
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年2月10日 20:38 |
![]() |
12 | 12 | 2024年3月25日 23:06 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2024年1月31日 12:59 |
![]() |
3 | 5 | 2024年1月7日 15:25 |
![]() |
14 | 12 | 2023年12月16日 07:11 |
![]() |
6 | 14 | 2023年11月13日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUはRyzen7530Uのモデルです。
CPUスペックを見ると64GBまでサポートしているようなのですが、ノート自体のスペックとして16x2までと書いてあります。
この場合、32x2を積んでも認識されないでしょうか?
人柱でもいいんですが、20000円くらいする買い物なのでちょっと躊躇してます。
そもそも諦めるべきなのか、チャレンジしてみる価値はあるのか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_445_g10/
今日値段見たら昨日より一万ちょっと値上がりしてる。
これは人柱いけるかも。
書込番号:25682798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のCrucialサイトを信じるかどうかはあなた次第です。
>HP - Compaq ProBook 445 G10 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
> お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp-compaq/probook-445-g10
書込番号:25682810
1点

> キハ65さん
コメントありがとうございます。
Crucialのサイトを見ると64行けるよって書いてありますね。
SSDも公式は1TBまでって書いてあるのに4TBなんて記載がありますね。
Crucialって使ったことないんですけどどのくらい信憑性があるんでしょう。
だんだん人柱でもいいかなと言う気がしてきましたが、引き続きコメントありましたらお願いします。
書込番号:25682824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人柱になるんなら今すぐ買いな
ただのチキンじゃん
書込番号:25682834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になるかどうかわかりませんが
別メーカー(dell)のPCでメーカー公式は32G クルーシャルのサイトには64Gとなっていました。
手元に24Gx2枚の目盛りがあったので載せ替えましたけえど、現状問題は出ていません。
書込番号:26062932
0点

コメントありがとうございます。
私も、64GB積みました。
チップセットが対応してるから大丈夫だろうという想定ではありましたが、実際問題なく認識して使えていますね。
まぁ、メーカー保証は32GBまでなので、何かあっても自己責任とは思っています。
書込番号:26069856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CT2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
このメモリを4枚差しすると速度は下がりますでしょうか?
また、速度が下がる場合、BIOSからOCすれば5600に戻せるのでしょうか。
32GB×2枚の方が合理的なのはわかっているのですが、メモリスロットを見栄え的に埋めたく。
書込番号:25671580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、CPUは何でマザーはなんですか?
書込番号:25671589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません書き漏れてました。
マザー:Gigabyte B760M AORUS ELITE X AX [Rev.1.0]
CPU:Intel Core i7 14700KF BOX
書込番号:25671596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工業製品の常として、パーツ数が増えれば問題が出る"確率"は上がりますので。2枚差しより4枚差しの方がトラブルが起きる"確率"は上がるというのが"一般論"です。
絶対トラブルになるという訳ではありませんが。あなたがそのリスクを容認した上で見栄えを取るというのなら、それは自己責任ということになります。
5600で問題が起きたから勝手にクロックが下げられる…というより、正常に起動できなかったときに各種OC設定が解除されるかは、マザーボードの機能によるということで。
当たり前ですが。4枚差しでの5600で問題が起きてクロックが下げられたとして。手動でOC設定したところでなんの解決にもなりません。
逆に。4枚差しでもXMPなどの機能でクロック設定をするのなら5600で設定されるでしょうが。それで問題が起きたとは、クロック数を下げれば問題が解消する"可能性"はあります。
カバーもLEDも無いむき出しメモリの4枚差しにこだわるってのも、よく分からない感覚ではありますが。
書込番号:25671597
5点

目的としては全てのパーツをインフィニティミラーでギラギラにしたく。そうなると既存のメモリのデザインでは満足できないため、インフィニティミラー付きヒートシンクを別途揃えたいと考えてました。
やっぱり速度は下がりますか。
なにかダミーメモリ用意してそこにヒートシンク被せるのが現実的かなぁ...。
書込番号:25671600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR5が5600で4枚で動作する保証は無いです。
まあ、インテルなので多少は緩めですが、Micronはマージンが少ないからと言うのは有ります。
32GB×2の方は大抵は動作するので、わざわざ動作が難しい方を選ばなくてもとは思います。
書込番号:25671631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>spincityさん
隙間埋めたい気持ちわかります
自分もそうなので
過去にz790マザーにg.skill 7200mhz4枚差して動くかやりました
結果は常用は出来ず 6666mhzだとかろうじて動く感じでした
最近迄はcorsair dominator platinum 6400mhzも4枚差して使ってました
これはrgbの動きに惚れて2セット購入しただけですけどね
とりあえず性能云々見栄えだけなら良い感じです!
後、動く動かないは保証出来ません(笑)
自分のは動きましたけどね
メモリチップもsk-hynixでしたら100%とは言えませんが
他のチップメーカーよりは高確率的に動くかも?
自分もsk-hynixしか購入しないので何とも他メーカーの事は言えませんが 自分の購入歴から言えば 断トツにsk-hynixを勧めます
書込番号:25671653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めちゃめちゃハイエンド&大容量メモリをお持ちですね!
sk hynix ですか。まだ検討していないメモリでした。参考にしてみます!ありがとうございます。
※本日盛大にコーヒーを自作パソコンにかけてショートしてしまい、現在乾燥中なのですが、起動しなかった時のために新しい自作パソコンを妄想しております
書込番号:25671659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べていたら、DIMMをSODIMMに変換するアダプターがあることを知りました。見た目にはこだわりたいが、可能な限り安上がりにしたいため、パソコンが直らなければ、こちらを2枚+crucialメモリ2枚を取り付けて、そこから4枚に対して光るヒートシンクを上から被せる形で進めてみようと思います!
https://a.aliexpress.com/_olDeBqc
書込番号:25671689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーヒーぶっかけは水で洗った後に、風通しの良い場所で乾燥させてください
大体7日ぐらい乾燥させると良いです
書込番号:25673339
0点

水で洗う勇気はなかったです汗
可能な限り分解してキッチンペーパーで拭き取って、後は扇風機にあてました。
グラボ傾けたらコーヒー流れ出てくる感じだったので、跡は残ってしまったでしょうが、36時間ほど乾燥したら無事起動しました。
最近のPCパーツって丈夫...。
書込番号:25673846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spincityさん
奇跡の生還にワロタ!
先ずはclockネイティブ4800mhz当たりから起動させて
徐々にclock上げるやり方なりますね
メモリってコケると起動はしないやらOS飛びますから
自分も年明けから2回ほどクリーンインストール
最近はクリーンインストールすら出来なく新規で!(笑)
メモリでも当たり外れあるので購入時には必ず同じ製品買って下さい ペアで!
書込番号:25673921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンを新たに組み直す口実はなくなってしまいましたが、いずれPCをピラーレスのケースを使用の上、ギラギラにしたいと考えているので、その際はOCや買い方を参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
書込番号:25674724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
【使いたい環境や用途】
・ゲーム(Ark, BF2042, The finals等)
・動画編集にも使いたい
・デュアルモニター(片方Youtube, 攻略サイト等)にする予定です
【重視するポイント】
処理の速さ、容量
【予算】
総額30万円前後(OS込み)
【パーツ構成】
CPU: Intel core i7 14700KF(未購入)
マザボ: MAG Z790 TOMAHAWK WIFI (購入済み)
メモリ: 検討中
SSD: SPATIUM M480 Pro PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB (購入済み)
電源: MAG A850GL PCIE5 (購入済み)
ケース: MAG FORGE 320R AIRFLOW パソコン工房限定モデル
(必要な情報があれば仰ってください)
【質問内容、その他コメント】
初めて自作PCに挑戦しようとしている者です。
ある程度のパーツ構成は決まったのですが、一体どのメモリが良いのか良く分かりません。他サイトで調べてみるとやはり「やりたいこと次第」など、いまいち納得のいく情報を得ることができませんでした。そこでみなさんに質問させていただきたく書き込んでいる次第です。
Q1.メモリの処理速度は体感で頭打ちがありますか?また、ある場合はどのくらいのものなのでしょうか?
Q2.64GB(32*2)のメモリを選ぼうとしているのですが、オーバースペックでしょうか?実際に使っている方はその良い点と悪い点をどうかお教えください。
Q3.上記の構成に何か気になるところがあればご指摘願います
拙い文章で申し訳ございません。どうか皆さんの力をお貸しください......!
書込番号:25602842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インテルのDDR5を使う場合は基本Gear2でしか使えませんのでクロック高い方がゲーム性能は上がります。
現在64GBなら6400で4万円前後でこのマザーのスペックの一番上のクロック7200は64GBはありませんがHynix-Mdieで48GBにはなりますがほぼ価格は同じです。
どうしても64GB必要なら6400くらいになってしまいますが、こちらはDRなのでそれでよければという感じですね。
自分ならSRの7200で48GBを選びます。
現在14900KとRTX4090使ってますが、32GBメモリーで今のところゲームや動画編集でメモリー足らないとは感じてませんが人それぞれなのでそこは好きに選んでください。
選ばれてるパーツに関しては問題は無いと思います。
書込番号:25602868
0点

@メモリーはレイテンシと転送速度の両方でゲームではフレームレートが上がるので、多少は体感できるかな?くらいの効果ですね。
特にインテルではその傾向が有ります。
A割とオーバースペック気味です。
個人的には48GB(24GB×2)もあれば問題は無いですが、用途次第ではありますね。
気になる点はメモリー買うならG,SkillのHynix A-Dleがいいからそちらを選んだ方が良いです。
あと、CPUはF無し推奨です。
何かあった時に確認がしやすい、場合によってはQSVが使えるなど
書込番号:25602869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画編集するならIntelのGPUも有った方がいい。動画支援の性能/品質が一番高いのがIntel。
メモリはメモリアクセスに負荷が掛かると顔を出すけど場面が限られてる。データを大量にロードするときとか。
DDR5である時点でポンと速くなるので、クロック自体は拘らなくていいです。体感できる違いを見つけるのは難しいでしょう。
メモリ容量は、4k動画編集でFX使うなら32GBが最低ラインとされてるけど、余分にあっても盲腸みたいなもので電気食ってるだけ。
とはいえ、もはや4枚挿しはファンタジーなので今から買うなら32GB×2でもいい。オーバースペックというほどの事はない。
余裕があるなら速度より容量重視で、、、なのだが、予算上限を決めているなら当然ながらグラボ優先。
グラボとOSは必要。
書込番号:25602921
1点

パーツ構成に、「グラフィックボード」がないのは 何故 ??
書込番号:25602947
2点

PCのスペックをそもそも体感でしか測らないなら、DDR4でもDDR5でもどっちでも一緒ですね。
PCなんて体感で語る物では無くデータがきっちり出るので、それで比べてそれぞれの価値観で決めるべきかと思います。
1例としてデータの比較載せておきますが・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1539876.html
こちらのサイトでベンチ結果が色々載ってますが、メモリーはDDR5 5600でグラボがRTX4090です。
自分のPCは14900KとRTX4090でメモリーはDDR5 8000ですが持ってるゲームであちらの14900Kとの比較です。
PC-Watchの測定結果が各FF14のベンチ フルHD 38859 WQHD 37258 4K 27746
BPが面倒なんでフルHDが44672
Forza Horizon 5 FHDが204FPS
サイバーパンク2077がFHDで121.53・・・というのがあちらの結果ですね。
・・・でゲーム内プリセットは合わせてますがそれぞれ
FF14がFHDが55108 WQHDが48279 4Kが31445
BPが59575
Forza Horizon 5 FHDが328FPS・・こちらは描画品質を「エクストリーム」だけの比較です。
サイバーパンク2077がFHDでFGなしで175.49でFG付きだと256.16
FHDで比較するとその差がFF14で1.4倍
BPが1.33倍
Forza Horizon 5が1.6倍
サイバーパンク2077がFGなしで1.44倍
メモリークロックの差だけとは言いませんが、とりあえず設定でこれだけ変わるので、有意差はありますね。
ついでにSadraほ結果比較です。
2KB 4KB 8KB 16KB 32KB 64KB 128KB 256KB 512KB 1MB 2MB 4MB 8MB 16MB 32MB 64MB 256MB 1GBの順列です
PCWatchの14900K(5600) 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 2.6 3.0 4.1 4.9 5.2 5.6 7.1 10.1 16.5 18.6 44.3 88.5 89.9
8000の14900K 07 0.7 0.7 0.7 0.7 1.8 2.9 3.5 4.4 4.9 5.2 6.8 8.4 12.7 15.9 32.0 58.8 59.4
これだけ違うので、ゲーム以外でもそこそこ差が出るタスクは存在すると思います。
書込番号:25602969
0点

体感を言い出したら、それこそ、人それぞれだし、最新クラスのCPUならi5 13600K以上なら大して変わらないケースもあるという話になります。それこそムアディブさんが嫌いなAMDのRyzenでも変わらない結果になる。
自作でベンチ結果じゃなく体感で話をしだしたら変わらないよという話はいっぱい出ます。
それを良しとするか否かはスレ主さん次第でしょう?
個人的には結果は割と違うのでi7 14700Kを積むなら拘った方が良いと思う。
書込番号:25602995
1点

記載漏れです!
GPU: GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC (未購入)
GPUは、とりあえず兄弟のお古のGTX1060 6Gを使わせてもらって組もうと思っています。時期が来たら買い替えると言った具合です。
>Solareさん
ご意見ありがとうございます。
確かにマザーボードの性能を活かすのならクロックをマザーボードの上限に揃えた方がいいですね。揚げないかつパンさんが仰っているようにG skillの48GBを積む方向で考えていこうかと思います!
体感ならDDR4と大差はないのですね。自分は今から組むならDDR5にしたいと思っていただけなので、体感速度に大きな差がないことは初めて知りました。(240fps→300fpsみたいな感じ......?) 数値上でもものによっては結構な差が出るのですね。細かいところは見れてないかもですが、参考になります。
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
やはり多少はfpsの値でも体感の違いが出てくるのですね。前の方が仰っているとおり、G skillの48GBを検討しようと思います。それと、CPUもケチらずF無しにしようと思います。初自作なので......
G skillのメモリをざっと調べたのですが以下のようなものでしょうか?よければご教授願います。
[48GB]F5-7200J3646F24GX2-TZ5RK
[32GB]F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK
>ムアディブさん
ご意見ありがとうございます。
DDR5であることがひとつの速度の担保になっているのですね。速度よりも容量を重視した方がいいのですね。予算内ではもちろんGPU優先させていただきます!
>沼さんさん
GPU書き忘れてました。ごめんなさい。
書込番号:25603021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体感なんて人それぞれ違う物なので、誰かが体感差ないと言ったところでそれはその人の感覚でしかありません。
PCの場合はゲームベンチ等回すときっちりデータが出ますので、それを見比べて比べるのが普通かと思いますし、他人の感覚はあてにならないと思った方が良いです。
そもそもメモリーをきっちり回せる人であれば変わらないなんていう事はインテルの場合言わないし、メモリーOCのできない人ほど変わらないとしか言えない物ですからね。
あとDDR4とDDR5はやることによりますが、ゲームでいうとDDR4で3600ならDDR5では7000位で同じくらいになりますがこれも喪によりますしクリエイティブタスクやゲームベンチでもBLUE PROTOCOLとかはDDR5の方が優秀です。
まあやることによって良いところと悪いところがあるという事ですがDDR5マザーを購入されてることだし、考えなくていいと思います。
[48GB]F5-7200J3646F24GX2-TZ5RK
[32GB]F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK
これは上がHinix-M Dieで下がHinix-A Dieで上のM-Dieの方が新しくて、クロックだけでいうと低電圧で回りますが自分でサブタイミングを詰めたりする場合にA-Dieの方が詰めれますが、自分のようなマニア向けです(笑)
容量もできたら欲しいという事ならM-Dieの[48GB]F5-7200J3646F24GX2-TZ5RKこちらで良いと思います。
書込番号:25603026
1点

