリを使用しているのですが、体感的に速度が変わったりするでしょうか?
なんとなくですが、ベンチのスコアが上がる程度な気はしているのですけど。

書込番号:25689414

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/06 20:35(1年以上前)

CPUにもよります。

6000MT/s以上にしてメリットがあるのは2CCD以上です。
また、IFを2000MHzにしておく事は必要です。
まあ、1:2動作になるので7000MT/s程度では却って遅くなる事有ります。
一応、7400MT/sで少しだけ6000MT/sを超えました。

聞いた話だと、6400MT/sを越えるには8000MT/sでも無理らしいです。

書込番号:25689421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
CPUは7950X3Dです。

書込番号:25689427

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2024/04/06 20:43(1年以上前)

メモリの速度差のかなりの部分か、CPU内蔵のメモリキャッシュに吸収されてしますので。メモリの速度差が体感に出ることはまずないです。ましてキャッシュ増量したCPUなら尚更。
メモリに一番求められるのは、安定性ってことで。

CPU内蔵グラフィックの性能には結構メモリ速度が効いてきますが。そもそもCPU内蔵グラフィックを使うPCを使っている人が速度を気にすることもないでしょう。

書込番号:25689434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ネイティブで6000のメモリなので、買い替えは控えようと思います。

書込番号:25689436

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/04/06 20:47(1年以上前)

DDR5 8000

DDR5 6400

自分も7950X3DですがG.SkillのF5-7600J3646G16Gというのを使ってます。

自分は1:2で8000使うのと6400で1:1で使うのを試してますが、自分は6400で1:1で使う方がゲームではよかったです。

両方の設定貼っておきますので、参考にしてください。

8000はFCLK2000で6400はFCLK2133です。

書込番号:25689438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:49(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:25689443

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/04/06 20:52(1年以上前)

メモリーの速度に関してはインテルだとクロックでかなり差は出ますがX3DではL3キャッシュが大きいので平均フレームレートでは差はあまり出ませんが、最低フレームレートは上がりますね。

あとクリエイティブタスクでも若干差は出ますね・・・メモリークロックで。

ただ買い替えてまで考えると確かにコスパは微妙です。

自分は次出るZen5は最初3Dも出ないでしょうから、その時にはこういうメモリー設定は効いてくると思いますので、予行練習ですね(笑)

書込番号:25689445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:55(1年以上前)

なるほど、、、ご教示ありがとうございます。

書込番号:25689449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/06 20:58(1年以上前)

自分はCrucial Pro 6000MT/sと7900X3Dで使ってますが、3D V Cacheが大きいので、SK Hynixの方が速いけど大差なくなってしまったので、そのままにしてます。

特にX3Dはゲームとかだとメモリーの速度がスポイルされやすい。
CCD2は割とと言う感じですが、そもそも、メモリーの速度が効くのは、ループ処理が少ない事が条件なので普通のアプリだと性能差が出にくい。

X3D無しの方がメモリーの速度差は感じやすいですが

書込番号:25689454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/06 21:03(1年以上前)

因みにXMPになるか?についてはXMPしか対応してないメモリーなのでXMP対応になります。

書込番号:25689462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/04/06 21:11(1年以上前)

自分はそれぞれのパーツをどれくらいの限界で安定的に試せるのかという実験的なことをいつもやっておきます。

そうすることで最近のパーツの能力分かる部分もあるし、進化の度合いもわかりますからね。

せっかく新世代のパーツ買っても今までと変わらない使い方してても使う側の進化も無くなるんでね。

ホントにこのあたりの進化は凄くてインテルも12世代くらいから比べると当時は6400くらいで怪しかったのが今の14世代で8000でかなり安定してますし、Zen3と比べてZen4もDDR4と5の違いはありますが、メモリーの高クロック耐性は凄い物があります。

どちらも8000で普通にMemtest86を4Passくらいは余裕で通るので、そのあたりまでは安定してますね。

まあ書いた様にX3Dでは買い替えるのはやりたいからなら良いと思いますが、性能求めるならサブタイミング詰めるスキルもいるしコスト的にはどうかなというところです。

書込番号:25689474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件 F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]のオーナーF5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]の満足度5

2024/04/06 21:16(1年以上前)

同じg.skillメモリ使ってますが

ryzen環境だとさほど影響は無いのですね!知らなかった(笑)

現Intel環境ですが7200を7600overclockして使ってます

確かにベンチスコアーには多大な影響はありますけど

それがゲームに反映するのか?

フレームレイト低下には恩恵有ると思いますが体感は無いですね!(笑)

スコアー上がれば目安にもなりますし

微妙にアップすれば楽しいし

それもまた自作の醍醐味かと!

まだまだお子様レベルなのでご理解の程



書込番号:25689482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2024/04/06 21:23(1年以上前)

自分もパーツの進化を見るのはよくやります。

メモリーもある程度出たらやります。
まあ、自分はOCメモリーは買わない派なので、OCは手動でやります。
Crucial ProはMicronが本当にダメかの検証用でしたが、まあ、レイテンシが本当に詰められないメモリーモジュールでしたね。
選別品は選抜品で良いんですけど、個人的にはそれやってしまうとチップ自体の検証にならないからやってません。
後、自分はサブタイミングはやっても良いんですが、やり過ぎると、プロファイルが飛んだ時に再設定が面倒なので性能に割と関わる部分だけにしてます。

今はメモリーじゃなくてPhenix APUの検証の方に気を取られてますが

書込番号:25689497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件 F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]のオーナーF5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]の満足度5

2024/04/06 21:42(1年以上前)

後、cpuにもメモリ耐圧依存しますし

メモリ詰めすぎて今年3回もOS飛ばしましたから(笑)

今もasusの7600mhzプロファイル読んでベンチ回したら電源落ちました!

限界値探るのも程々ですね



書込番号:25689522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/04/06 23:05(1年以上前)

ゲームで実際体感できるのかについては、解像度によりますね。

自分は普段4Kでゲームやってるので、メモリー詰めたところで、それならグラボをOCする方が効きます(笑)

自分の知り合いでE-Sportsをわりと本格的にやってる人がいるのでその人のPCでも触れせてもらいましたが、そういう方なら体感的に分かるとは言ってましたね。

自分は年齢もそこそこだしそばで見てても全く分かりませんでしたけどね(^^;

なので使う人によってもそのあたり変わってくるので、一概に頭ごなしにどうこうではないってことです。

まずは仕組みの面を理解すれば、「こうしたら速くはなるね」がわかる事がそこそこ大事かなと思いますけどね。

書込番号:25689626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 23:39(1年以上前)

あまり自分には役立ちそうにないので、今回は見送ることにします。
ありがとうございます。

書込番号:25689661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件 F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]のオーナーF5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]の満足度5

2024/04/07 17:33(1年以上前)

>うにももんがさん
そんな事無いと思いますよ

諸先輩方のデーター有るので今の自分居るみたいなもんで

独学なんて所詮限界ありますし

今や質問すれば答えてくれる方が此処にいますから

まぁ中にはね!(笑) 色んな人いますから

メモリに関してはズブだったのにSolareさんとかイ.ジュンさんのデーター有るので此処まで来れました

まだまだですけども学ぶ事が沢山有ります

何か1つでも糧にして下さい

最近はガチ勢辞めてベンチしか回してませんが

それもまた自作の楽しみ方だと思います



書込番号:25690573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング