
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2023年8月2日 13:16 |
![]() |
17 | 13 | 2023年7月28日 19:26 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2025年2月6日 00:12 |
![]() |
5 | 3 | 2023年7月7日 21:11 |
![]() |
7 | 5 | 2023年7月2日 00:56 |
![]() |
1 | 6 | 2023年6月12日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC4-19200(DDR4 2400)4Gx2枚を8Gx2枚に増設しようとしていますが、
PC4-19200(DDR4 2400)よりPC-4-21300(DDR4 2666)のほうが若干安く、知人は上位互換があるからそっちを買っとくべきといいます。なんとなくスッキリしませんがそのほうがよいのでしょうか?
ご教示ください。
0点

上位互換があるのでは無く下位互換があると言う事になります。
DDR4 2666のメモリーは2400 2133のプロファイルも持っています。
なので2666のメモリーを使っても2400のプロファイルが適用されて動作しますと言う意味です。
書込番号:25368083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
一般的にはメモリ側から見て下位互換といいます。
DDR4-2666でもいいですが、DDR4-3200をお薦めします。
DDR4-3200の方が市場価値も高く、中古で売ったり、将来的に他のマザボで使い回す際に優位です。
ラインナップや取扱店もDDR4-3200の方が多いので、信頼できるメーカーの選択肢が多くコスパが良いです。
DDR4-3200のcrucialあたりでコスパの良いものを選ぶといいと思います。
ではでは。
書込番号:25368084
5点

>ハル太郎さん
>揚げないかつパンさん
御回答ありがとうございます。
下位互換というのですね、コスパも含めていろいろ検討してみます。
書込番号:25368142
1点

欲しいタイミングが設定情報チップに入っているとは限らないので、動かす予定の仕様のモジュール買った方が良いです。
書込番号:25368149
6点



メモリー > Corsair > CMK32GX5M2B5600C36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
CMK32GX5M2B5600C36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
CMK32GX5M2B5600Z36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
この2種のメモリですが、型番の最後のC36とZ36の違いがありますが、
メーカーサイトの技術仕様でも特に違いはありませんでした。
違いがわからないのでどなたかご教授いただけたらと思います。。。
0点

こんばんは。
Z36はAMDプロセッサ向けで、C36はインテルプロセッサ向けです。
仕様書には、Z36は「Memory Compatibility AMD 600 Series」、C36は「Memory Compatibility Intel 600 Series,Intel 700 Series」などと記載されています。
ではでは。
書込番号:25361788
8点

上で既に回答されていますが、丁度お気に入りに入れて私自身が気になってたメモリであることも有り、一応念の為に本国のサポートに確認したところ、中の人が秒で回答してくれました。
相変わらずコルセアのサポートは優秀です。
書込番号:25361791
2点

>まぐたろうさん
>ハル太郎さん
教えていただきありがとうございました。
適当に安い方を購入しそうでした。
現在もIntelでDDR4のcorsairメモリを使っていますが、気にせず購入していました。
エクスプローラがハングしやすいまま使っていますがもしかしたら…苦笑
当たり前ですが1文字でも適当にしてはいけませんね
書込番号:25361850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぐたろうさん
次回corsairCMT32GX5M2B6400C32を購入する予定ですが
この数字で6400←これは6400Mhz
この手前にBとEとXと記載されてる型番が有ります
こちら自分判断でメモリチップメーカーだと思われるのですが
なにぶんにもcorsairはチップメーカーは非公開なので
ご存知でしたら御教授お願いします
書込番号:25361856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miyazon.comさん
>まぐたろうさん
>ハル太郎さん
corsairのサポート様から回答いただきました。
超速回答でした(笑
チャットあるのも見逃してましたね。
以下返信をそのまま載せました。
「やあ、
Corsair プレセール チームにお問い合わせいただきありがとうございます。
例として部品番号 CMK32GX4M2Z3200C16W を使用します。以下では、数字の各部分の意味を詳しく説明します。
• CM: コルセア メモリ。
• K: メモリキットライン。この場合、それは LPX ラインの一部です。
• どの行にどの文字が使用されているかを確認するには、DDR3 メモリ モジュールの寸法の SKU 列を参照してください (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/360051009871)。< /span> DDR4 メモリ モジュールの寸法 (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/360051011331)、 および DDR5 メモリ モジュールの寸法 (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/4412253644045) の記事。
• 32G: メモリ キットの合計容量とすべてのモジュールの容量の合計。この場合、すべてのメモリ モジュールを合計した合計容量は 32GB になります。
• X4: メモリ キットの DDR 世代。この場合は DDR4 です。
• M2: キット内のモジュールの数。この場合、数字の「32G」の部分と組み合わせると、メモリ モジュールが 2 つあり、各モジュールの容量は 16GB になります。
• Z: モデルのバージョン。プラットフォームの互換性を示します。 DDR5 の場合、モデルはキットの PMIC 範囲を指します (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/8528988009869)。
• 3200: オーバークロック プロファイルが有効な場合の 1 秒あたりのメガ転送数。
• デフォルトの動作周波数とタイミングはキットによって異なることに注意してください。詳細については、メモリ キットの製品ページにある技術仕様を参照してください。
• C16: CAS 遅延。この例では、CAS レイテンシは 16 です。
• W: ヒートシンクの色。部品番号の末尾に文字がない場合、ヒートシンクは黒になります。 (翻訳された)」
型番からはチップメーカーはわからない感じですね。
書込番号:25361967
2点

エクスプローラーはもともとフリーズしやすいソフトなんで、戻ってくるなら別に異常じゃないです。
マウスオーバーしただけで負荷の掛かる処理を平気で発行してしまうので、リモートドライブとか表に出しているとそうなります。
インストール直後から出ているなら、ストレージ関係の異常と思います。HDDが間もなくクラッシュするとかかもね。
のべつまくなしエラーが出るならメモリーが怪しいです。memtestやってますか?
「OS動いたわーい」だと非常に怪しいです。
書込番号:25361994
1点

>ムアディブさん
OS動いた!ワーィ!です(笑
メモリテストはかつて起動時にBIOS画面で毎回かかるものがありましたがそれ以外には実施したことがありません。
24時間動かしっぱなしなので稼働し始めると数日に1回のタイミングを狙うことになりますね。
再起動して暫くはサクサク反応してくれますがなにかのタイミング?処理?なのか、特にファイルの名前変更あたりで一度固まると次の再起動できるタイミングを計ることになります。
USB外部ドライブ4台も常時稼働なので不具合理由に該当しそうです。
タイトル以外に話が逸れてしまいましたね。
すみません。
書込番号:25362025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AKI-NAMIさん
事細かく説明頂き有り難う御座います
レビュー見ると
型番x付き←sk-hynix
型番b付き←sk-hynix?
型番e付き←何となくSamsung
同じ周波数でも値段の格差色々有るので、一概に選別チップかもわかりませんので!
g-skillとかteamみたいに公表すれば購入者も安心出来るんですけどね
質問欄に乱入して失礼しました
書込番号:25362158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使用中のメモリは
CMK32GX4M2B3000C15
CPUを560B上で11700 使ってますのでとりあえずRyzen用型番ではありませんでした。ヨカッタ
CPU-Zでは型番出ないんですね〜
注文履歴漁って判明しました。
みなさまからいろいろ気づきを頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25362186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AKI-NAMIさん
解決して何よりです
あの後、asrockのマザーボードにメモリー対応表有りまして
Samsung sk-hynix
中にはspectek使ってるメモリまで有りました
あの選別落ちがですよ
調べないとおちおち買えないですね(笑)
書込番号:25362230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMK32GX5M2B5600C36・・こちらはSamsungチップみたいですね。
Z36の方は分かりませんでしたが注意したいのはDDR5は絶対に違うチップを混ぜて4枚挿しとかしてはいけません。
5600位ならHynixでもSamsungでも良いとは思いますがそれ以外はお勧めしません。
書込番号:25362289
0点

>Miyazon.comさん
申し訳ねぇ!サッパリ分からねぇ!
ちなみにですが、DDR3の頃の話ですが、コルセアってロットで中身変わることがあったように思います。
ベンジェンスのシリーズで経験したような覚えがあります。
書込番号:25362449
1点