個人的にはこのくらいの差なら、大差ないので自分も容量が欲しいなら48GBで良いと思います。
まあ、この位の差なら大差無いと言っても良いと思いますが、差が無いわけでは無いですが、まあ、容量をとって良いと思います。
書込番号:25603039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ。リストのマザーなら定格で5600まで積めます。
7200のメモリは倍くらいの値段だし、CL等のパラメーターは下げざるを得ないのでクロックほどの差も出ないし。CPUのメモリキャッシュが速度差を吸収するので効果がある場面は少ないしで。体感できる差は無いでしょう。
あとまぁ。重視するポイントに「速さ 容量」と書かれていますが。これらも「安定性」あっての話です。「ベンチマークの間だけ動けば良い」という人が大げさにオーバークロックの記事を書いている昨今。この辺は意識して記事を読むべきです。
マザーボードがOCメモリに対応しているからと言って、あくまで「設定できる」だけの話であって。安定して動作することを保証するものではないです。
初心者なら尚更。定格の範囲での安定性を第一としましょう。
>オーバースペックでしょうか?
やることによるとしか言い様がありません。大容量のデータを扱うのなら、効果はありますが。64GBも必要とするシチュエーションが不明です。動画データにしても、10GB越えるとなると相当なもの。
他人の説明で納得できるかどうかは、理屈ではなくお気持ちの問題。大は小を兼ねる話でもありますし。買えるのなら買っといた方が後悔は少ないと思います。
>何か気になるところがあれば
ショップの初期不良交換期間には制限がありますし。複数のショップで購入することは、問題が起きたときのサポートを複雑にします。
初心者なら尚更。買うのなら一度にまとめて1つのショップで買いましょう。後の祭りですが…
メモリよりクーラーに気を配るべきかなと。空冷では性能は発揮しきれませんが、割り切れば使っても問題はありません。そもそもピークで250WのCPUを常用しろなんて方が異常事態です。
私は120Wくらいで満足していますが。250Wで常用できるクーラーを使うのなら、2割ほど性能は上がるでしょう。2割の性能と水冷クーラー代、天秤にかけてください。
書込番号:25603042
2点

誰でも最初は初心者ですが階段を上がらなければ一生初心者のままですから、やろうと思った時にやってみるのが良いと思いますけどまあそこはそれぞれが考えればいいと思います。
大は小を兼ねるというならクロックもそうで7200ならまず普通に動くと自分は思いますが、ダメなら7000とか6800で動かせばいいだけかと自分は思います。
比べたこと無いのでで分かりませんが例えばMicronのDR5600とHynix7000のSRでどっちが安定するのと言ったら、どっちもどっちだと自分は思いますけどね。
あと5600で64GBでヒートシンクが付いててまともに動きそうなメモリーと7200の48GBのメモリーの価格差見ると、5600買うのはもったいないと逆に思いますけどまあそれもそれぞれの感覚の違いでしょうかね。
自分的にはDDR5のメモリー選ぶのなら、まずはチップで、それさえ間違えなければ、そう問題は出ないと思うので、クロックはともかくそちらは優先された方が良いと思います。
書込番号:25603125
1点

皆さん回答ありがとうございます。
マザーボードとメモリのクロックが対応している48GBのF5-7200J3646F24GX2-TZ5RKを購入しようと思います。願わくは最後に一つだけご教授いただきたいことがあります。
Q. MAG TOMAHAWK Z790 WI-FIとF5-7200J3646F24GX2-TZ5RKの組み合わせは不都合なく動くのか?
G skillの商品サイトのQVLに上記のマザーボードが記されておらず、動作保証がされていないのが不安になりまして......。ネットで調べてみると、「このメモリリストはマザーボード発売当初はひとつの購入目安となりますが、発売から半年〜1年以降はあまり当てにならなくなります*」と書かれており、購入したマザーボードもその例に当てはまるのでそれが実際に動作するのかと思った次第です。よければ教えていただきたいです!
メモリ商品ページ↓
https://www.gskill.com/specification/165/374/1680070806/F5-7200J3646F24GX2-TZ5RK-Specification
*引用元ブログ↓
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52026748.html
書込番号:25604093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は結構メモリー好きでDDR5もまあまあ個数買いましたが今はF5-8000J3848H16GX2-TZ5RSというHynix-A Dieのメモリー使ってますがこちらは電圧も高めでなかなか最初安定させるは難しかったですが、マザーのBIOSアップや詰め方で今は8000なら余裕で使えてます。
ここから本題ですがその書かれてるメモリーはその後出た新しいHynix-M Dieというという物でプロセスルールも違うらしくかなり低電圧です。
自分も興味あってこのM-Dieを使ってみたかったのでまあまあ最近F5-8200 J4052F24GX2-TZ5RWというメモリーを購入しました。
こちらはとりあえずマザーのXMP入れるだけですんなり8200で動きましたし、電圧も結構低めで動きますので、最初使うならかなり使いやすいとは思います。
なので自分はそのチップを使ったメモリーお勧めしましたが、自分がそのメモリー買うよりかなり前に発売されたマザーなので当然QVLにも乗ってませんでした。
これらはマザーボードによりますが記載されるまで時間はかかります。
なので多分XMPでそのまま動くと思いますが安定しにくい場合は1.4Vくらいで使えばXMPの設定だけなら動くと思います。
不安点はMSIマザーが割とメモリー耐性強い物に自分はあったことが無いので、マザーに記載されてる7200をお勧めしましたが、ASUSあたりお使いなら自分は7600位をお勧めてました。
どちらにして絶対動くはとは言え無いので何とも言えないところはありますが、メモリーとしてM Dieは新しいし、使いやすいとは思います。
不安ならちょっと高いけどアマゾンンで購入して動かなければ返品でも良いと思います。
あと一応もう少し安く売っておられるOVERCLOCK Worksさんでは相性保障が1100円で付けられるので、それでも良いかなとは思います。
書込番号:25604134
1点

皆さんご回答いただきありがとうございました。
これにてこの質問を解決したいと思います。
作り始めて困ったらまたお邪魔になるかもしれないので、その時はどうぞよろしくお願いします!
書込番号:25604733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
メモリ交換を4g二枚から8g二枚2交換したのですが、起動しませんでした。しかし、4g一枚8g一枚の組み合わせだと起動します。8g二枚で動かしたいのですがどうすればいいでしょうか。
お願いします。
書込番号:25575372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、メモリーを1枚ずつにしてAチャネルにしてMemtest86を実行する。
エラーが出たら販売店に交換を依頼する。
まあ、このCFDのメモリー相性や品質に凄く問題があるから、販売店のテストで問題が無ければテスト代と送料はスレ主持ちの可能性はある。
相性保証を付けてなければ泣き寝入りの可能性はある。
個人には、相性保証を付けて無いならCrucialとかを買った方が幸せになれそう。
書込番号:25575395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
自作PCの場合はBIOSの更新、タイミングの変更、周波数を下げる、電圧を上げるなどで対応可能な場合もあります。
書込番号:25575399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CFD自身が相性保証で返金してくれるので返金してください。webから申し込むだけです。特にしのごの言われません。検証に時間かけるより (DDR4なら) Crucial買い直す方が手っ取り早いです。
書込番号:25575624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CFDが返金対応に応じるなら返金申請をした方が良いです。
このメモリーは信用が置けない。
CFDならSelectionの方を買いましょう。
書込番号:25575633
0点

返品対応しようと思います!
皆さん返信ありがとうございました!
書込番号:25575638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Core i7 127000 (B660チップセット)にて DDR4-2133 16GBのメモリを挿して運用しています。
もし、これをDDR5に換えると満足度は得られるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い申し上げます。
2点

この辺でも見てください。他にも探せばいろいろ情報あると思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491346.html
書込番号:25546167
0点

メモリーを変えるということはマザーボードも変えないといけません。
対費用効果が悪すぎでしょう。
ゲームで性能向上を狙うとかなら多少は効果があるのですが、少なくともマザーボードを替えてまでするの程ではないと思います。
CPUやビデオカードを変える方が素直に性能が上がります。
書込番号:25546173
3点

なにを望むかにもよりますが、DDR4でも性能延ばせる余地は十分にあります。
ただし、費用対効果ほどには満足できるかは、あなた自身の判断になります。
例えばDDR4 4000のMemoryをGear1でタイミングもCL14に詰めれば相当なれベルアップにはなりますが、
投資額も計16GBであっても2万近くはかかりますよ(入手も難しそうですが)
書込番号:25546175
1点

とりあえず、DDR4-2133をやめましょう。
DDR4 3200以上にするなどの方が無難です。
他の方も言ってますが、マザーを変えないとDDR5にはできません(互換性が無いです)
OCが嫌じゃないならXMPの3600くらいでGear1にするとかで割と速くなります。
用途次第ですが、現在のはDDR4の初期メモリーなのでDDR4でももっと早くできます。
書込番号:25546186
1点

特定の用途では効果があるので可能性ゼロとは言わないけど、漠然と聞くようならコスパ悪いから止めといたほうがいいよとアドバイスします。
書込番号:25546309
1点

2133ならゲームや設定によりますが10%以上上がることはあります。
そこまで差を出すには設定の知識も必要ですが、3200くらいのXMPでもまあまあ差は出るゲームとかはあるので、買い替えるならそのあたりは目指しても良いかなとは思います。
書込番号:25546331
1点

morinosatooさんはDDR5に買い替えを検討されてるんですね・・・。
ゲームだけの比較にはなりますが割と最新のDDR4とDDR5の比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=OYqpr4Xpg6I&ab_channel=HardwareUnboxed
これ見るとDDR5なら6000位でもDDR4の3600にかなり勝ってるようなので、DDR5に変えるだけでもある程度効果は認められると言っても良いとは思います。
コスパに関しては人によるので、それぞれの考え方で良いと思います。
書込番号:25546335
1点

人は何処まで金を掛けて満足感するのか?
それぞれの個々の満足ってありますからね!
上位機種があるから物欲沸くわけだし
エンドレスですよ
メーカーでもわかっているから新商品発売する訳で
それが無かったら資本主義では無いわけ
一新して新構成ってのも有りですね
書込番号:25546936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マザーも変える必要があるので、
DDR4-3200(ネイティブ、OCメモリとかX)あたりに変えるのをおすすめします。
DDR4-3200、16GB2枚(計32GB)で9000円位です。
DDR5、マザー交換ならこの4倍は掛かります。
書込番号:25547045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時代だからこそ、AsRockに変態マザーを出してほしいものです。
DDR5とDDR4、どっちも使えるマザーとか、インテルCPUとAMD CPUの両方使えるマザーとか、、、
ASUS傘下の今、それは難しいか、、、、
書込番号:25547424
0点

そもそも、どの程度の速さまで対応したマザボなのでしょうか?
速度50までしか対応していないのに、
100まで対応した物つけてもコスパ悪い。
特定の用途に対応って無いでしょ。
書込番号:25547676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
他の方のレビューを見ていてよく分からなくなってしまいました。
Dual channelでの2倍時の周波数のことを動作周波数というのですよね?
写真の状況での動作周波数は4000MHzで動作しているいう言い方でよいのでしょうか?
DDR4-3200 1Rのメモリーを2枚刺しで使用しています。
UEFIでOCしていて4000MHzを手動設定しました。
よろしくお願いいたします。
0点

速度だけでいうと約4000MT/sで動いてますね。
インテルかと思いますが、メモリーテストかけて問題無いならそれでいいと思います。
書込番号:25503614
1点

>Solareさん
ありがとうございます。
14700Kです。
これからMemtest86+かけてみます。
書込番号:25503625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加のご質問なのですが、Memtest86+の画面を見てこれはDDR4-4000動作しているかどうかは判断出来ますでしょうか?
UEFIのOC 4000Hzは反映されているのでしょうか?
書込番号:25503661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Memtest86+はあまり使わないのでよくわかりませんが、Memtest86も同じ様にSPDのタイミングが表示されます。
※ OC後のクロック表示とかは同じくないです。
自分が確認する場合は3200MT/sの転送速度を確認した後で4000MT/sの転送速度を確認します。
それで転送速度から確認します。
まあ、おおよそで確認するだけですが。。。
このソフトはエラー検出で確認するだけのソフトなのでそこまでいろんな機能はないと思います。
後は試験前にBIOSで確認したりとかはします。
インテルですよね?まあ、レイテンシはCL値で14nsなのでそこまでレイテンシは詰めてるとかはしてなさそうですね。
これはGear1?Gear2?ですか?
書込番号:25503672
1点

メモコンの速度も同じだから、Gear1ですね。
書込番号:25503695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定としては、遅くなるのかな。
書込番号:25503703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにメモコンと同じ速度でしたね。
見逃してました、レイテンシは3200MT/sと大祭ないので転送分だけ速くなります。
書込番号:25503707
1点


>小豆芝飼いたいさん
コメントありがとうございます。
gear1の方が速いんですよね?
gear2が良かったですか?
謎のgear4と言うのもあったような・・・
書込番号:25503765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gear1は1:1 Gear2は1:2 Gear4は1:4ですがメモコンの速度を落とすほどレイテンシが増えて遅くなります。
書込番号:25503781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。解決済みにいたします。
良さそうなので、このメモリは売却せずに使いたいと思います。
書込番号:25503787
0点



Memory Latancy が30切るようになって、総スコア4200超えるようになれば、
FF14のベンチスコアは跳ね上がりますよ。
書込番号:25503936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





