メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ここのメモリどうですか?

2024/08/08 09:50(1年以上前)


メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

こんな感じで使っているとかあったら

お願いします。

多分これが一番注目されていると思うので。

書込番号:25842268

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/08 10:16(1年以上前)

レイテンシは上がらないですが、普通に使うなら普通です。
メモリー速度よりも容量ならありと言えばあり。
用途次第。
B-Dieだと思うから動かないとかは無いと思います。

書込番号:25842294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/08 12:33(1年以上前)

OCしないなら crucial は鉄板です。
個人的には、定格ならヒートシンク付は選択しないです。

書込番号:25842433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/08 19:37(1年以上前)

14700(k無し) グラボ無しだったらベストでしょうね

貴方にはこれでも勿体無いくらい

書込番号:25842847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/08 20:01(1年以上前)

CPUもマザーも書かずに、メモリだけ「どうですか?」って、自作経験者の質問じゃないな。

書込番号:25842873

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/10 21:13(1年以上前)

容量の割に,価格が安目故の注目品ですか。

俺らは,DDR4を含めて下記シリーズ品をセレクト使用です。
まー,DDR5はOC使いになりますが,6000タイプをチョイスです。

https://kakaku.com/item/K0001612309/

書込番号:25845329

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/11 17:20(1年以上前)

出来たら使っている人に聞きたいんだよね

書込番号:25846309

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/12 13:08(1年以上前)

このメモリはパスしようと思います。

ほなさいなら

書込番号:25847362

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 蒼葵さん
クチコミ投稿数:6件

現在メモリ以外パーツは全て買った状態です
容量を重視するか速度、レイテンシに拘るべきかで悩んでます。

●変更後のPCスペック

OS windows10 home OEM_COA_NSLP( 認証が通らなかったら買いなおし)

CPU Ryzen7 7800X3D

GPU RTX4070 12GB DUAL FAN 玄人志向

メモリ 検討中

マザーボード B650 livemixer

ストレージ
メイン SSD665p 1TB gen3
サブ SN850X 2TB gen4
      
電源 CORASAIR RM850e ATX

CPUクーラー  KRAKEN X53 240mm簡易水冷

ケース NZXT H510 flow

●変更前 現在のPCスペック

CPU i9-10900F

メモリ  Crucial Technology CT16G4DFS832A. M8FE DDR4 3200Mhz 16GB×2 タイミング21-21-21-47

マザーボード Asrock h470 phantom gaming 4

その他構成同じ


●現在の使用用途
主な用途はゲーム
フルHD240hzのメインモニターとフルHD60hzサブモニターのデュアルディスプレイ

使用割合はゲーム7 動画編集2 DTM1

主に遊ぶゲーム

ゼンレスゾーンゼロ
APEX
VALORANT
ペルソナ
DBD
タルコフ
マイクラ
新しいAAAタイトル

編集はYMM4でボイスロイドのフルHD動画をエンコードするくらい、DTMはボーカロイドとStudioOneを使ってます。

Chromeを大量に開きながらゲーム配信などをしているのでメモリの使用率は50〜70%

今後さらに重たいタイトルが来たりマイクラに追加でmodを入れようとすると足りなくなる可能性があるので48GB〜64GBは欲しいと考えています。

現在検討してるメモリはCP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組です、そもそもOCするかどうかも決めてません。

今後使い回すことも考えて速度やレイテンシが良い4〜5万くらいのメモリを買うのか
そこそこな性能の32×2か24×2を買っておいてグラボを変更する時にお金をかけるべきかで決めかねてます。

拙い文章ですみません、考え方によると思うのですが皆さんだったらこの構成用途でどのメモリを選ぶのか教えて貰えると助かります。

書込番号:25839105

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/06 06:20(1年以上前)

x3dの恩恵も有ると思います

g.skillでsk-hynix選んで購入すれば間違い無いと思います

マザーボードのQVL表参考頂けると大丈夫だと思います



書込番号:25839521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 07:30(1年以上前)

昔はCLに拘ったけど最近は一切気にしたことが無いね

書込番号:25839571

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/08/06 11:49(1年以上前)

X3Dなら大容量のキャッシュが吸収してくれるのでメモリーレイテンシーに拘る必要はないです。
必要な容量があることが前提、速度も極端に速いものは必要ないです。
DDR5-6000〜6400くらいを容量で決めればいいです。

書込番号:25839848

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/06 16:35(1年以上前)

こだわる必要があるかないかは使う人次第です。

メモリークロックの差でX3Dでも差はそれなりに出ますがこの差をどう思うかは人それぞれということです。

https://www.youtube.com/watch?v=A0YHR4XO-fI&ab_channel=TheSpyHood

書込番号:25840161

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/06 19:03(1年以上前)

目的にFPSが多いので拘れるならメモリーにはこだわった方が良いと思いjます。

特に最低フレームレートの維持にメモリーのレイテンシは効果があります。
最初のやりたいゲームを見るとその傾向が強いので、メモリーにはこだわった方が無難です。

書込番号:25840346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/06 19:28(1年以上前)

このマザーボードだと16GBだと6800まで

24GBだと7200対応となってます

自分でしたら hynix-A die採用の16×2選択します

後は予算次第だとは思います

書込番号:25840378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 蒼葵さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 22:53(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!
返事が遅れてすみませんまとめて返信させてもらいます。

>キハ65さん
メモリーサポート一覧表を出して頂いてありがとうございます、相性問題に気を付けて選ばせてもらいます。

>揚げないかつパンさん
色々教えてくださりありがとうございます
この7000番台CPUの性能なら 6000-6400MT/sが適してる性能なのですね、またグラボを変える予定があればその時にCPUもメモリも変えても良いかもということですね。

自分が無知で分からないので教えてもらえると助かるのですが、(積極的にOCしないならコスパが良い6000MT/sでIFを2000MHz運用)のIFを2000MHz運用の部分が理解できません、RyzenCPUのインターフェースでそういうものがあるということでしょうか?