>まぐたろうさん
自分もさっぱり何ですよ!
購入するにもasrock マザーボードメモリ適応表(何気に便利買わないけど)
高clockは大体がsk-hynixなんですが
5600〜6000クラスが混合して、更に型番の無い商品までAmazonで販売してるし
corsairはデザイン的にもカッコいいんですが
とにかくわかりずらい
前回g-skillの7200買ったんで
今回は是非corsair買いたいと思った次第でした
書込番号:25362611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】友人のゲーミングPCで現在16GBx2で運用しているPCを64GBに増設したいとの事で色々と調べてきたのですが私の知識だけでは限界なので助けていただきたいです
【重視するポイント】
今回予算が少ないそうなので、一般的な増設でやる32GBx2を買い換装するのではなく、別途16GBx2を空きスロットに増設するという事になりました。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
現時点でこちらの購入を考えております
https://kakaku.com/item/K0001530819/
【質問内容、その他コメント】
CPU-zにて一応スペック詳細をスクショしてきました
質問の内容なのですが周波数やメーカー、メモリタイミングの違うメモリを4枚使用するのは一般的に推奨されていないようで、否定的な記事を多く拝見しました、今回違うメーカーにはなってしまいますがDDR4-2666かつCL19である上記の製品を考えているのですが、4枚さしをする上で何に気を付けなければいけないのかがイマイチ理解しきれず商品選択に自信が持てなかったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします
0点

元からついてるメモリーはSamsungのチップで新しく買うメモリーがMicronのチップ、相性の問題が出るかどうかはつけてみないとわからんかな、と思います
OCメモリーでもないし動くんじゃないかな、とは思うんですが・・・
相性保証をつけて購入できるのであれば買ってみてもいいかな、とは思いますが・・・・・・自分のPC用なら半分賭けの要素でも買うんですけどねぇ
書込番号:25337137
1点

2666くらいなら16GB4枚のJEDECくらいは動きそうだけどねー
本来はメモリーモジュールは同じ物を選ぶ方が上手くは行くよね。
Samsungのどれとか?Micronのどれとか?
無理なら相性保証つけて購入かなー?
書込番号:25337161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クールシルバーメタリックさん
そうなのです、自分のならあまり悩まないんですがw
>揚げないかつパンさん
表記されてるメーカーとモジュール?チップ?というのは別なのでしょうか、私の勉強が足りてなさそうですw
お二人ともお早いご回答ありがとうございました
幸いWEB交換保障が選べるようですので友人にも説明して決めてもらおうと思います。
※重ねて質問になってしまうのですがメモリーに使われているモジュール、チップ、というのは
調べようと思った場合どこかで調べられるのでしょうか?メーカーとは無関係なのでしょうか?
書込番号:25337236
0点

チップです。
後、同じメーカーでも
8Gbit品と16Gbit品の混載は避けた方が良いかも。。
指定のメモリーは16Gbit品も含まれるので、ちょっと問題かも。。。
まあ、とりあえずは相性保証を付けるなら有りではあるけど
ちなみに必ず、というならCrucialはMocronチップ使います、EssencoreはHynixチップを使います。
これは両社がそれぞれ子会社だからです。
後は明記がなければ分からないです。
書込番号:25337260
2点

メモリにはまだまだ細かい仕様があるのですね・・・大変参考になりました
昔に比べてうんと安いですしひとまずは保証をつけて試してみようと思います
お世話になりました
書込番号:25337277
0点

とりあえずマザーメーカーから検証済みメモリの型式が公開されているので、それに該当するかを見るのがいいんじゃないですかね?
すでに持ってるメモリとかなら、とりあえず指してみるってのもありですけどね。
うちのマザーのメモリは手持ちのものを4枚指してます(8GBx4)。
ベンダーはどれもGskillでDDR4 3200ですが、2枚がサムスンチップ、2枚がHynixチップです。
まぁ、問題なく動作してます。
書込番号:25337372
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます、確認したところ購入予定のメモリは認証されておりました
既存のメモリ2枚に追加で2枚さす事になりますが不具合が出たときは保証で返品する形で今回試してみたいと思います
皆様、ありがとうございました
書込番号:25337745
0点

結果報告
昨日メモリが届き、早速さして起動したところ問題なく起動いたしました
不具合なども特になく友人も満足してくれています
ありがとうございました。
書込番号:25340957
0点

普通のZ490チップセットのマザーボードなら、ソケットが4つあれば32GB×4=128GBが最大なんですが
マウスコンピューターが自社ブランドやOEM供給しているmsi Z490-S01を使ったパソコンは16GB×4が最大
16GB×4で結果的に正解でしたね
32GB×2じゃ認識しません
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=37772
文書番号 : 37772
更新日 : 2021/07/30
- 質問 -
Z490チップセット ATXモデル 搭載可能最大メモリ容量は?
- 回答 -
最大 64GB です
● DDR4 SDRAM ( 288pin )
・ DDR4-2933 ( PC4-23400 ) ※1
・ DDR4-2666 ( PC4-21300 )
※1. 【 Intel Core™ i5 以下の CPU搭載モデルの場合 】
搭載している CPU が 「 Intel Core™ i5 以下 」 の場合、メモリ動作は DDR4-2666 ( 21300MHz) となります。予めご注意ください。
製品搭載のマザーボードは最大 64GB ( 16GB×4 ) までのメモリ容量をサポートしております。
※ 本 FAQ の内容は、予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※ 相性問題や増設作業における事故および損害に関しては一切補償いたしかねます。ご注意ください。
※ 製品出荷時の初期メモリ搭載構成によっては元のメモリを取り外していただく必要があります。ご注意ください。
書込番号:26063694
0点



メモリー > ADATA > AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル
GIGABYTE B650M GAMING X AXとこのメモリの購入を検討していますが、F8かF9aのBIOSで6000で問題なく使えるか心配です。
値段安くて、CL30もタイミングが結構低いので、本当かと思います。メーカーのQVLにありますが、それでも実際に6000で安定に動いた方がいませんか。逆にこれじゃなくて、別のおすすめの安くて、安定に6000で動くメモリがあれば、教えていただけると助かります。
1点

6000でCL30で動作するならHynix A-Dieだと思います。
自分はB650 Aero Gで普通のJEDEC Hynix A-DieでCL30はOCで普通に動いてます。
まあ、普通にEXPOで動くかは分からないですが、QVLに載ってるなら動くと思います。
書込番号:25327801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


EXPOを有効にし、6000で普通に動き、安定しています。チップはHynix製です。
書込番号:25334327
2点



https://www.tradeinn.com/techinn/ja/corsair-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%A0-vengeance-rgb-64gb-2x32gb-ddr5-5200mhz/140028839/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=140084327&country=jp&srsltid=ASuE1wTWr-9DLbzMohfgMKivofRjAPCddT2p7WmaeSozx2PkHeG1ABzkgkU
DDR5 32×2GB 無駄に白い 無駄に光る
という条件で商品を探したところCorsair Vengeanceがヒット
ただ価格comにはこれの黒バージョンしか掲載されてないっぽいのでしゃーなしに直接検索かけて探したところ「tradeinn」という通販サイトがヒット
次に価格が安いPC4Uに比べ1万円ほど安い
そして全く聞き馴染みのないサイト
翻訳もちょくちょく中途半端
信用しても大丈夫なんですかね?
軽く調べた限りでは詐欺みたいなトラブルは無いようですが
書込番号:25325159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

怪しいなら止めるのが一番安全です。
書込番号:25325164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己責任なので本人次第だし、ここにいる人は怪しいサイトから買う人は少ないので信用度とかはわからないでしょう。
個人的には買った後の保証とかも未知数なら買いません。
書込番号:25325196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が一番神経をとがらせるパーツがメモリーで、信用あるメーカーでしか買いません
「安さ」は一番関係なく、高くてもいいから良い品質と信用で買います
オーバークロックメモリーなら尚更神経をとがらせます
買ってみたらPCが起動不能、memtestツールで画面が真っ赤っ赤など
別途購入などお金の無駄遣いで嫌ですから
レビューが多くあるメモリーなんてどうでしょうか
「ここと、ここと、ここのメーカーはみんなの定番だな!」は自ずと見えてくるでしょう^^
書込番号:25325245
1点

ショップの信頼性しかり、
製品自体が本物か?
そういう型番そもそも存在するか確かめないと…
疑わなければいけないとこが多いような…
物によっては並行輸入品なのでパッケージが違いますなんて文句で海賊版売られてたりすることも…
ショップ自体は詐欺ではないみたいだけど、
自分なら安くても買わないかな…
無駄に個人情報蒔きたくないし。
価値感は人それぞれ?一万円と天秤にかけてみましょう。
自分なら使った事ある、PC4Uで買うかな。
海外サイトはどうしてもそこでしか買えないレア製品で、
ブランド思考が関係ない物で、
シンプルで構造がわかりやすい、かつ高くないものなら少しだけ悩むかな?
でもこの手の店使ったことないな…
個人的意見です。
買ってみてもらって人柱経過は聞きたいけどね。(笑)
書込番号:25325471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり心配なら避けるが一番ですよね
ありがとうございます
書込番号:25326365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メモリー > PNY > MD16GK2D4440019XRGB [DDR4 PC4-35200 8GB 2枚組]
調べたけどよく分からなかったので…。
ただマザーボードに挿しただけではちゃんと動作しないのでしょうか?
8GB2枚で5720円とめちゃ安くなってますが…自作経験1回しかない初心者はDDR4-3200にした方が無難でしょうか?
0点

>ただマザーボードに挿しただけではちゃんと動作しないのでしょうか?
刺しただけなら、マザーボードとCPUの定格で動作します。
オーバークロック状態の設定にしたいのなら、マザーボードのBIOSでXMPというメモリ設定をしてくれるモードをONにするだけです。最近は楽になりましたね。
ただ。XMPで自動設定されるとは言え、オーバークロック状態なのは間違いないですし。それで安定動作しなくても「相性」ですまされることになります。この辺の自己責任の部分は、きちんと押さえておきましょう。
書込番号:25298046
0点

オーバークロックメモリーというのは通常のクロックが低速なもので、特別な設定が別に入っているものです。
例えばDDR4-3200のメモリーモジュールでオーバークロックメモリーだとしたら、通常はDDR4-2133の設定が入っていてXMP等でDDR4-3200の設定をすることで使える様になります。
設定をしなければ最大クロックで使えないというデメリットもありますが、逆にそのクロックで動かない場合にCMOSクリアーをすれば起動する様になるというメリットもあります。
最近は4枚同時になると2枚のときより定格クロックが下がることが多いので、そういうときにも効果的に働きます。
ただ個人的にはメモリーには品質の高いものを選んだ方がいいと思います。
メモリーと電源はPCの要であり、そこの質を下げると安定しないことがあります。
書込番号:25298056
0点

他のところを見てみたら、だいたい 13,000 円みたいですね。で、7,260円引きでその値段。
最初は、送料が7000円なんじゃないのと疑ってかかったら、送料無料って書いてあるし・・・。
6月30日までらしいから、在庫一掃セール? うーん、悩むところですね。
で、PNYのホームページを見たら、電圧1.45V(通常は1.2V)となっていました。これは大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:25298095
1点

XMP使ったところでこのメモリーのような4400MHzというのはそう簡単に動くことは少ないです。
まあインテルなのかAMD七日によっても違いますが、自作の回数どうこうではなく、BIOS設定やメモリーOCに慣れてないなら3200くらいのXMPなりあと3200ならJEDEC準拠のものもあるので、これならポンつけで動きますので、そういうものを使う方が良いと思います。
あとこのメモリーはよくわかってる人なら使わないかなとは思います。
書込番号:25298097
0点

ただ挿しただけだと、JEDEC規格という規格の速度で動作します。
JEDECはメモリーに搭載されている基本的なメモリー規格です。
OCした場合にちゃんと動作しない事があるので、大抵動作する規格で最初は動作させるというわけです。
BIOSの設定でXMPというインテル考案の規定の設定でOCできるのですが、必ず動作する保証はないです。
きちんと動作しない時や、動作するけどなんか変な時にはメモリーテストなどでエラーがない事を確認してきちんとメモリーがOCで安定していることを確認する必要があります。
動作が安定しない時は手動でタイミング調整などをして動作できる状態に変更します。
こんな感じじゃ無いですかね?
書込番号:25298098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
そのまま挿してもオーバークロックではない状態で使えるのですね。
BIOSの設定も試行錯誤は必要だろうけど、そこまで難しいものでもなさそうだったので挑戦してみようかと思いましたが、組もうと考えている構成が最近値下がってきたRyzen 7 5700XかRyzen 5 5600X、B550のマザーボードで、このCPUだと3600Mhz以上のメモリーを使うとスピードが遅くなる?という話もあったので、そうなるとメリットも薄くなるしやっぱり購入はやめた方がいいのかな?という考えになりました。
書込番号:25298899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