特に最低フレームレートの維持にメモリーのレイテンシは効果があります。
↑自分が気になってるのがまさにこれで現在のPCで高負荷時カクつきやfps低下があるのでそこをマシにしてくれるなら同じ容量でも+1.5万は出して良いと考えております
そもそも今回のCPUアップグレードで問題が改善される可能性やミドルクラスの4070でメモリにそこまで拘るべきかという悩みもありますが。

>Solareさん
確かにオーバースペックでも24×2の速度が速い物を買ったほうが、使い回す際速度に不満を持ちずらいですね
SRとはryzenとの兼ね合いでシングルランクメモリのことを指しているのでしょうか?
比較動画も見させていただきましたレイテンシが書かれていなかったのですが速度が速いとある程度は違うのですね、ゲーム性能か容量どっちかで考えてみます、ありがとうございます。

>lian リリーさん
X3Dでもメモリの恩恵は一応あるのですね、マザーボードのQVL表で32㎇の速度も確認してきます。
容量によってマザボの対応速度が変わることを失念してたので事故らずに済みそうですありがとうございます。

>abc1238さん
やはりCLより速度と容量に目を向けたほうがよさそうですね、ありがとうございます。

>uPD70116さん
X3Dなら3Dキャッシュがあるので他のCPUよりメモリを気にする必要は薄いみたいですね、必要な容量と6000〜6400くらいで考えてみます、ありがとうございます。


皆さんのおかげで視野が広がつた気がします、ありがとうございます。
複数の方がお勧めしてくれたSK Hynixを調べたのですが情報が出てこないのでこれは品切れなんですかね?

頂いたアドバイスと自分の欲しい条件をまとめると

24GBで速度を求めるなら
KLEVV KD5KGUD80-64A320G [DDR5 PC5-51200 24GB 2枚組] 速度6400MT/s 32-38-38-78 XMP 3.0/AMD EXPO \30,085 

速度は5600と少し不安ですがコスパと容量で見ると
CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]  速度5600MHz 46-45-45 XMP 3.0/AMD EXPO \25,980

定格で容量と速度を考えると
RTMXSL3262836SWK [DDR5 PC5-49600 32GB 2枚組]  速度6200MHz 36-46-46-105 XMP 3.0 \36,050

知識が無くて自分の調べ方が悪いのか分からないのですがOCモデルと定格モデルを比較したら値段と速度的に定格の方が優れてると思ったのでOCモデルを入れませんでした、ここら辺が良さそうなので素人なりに考えてみます。

他にアドバイスなどがあれば是非教えてください掲示板の方々ありがとうございました。

書込番号:25840654

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼葵さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 22:59(1年以上前)

>lian リリーさん
すみません文字化けしてました正しくは、マザーボードのQVL表で32GBの速度も確認してきます。です。

書込番号:25840659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/06 23:39(1年以上前)

IFと略してますが、AMDのCPUのインターコネクトバスの名前でInfinityFabricと言います。
このバスはIOD(アンコアSOCの方でPCI-EやメモリーアクセスするIOチップの事)とCPUコアを繋ぐPoint to Point Busです。
コアとIODはInfinityFabricはZEN5の場合、転送速度の倍数が初期値で非同期にも出来ます。
このIFは128bit単位で接続され複数個あります。
問題は同期してる場合はこの周波数の倍数が望ましいと言う事です。
このIFの上限は2133MHz辺りが上限です。
インターコネクトの周波数が高いと言う事は、IODとコア間の転送が速い事を意味します。また、レイテンシは一定とされているのでIFが高い事は転送レイテンシも少ない事を意味し、実質的な転送効率が高いという事ですになります。
また、ZEN4でMCLK(メモリークロック)とUCLK(IODの動作クロック)は1:1が望ましく、そのクロックの限界も3200MHz(DDRは転送速度の半分の周波数が下クロック)辺りとされてます。
個人的には3200MHzで動作するかはCPUのIODの耐性による部分があり6400MT/sで必ず動作する物では無いので6000-6200MT/sが安全圏内と言う感じはします。

余談としてはモノリシックのGシリーズは2400MHz前がまでIFは動作します。

6000-6200MT/sくらいのメモリーの効率が良いと言うのは、個人的には割と動作しやすくレイテンシ、転送速度の効率がほぼ最大になる周波数として、このくらいが妥当と判断するからです。
現状のZEN4では6400MT/sを超えるメモリー転送はレイテンシなどの観点から6000-6400MT/sの実転送速度を越えられないから、この辺りが美味しい動作周波数と言えると思います。

まあ、X3Dはコア側に巨大なキャッシュを持つため、ある程度は転送レイテンシはスポイルされますが、効果が無いと言う事は無いです。
なので、メモリー側のレイテンシは小さいほど良いです。
実転送が速い事は、CPUの待ち時間を減らす事にはキャッシュが巨大であっても有効であるのでゲーム時のフレームレートの特に最小側を維持するのに有効です。
フレームレートが下がるのは、CPUがデータ転送待ちなどで遊んでしまう事が原因なので、その点から実転送を上げる事は一定の評価が出来ます。

因みに、自分が、高周波数のメモリーは後でも良いと言う理由はインテルのArrowLakeの定格がDDR5 6400辺りになると推定されており、JEDECの6400MT/sが出てきて割と高クロックメモリーが一般化すると予想している為です。
また、DDR4は4グループ4バンクで1バンク辺りの周波数は実転送の1/16でDDR5が倍のグループで設定されているので、メモリー素子の速度はDDR4と大差無く、メモリーのアドレスコントローラの速度が上がれば高クロックはDDR4と技術レベル的には倍程度までなら、そこまで難しく無いので、安価な高クロックメモリーが販売されるのは時間の問題くらいに思ってる部分が大きいです。
まあ、実際に8400MT/sくらいまでは選別品ですが、販売されてますので、量産効果もあるので価格は下がるだろうと予測してる為です。

書込番号:25840688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/08 07:32(1年以上前)

全部が8000くらいまで回れば選別する必要性が無いからね

書込番号:25842121

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼葵さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/09 01:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
zen5だと話が変わってくるがzen4だと同期されるIFの最大性能を引き出せる6000〜6400が望ましいのですね、またabc1238さんも仰ってる通りメモリに関しては量産が進めば平均性能も確かに上がりますね。
素人の自分でも少し理解が進みました!

重ねての質問で恐縮ですがいくつかお聞きしたいことがあります。

@シューター系やアクションゲームで高負荷時のフレームレートを伸ばしたい場合、MT/sの数値が高いメモリとCLの値が低いメモリどちらを優先するのが適切ですか?

Aゲーム性能を求めるのならOCモデルの方が優秀となるのでしょうか?
例えば公称されてるCL値が一緒だと仮定して定格モデル6200MT/s とOCモデル6000MT/s の場合
OCモデルの方が公称値の速度で劣ってても実際使ってみるとOCモデルの方が優秀だったりするのでしょうか。

B恥ずかしながら勘違いしてたのですが皆さんがお薦めしてくれたhynixというのはメーカーじゃなくてメモリチップのことなんですね、このメモリチップが使われてるのがg.skillの製品ということで合ってますかね。
恐らくこのチップを搭載してるメモリが優秀だから薦めてくださったのだと思うのですが、他社のメモリ製品にこれが搭載されてるか知る方法はあるのでしょうか?

Chynix-A dieとHynix-Mdieの違いはなんでしょうか?
またg.skillの製品にどちらが搭載されてるか見分ける方法はありますか?

Dメーカーの公称値が似通ってるメモリ同士で実際に使用して比較した場合、hynixのチップとそうでないチップではなにか差は生まれるのでしょうか??

Eこの二つの製品が気になってるのですが、信頼性などにおいてG.SKILLの方が良かったりしますか?
KLEVV KD5KGUD80-72B340G [DDR5 PC5-57600 24GB 2枚組]
Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz デスクトップPC用メモリ 64GB(32GB×2枚)


すみません色々気になって長々と書き連ねてしまいました、答えやすいところだけで構わないのでご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25843212

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/09 02:05(1年以上前)

CLが低いのとクロックが高いのは、ある意味同じです。

ただメモリーのレイテンシはCLというのはほんの一部なのでメモリー設定トータルで全体のレイテンシが決まるので自分でタイミングを打ち込まないならマザーメーカーの設定次第になって来ます。

マザーメーカーによってEXPOを入れた時の設定は結構バラバラなのでどちらが良いかは一概言えません。

メモリー性能はある程度大は小を兼ねるのでCLが高めのメモリーでもクロック高い物ならクロック落とせば低いCLで動かすのは簡単にはなってくると言う事です。

なので7600がその点自分も使ってみて色々調整はしやすく価格も買いやすいかなと言う感じです。

手動でタイミングを設定するのが面倒なら使い安いと言うかEXPOで簡単に動くくらいのクロックの物で元々レイテンシの低いメモリー使うのが楽ではありますね。

やれるなら自分の様に7600あたり買っておけば8000でこれくらいでも使えますよと言うことです。

Ryzenなら9000シリーズでは6400で1対1がスイートスポットと言われてるので、楽に使いたいならその辺りのクロックで低レイテンシのメモリーで良いかなとは思います。

M DieとAの違いはMの方が若干細分化されてるらしくて、SRの、ユニットあたり24GBと多めなので新しいM Dieで良いかなとは思います。

自分はどちらも使って見ましたが、そこそこの設定ならどちらもそうは変わりません。

書込番号:25843229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/09 02:11(1年以上前)

あとDDR5にはHynix以外にサムスンとマイクロンがありますが、ハイクロックの製品はHynix一択なので他のメーカーは個人的に考えなくて良いと思います。

自分が今まで使った実績で言うことGskillが品質も良くてお勧めではありますね。

書込番号:25843230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/09 06:31(1年以上前)

@シューター系やアクションゲームで高負荷時のフレームレートを伸ばしたい場合、MT/sの数値が高いメモリとCLの値が低いメモリどちらを優先するのが適切ですか?

これについては、説明もしてますが6000-6200MT/sでCL値の小さいものを選ぶというのがベターだと思ってます。
理由としては、個人的にはメモリーを勧める際にBIOSの設定を2点だけ修正して動かすこと割と初心者でも速い環境を受けられると考えているためです。
その設定はXMPまたはEXPOを当てることと、UCLKとMCLKを1:1にするこの2点です。
高クロックメモリーを買う場合、6000-6400MT/sの間で自分で細かいパラメータを調整して動作させる必要があるので、それを厭わないなら高い周波数で動作させることができます。
もちろん値段が高いので、高クロックメモリーは自分で調整するなら高クロックメモリーを買った方が性能が出せます。
個人的には手動設定ができるならどちらでも良いと思ってます。
自分はJEDECのメモリーをOCして使うことが多いのですが、こちらの理由は単純にメモリーOCに関しては自分で調整ができるyためですが、最近はパラメータをそこまでいじらない訳ですが、これの理由は大半の人がXMP EXPOの設定くらいで動かすためで、手動OCを自分でやることを想定してない人が多いためです。

Aゲーム性能を求めるのならOCモデルの方が優秀となるのでしょうか?
例えば公称されてるCL値が一緒だと仮定して定格モデル6200MT/s とOCモデル6000MT/s の場合
OCモデルの方が公称値の速度で劣ってても実際使ってみるとOCモデルの方が優秀だったりするのでしょうか。

6000-6200MT/sはOCメモリーしか存在してません。なのでこの周波数で動作させるならOCメモリー一択になります。
また、JEDECという非OCメモリーは安定動作のためか、レイテンシの設定がゆるゆるなので、いうほど速いメモリーではありません。

B恥ずかしながら勘違いしてたのですが皆さんがお薦めしてくれたhynixというのはメーカーじゃなくてメモリチップのことなんですね、このメモリチップが使われてるのがg.skillの製品ということで合ってますかね。
恐らくこのチップを搭載してるメモリが優秀だから薦めてくださったのだと思うのですが、他社のメモリ製品にこれが搭載されてるか知る方法はあるのでしょうか?

HynixはメモリーチップメーカーでG.Skillはメモリーモジュールメーカーです。
後、A-Die M-DieについてはSolareさんの説明の通りです。どちらでも良いです。
とりあえず、Hynixで有れば良いです。Hynixだと知る簡単な方法は6000MT/sだとCL30くらいのものを選べばHynixで他のチップメーカーのものではこれだけ低レイテンシでは動作しないためです。

CDは上の説明と被るので省略します。

レイテンシを下げることも動作周波数を上げることも転送速度を上げるという行為自体は同じことなのでどちらが優先という話ではないです。
また、レイテンシは素子が反応できる値に収束していくので、クロックが上がるとCL値も上がります。
簡単に言えば多少の差は有ってもCLの値をnsで表記すればほぼ同じ値に収束します。

例えば
6000MT/s CL30の場合30CLOCK * (3000MHz / 1)=10ns
7600MT/s CL36の場合36CLOCK * (3800MHz / 1)≒9.5ns
となりHynixのメモリーのCL値は10ns前後に収束します。
高クロックメモリーの方が選別品のため、やや低レイテンシになります。
逆に言えば、7600MT/sのメモリーを買ってCL値や別のパラメータを6000MT/sのOCメモリーの値に合わせれば同じことはできます。

個人的にその辺りが面倒でないなら、高クロックメモリーを買ってもいいと思います。
まあ、あまり詰めるとBIOSが変わった時にメモリータイミングの見直しが必要になるし、そもそも、安定性に問題が出る場合があるので詰めてもやや余裕を持たせるくらいが手動OCの肝です。

ちなみにZEN5もZEN4t5と同じく6400MT/sが上限とKTUさんがおっしゃっていたので、高クロックメモリーが生きてくるのはその次の世代でしょうか?
また、個人的にはAMDはIFの構造を見直して広帯域の接続に変えないとメモリーがやや生きないと思ってます。
まあ、Infinity Fablic Linkの様にリンク数を増やすのが簡単だとは思いますが電力が上がるのを嫌ってるのかな?と個人的には思ってます。

まあ、メモリーを手動でOC設定することは割と苦行なので他の人に数値を教えてもらってBIOSに入れても良いですがCPUやマザーでそのままの数値で動かないことも多いので、ここはそこまで勉強してやるのかな?という問題になります。
やる気があるなら、それはそれでいいことだと思います。

APUの場合は内蔵グラフィックがレイテンシよりも転送速度(高周波数)を要求するので、UCLK:MCLK 1:2も効果が高いですが、通常のZEN4では1:2ペナルティの方が大きいので、勧めにくいです。

書込番号:25843309

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/09 07:55(1年以上前)

8400あたりで2対1で使うのと6400で1対1で使うのと、作業によるので、設定できるなら色々試せるメリットはありますね。

あとサブタイミングが大事だと言うのは自分が貼ったZenTimingsにあるtRFCと言うのが簡単に言うとメモリーが動いてる時の休憩時間の事でこれが多いと当然メモリー速度は遅くなるし、tREFIというのが休憩をとる時間の間隔なんですご、これが短いとまた速度は遅くなりますから、こう言う数値を自分で設定するだけでも変わって来ます。

なので取り敢えず買える範囲で良い物を買っておいたら後からでも設定はできるし。マザー任せであってもトレーニングてそこそこ詰めてくれるマザーもあるので…と言う話です。

コスパ優先で考えるならどこまで詰めれるか分からないものに対価を払うよりは確実に設定出来る数値を調べて、その線でお買いになるのが良いかなと言うところですね。

自分は結構昔からメモリーOCをやって来てるのでRyzen用にも8200の物も持ってますので9000シリーズで試そうとは思ってます。

書込番号:25843379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/11 14:09(1年以上前)

クルーシャルのメモリとかCL落とし過ぎ

OCしたらCL落とすんでしょ

スコアも

書込番号:25846083

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/11 14:20(1年以上前)

メモリをケチっていい思いをした事がない

OCするなら容量は捨て

容量を取るならOCは捨てかな

選択です

書込番号:25846093

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼葵さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/13 04:45(1年以上前)

>Solareさん
メモリー性能はある程度大は小を兼ねるのですね、そしてEXPOの性能はマザーメーカーによって変わってくると...
ご自身の使ってる環境も含めて説明してくださりありがとうございます。
私は知識がないのでご助言の通り確実に設定出来る数値を調べてから購入しようと思います。

>揚げないかつパンさん
hynixの判別の方法からCLの値をnsで表記する方法まで教えてくださりありがとうございます。
高クロックメモリーが生きてくるのは少し先になるのかもしれないですね、今必要かどうかも視野に入れて考えます。
メモリーを手動でOC設定するのは自分にはできそうにないのでXMPまたはEXPOを適用するくらいに留めときます。

Solareさん
揚げないかつパンさん
お二人とも本当にありがとうございます!様々な疑問に答えて頂き感無量です!自分に知識があれば速いメモリでも良さそうですが手動OCはできそうにないので低CLのGskill6000辺りのものを探そうと思います。
お二人のおかげで気になってたことが沢山知れました!

>abc1238さん
やはり容量か速度どちらか選んだ方がメリットは確実ですね、自分の使い方的に両方必要なので本当に悩ましいです。


厚かましいお願いですが最後にお聞きしたいことが三点あります。

@値段がほぼ同じの下二つで悩んでるんですがEXPOのメモリとXMP3.0のメモリどちらを選んだ方が良いのでしょうか。
F5-6400J3239G32GX2-TZ5RW DDR5-6400 Tested Latency:32-39-39-102 XMP
F5-6000J3040G32GX2-TZ5NR DDR5-6000 Tested Latency:30-40-40-96  EXPO

Aこの二つの性能はほぼ一緒と考えて大丈夫ですか。
F5-6000J3238G32GX2-TZ5NR  DDR5-6000 Tested Latency:32-38-38-96
F5-6000J3040G32GX2-TZ5NR  DDR5-6000 Tested Latency:30-40-40-96

Bこちらがカタログスペックで一番良いと思ってるのですがマザーボードのQVLに載ってないので避けたほうが良いですかね?
F5-6000J3036G32GX2-TZ5NRW Tested Speed:6000MT/s Tested Latency:30-36-36-96

書込番号:25848170

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/13 05:19(1年以上前)

ちょっと調べてみると6400の方はHynixチップですが6000の方はSamsungチップなので64000の方が確実に良いとは思います。

ただEXPOはXMPよりはサブタイミングも詰めてくれるので、まあEXPOの方が簡単にメモリー性能は引き出してはくれますね。

ただ6000と64000ならクロックの差もあるしチップが64000の方が書いたように良いので、自分ならその二つなら6400選びますね。

多分6400でXMPにした後CL30にしても通ると思います。

G.Skillの場合6000だとHynixとSamsungが結構混ざってるので、6400以上を狙うのがお勧めではありますね。

あとまあコスパという点でも6400くらいが性能と速度のバランスは良いと思います。

Ryzenの9000シリーズも6400あたりが1:1で使えるスイートスポットだとAMDも言ってますからね。

書込番号:25848180

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒼葵さん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/13 23:34(1年以上前)

>Solareさん
分かりやすく説明してくださりありがとうございます!G.Skillでも混在しているのですね、6400から探してみます。

皆さんありがとうございました!また困ったら相談すると思うのでその時はよろしくお願い致します。

書込番号:25849378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR5メモリはどのブランドが良い?

2024/08/03 20:34(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:12833件

まだまだDDR4のソケットAM4愛用中です。

来年あたりにソケットAM5で組んでみたいなとか思ってますが、DDR5はどこのブランドが良い感じですか?
DDR4とあまり変わらない感じですかね?

私はここ数年、Gskillの光る奴を愛用してますが、DDR5もGskillでいいですかね?
今の予定としては、CPUはRyzen 9 7900X3Dあたりを狙っています。OCとかはしない予定です。

みなさまいかがでしょうか?

書込番号:25836584

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2024/08/03 21:03(1年以上前)

当てにならないと思いますが、売れ筋ランキング。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7

Crucialのブランドが目立ちます。

書込番号:25836620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/03 21:25(1年以上前)

マザーボードの検証リストに載ってるやつで、一番安いものですね。ただ、容量32GB(16GB×2)はあったほうがいいです。

書込番号:25836658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2024/08/03 21:29(1年以上前)

Gskillって言ってるくらいだから、メモリーはOCするんですよね?

なら、Gskillでいいんじゃないですか

書込番号:25836663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/03 21:40(1年以上前)

まず、メモリーブランドの前にSK Hynixのチップで探しましょう。
その上でと言うならG.Skillで良いと思います。
Crucialのメモリーは安定性はまあまあですが、レイテンシに伸びが無いです。
後、Crucialの低速のA Dieはやめておきましょう。
個人的にはG.SkillのSK Hynix A-Dieの物を探すのが良いと思います。

書込番号:25836678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/03 23:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
別にどれでも問題ないと思います。

よほど変な製品に当たらなければ無問題です。

自分はteamのCTCCD532G5600HC46DC01 ?かな
DDR5-5600の16GB×2です。
購入当初は9980円です。

ちゃんとした有料保証がつけれる店で買えば保障面では
カバーできると思います。

ちなみに個人的にはGskillのメモリは買いません。

teamかCrucialで良いかと思います。

※Crucialは過去からの信頼で選択します。

>揚げないかつパンさん
スレ主はOCしないそうなので、コメントが横にずれているかと…。

ちなみに「SK Hynix」は韓国が大嫌いなので、購入の選択肢になりえません。
韓国メーカーなんで…。

書込番号:25836806

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2024/08/04 00:05(1年以上前)

>聖639さん
では、SAMSUNGも?

書込番号:25836850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/08/04 00:06(1年以上前)

OCをどの範囲なのか?によりますね。
普通にDDR5200のJEDECで使うと言う話ですかね?
それなら好きなので良いです。
それでも、SK Hynixの方が良いかな?
CrucialでもB Dieなら問題は無いと思いますがA DieはJEDEC動作すら怪しいのでお勧めし難いです。

XMP EXPOをOCの範囲とするなら、まあ、JEDECなんでしょうね。
個人的にはJEDECはゲーム使用時に遅いので使いたくは無いです。

書込番号:25836852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/08/04 00:07(1年以上前)

>ちなみに「SK Hynix」は韓国が大嫌いなので、購入の選択肢になりえません。
韓国メーカーなんで…

お前の使ってるメモリーはHinix-Mdieだろ・・・

自分の使ってるメモリーチップも知らずに、よくそんなこと書けるね(笑)

・・・ああ・・・恥ずかしいやつw

書込番号:25836854

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12833件

2024/08/04 02:26(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

Gskillで問題無いみたいですね。Gskillは大昔にOCをかじった時代での憧れのブランドだったってのと、LEDのデザインがカッコいいと思うことで選んでいます。

昔はTeamとかが安かったので選んでいましたかね〜。さらに昔はサムスンとか、、、
種類は違いますが、この左右非対称のヒートシンクデザインがカッコいいと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001180979/images/


韓国メーカー云々論争は控えますが、初めて買ったSSDはサムスンでした。ZALMANのファンレス外付け水冷クーラーとかも当時は憧れたものです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/ask.htm
また、いまだに所有してる元祖変態ケースも韓国の今は亡き3R SYSTEM社製です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm

韓国メーカーもいろいろ面白いもの出してますよ。毛嫌いせずにどうぞ。

書込番号:25836901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/04 08:01(1年以上前)

もう終わりで波乱でしたね

sk-hynixもsamsungも韓国です

g.skill team corsairなんかは修理依頼すると台湾に送らないといけません

まぁ代理店保証で店舗から台湾行きですが

1度台湾にダイレクトで送った事あります

丁重な対応で安心しました

書込番号:25837023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/08/06 11:57(1年以上前)

嫌韓ならCrucialにしておけば問題ない。
余程のことがない限り自前のMicronメモリーを選んでいるからです。

ただビデオカードは買えないですね。
搭載メモリーを選べないから...
同様にHBM系のメモリーを搭載している場合も...
スマホも買えないな

書込番号:25839855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBの色味

2024/07/18 03:11(1年以上前)


メモリー > ADATA > AX5U5600C3616G-DCLARWH-DP [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

カメラでは色が眩しさで飛んで2本の色が違うのが分かりにくい

2枚セットで買ったのですがピンク設定R200 G100 B100とかにした場合2本のメモリーの光る色味が違います。
CPU側が少し青が入る 外側は設定通りピンク

これは1本が初期不良なのか、多少の違いがある程度あるものなのか検討がつかず。


ドスパラ店舗に持っていくか迷ってます。

皆さん対の2本って同色で光ってますか?
制御はASROCKのARGB B650スチールレジェンドです

書込番号:25815467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/07/18 06:01(1年以上前)

RGBの色など色味が違う可能性がある物の初期不良に付いては判断は購入した店舗で行う物なので販売店に確認してください。
個人的には多少の色味の違いは仕方ないとは思いますが

書込番号:25815515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/07/18 06:08(1年以上前)

写真で見ても確かに言われてるように色目は違いますね。

ただこれは発光物そのものの色なのか光る部分に反射してるのかわかりにくいので、一度できればメモリー以外の発光を全部消して・・・できたら部屋の明かりも・・試してみたほうが良いですね。

自分も光らせるのは好きなので色々やってきましたが、メモリーの場合管理ソフトによっては輝度が違うとかはあったけど基本同じ色味では光ってるという場合が多いと思うので一度やれるところまでその他の光をさえぎって試してみるのが良いと思います。

書込番号:25815520

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/07/18 06:25(1年以上前)

あと面倒でなければメモリー入れ替えてみてじっくり比べてみるのも良いと思います。

書込番号:25815525

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件Goodアンサー獲得:696件

2024/07/18 09:03(1年以上前)

>.sere.さん
>ドスパラ店舗に持っていくか迷ってます。

交換してくれる可能性もあるので、持って行かれては?

交換がダメでも その方が心情的にもすっきり出来ると思います。

書込番号:25815642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/18 09:18(1年以上前)

Solareさん 回答の まず メモリー入れ替えてみてじっくり比べてみる
ボックス内は他に光るものを使っていますよね? 見る限り周りの色の影響に見えますね。

書込番号:25815673

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/18 11:53(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
テレコにしたり、スロット差し替えたりやってみます。
制御ソフトが関係あるかもですのでベータ版があったはずなので(ASROCKマザー)そちらも試しダメならば店舗へ持って行ってみます。

書込番号:25815868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/19 04:48(1年以上前)

メモリー差し替えやってみましたがやっぱり色が違いました。他のモードはOFF部屋の明かりを変えても見る方向を変えてもダメでした。
ベータ版の制御ソフトでも同じでした。

RGB三原色100%やRG100%(GB RB)も試しましたが色は同じで光りますが微妙な色合いのピンクなどの設定にすると色の差が出ます。

つまり私が設定したいR255 B50 G25などにすると色がズレます。

RGB原色が2本とも同色なので正常と言われそうですが1度販売店に相談してみます。

書込番号:25816770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/07/19 05:00(1年以上前)

確かに写真見てもわかりますね。

多分どちらかのLEDの一部の輝度が出てないというか光り方が弱いとかだと思いますが、おっしゃられるように販売店がわかってくれるかどうかですね。

頑張ってみてください。

書込番号:25816774

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/19 05:08(1年以上前)

はい
暗めのピンクに設定すると解りにくいですが明るめにするともっと顕著になります。

シアン パープル オレンジなどの微妙な色は一緒なのに何故か私がしたい設定だけズレるっぽいです。

仕様と言われたら輝度下げて使います。
元々ファンなどとまとめて制御するとメモリーは眩しすぎるので、このメモリーはメモリーだけカスタム設定した方が他のARGBと色味があいます。


お店の新品でもなるようなら仕様ですね

書込番号:25816777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/07/19 05:44(1年以上前)

まずは聞いて見られたらいいですが、自分はDDR5で白に光らせてるんですが、アイドリング状態でもこの輝度によってメモリー温度がかなり変わります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001484798/SortID=25571518/#tab

こちらにその時の温度のレポも書いてますが、輝度を下げて使う方がメモリー温度は低くはなるので、ダメな場合はそれで納得してください(^^;

書込番号:25816787

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/19 21:01(1年以上前)

個体差と言われ販売店の交換は不可能でした。
A-DATAに直接聞いてみようと思います。

書込番号:25817689

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/22 14:20(1年以上前)

ADATAさんから営業日になったので即返信頂けました。
販売店を通じて交換対応してくださいとの事です。
めちゃくちゃ返信が早いメーカーさんです。

来週ぐらいに店に行く機会があるので交換したら再度投稿しようと思います。

書込番号:25821047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件Goodアンサー獲得:696件

2024/07/22 14:59(1年以上前)

>.sere.さん
>来週ぐらいに店に行く機会があるので

●お店に ADATA との経緯を 早めに伝えておくと、スムースに販売店で交換してもらえると思います。
結果、良かったですね。

書込番号:25821074

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/22 23:33(1年以上前)

ADATAの担当さんから担当の許可が出たメールを添付して交換に行ってくださいとの事でした。
これで販売店の人も気兼ねなく交換してメーカーへ返品出来るのだと思います。

書込番号:25821576

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/07/23 00:24(1年以上前)

結果よかったですね・・交換されるようで。

ちょっと本社の方に見てもらってどちらがどうおかしかったのかも知りたいところですが、まあお使いになられる方が満足されるのが一番ですからね。

自分もちょっと難しいかなとも思いましたが、対応の速さと言いADATAさん今回は素晴らしいと思いました。

書込番号:25821613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/27 05:42(1年以上前)

A-DATAさんのサポの返事は俊足です。
営業日なら即返事が帰ってきます。
販売店も取引先の担当さんお墨付きなら堂々と返品できるとおもいますし、お店は不安なんでしょうね。不具合かどうかわからない物を送ってメーカーに不具合じゃないから突き返されたら・・・。

まぁ月曜日に交換しにいくのでまた報告します。

書込番号:25826618

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/07/30 18:27(1年以上前)

無事同色になりました。
R LED
G LED
B LED
白 LED
が入ってるんでしょうね。直ったので恐らく白LEDの輝度違いがあったのかなと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:25831521

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

確認での質問です。
また、運営さんから何度も削除されてる「荒らし」の人はコメントを控えて下さい。

先日、下記の質問が有りました。
以下、コピペ

素人なので、質問が分かりにくいですが、どなたか教えて頂けると助かります。

友達から売るのがめんどくさいというこで貰ったこのメモリーが現在使用しているメモリーと型番も全て同じでした。

そこで4枚挿してみたんですが、起動も全く問題なさそうです。

ですが、youtubeでみたら4枚挿しは遅くなるみたいなことを言っていたんですが、
PCにそこまで詳しくないので理解できませんでした。
4枚挿しても意味ないですか?逆に遅くなりますか?

Windowsのパフォーマンスで見ると、常に15G使っています。
使用用途は、FXと株などのトレードだけです。 将来的にはyoutubeで配信も考えています。


★★★ ここからが私の質問です。 ★★★
上記の質問を要約すると、メモリーを4枚にする「意味があるか? 無いか?」と言う質問に取れます。

ほとんどの人が、「4枚でも動く」とか「レイテンシが・・・」とかの速度についての回答内容で、質問の最大の「意味があるか無いか?」と言う質問に答えていないと感じております。

容量が足りている(搭載している半分しか使用していない環境)状態で、4枚にする意味がある と言う エビデンスを示せる方は、それを お教え下さい。

●私の中ではメモリーの設定を詰めるのは 労力の割にリターンが少ないと感じております(人それぞれなので、やっている人を否定するつもりはございません)

●皆さんに喧嘩を売るつもりでもなく、議論をしたい訳でもありません。知りたいだけです。
宜しくお願いします。

書込番号:25811012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/14 20:44(1年以上前)

ただのご意見だけ。

>使用用途は、FXと株などのトレードだけです。

その用途と修礼的な動画視聴程度であれば、速度や体感で分かりにくい遅れなんて気にする必要は? って思います。
メモリーベンチマークをしても興味なさそうですし、 今現在ご自分のPCで実感の差があるかないかは、トレード画面の
グラフでも見ながらご自身で判断するしかないのでは?

私も含めて他の方はクリエーター作業やゲームでの有効性の高い組み方を選びます。
計16GBのメモリーで12GB近く使用だったので、速さには問題なかったけど、単に不安で32GBへアップしたのはあります。
その場合でも4枚挿しじゃなく16GB x2で安定性の重視です。

光物メモリーを4枚挿したいのは、見栄えもあるからじゃないのですか?
これもそれぞれで好みは違いますから、当方は光らないメモリーでクロックアップを手配しています。

仰るように考え方も使用目的も異なりますから、各人の持ってる意向ということです。

書込番号:25811041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/07/14 20:46(1年以上前)

>youtubeでみたら4枚挿しは遅くなるみたいなことを言っていたんですが、
一番肝心な情報をどうして伏せるのやら…

書込番号:25811048

ナイスクチコミ!3


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/14 20:48(1年以上前)

>lulululu34さん

レスありがとうございます。

元となった主のをコピペしたので、削除依頼しました。

書込番号:25811050

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/14 20:49(1年以上前)

>KAZU0002さん

レス有難うございます。

書込番号:25811051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/07/14 21:02(1年以上前)

ですが、youtubeでみたら4枚挿しは遅くなるみたいなことを言っていたんですが、
PCにそこまで詳しくないので理解できませんでした。
4枚挿しても意味ないですか?逆に遅くなりますか?

自分的には4枚挿しの意味という言葉に意味があるのかな?とは思いました。
単純に容量の問題なら2枚で同容量の方が安定する。
余ってるから容量を4枚にしたいなら、動いてるからどうぞと言う以外になにもない。
まあ、遅くなると言う言葉は比較エビデンスがないから、条件によっては遅くならないと言うアンチテーゼで書いだだけではある。

まあ、この質問自体の前提条件な示されてないから、速いとか遅いとか言っても仕方無いだろうとは思う。

4枚挿しが必要が不要か?に付いて本人の不利益にならないなら別にやめても、やめなくても構わない話なのでそこは敢えて、初心者が使う設定の中で大差ないから好きにして良いよと言う意味で書いてる。

書込番号:25811065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/07/14 21:12(1年以上前)

別に意味なくても良いんでない?
自分も前に特に速度も容量も求めてないのに、ただ光り物好きでLED付きメモリーで4スロット全部埋めたいってだけでDDR4-3600を4枚挿しして使ってた
いろんな人がいるし人それぞれだから…

書込番号:25811077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/14 21:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レス有難うございます。

書込番号:25811086

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/14 21:24(1年以上前)

>kiyo55さん

レス有難うございます。

議論がしたい訳では無いと書いておりますが、誤解をされているようなので、説明します。

・コピペの主となった方は、メモリーの4枚挿しは「意味ないですか?逆に遅くなりますか?」と書いていて、4枚挿す事への意味があるか無いかを質問しております。
その質問に、回答者の方々が 答えていないと感じた次第です。

ご理解下さい。
※レス不要です。
宜しくお願いします。

書込番号:25811092

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/07/14 21:29(1年以上前)

AMD(AM4)の仕様では、2枚なら3200、4枚なら2993に落ちます。→画像
但し、環境によっては、4枚でも(自動設定で)3200で動きます。

必要以上にメモリを搭載するとメモリフォルトまでの時間がかかり、遅くなります。

大昔のWindows95なんかは、96MB以上のメモリを搭載すと不安定になりました。

書込番号:25811102

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/14 22:13(1年以上前)

>死神様さん

レスありがとうございます。

書込番号:25811166

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/15 03:20(1年以上前)

すでに解決してるけれども、

ちょっと気になったので、調べてみたところ、総合して、オーバークロック するのであれば 2スロット のほうが 安定すると思うよね。 それ以外はAPPなど使い方によるよね。

4スロット全部埋めるのは、理由もなしにダメというという人たちがいるけれども、それは違うよね。

書込番号:25811437

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/15 07:31(1年以上前)

>Gee580さん

レスありがとうございます。

書込番号:25811554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/15 09:51(1年以上前)

>4枚挿す事への意味があるか無いかを質問しております
はい
・メモリー容量を増やす意味は多数のソフトを同時立ち上げ使用するときです
例16+16 32で運用してると仮定して
さらに16+16を空きスロットに追加で64となります
ここで注意することはメモリーレーンが倍増してます
CPUが処理するのは今までの設定では追いつきません
よってメモリークロックを数段落とすことです
どのくらい落とすかは該当機種ごとそれぞれです
ご自分で安定する数値を探求するだけです
ま〜これが自作機、改造の醍醐味です
追記
クロックを落とすことに抵抗があれば
32+32 2スロットで運用するしかありません
多少金額が嵩みますけれど
ちなみに筆者の愛機は16+16をすてて
32+32でクロック落とさず運用してます

スレ汚し御免被り〜

書込番号:25811717

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/15 10:02(1年以上前)

>ushikuboy1185さん

レスありがとうございます。

書込番号:25811728

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/15 14:43(1年以上前)

【お知らせ】

●運営さんにこの板の「削除依頼」をしていたのですが、すでに レスが付いているので、このまま削除せずに とのご連絡を頂きました。

●便乗した元の板:書込番号:25809421

●基本的には「解決済」ではありますが、板の内容に興味のある 一般的な方( たびたび削除されるような 荒らしのような書き方しか出来ない人、攻撃的な内容の人 以外)はコメントをお寄せ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:25812089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:71件

2024/07/16 01:36(1年以上前)

>容量が足りている(搭載している半分しか使用していない環境)状態で、4枚にする意味がある と言う エビデンスを示せる方は、それを お教え下さい

主様は、4枚挿したいんですよ。
2枚でいいなら、ここで質問してないかと。

なので意味はあるかと。

書込番号:25812826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/16 08:01(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

レスありがとうございます。

書込番号:25812958

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/16 23:09(1年以上前)

遅レスですが、、、
・遅くなるか → 自身で4枚挿して起動してみた結果、気になっていない時点で影響がないか誤差範囲の変化なので問題なし。
・意味ないか → 現在32GB中15GBとほぼ半分使用、将来的に配信を考えているなら+αの使い方次第でメモリの枯渇もあり得るわけでで、64GBに増えることが無駄かというと今現在は余剰でも将来的にはそんなことない可能性が高い。
友達から貰って、すでに挿して問題ないことを確認しているのだから、素直に友達に感謝して増やしてしまえばいい。

エビデンス的な:
・たまたま同じメーカー型番のメモリをもらった(しかも4枚刺しで問題なく動作した)
・将来配信をやりたい(書かれてないが他にもやりたいことは増えるかも?)
・増設できるメモリがあるのにメモリ不足を感じるまで増やさない意味はあるか?(使用済みなので保管中も端子の酸化したりでいざ必要な時に接触不良起きたり)
・パソコンに詳しくない(これから先も詳しくなるかはわからない)
と考えれば、手元にあるのに使わないメリットはないと思う。

書込番号:25814076

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4368件

2024/07/17 08:16(1年以上前)

>Relisaさん

レスありがとうございます。

書込番号:25814352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XMP設定値について

2024/05/28 18:46(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:37件

画像1

画像2

画像3

このメモリの公称値は、19−20−20−40なのだが(画像1)、A-XMPでProfileを設定すると画像2のように、20−20−20−40となる。なんで?と思って、いろいろいじってていたら、Command Rate(CR)が Auto だと CR が 1T で CAS# Latency(CL)は20、2T に設定すると CL は 19(画像3) になる。実際、どっちが速いんですかね。ベンチマークソフト持ってないというか、知らないんで。
それと、XMP設定値を調べるアプリってないんでしょうか? なんか企業秘密っぽいみたいですけど。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/century_micro/1076466.html

書込番号:25751703

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/05/28 19:03(1年以上前)

AMDは普通に設定するとCL値は偶数になる様な設定なので、まあ、BIOSてXMPなら普通です。

書込番号:25751721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/28 19:09(1年以上前)

ごくごく微々たる差だけど、早いか否かはPassmark のMemory mark テストされては?

気にする差はないと思いますよ。

書込番号:25751726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/28 19:19(1年以上前)

例えこの程度改善しても、体感どころか他方面での快適さも変わらないですよ。
スコア13倍以上変われば何かしら感じるかも。。

書込番号:25751734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/28 19:20(1年以上前)

1.3倍

書込番号:25751735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/05/28 19:28(1年以上前)

まあ、そう言ってもCL値が1って約0.5ns出すからね。
対して違わないですね。

書込番号:25751743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/05/28 20:48(1年以上前)

DDR4-3600 19-20-20-40-2T (XMP)

DDR4-3600 20-20-20-40-1T (XMP)

DDR4-2133 15-15-15-36-2T (SPD)

DDR4-3200 22-22-22-52-2T (SPD)

こんな結果になりました。
ベンチマークソフトは Microsoft Store にありました。なかなかいいソフトですね。
ちなみに DDR4-3200 は、フリマで売ろうかと思っていたやつです。
まあ、数字だけで体感差はないですね。あくまで知的好奇心ってやつです。
ちなみに、これまで体感差があったもの。
1.カセットテープ→FDD→HDD→SSD
2.CD→MP3 (体感差はないが1/10になるのに驚き)
3.Windows3.1(16ビット)→Windows95(32ビット)
4.ネット通信、4.8Kbps→57.6Kbps→1Mbps(ADSL)→57Mbps(ADSL)→1Gbps(光)
5.アナログ放送→デジタルハイビジョン放送
あたりでしょうか。


書込番号:25751847

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング